
2009年03月18日(水)
ジュエル:夜間に病院へ
まず はじめに・・・
今日、お会いした皆さん、ご苦労様でしたm(__)m
作成が少し遅れます、、
明日、UPしますので少しお待ち下さい、、
ジュエル、夜ごはんを食べたあとに異変が、、
口の中かどこかにフードが残っているらしく、通常の呼吸が出来なくなりました。
舌を見ると、真っ青で慌てて病院へ電話。
以前、2回 夜間に電話して診て頂けなった白石区の某病院、
今日は、「えのもと動物病院に通っている水頭症のヨーキーで・・・・・」と留守電に入れると速効 折り返し電話が掛かって来ました。
すぐに病院へ向かうが・・・、あれ?なんとなく落ち着いてるかも?
病院着は20時半ちょっと前くらいでした。
診察台で、先生がジュエルのお口を開けようとしたので、「待って下さい

結局、内視鏡でお口を診るのをやめて、レントゲンを撮ることに。
急激に器官に異常が出ている可能性があるので。とのことでした。
レントゲン室には、発作のことを考え私も立ち会うよう指示されました。
レントゲンの結果、首から下の器官には異常なし。異物もなし。
ただ、「口蓋裂の辺りを診たいのだけど、レントゲンを見る限り、やはりアゴの骨が薄い状態なので、人の手で口を開けると間違いなくアゴの骨は折れてしまうので、無理でしょう」とのこと。
「ん?口蓋裂の辺り?口蓋裂・・・聞き間違いかしら?口蓋裂かどうか確認したかったってことかしら?」
ただ、呼吸も落ち着いていたこともあり、運良く上手くフードが流れたか・・・
お口のどこかに貼りついて落ち着いた状態にあるか・・・
とのことで、まずは様子をみることになりました。
とにかく、お水を飲ませて下さい。という指示です。
なんですかね?? 食後に他の子もケホケホしたりってことはあって、放っておいたらいつの間にか落ち着いてたりしますが、ジュエルの場合、急激に力が抜けたり、チアノーゼを起こしたりで・・・何かが違うんですよね。
今はケホケホは無いけれど、元気が全く無いのが気になりますが、「大丈夫!」と信じて・・・
2009年03月09日(月)
ジュエル病院の日と、嵐くんのこと
昨夜、発作を起こしたジュエルでしたが今日は元気?!!
家を出る時、珍しくテディの後追いが酷かったので急遽一緒に連れて行くことに
院長先生の患者は、とにかく待ち時間が長い
特に今日は混んでいたわけではなかったけど、初診などもいて結構な時間待ちました、、
待ちくたびれ?なジュッくん

やっと順番が来て・・・
ジュエルは妙にご機嫌で、歩行チェックではチッポ振りながらスイスイと病院の中を歩き回ってました
エコー検査

手を添えなくても腹天でいてくれるので助かります(笑)
エコー検査用のこのクッションがお気に入りなの
真ん中の溝にシュポっとハマると抱っこされてるようになって心地良さそうなのよね(笑)
先生の電話中、ずっとこのままで待っててくれたお利口さんジュエル
更に、検査が終わってゼリーを拭き取ると、自力で起き上がってくれるジュエル。ホントお利口さんです!(親ばかですので
)
前回、12日分のお薬を送って頂いて、残りは1週間分。
今日、いつもと同じく24日分のお薬を出して頂き、次回は何も無ければ1ヶ月後の通院でも大丈夫とのこと
アラシですが・・・
昨夜、久々にヨダレ垂れ垂れマンになってました。

こ?んな感じで、アラシが歩いたところにヨダレのあとがあるので、拭くのが大変
(ヨダレがある時は、部屋中 歩きまわるので)
前に先生が、「大型犬ではヨダレはあり得るが、小型犬のヨダレはね・・・」って確かにですよねぇ、、
ヨダレが原因で・・・と言う訳ではなく、総合的にみて・・・
今日、榎本先生からは、やはりCTではなくMRIを撮りたいとの事でした。
CTだと 榎本先生の病院にはマルチCTがあるので撮れるのですが、MRIとなると大学病院まで行かなくてはなりません
が、榎本先生が自らアラシを連れて行って、自分で色々調べたいこともあるので榎本先生が直接 大学病院でMRIの検査をして来たいとの事でした。
移動のことを考えると助かります、、
(榎本先生の受診の子の場合、榎本先生が大学病院で直接 検査してくるケースが多いようです)
という訳で・・・年内にMRIを撮ることになりました、、
家を出る時、珍しくテディの後追いが酷かったので急遽一緒に連れて行くことに

院長先生の患者は、とにかく待ち時間が長い

特に今日は混んでいたわけではなかったけど、初診などもいて結構な時間待ちました、、
待ちくたびれ?なジュッくん


やっと順番が来て・・・
ジュエルは妙にご機嫌で、歩行チェックではチッポ振りながらスイスイと病院の中を歩き回ってました

エコー検査

手を添えなくても腹天でいてくれるので助かります(笑)
エコー検査用のこのクッションがお気に入りなの

真ん中の溝にシュポっとハマると抱っこされてるようになって心地良さそうなのよね(笑)
先生の電話中、ずっとこのままで待っててくれたお利口さんジュエル

更に、検査が終わってゼリーを拭き取ると、自力で起き上がってくれるジュエル。ホントお利口さんです!(親ばかですので

前回、12日分のお薬を送って頂いて、残りは1週間分。
今日、いつもと同じく24日分のお薬を出して頂き、次回は何も無ければ1ヶ月後の通院でも大丈夫とのこと

アラシですが・・・
昨夜、久々にヨダレ垂れ垂れマンになってました。

こ?んな感じで、アラシが歩いたところにヨダレのあとがあるので、拭くのが大変

(ヨダレがある時は、部屋中 歩きまわるので)
前に先生が、「大型犬ではヨダレはあり得るが、小型犬のヨダレはね・・・」って確かにですよねぇ、、
ヨダレが原因で・・・と言う訳ではなく、総合的にみて・・・
今日、榎本先生からは、やはりCTではなくMRIを撮りたいとの事でした。
CTだと 榎本先生の病院にはマルチCTがあるので撮れるのですが、MRIとなると大学病院まで行かなくてはなりません

移動のことを考えると助かります、、
(榎本先生の受診の子の場合、榎本先生が大学病院で直接 検査してくるケースが多いようです)
という訳で・・・年内にMRIを撮ることになりました、、
2009年03月08日(日)
ジュエル発作
【自分メモ】
ジュエルのサークルの中のマットを交換中、ベッドに座って黙って見ていたので話しかけながら作業をしてたんだけど、突然 横にコロンと倒れた、、
19時44分 ジュエル発作。
すぐに抱きかかえる。今日の発作は大きく、何度も何度も仰け反りながらの突っ張りを繰り返す。
声も大きく張り上げていて・・・、、ちょっといつもより突っ張りがキツイな…と感じた。
意識は全く無い状態だったけど、、不安な思いはさせたくないのでジュエルの名前入りで明るい声で歌を歌う
19時54分
意識は戻り、ぐったりした状態で、不自然な姿勢ですが少し落ち着く。
頭を左右に振ったり、顔のチックはあったけれど少しずつ回復。
20時04分
歩行可能に♪
明日は、ジュエルの病院へ行く予定で、今晩シャンプーしようと思ったけど、シャンプーは見送ります。
でも、明日は病院(定期検診)へ行って来ますねー!!
現在のジュエル、元気にしています♪
ジュエルのサークルの中のマットを交換中、ベッドに座って黙って見ていたので話しかけながら作業をしてたんだけど、突然 横にコロンと倒れた、、
19時44分 ジュエル発作。
すぐに抱きかかえる。今日の発作は大きく、何度も何度も仰け反りながらの突っ張りを繰り返す。
声も大きく張り上げていて・・・、、ちょっといつもより突っ張りがキツイな…と感じた。
意識は全く無い状態だったけど、、不安な思いはさせたくないのでジュエルの名前入りで明るい声で歌を歌う

19時54分
意識は戻り、ぐったりした状態で、不自然な姿勢ですが少し落ち着く。
頭を左右に振ったり、顔のチックはあったけれど少しずつ回復。
20時04分
歩行可能に♪
明日は、ジュエルの病院へ行く予定で、今晩シャンプーしようと思ったけど、シャンプーは見送ります。
でも、明日は病院(定期検診)へ行って来ますねー!!
現在のジュエル、元気にしています♪
2009年02月09日(月)
嬉ちぃ?♪と、今日の発見!
動画:嬉ちぃ?♪
頻繁に遊びに来るお友達なんですけどね、来るといつも大喜びのジュッ君です

※動画を携帯からでも観覧できるものに変えてみました。
今日の発見

以前に通院ていたうちの近所(地下鉄で2駅)の豊平動物病院なんですけど・・・
門脈シャントの疑いがあった時に、まえたに動物病院。水頭症のために、えのもと動物病院と紹介して頂きました。で、現在はそのまま榎本先生にお世話になってますが。
今日知ったんですけど(笑)、豊平動物病院の院長先生は以前に まえたに動物病院で副院長をされていた方でした

豊平は、内視鏡の技術なんかが進んでいて、避妊手術も腹腔鏡という形で行なっちゃうんですよね。しかも、日帰りで。
2009年02月03日(火)
テディ・ジュエル・アラシ病院
カテゴリー分けしたいので、アラシは別途に記事UPします。
今日は、3頭連れで病院へ?
雪が降ったり止んだり・・・吹雪になったりの変わりやすい天候、、
病院は思っていた通り、今日は空いてました
待合室でのジュエル
動画:ジュエル:病院で。
出たくてもがいているうちに後ろにひっくり返ったジュエル、救助されてます(笑) 鳴いてるのはアラシです。
最後の不気味な私の笑い声は気にしないで
まず、ジュエルですが?
発作報告。
今日のエコー検査では、胆のうがまた前のように戻ってしまってました。
でもまたいつか、調子が良い時が来るよネ♪と信じてる!
血液検査をしました。
結果は今回も特に問題なし
長年お薬を飲み続けているのに凄いなぁ?!!
フェノバール血中濃度の結果は、数日後になるので今日はわかりません。
テディ
エコー検査&レントゲン検査
以前より結石が大きくなっていました。
前のような症状が出たら手術することになりました。
今日は、先生の中ではアラシがメインのようでした。
記事は後ほど・・・
今日は、3頭連れで病院へ?

雪が降ったり止んだり・・・吹雪になったりの変わりやすい天候、、
病院は思っていた通り、今日は空いてました

待合室でのジュエル
動画:ジュエル:病院で。
出たくてもがいているうちに後ろにひっくり返ったジュエル、救助されてます(笑) 鳴いてるのはアラシです。
最後の不気味な私の笑い声は気にしないで

まず、ジュエルですが?
発作報告。
今日のエコー検査では、胆のうがまた前のように戻ってしまってました。
でもまたいつか、調子が良い時が来るよネ♪と信じてる!
血液検査をしました。
結果は今回も特に問題なし

長年お薬を飲み続けているのに凄いなぁ?!!
フェノバール血中濃度の結果は、数日後になるので今日はわかりません。
テディ
エコー検査&レントゲン検査
以前より結石が大きくなっていました。
前のような症状が出たら手術することになりました。
今日は、先生の中ではアラシがメインのようでした。
記事は後ほど・・・
2009年02月02日(月)
ジュエル:発作
【自分メモ】
バタンと大きな音がしてジュエルの発作に気が付く。
16時36分 発作
奇声と共に大きく突っ張り硬直。
仰け反りも大きい。
この感じが3回続く。
この間、間違いなく意識はなしで、体が勝手に仰け反りながら突っ張ったり奇声を出す状態。
(このパターンの発作が多いジュエル)
更に・・・
16時46分 また発作
16時49分 また発作
16時59分 また発作
17時10分 もうろう状態から意識がはっきりしてきた。と同時に歩行も可能に。
明日は、テディ・ジュエル・アラシの3頭連れで病院。
今夜、ジュエルを洗おうと思ったけど、シャンプーは見送ることに。
明日の午前中は雪みたい?!吹雪は高速道路が閉鎖されることもあるので困るけど、ある程度の天候の荒れはいつもより病院が空いている可能性が高いので大歓迎だわ
って、運転手には申し訳ないけど
そういえば・・・、、明日はアラシの検査結果を聞かなくては!!
バタンと大きな音がしてジュエルの発作に気が付く。
16時36分 発作
奇声と共に大きく突っ張り硬直。
仰け反りも大きい。
この感じが3回続く。
この間、間違いなく意識はなしで、体が勝手に仰け反りながら突っ張ったり奇声を出す状態。
(このパターンの発作が多いジュエル)
更に・・・
16時46分 また発作
16時49分 また発作
16時59分 また発作
17時10分 もうろう状態から意識がはっきりしてきた。と同時に歩行も可能に。
明日は、テディ・ジュエル・アラシの3頭連れで病院。
今夜、ジュエルを洗おうと思ったけど、シャンプーは見送ることに。
明日の午前中は雪みたい?!吹雪は高速道路が閉鎖されることもあるので困るけど、ある程度の天候の荒れはいつもより病院が空いている可能性が高いので大歓迎だわ


そういえば・・・、、明日はアラシの検査結果を聞かなくては!!
2009年01月16日(金)
ジュエル:発作
2009年01月12日(月)
ジュエル病院
2008年12月29日(月)
ジュエル:今月4回目の発作
(日付を跨いだので、日時を戻しての投稿)
【自分メモ】
12月29日 23時52分
ジュエルの奇声で発作に気が付く。
既にひっくりかえっていて突っ張り。
抱きかかえましたが、突っ張りが大きい。
仰向けのまま突っ張って硬直。
その後、顔面の激しいチックと、手足の痙攣(主に右半身)
12月30日 24時00分
少し落ち着く
00時03分
また仰向けになり、ジュエルの中では小さな発作。
その後、不安定な状態が続く。
00時15分
体が自力で動くようになり、自分で体勢を変える。
00時18分
不安定ながらも歩行可能。
現在は、ぼ?っとした状態。このまま寝に入る感じ・・・
発作はひとまず落ち着きました。
【自分メモ】
12月29日 23時52分
ジュエルの奇声で発作に気が付く。
既にひっくりかえっていて突っ張り。
抱きかかえましたが、突っ張りが大きい。
仰向けのまま突っ張って硬直。
その後、顔面の激しいチックと、手足の痙攣(主に右半身)
12月30日 24時00分
少し落ち着く
00時03分
また仰向けになり、ジュエルの中では小さな発作。
その後、不安定な状態が続く。
00時15分
体が自力で動くようになり、自分で体勢を変える。
00時18分
不安定ながらも歩行可能。
現在は、ぼ?っとした状態。このまま寝に入る感じ・・・
発作はひとまず落ち着きました。
2008年12月24日(水)
今月3回目の発作


ジュエルの誕生日も体調を崩して残念な日となったけど、今朝からのジュエルの様子を見ていて今日も嫌な予感してた

【自分メモ】
朝から、なーんとなく不安定だったジュエル。
ジュエルを抱っこしてTVを観ていました。
・・・と、その時に・・・
13時13分 ジュエル発作
途中、大声を張り上げましたが少しづつ落ち着いて行きました。
なんと、発作はこの1回で済みました(珍しいー!!)
その後、頭を振ったりの余韻はありましたが、13時30分には、へ?んな歩き方ですが歩行可能に。
2008年12月20日(土)
ジュエルの目:その後
木曜日から目薬を点して今日まで、あまり変わらないのですが・・・
若干、マバタキが減ったような気がします!
・・・と、ここで・・・
今晩の2回分しか目薬がない!!
朝、それを聞いたお友達が同じ新品の目薬を持っていたそうで、速達で郵送したとの連絡が!ビックリ!!
本当に、ありがたいですm(__)m
でも、それが届くまで 2回分じゃ今晩と明朝の分が足りないので、夕方に病院へTEL。
病院から郵送するにも明日は日曜日なので、到着は火曜日。お話の結果、最寄の病院で目薬を頂くことに。
今回、電話してみた最寄の病院は、1度も行ったことが無かったのですが前からネットを見ていて口コミが良かったので行って見たかった病院。
事情をお話したら、OKとのことだったので目薬を貰いに行って来ました。
50?60代くらいの先生だったんですが、とーっても話好きで、なかなか帰れない!マジで!(笑)
どうやって水頭症とわかったのか…どんな薬を飲んでいるのか…それは錠剤か?
他に病気はないのか?(質問攻めです・笑)・・・この時に胆嚢のことを伝えると、それはどうやってわかったのか…と聞かれたので、前谷先生に診て頂いて・・・と答えると・・・かなり驚いた様子で・・・
「榎本先生と言い、前谷先生と言い、そうそうたるメンバーに診て貰って凄い子だねぇー
彼らは特別だからね!」って。。。
最後に、どうやって えのもと動物病院まで通っているのかまで聞かれました。
「車?電車?」って(笑)
今日のジュエル、なんだか兵隊さんみたいに歩いてます?
発作に繋がらなきゃ良いけど。。。
でも、元気にしています!
若干、マバタキが減ったような気がします!
・・・と、ここで・・・
今晩の2回分しか目薬がない!!
朝、それを聞いたお友達が同じ新品の目薬を持っていたそうで、速達で郵送したとの連絡が!ビックリ!!
本当に、ありがたいですm(__)m
でも、それが届くまで 2回分じゃ今晩と明朝の分が足りないので、夕方に病院へTEL。
病院から郵送するにも明日は日曜日なので、到着は火曜日。お話の結果、最寄の病院で目薬を頂くことに。
今回、電話してみた最寄の病院は、1度も行ったことが無かったのですが前からネットを見ていて口コミが良かったので行って見たかった病院。
事情をお話したら、OKとのことだったので目薬を貰いに行って来ました。
50?60代くらいの先生だったんですが、とーっても話好きで、なかなか帰れない!マジで!(笑)
どうやって水頭症とわかったのか…どんな薬を飲んでいるのか…それは錠剤か?
他に病気はないのか?(質問攻めです・笑)・・・この時に胆嚢のことを伝えると、それはどうやってわかったのか…と聞かれたので、前谷先生に診て頂いて・・・と答えると・・・かなり驚いた様子で・・・
「榎本先生と言い、前谷先生と言い、そうそうたるメンバーに診て貰って凄い子だねぇー

最後に、どうやって えのもと動物病院まで通っているのかまで聞かれました。
「車?電車?」って(笑)
今日のジュエル、なんだか兵隊さんみたいに歩いてます?
発作に繋がらなきゃ良いけど。。。
でも、元気にしています!
2008年12月18日(木)
ジュエル病院と、ジュエル発作
今日は、ジュエルの病院の日?!
昨日の発作報告と、胆のうの検査。
今日も胆のうは良い感じ♪と言っても、胆泥はあるそうで「良くなっているという訳ではなく、まとまっているだけですから。」と言われてしまいました?
そして・・・
あぁ?、、私のせいなんです
私が悪いんです
昨日、ジュエルのシャンプー中にまたやってしまいました
シャンプーを手の平に移している際に、手から漏れてジュエルの目に直撃
「あっ、やっちゃった
」と思った時には、すでに遅し、、
目をショボショボさせてとても痛そうです、、
今年1月も同じことしてるんです
検査結果はやはり、シャンプーにより角膜が傷ついている…でした
点眼薬を頂きましたが、1週間で治らなければコンタクトレンズを入れるとのことでした。
今日は、行き帰りの車の中でも運転手から 「まゆちゃんの不注意なんだから反省しなきゃダメだよ」とか、「次回はもう絶対に同じことしちゃダメだよ」とか・・・
しまいには、帰宅後ちょうど母から電話が入り、目のことを伝えると、「何やってるのっ
ジュエルは、ほかの子と違うんだから もう少し気をつけないと!」「緊張感が足りない!」とか散々言われました
はい、、わかってます
反省してます
シャンプー中は特に緊張感を持っているつもりですが、発作のことばかりに気を取られて他のところは抜けてるんですよねぇ、、
ホントに反省
今回は、1日何回でも良いので、こまめに点眼薬を点して下さいとのことでした。
【自分メモ】
病院から帰ってきたのは13時半。
14時26分 奇声とともに発作
14時28分 発作
14時36分 発作
14時47分 発作
14時51分 ふらふらだけど、歩行可能に。
昨日の発作報告と、胆のうの検査。
今日も胆のうは良い感じ♪と言っても、胆泥はあるそうで「良くなっているという訳ではなく、まとまっているだけですから。」と言われてしまいました?

そして・・・
あぁ?、、私のせいなんです


昨日、ジュエルのシャンプー中にまたやってしまいました

シャンプーを手の平に移している際に、手から漏れてジュエルの目に直撃

「あっ、やっちゃった

目をショボショボさせてとても痛そうです、、
今年1月も同じことしてるんです

検査結果はやはり、シャンプーにより角膜が傷ついている…でした

点眼薬を頂きましたが、1週間で治らなければコンタクトレンズを入れるとのことでした。
今日は、行き帰りの車の中でも運転手から 「まゆちゃんの不注意なんだから反省しなきゃダメだよ」とか、「次回はもう絶対に同じことしちゃダメだよ」とか・・・
しまいには、帰宅後ちょうど母から電話が入り、目のことを伝えると、「何やってるのっ


はい、、わかってます


シャンプー中は特に緊張感を持っているつもりですが、発作のことばかりに気を取られて他のところは抜けてるんですよねぇ、、
ホントに反省

今回は、1日何回でも良いので、こまめに点眼薬を点して下さいとのことでした。
【自分メモ】
病院から帰ってきたのは13時半。
14時26分 奇声とともに発作
14時28分 発作
14時36分 発作
14時47分 発作
14時51分 ふらふらだけど、歩行可能に。
2008年12月17日(水)
シャンプー中に発作
投稿時間が遅くなったので、日付を戻しての投稿
【自分メモ】
シャンプー中、ジュエルの意識が飛びそうなのがわかった。
そして、ひっくり返るのを途中でキャッチ。
すぐに抱きかかえてシャンプー中断。
わりと早い時間に復活できたと思います。(時間不明)
ちゃんとお風呂場に時計を置かないとダメですね
明日は、ジュエルの病院。
午前中からの行動なので、今日はジュエルをシッカリ休ませないと
【自分メモ】
シャンプー中、ジュエルの意識が飛びそうなのがわかった。
そして、ひっくり返るのを途中でキャッチ。
すぐに抱きかかえてシャンプー中断。
わりと早い時間に復活できたと思います。(時間不明)
ちゃんとお風呂場に時計を置かないとダメですね

明日は、ジュエルの病院。
午前中からの行動なので、今日はジュエルをシッカリ休ませないと

2008年11月28日(金)
ジュエル定期検診と、チワワのメイちゃん
今日は、ジュエルの病院の日。
発作の報告をして・・・
ちょっと気になっていたことを確認して来ました。
3日間発作が続いた時の前日、ジュエルの斜視がいつも以上に酷くって気になりました。
(斜視は、水頭症の症状の一つです)
斜視が酷い時・・・発作に関係するのか?
必ずしも関係している・・・という訳ではないが、脳圧が急激に上昇した場合を考えると、有りだという答えでした。
そして、胆のうのエコー検査。
榎本先生が笑いながら・・・そして不思議そうに、「胆のう、調子良いです」・・・ですって♪
どうしたんでしょうね???
今日は、特に大切なお話もなく終了で?す♪
↓の病気は、水頭症っ子にも関連している場合もあるので必見です。
ここからはチワワのメイちゃんのお話。
飼い主さんのまみんさんが、動画がうまくPCメール受信できないということで、私のブログにUPすることになりました。
メイちゃんは、1年前に段ボールに入れられ捨てられていたそうです、、
既に歩行障害があったそうです。
まみんさんが里親さんになり、歩行障害の原因・発作の原因を調べるために6件の病院を周り…
最後の6件目のえのもと動物病院で病名が判明し、手術となりました。
まみんさん宅から、えのもと動物病院まで往復10時間。
命を救いたいという まみんさんの気持ちが伝わって来ます。
11月22日(土)
メイちゃん 和子さんからのヒーリングも受け・・・環軸亜脱臼の手術。
(先天的な首の骨の異常。突然死もある恐ろしい病気です。手術は大変難しいものらしく、大学病院の先生でもあまり手をつけないそうです。と言っても、全国的に専門医による手術の症例はあるそうですが、榎本先生のもとで過去に手術した子は全て成功して生還しているんだそうです。
特にメイちゃんの手術は、骨が脳室に入り込んでいる事もあり、大変困難だったようです。骨が抜けない場合のことも考え、2度の手術も予想されたようですが、1度で済みました。)
覚醒中です。


まみんさんが呼ぶと尻尾を振って近寄ります?☆

覚醒中なので、若干のふらつきはありますが、大手術のわりにはシッカリしていますよね。
11月28日(金)
今日は、ジュエルの通院だったのでメイちゃんの面会をして来ました。
通常、経過が良ければ2日間くらいの入院だそうですが、お家が遠いこともあり1週間の入院です。
でも、明日は退院なんですよ???!!
榎本先生がメイちゃんを床に放してくれました。
アゴの下に大きな傷があるのに、全く気にしている様子もなく触らせてくれたメイちゃん♪

院内を良く歩かせているそうなんですが・・・
もう慣れた様子で、チョロチョロ動き回ってま?す!
名前を呼ぶと尻尾を振って来てくれるの
手術前の歩行困難当時のメイちゃんには会ったことが無いので違いがわかりませんが、どうでしょう?(じゅうたんの上でしか歩けないとは聞いていましたが)
明日は、メイちゃんの退院です♪
お迎えに日帰り往復10時間は大変ですけど、元気になったメイちゃんと一緒に帰れるのは幸せのなにものでもないですよね♪
まみんさん、明日気を付けてきて下さいね♪
メイちゃん、元気にお迎え待ってまーす
発作の報告をして・・・
ちょっと気になっていたことを確認して来ました。
3日間発作が続いた時の前日、ジュエルの斜視がいつも以上に酷くって気になりました。
(斜視は、水頭症の症状の一つです)
斜視が酷い時・・・発作に関係するのか?
必ずしも関係している・・・という訳ではないが、脳圧が急激に上昇した場合を考えると、有りだという答えでした。
そして、胆のうのエコー検査。
榎本先生が笑いながら・・・そして不思議そうに、「胆のう、調子良いです」・・・ですって♪
どうしたんでしょうね???

今日は、特に大切なお話もなく終了で?す♪
↓の病気は、水頭症っ子にも関連している場合もあるので必見です。
ここからはチワワのメイちゃんのお話。
飼い主さんのまみんさんが、動画がうまくPCメール受信できないということで、私のブログにUPすることになりました。
メイちゃんは、1年前に段ボールに入れられ捨てられていたそうです、、
既に歩行障害があったそうです。
まみんさんが里親さんになり、歩行障害の原因・発作の原因を調べるために6件の病院を周り…
最後の6件目のえのもと動物病院で病名が判明し、手術となりました。
まみんさん宅から、えのもと動物病院まで往復10時間。
命を救いたいという まみんさんの気持ちが伝わって来ます。
11月22日(土)
メイちゃん 和子さんからのヒーリングも受け・・・環軸亜脱臼の手術。
(先天的な首の骨の異常。突然死もある恐ろしい病気です。手術は大変難しいものらしく、大学病院の先生でもあまり手をつけないそうです。と言っても、全国的に専門医による手術の症例はあるそうですが、榎本先生のもとで過去に手術した子は全て成功して生還しているんだそうです。
特にメイちゃんの手術は、骨が脳室に入り込んでいる事もあり、大変困難だったようです。骨が抜けない場合のことも考え、2度の手術も予想されたようですが、1度で済みました。)
覚醒中です。


まみんさんが呼ぶと尻尾を振って近寄ります?☆

覚醒中なので、若干のふらつきはありますが、大手術のわりにはシッカリしていますよね。
11月28日(金)
今日は、ジュエルの通院だったのでメイちゃんの面会をして来ました。
通常、経過が良ければ2日間くらいの入院だそうですが、お家が遠いこともあり1週間の入院です。
でも、明日は退院なんですよ???!!
榎本先生がメイちゃんを床に放してくれました。
アゴの下に大きな傷があるのに、全く気にしている様子もなく触らせてくれたメイちゃん♪

院内を良く歩かせているそうなんですが・・・
もう慣れた様子で、チョロチョロ動き回ってま?す!
名前を呼ぶと尻尾を振って来てくれるの

手術前の歩行困難当時のメイちゃんには会ったことが無いので違いがわかりませんが、どうでしょう?(じゅうたんの上でしか歩けないとは聞いていましたが)
明日は、メイちゃんの退院です♪
お迎えに日帰り往復10時間は大変ですけど、元気になったメイちゃんと一緒に帰れるのは幸せのなにものでもないですよね♪
まみんさん、明日気を付けてきて下さいね♪
メイちゃん、元気にお迎え待ってまーす

2008年11月25日(火)
また発作(今月5回目・軽)と、感動編
【自分メモ】
昨夜の発作に引き続き、今朝も発作。
ご飯中でした。
ご飯を半分食べた状態で・・・
9時29分 ジュエル発作
手足が思うように動かず、外側に広がって行った。
その後、コロンと仰向けに。
すぐに抱きかかえる。
と同時にテディがジュエルに向かって吠えました
その瞬間、ジュエルも「なんだよっ
」とばかりに不安定ながらも「ガルルゥーッ」って
テディの吠えたタイミングが良かったのか・・・
なんと、その瞬間から持ち堪えたジュエルです
この子はね・・・、本当に精神的に強くって、この精神面のお陰でいつも乗り越えているような気がします。
負けん気の強さは人(犬)一倍!!です。
テディはテディで、物凄く良いタイミングでジュエルに吠えたので、「持ち堪えろ!!」ってジュエルに喝を入れたのかな?(笑)
まだ油断は出来ないけれど、なんとか乗り切って欲しいと思います
そういえば・・・土曜日に感動したことがありました。
土曜日に、お友達のワンちゃんが環軸亜脱臼の難しい手術をしました。
覚醒中でしたが、面会して来ました。(術後は良好で1週間後に退院予定♪)
その時に、その子の斜め上に入院していたワンちゃんが突然の発作。
すぐに近くにいた獣医が気が付いたのですが、あっという間に榎本院長先生と副院長先生も来ました。
手際良く次々と注射を打ち、その後に点滴。この流れは一瞬の出来事でした。
そして副院長先生が発作を起こした子の入っている保温器?の前に椅子を持ってきて座り、その子を抱き抱えて、「○○ちゃ?ん」と優しく笑顔で何度も声を掛けています。
私は副院長先生に 「この子、意識あるんですか?」と聞きました。
副院長先生は「この子は今 意識があるから名前を呼ぶと反応しますよ♪」って。
忙しい病院で、午後診療も始って患者さんもたくさん待っていたのに・・・驚きました。
バタバタとしている中、副院長が座ってるその場所だけが ほんわかとした感じです。
私たちは面会後 待合室に戻りましたが、たぶんしばらく抱っこしていたと思います。
そのワンちゃんも、副院長先生の大きな体に包まれて 優しく笑顔で声を掛けてもらい、どんなに安心したか・・・
我が家ではないところで発作。心細いと思います。
でも、落ち着くまで抱きかかえて笑顔で声を掛けてくれると安心しますよね。
多分、その子はジュエルと同じで抱っこが落ち着くんだと思います。
その子その子にあった発作時の対処法をしているのは、さすが脳神経の専門病院だけのことはありますね。
良かった・・・ジュエルがお世話になっている所がこの病院で。。。
何かあっても安心できる・・・って再確認して帰って来ました。
昨夜の発作に引き続き、今朝も発作。
ご飯中でした。
ご飯を半分食べた状態で・・・
9時29分 ジュエル発作
手足が思うように動かず、外側に広がって行った。
その後、コロンと仰向けに。
すぐに抱きかかえる。
と同時にテディがジュエルに向かって吠えました

その瞬間、ジュエルも「なんだよっ


テディの吠えたタイミングが良かったのか・・・
なんと、その瞬間から持ち堪えたジュエルです

この子はね・・・、本当に精神的に強くって、この精神面のお陰でいつも乗り越えているような気がします。
負けん気の強さは人(犬)一倍!!です。
テディはテディで、物凄く良いタイミングでジュエルに吠えたので、「持ち堪えろ!!」ってジュエルに喝を入れたのかな?(笑)
まだ油断は出来ないけれど、なんとか乗り切って欲しいと思います

そういえば・・・土曜日に感動したことがありました。
土曜日に、お友達のワンちゃんが環軸亜脱臼の難しい手術をしました。
覚醒中でしたが、面会して来ました。(術後は良好で1週間後に退院予定♪)
その時に、その子の斜め上に入院していたワンちゃんが突然の発作。
すぐに近くにいた獣医が気が付いたのですが、あっという間に榎本院長先生と副院長先生も来ました。
手際良く次々と注射を打ち、その後に点滴。この流れは一瞬の出来事でした。
そして副院長先生が発作を起こした子の入っている保温器?の前に椅子を持ってきて座り、その子を抱き抱えて、「○○ちゃ?ん」と優しく笑顔で何度も声を掛けています。
私は副院長先生に 「この子、意識あるんですか?」と聞きました。
副院長先生は「この子は今 意識があるから名前を呼ぶと反応しますよ♪」って。
忙しい病院で、午後診療も始って患者さんもたくさん待っていたのに・・・驚きました。
バタバタとしている中、副院長が座ってるその場所だけが ほんわかとした感じです。
私たちは面会後 待合室に戻りましたが、たぶんしばらく抱っこしていたと思います。
そのワンちゃんも、副院長先生の大きな体に包まれて 優しく笑顔で声を掛けてもらい、どんなに安心したか・・・
我が家ではないところで発作。心細いと思います。
でも、落ち着くまで抱きかかえて笑顔で声を掛けてくれると安心しますよね。
多分、その子はジュエルと同じで抱っこが落ち着くんだと思います。
その子その子にあった発作時の対処法をしているのは、さすが脳神経の専門病院だけのことはありますね。
良かった・・・ジュエルがお世話になっている所がこの病院で。。。
何かあっても安心できる・・・って再確認して帰って来ました。