
2018年04月11日(水)
早いもので3年。
風邪をぶり返して面白いことになってました。
昨日、朝起きたら目やにで目が開かない。
目をゴシゴシ。。
目が開いても、まつ毛に糊のようについた目やにでぼやけて見える。。
顔を洗ってもスッキリせず、ネバネバの目やにが出続ける。。
目も真っ赤。
痒みや痛みは一切なくて、思い当たるのはぶり返した風邪。
喉の痛みもあったので病院へ。
いつもの咳喘息のお薬を頂いて・・・
目はやっぱり風邪から来るもので、風邪と共に時期治るとのこと。
案の定、今日は目やには出ることはなかったけど、昨日は目を少しの間瞑っただけで目がくっついてしまって開かなくなるっていう・・・
なぜかその現象に大笑いしてしまいました。『私、何してるの~』って(笑)
なにはともあれ、風邪も大分治ってきて安静にしてるのも退屈になってきました(^^;)
咳だけだからね。
だけどここでしっかり治しておかないと。
早いもので嵐くんが天の国に旅立って今日で3年が経ちます。
3年前の朝の出来事は今でもハッキリ覚えています。
目が覚めたらテディが嵐くんの横に座っていて覗き込んでいる。。
これまで他の子に異変があったときには夜中ても私を起こしに来て訴えるテディでしたが、この時は私を起こしに来なかったんですよね。
嵐くんの横でテディが見守るように座ってるだけでした。
当時のブログにも書きましたが、これがテディの判断なのだな・・・と。
私はテディのことを信頼しているし、犬たちのことは任せていましたから。
私が起きて間もなくして嵐は逝ってしまいましたが、テディと嵐くんのあの時の光景は今でも目に焼き付いています。
あの子たちは嵐くんと上手にコミニュケーションを取っていましたが、嵐くんの突然のパニックが起きるとみんな隠れていました^^;
様々な症状がありましたが病名はわかりませんでした。
日本に一台しかない本州のMRIだったら、もしかしたらなにかわかるかもしれない。となりましたが、そこまで急ぎでどうこうもなかったので要観察に。
病気に限らず、何もかも不思議な子でした。
きっと宇宙から地球に遊びに来たのね!◀︎そんな感じの子でした。

テディと嵐くん


昨日、朝起きたら目やにで目が開かない。
目をゴシゴシ。。
目が開いても、まつ毛に糊のようについた目やにでぼやけて見える。。
顔を洗ってもスッキリせず、ネバネバの目やにが出続ける。。
目も真っ赤。
痒みや痛みは一切なくて、思い当たるのはぶり返した風邪。
喉の痛みもあったので病院へ。
いつもの咳喘息のお薬を頂いて・・・
目はやっぱり風邪から来るもので、風邪と共に時期治るとのこと。
案の定、今日は目やには出ることはなかったけど、昨日は目を少しの間瞑っただけで目がくっついてしまって開かなくなるっていう・・・
なぜかその現象に大笑いしてしまいました。『私、何してるの~』って(笑)
なにはともあれ、風邪も大分治ってきて安静にしてるのも退屈になってきました(^^;)
咳だけだからね。
だけどここでしっかり治しておかないと。
早いもので嵐くんが天の国に旅立って今日で3年が経ちます。
3年前の朝の出来事は今でもハッキリ覚えています。
目が覚めたらテディが嵐くんの横に座っていて覗き込んでいる。。
これまで他の子に異変があったときには夜中ても私を起こしに来て訴えるテディでしたが、この時は私を起こしに来なかったんですよね。
嵐くんの横でテディが見守るように座ってるだけでした。
当時のブログにも書きましたが、これがテディの判断なのだな・・・と。
私はテディのことを信頼しているし、犬たちのことは任せていましたから。
私が起きて間もなくして嵐は逝ってしまいましたが、テディと嵐くんのあの時の光景は今でも目に焼き付いています。
あの子たちは嵐くんと上手にコミニュケーションを取っていましたが、嵐くんの突然のパニックが起きるとみんな隠れていました^^;
様々な症状がありましたが病名はわかりませんでした。
日本に一台しかない本州のMRIだったら、もしかしたらなにかわかるかもしれない。となりましたが、そこまで急ぎでどうこうもなかったので要観察に。
病気に限らず、何もかも不思議な子でした。
きっと宇宙から地球に遊びに来たのね!◀︎そんな感じの子でした。

テディと嵐くん




2015年04月27日(月)
嵐くん(その1)
今日の札幌、気温が20度を超えるそうですね。
でもまだお山には、肉眼でもハッキリわかるほど雪があるので、この雪があるうちは風がまた冷たいのです。
ですが~!風が無ければ、暑いくらいになりそうですよ~
そんで!
ついに私の住む月寒地域でも、桜が咲きました☆。.:*・゜
今年は本当に早いですね!
そうそう!
明日はチベットフェスティバル!
お友達とカツ丼ランチ&成田山で午後から楽しんで来ます(*´ω`*)
ポカポカ陽気だといいなー♪
嵐が天国へ旅立って、早いもので2週間が過ぎました。
前日まで、普通に過ごしていました。
食欲もあり、便も普通でした。
本当に何も変わりなく・・・・・。
4月11日(土)
この日は午後からセミナー予定でした。
朝、9時半に目覚めると(ほんとにね、朝が遅いんです、私)、テディがベッドで寝ている嵐を覗きこんでいました。
その時、異常に気が付かず、「おはよー」と声をかけて、テディたちのごはんの準備を始めると、いつもと変わらずテディが私の所にトコトコと嬉しそうに歩いて来ました。
ごはんを持って嵐の所へ行くと、背中をこちらに向けてまだ寝てる、、
「あーちゃん、ごはんだよー」
と声を掛けるも頭だけをこちらに向けますが、様子が変。。

顔面を含め、全身の痙攣を起こしていました。
この時で9時40分~45分くらい。
ご飯を食べ終えたテディがまた覗きに来ます。
間もなくして、嵐の動きが激しくなり、寝たままの状態で走るように手足を動かしはじめました。
意識がどんどん薄れて行く感じがあり、昏睡状態に入って行ったように見えました。
そして、その状態を見ながら、病院には間に合わない!と何故か思いました。
10時。嵐は息を引き取りました。
狐にでも摘まれたような出来事でした。
そして、あっという間の出来事でした。
いや、私には、あっという間の出来事でしたが、いつから嵐が痙攣を起こしていたのか、わかりません。
朝目覚めて、視界に入って来たのが、嵐を覗きこむテディの姿。
ジュエルの異変をいつもいつも感心するくらい、すぐさま私に教えてくれていたテディがなぜ今回、嵐の異変を私に何も教えてくれなかったのか・・・・・
本当に不思議でなりませんが、これがテディの判断だったのだろうと思っています。
私、テディのことを本当に信頼してますので。
お友達が、そうっと玄関にお供花を置いてってくれていました。
ありがとう。
12歳8ヶ月の短い命。
つづく・・・・・
でもまだお山には、肉眼でもハッキリわかるほど雪があるので、この雪があるうちは風がまた冷たいのです。
ですが~!風が無ければ、暑いくらいになりそうですよ~
そんで!
ついに私の住む月寒地域でも、桜が咲きました☆。.:*・゜
今年は本当に早いですね!
そうそう!
明日はチベットフェスティバル!
お友達とカツ丼ランチ&成田山で午後から楽しんで来ます(*´ω`*)
ポカポカ陽気だといいなー♪
嵐が天国へ旅立って、早いもので2週間が過ぎました。
前日まで、普通に過ごしていました。
食欲もあり、便も普通でした。
本当に何も変わりなく・・・・・。
4月11日(土)
この日は午後からセミナー予定でした。
朝、9時半に目覚めると(ほんとにね、朝が遅いんです、私)、テディがベッドで寝ている嵐を覗きこんでいました。
その時、異常に気が付かず、「おはよー」と声をかけて、テディたちのごはんの準備を始めると、いつもと変わらずテディが私の所にトコトコと嬉しそうに歩いて来ました。
ごはんを持って嵐の所へ行くと、背中をこちらに向けてまだ寝てる、、
「あーちゃん、ごはんだよー」
と声を掛けるも頭だけをこちらに向けますが、様子が変。。

顔面を含め、全身の痙攣を起こしていました。
この時で9時40分~45分くらい。
ご飯を食べ終えたテディがまた覗きに来ます。
間もなくして、嵐の動きが激しくなり、寝たままの状態で走るように手足を動かしはじめました。
意識がどんどん薄れて行く感じがあり、昏睡状態に入って行ったように見えました。
そして、その状態を見ながら、病院には間に合わない!と何故か思いました。
10時。嵐は息を引き取りました。
狐にでも摘まれたような出来事でした。
そして、あっという間の出来事でした。
いや、私には、あっという間の出来事でしたが、いつから嵐が痙攣を起こしていたのか、わかりません。
朝目覚めて、視界に入って来たのが、嵐を覗きこむテディの姿。
ジュエルの異変をいつもいつも感心するくらい、すぐさま私に教えてくれていたテディがなぜ今回、嵐の異変を私に何も教えてくれなかったのか・・・・・
本当に不思議でなりませんが、これがテディの判断だったのだろうと思っています。
私、テディのことを本当に信頼してますので。
お友達が、そうっと玄関にお供花を置いてってくれていました。
ありがとう。


12歳8ヶ月の短い命。
つづく・・・・・
2015年04月13日(月)
新たにスタート
今回は私の中で「何かが一つ終わった。」
そして、「新たにスタート!」。そんな感じです。
テディは、はじめて1頭での暮らしになります。
ジュエルの時のような大きな悲しみはないようで、現在はすっかり落ち着いています。
老後は更にゆったりと・・・・ですね。
嵐のことは、追い追い・・・書きますね。
そして、「新たにスタート!」。そんな感じです。
テディは、はじめて1頭での暮らしになります。
ジュエルの時のような大きな悲しみはないようで、現在はすっかり落ち着いています。
老後は更にゆったりと・・・・ですね。
嵐のことは、追い追い・・・書きますね。
2015年04月11日(土)
Rainbow bridge
2009年10月10日(土)
アラシのMRI検査、伸び伸び(汗)
ブログ上では存在が薄いですが?、我が家には「アラシ」という7歳のヨーキーがいるんですよ(笑)
気が付けば10月です。
アラシのMRI検査を柄本先生からススメられていて、『それでは年内中に』と返事をしたままでした(汗)
相変わらず、意識が飛ぶ発作とチューインガム発作は毎日で日常茶飯事です。
奇声を上げながらパニックを起こすのは最近は頻繁ではありません。
そういえば、逆立ち歩きもしてませんねぇ。
でも、手がつけられないどうしようもない状態の時が たまにやってくるんですよねぇ。
アラシは以前、肝機能と心臓に強いまえたに動物病院の前谷先生(ここのエコーは素晴らしい!!)の元で検査を行い、更に柄本先生の脳神経の診察を行いました。
前谷先生や主治医である柄本先生は、アラシの症状(知的障害的な部分や歩様なども含む)は普通ではないと仰います。
脳神経の異常から来ている可能性が高い。
これまでにわかっていることは、アラシの肝臓は体格の違うジュエルよりももっと小さい。
アラシの脳室の大きさが左右違う。
でも、これが原因で、この症状が出ているのは考えにくい。
CTよりもMRI検査が必要。
その場合、大学病院での検査となりますが、柄本先生ご自身がアラシを大学病院へ連れて行き、大学病院ではご自身でアラシのMRI検査を行なって来るとのこと。。。
ただ、MRI検査をしてもアラシの場合、何かを発見できるかどうかわからない。
でも、アラシには必ずどこかに異常がある。
本州に1台だけあるMRIだと、それがわかる可能性がある。との事でした。(柄本先生も私も本州での検査は考えていない)
MRI検査…、実は迷ってるんです…
だから、こんなに伸び伸びに…
来週もう一度、先生と話し合って来ます。
それにしても・・・。
コミュニケーションの取れないアラシと付き合って行くのは本当に本当に難しい・・・
気が付けば10月です。
アラシのMRI検査を柄本先生からススメられていて、『それでは年内中に』と返事をしたままでした(汗)
相変わらず、意識が飛ぶ発作とチューインガム発作は毎日で日常茶飯事です。
奇声を上げながらパニックを起こすのは最近は頻繁ではありません。
そういえば、逆立ち歩きもしてませんねぇ。
でも、手がつけられないどうしようもない状態の時が たまにやってくるんですよねぇ。
アラシは以前、肝機能と心臓に強いまえたに動物病院の前谷先生(ここのエコーは素晴らしい!!)の元で検査を行い、更に柄本先生の脳神経の診察を行いました。
前谷先生や主治医である柄本先生は、アラシの症状(知的障害的な部分や歩様なども含む)は普通ではないと仰います。
脳神経の異常から来ている可能性が高い。
これまでにわかっていることは、アラシの肝臓は体格の違うジュエルよりももっと小さい。
アラシの脳室の大きさが左右違う。
でも、これが原因で、この症状が出ているのは考えにくい。
CTよりもMRI検査が必要。
その場合、大学病院での検査となりますが、柄本先生ご自身がアラシを大学病院へ連れて行き、大学病院ではご自身でアラシのMRI検査を行なって来るとのこと。。。
ただ、MRI検査をしてもアラシの場合、何かを発見できるかどうかわからない。
でも、アラシには必ずどこかに異常がある。
本州に1台だけあるMRIだと、それがわかる可能性がある。との事でした。(柄本先生も私も本州での検査は考えていない)
MRI検査…、実は迷ってるんです…
だから、こんなに伸び伸びに…
来週もう一度、先生と話し合って来ます。
それにしても・・・。
コミュニケーションの取れないアラシと付き合って行くのは本当に本当に難しい・・・
2009年02月06日(金)
アラシ:検査結果&診察
(2月3日の通院メモ)
前谷先生の所で行われた血液検査の結果を聞きました。
前谷先生は、脳神経のほうの疑いが強いので、こちらの検査結果は多分なんともないでしょう。と言っていましたが、まさにその通りでした。
まずは、これまでに判明したのは、肝機能発育不全と胆泥症。
胆泥症に関しては、前谷先生は良い状態ではないとのことでしたが、榎本先生の話では、ジュエルの胆泥症よりは全然良い。でした。複雑ぅ?な気分、、
で、検査結果のお話のあとは、榎本先生の本格的な脳神経系の診察が始まりました。
診察台の上で行う診察は、ジュエルのときもそうでしたが、『それで何がわかるんだろう?』ってくらい不思議な事がいっぱい行われます(笑)
歩行チェックでは、榎本先生も首を傾げる…
前谷先生からの指摘もありましたが、アラシの歩行って普通ではありません。
後ろ右足を上げたら着地は左後ろ足の前へ。
後ろ左足を上げたら着地は右後ろ足の前へ。
その足がもつれると、逆立ち歩きになったり、前へ進んで良いのか後ろへ進んで良いのかわからなくなる。。。そしてパニクって悲鳴をあげる…(その悲鳴の状態は、通常の犬飼いさんは想像できないと思います)
そして、本人は前へ進みたいのに後ろへ進んでしまうことがあります。
なので、歩き出す瞬間、どう歩いて良いかわからず、1歩前へ出ては1歩後ろへ下がるなどを繰り返し、しばらくもぞもぞしている時があります。
(緊張したり興奮したりでどう動いて良いか もぞもぞする時は他の子でもありますけど、それとは全然違います。)
榎本先生も前谷先生も、これは脳神経から来ているとしか思えない…という、、
なんていうのか・・・、前は普通に神経は通っているが、後に関しては自分の意志の通り動かない感じ?というか・・・、逆に後は全く本人が意識しながら歩いてないというか・・・
でも、全く普通に歩くときもあります。不思議ですけど。。。
前手に関しては、抱き上げるとガッチリと深いクロス。
これは有り得ないほどの力が入っていて人の手ではほどくことが不可能。
って、普通、こんな姿勢しませんよね、、榎本先生も「えぇ?」って感じでビックリ顔で見てました、、
これは、私が初めてアラシに会って抱き上げた時にも感じたことで、お友達と二人で驚いたのを覚えています。
エコー検査では、水頭症ではない!
が、脳室の左右の大きさが違うとのことでしたが、特にこれが影響しているとは思えない。でした。
先生は、『CTかMRIを撮りたい』と仰いましたが、私は『ジュエルのような発作ではないし、これで今まで来ているので、このままでも…』と伝えてみました。
『発作や歩行のことなどを考えると、やはり検査は必要。年々酷くなってきていることもあるので、手だてがあれば治療できる』みたいなことを言われました。
うーーーん、、て感じです、、
確かにアラシには落ち着いた生活を送ってもらいたいけれど…、でもそこまで検査する必要あるかな?の気持ちと…
大概、てんかんなどは別として、CTやMRIで病気を発見するケースが多い…
少し考えたい…そんな気持ちですが…
前立腺が肥大していることも判明。
もちろん、去勢をすすめられました。これは、やらなくてはいけませんね。
『去勢で麻酔かけるならCTを撮りたい』でした。
いやいや、そうなんですよねぇσ( ̄- ̄;)
ここ最近はアラシも落ち着いていて、私の精神状態も余裕?な感じですけど、これでまた発作やパニック・徘徊が始まったら きちんと考えられるかもねー!
今回はついでに3頭とも爪切りをお願いしちゃいました(*^-^)b
一旦 待合室に戻ってたんですが、榎本先生が来て『爪切り』と言って先生自らカートを両手で押して中へ入って行っちゃいました!私は一瞬の出来事でオドオドでしたが(笑)、なんとも似合わない不釣り合いな先生の光景を思い出す度に(* ̄m ̄)ぷぷっな私です(笑)
「先生!カート似合いませんね???」と叫びたかった(爆爆)
この日は、3頭連れだったので車にカートを積んできました。
【あまりにメールが多いので、この場で】
ここ最近、やたらと乱繁殖撲滅の署名を目的とした方々からメールを頂くことが多いです。
犬舎名を公表しましょう!みたいなことも書かれてますが、私はそんなこと一切考えてませんので。
というより、血統書とかどっかいっちゃってないので犬舎名とかわかりませんし。
ジュエルやアラシに関しては、健全なヨーキーを作るために日々努力されてるブリーダーさんだと聞いてます。ですが、すべて健全な子が生まれるか…と言えば、どんなに努力をしていても そうではないこともあると思うし…。
確かに、疾患のある子は全国に多くいると思います。
ですが、「疾患がある=疾患のある子を作り出した全てのブリーダーが乱繁殖」とは思ってません。
それに、アラシに関しては、検査中の段階なので、なんとも言えませんしね。
ジュエルに関しては、ずっと以前にブリーダーさんに報告済みです。
なので、今後、そういったメールは一切お断りしたいと思います。
送信されても、参加する気もありませんので。。。
繁殖屋さんの金儲けの乱繁殖や、知識のない素人繁殖はモチロン反対ですけどね。
その為の署名なら参加できますが、、頂いてるメールは、大きく括られているので署名できませんし、犬舎名を公表する必要は我が家には無いと思っています。
前谷先生の所で行われた血液検査の結果を聞きました。
前谷先生は、脳神経のほうの疑いが強いので、こちらの検査結果は多分なんともないでしょう。と言っていましたが、まさにその通りでした。
まずは、これまでに判明したのは、肝機能発育不全と胆泥症。
胆泥症に関しては、前谷先生は良い状態ではないとのことでしたが、榎本先生の話では、ジュエルの胆泥症よりは全然良い。でした。複雑ぅ?な気分、、
で、検査結果のお話のあとは、榎本先生の本格的な脳神経系の診察が始まりました。
診察台の上で行う診察は、ジュエルのときもそうでしたが、『それで何がわかるんだろう?』ってくらい不思議な事がいっぱい行われます(笑)
歩行チェックでは、榎本先生も首を傾げる…
前谷先生からの指摘もありましたが、アラシの歩行って普通ではありません。
後ろ右足を上げたら着地は左後ろ足の前へ。
後ろ左足を上げたら着地は右後ろ足の前へ。
その足がもつれると、逆立ち歩きになったり、前へ進んで良いのか後ろへ進んで良いのかわからなくなる。。。そしてパニクって悲鳴をあげる…(その悲鳴の状態は、通常の犬飼いさんは想像できないと思います)
そして、本人は前へ進みたいのに後ろへ進んでしまうことがあります。
なので、歩き出す瞬間、どう歩いて良いかわからず、1歩前へ出ては1歩後ろへ下がるなどを繰り返し、しばらくもぞもぞしている時があります。
(緊張したり興奮したりでどう動いて良いか もぞもぞする時は他の子でもありますけど、それとは全然違います。)
榎本先生も前谷先生も、これは脳神経から来ているとしか思えない…という、、
なんていうのか・・・、前は普通に神経は通っているが、後に関しては自分の意志の通り動かない感じ?というか・・・、逆に後は全く本人が意識しながら歩いてないというか・・・
でも、全く普通に歩くときもあります。不思議ですけど。。。
前手に関しては、抱き上げるとガッチリと深いクロス。
これは有り得ないほどの力が入っていて人の手ではほどくことが不可能。
って、普通、こんな姿勢しませんよね、、榎本先生も「えぇ?」って感じでビックリ顔で見てました、、
これは、私が初めてアラシに会って抱き上げた時にも感じたことで、お友達と二人で驚いたのを覚えています。
エコー検査では、水頭症ではない!
が、脳室の左右の大きさが違うとのことでしたが、特にこれが影響しているとは思えない。でした。
先生は、『CTかMRIを撮りたい』と仰いましたが、私は『ジュエルのような発作ではないし、これで今まで来ているので、このままでも…』と伝えてみました。
『発作や歩行のことなどを考えると、やはり検査は必要。年々酷くなってきていることもあるので、手だてがあれば治療できる』みたいなことを言われました。
うーーーん、、て感じです、、
確かにアラシには落ち着いた生活を送ってもらいたいけれど…、でもそこまで検査する必要あるかな?の気持ちと…
大概、てんかんなどは別として、CTやMRIで病気を発見するケースが多い…
少し考えたい…そんな気持ちですが…
前立腺が肥大していることも判明。
もちろん、去勢をすすめられました。これは、やらなくてはいけませんね。
『去勢で麻酔かけるならCTを撮りたい』でした。
いやいや、そうなんですよねぇσ( ̄- ̄;)
ここ最近はアラシも落ち着いていて、私の精神状態も余裕?な感じですけど、これでまた発作やパニック・徘徊が始まったら きちんと考えられるかもねー!
今回はついでに3頭とも爪切りをお願いしちゃいました(*^-^)b
一旦 待合室に戻ってたんですが、榎本先生が来て『爪切り』と言って先生自らカートを両手で押して中へ入って行っちゃいました!私は一瞬の出来事でオドオドでしたが(笑)、なんとも似合わない不釣り合いな先生の光景を思い出す度に(* ̄m ̄)ぷぷっな私です(笑)
「先生!カート似合いませんね???」と叫びたかった(爆爆)
この日は、3頭連れだったので車にカートを積んできました。
【あまりにメールが多いので、この場で】
ここ最近、やたらと乱繁殖撲滅の署名を目的とした方々からメールを頂くことが多いです。
犬舎名を公表しましょう!みたいなことも書かれてますが、私はそんなこと一切考えてませんので。
というより、血統書とかどっかいっちゃってないので犬舎名とかわかりませんし。
ジュエルやアラシに関しては、健全なヨーキーを作るために日々努力されてるブリーダーさんだと聞いてます。ですが、すべて健全な子が生まれるか…と言えば、どんなに努力をしていても そうではないこともあると思うし…。
確かに、疾患のある子は全国に多くいると思います。
ですが、「疾患がある=疾患のある子を作り出した全てのブリーダーが乱繁殖」とは思ってません。
それに、アラシに関しては、検査中の段階なので、なんとも言えませんしね。
ジュエルに関しては、ずっと以前にブリーダーさんに報告済みです。
なので、今後、そういったメールは一切お断りしたいと思います。
送信されても、参加する気もありませんので。。。
繁殖屋さんの金儲けの乱繁殖や、知識のない素人繁殖はモチロン反対ですけどね。
その為の署名なら参加できますが、、頂いてるメールは、大きく括られているので署名できませんし、犬舎名を公表する必要は我が家には無いと思っています。
2009年01月21日(水)
アラシ:検査(まえたに)
10時半予約だったので、アラシと9時に出発?!!
病院へ着いたのは、10時20分。
検査は、エコーのある ずーっと奥の隠れ部屋みたいな所で行われました(笑)
榎本先生の診断で、門脈シャントの可能性は低いとのことでしたが、前谷先生の診断も門脈シャントの可能性は低いとのことでした
エコー検査で、胆泥症が発覚。意外に良くない状態で、今のジュエルの胆泥症よりは悪い様子。
今後のことを榎本先生とお話しなくてはなりません。
それにしても、ジュエルに続き、またもや前谷先生に胆泥を見つけてもらっちゃいました
先生曰く、「こうして診てみると、ここの病院へ来る子は胆泥も意外に多い」のだとか…。
知らずに、嘔吐や下痢、黄疸などで亡くなっちゃったら嫌ですね
胆泥症を発見していただき、またまた感謝です!
その他、肝機能の異常はエコーではわかりませんでした。
エコーではわからない病気は、特殊な血液検査でわかる可能性が高いとのことで、血液検査をしましたが、結果は4.5日掛かるとのことでした。
・・・というわけで、結果は前谷先生からではなく、榎本先生から聞く形になるようです。
(ってことは、ジュエルの次回の通院のときかな?)
診断中・・・、今まで気が付かなかったことが判明、、
アラシの左目があまり見えていないとのことでした。
そして、アラシのアンヨ。。。(関節等)
榎本先生からは健全だとお墨付きを頂いていましたが、今回も前谷先生から健全だとお墨付きを頂きました。
がっ、、小さな頃から後足を上手に使えないアラシです。
歩行検査では、やはり これを指摘されました。
私は「これは骨格の問題ですか?」って聞いたのですが、前谷先生は、「骨格ではないです。これは、脳神経から来ている可能性が高い」とのことでした。「えっ?
」
そういえば…榎本先生、アラシの歩行検査してないや
ってか、脳神経系はまだ診てないんですよね
正直、今まで・・・、アラシのこの状態が…知的障害っぽいのも含めて全て性格から来ていると思っていて・・・
アラシだけは、健康体だと思っていた。。。
でも、何かしらの病気の症状ではないか…との事になって・・・
私自身、混乱しているのですが・・・
榎本先生にも聞いたことですが、今回、前谷先生にも「この状態は、アラシの性格ですか?」と聞いてみました。
お二方とも、全く同じ答えで、「性格ではない。普通ではないので、何かしらの異常があっての症状」とのことでした。
榎本先生からも前谷先生に「”性格”と判断するには、性格の度を超えていて・・・・・・・・」と書いてあったそうで、その文章を読み上げてくれました。
ま、検査結果を待つしかありませんねぇ?。
そうそう・・・、エコーで腹天にされた時、前谷先生に「この子、おチンチンをよく舐めますか?」って聞かれちゃいました、、
「マウンティングばかりしています。」と答えると、「おチンチン、こすれちゃって変形してますね」ですって
帰りに。。。
アラシの診察券を貰いました。
ジュエルの時は貰わなかったのに、なんで??
今日の検査代
初診料 1000円
超音波検査 6000円
血液検査 3600円
合計 11130円
ジュエルの時は、超音波検査代が4200円だったけど・・・
やっぱり心臓も詳しく見れる更に高品質の超音波機器を導入したと噂で聞いていたので・・・
それでお高くなったのでしょうか
でも、一般で診療した場合は、もう少しお安いのかな?
それとも、レベル別で何台かエコー機器があるのかちら?
病院へ着いたのは、10時20分。
検査は、エコーのある ずーっと奥の隠れ部屋みたいな所で行われました(笑)
榎本先生の診断で、門脈シャントの可能性は低いとのことでしたが、前谷先生の診断も門脈シャントの可能性は低いとのことでした

エコー検査で、胆泥症が発覚。意外に良くない状態で、今のジュエルの胆泥症よりは悪い様子。
今後のことを榎本先生とお話しなくてはなりません。
それにしても、ジュエルに続き、またもや前谷先生に胆泥を見つけてもらっちゃいました

先生曰く、「こうして診てみると、ここの病院へ来る子は胆泥も意外に多い」のだとか…。
知らずに、嘔吐や下痢、黄疸などで亡くなっちゃったら嫌ですね

胆泥症を発見していただき、またまた感謝です!
その他、肝機能の異常はエコーではわかりませんでした。
エコーではわからない病気は、特殊な血液検査でわかる可能性が高いとのことで、血液検査をしましたが、結果は4.5日掛かるとのことでした。
・・・というわけで、結果は前谷先生からではなく、榎本先生から聞く形になるようです。
(ってことは、ジュエルの次回の通院のときかな?)
診断中・・・、今まで気が付かなかったことが判明、、
アラシの左目があまり見えていないとのことでした。
そして、アラシのアンヨ。。。(関節等)
榎本先生からは健全だとお墨付きを頂いていましたが、今回も前谷先生から健全だとお墨付きを頂きました。
がっ、、小さな頃から後足を上手に使えないアラシです。
歩行検査では、やはり これを指摘されました。
私は「これは骨格の問題ですか?」って聞いたのですが、前谷先生は、「骨格ではないです。これは、脳神経から来ている可能性が高い」とのことでした。「えっ?

そういえば…榎本先生、アラシの歩行検査してないや


正直、今まで・・・、アラシのこの状態が…知的障害っぽいのも含めて全て性格から来ていると思っていて・・・
アラシだけは、健康体だと思っていた。。。
でも、何かしらの病気の症状ではないか…との事になって・・・
私自身、混乱しているのですが・・・
榎本先生にも聞いたことですが、今回、前谷先生にも「この状態は、アラシの性格ですか?」と聞いてみました。
お二方とも、全く同じ答えで、「性格ではない。普通ではないので、何かしらの異常があっての症状」とのことでした。
榎本先生からも前谷先生に「”性格”と判断するには、性格の度を超えていて・・・・・・・・」と書いてあったそうで、その文章を読み上げてくれました。
ま、検査結果を待つしかありませんねぇ?。
そうそう・・・、エコーで腹天にされた時、前谷先生に「この子、おチンチンをよく舐めますか?」って聞かれちゃいました、、
「マウンティングばかりしています。」と答えると、「おチンチン、こすれちゃって変形してますね」ですって

帰りに。。。
アラシの診察券を貰いました。
ジュエルの時は貰わなかったのに、なんで??
今日の検査代
初診料 1000円
超音波検査 6000円
血液検査 3600円
合計 11130円
ジュエルの時は、超音波検査代が4200円だったけど・・・
やっぱり心臓も詳しく見れる更に高品質の超音波機器を導入したと噂で聞いていたので・・・
それでお高くなったのでしょうか

でも、一般で診療した場合は、もう少しお安いのかな?
それとも、レベル別で何台かエコー機器があるのかちら?
2009年01月17日(土)
まえたにへの交通手段(自分メモ)
sachiさんのお宅に心臓病の子が居て、遠くから 太平の『まえたに動物病院』へ通院しているので、交通手段を細かくコメントで残して下さいました!ありがとうございます!
今後のことも考えて、【自分メモ】として記事に残させてもらいます。
こちらの病院は、以前にジュエルが水頭症の他に門脈シャントの疑いあった時に、豊平動物病院から紹介があって行きました。検査の結果、門脈シャントの疑いは晴れましたが、胆泥症が発覚。しかし、水頭症のことがあるので、更に豊平動物病院の紹介で脳神経を得意とする えのもと動物病院を紹介され、現在 通院していますが・・・
今回、榎本先生にアラシのことを相談。肝機能発育不全が見れれるので、榎本先生から前谷先生を紹介下さいました。
【自分メモ】 月寒在住の我が家からは・・・
地下鉄→JRの場合
地下鉄 豊東線で「さっぽろ」下車
JR札幌駅から学園都市線へ乗り、太平駅で下車。
太平駅からはタクシーは拾いずらい。徒歩10分ほど。
自分メモ/地下鉄・JR 時刻表
地下鉄→バスの場合 / 地下鉄→タクシーの場合
地下鉄 東豊線「さっぽろ」で南北線 麻生行きに乗り換え。終点の麻生駅下車。
麻生駅から、中央バス【あいの里教育大線・麻24】の乗り、「北二番橋」下車。
下車後は、少し戻る感じで病院へ向かうが、病院から乗車する時は病院前に停留所がある。
料金は、我が家から地下鉄&バス乗継で400円!(安くて助かる?)
自分メモ/地下鉄・バス時刻表
・麻生駅からバスに乗る場合は、地下鉄は最後尾に乗り、コンコースを歩いて左手の階段を上がるとバスターミナルへ着く。
・麻生駅からタクシーに乗る場合は、先頭車両に乗って3番出口に出る。
タクシー代は、麻生駅?病院まで1000円前後、
東豊線 終点 栄町駅からタクシー・・・っていうのは、数年前に私が使用した交通手段。
めちゃめちゃタクシー代が掛かりました、、
もう、この手段は使いません(笑)
あと、私が調べた限りでは・・・
地下鉄 東豊線使用の私の場合は、東豊線で「さっぽろ」まで乗り、そこから札幌駅北口から中央バス「ひまわり団地線[39] 」に乗って真っ直ぐ「北二番橋」まで行ったほうが乗り換えは少なく済むみたいですが、今回は、予約時間があるので、その時間とバスの時刻が合いません、、(1時間に1本くらいしか出てない
)
自分メモ/バス時刻表
今後のことも考えて、【自分メモ】として記事に残させてもらいます。
こちらの病院は、以前にジュエルが水頭症の他に門脈シャントの疑いあった時に、豊平動物病院から紹介があって行きました。検査の結果、門脈シャントの疑いは晴れましたが、胆泥症が発覚。しかし、水頭症のことがあるので、更に豊平動物病院の紹介で脳神経を得意とする えのもと動物病院を紹介され、現在 通院していますが・・・
今回、榎本先生にアラシのことを相談。肝機能発育不全が見れれるので、榎本先生から前谷先生を紹介下さいました。
【自分メモ】 月寒在住の我が家からは・・・

地下鉄 豊東線で「さっぽろ」下車
JR札幌駅から学園都市線へ乗り、太平駅で下車。
太平駅からはタクシーは拾いずらい。徒歩10分ほど。
自分メモ/地下鉄・JR 時刻表

地下鉄 東豊線「さっぽろ」で南北線 麻生行きに乗り換え。終点の麻生駅下車。
麻生駅から、中央バス【あいの里教育大線・麻24】の乗り、「北二番橋」下車。
下車後は、少し戻る感じで病院へ向かうが、病院から乗車する時は病院前に停留所がある。
料金は、我が家から地下鉄&バス乗継で400円!(安くて助かる?)
自分メモ/地下鉄・バス時刻表
・麻生駅からバスに乗る場合は、地下鉄は最後尾に乗り、コンコースを歩いて左手の階段を上がるとバスターミナルへ着く。
・麻生駅からタクシーに乗る場合は、先頭車両に乗って3番出口に出る。
タクシー代は、麻生駅?病院まで1000円前後、

めちゃめちゃタクシー代が掛かりました、、
もう、この手段は使いません(笑)

地下鉄 東豊線使用の私の場合は、東豊線で「さっぽろ」まで乗り、そこから札幌駅北口から中央バス「ひまわり団地線[39] 」に乗って真っ直ぐ「北二番橋」まで行ったほうが乗り換えは少なく済むみたいですが、今回は、予約時間があるので、その時間とバスの時刻が合いません、、(1時間に1本くらいしか出てない

自分メモ/バス時刻表
2009年01月15日(木)
感謝です。。。

アラシの食ムラが始まり、ガリガリになっていると以前の記事に書きました。
その記事を見たまみさん(水頭症のヨーキーちゃんがいて、最近ではお電話でもお話しています)が、アラシへ「カケシア」というものを送って下さいました。
突然、送ったとの連絡を頂いて・・・驚き、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
いつもいつも、周りに助けられてるBBT一家です。
本当にありがとうございますm(___)m
カケシアは高カロリーで栄養満点らしく、アラシのような子にはピッタリなようです。
a/d缶でも充分に栄養は取れる…と思っていたら、それを上回る栄養分なんです。
a/d缶に混ぜて与えても良いとのことでした。
が、今回のアラシくん・・・a/d缶拒否です

スーパーとかで売ってるシーザーを混ぜると食べてくれようになった…ってことで、シーザー缶を最近は混ぜてましたけど、落ちた体重はこれではなかなか戻せませんね。
と考えたら、ドライ&シーザー缶+カケシアで結構イケるかも

ミルクにも混ぜても良いし、とても優れものかも

まみさん宅のぽこちゃんは、水頭症以外に肝臓にも障害があるので食ムラが激しく、病院から出されたものらしいです。
a/d缶+カケシアは最強ですね?!!
本当に本当にどうもありがとうございます

これからは、a/d缶以外にも常備しておきたいと思います。
カケシアは知りませんでしたので、勉強になりました。
2009年01月13日(火)
アラシ:検査予約

アラシ:名前を呼ぶと後向いちゃうんで…こんな姿でスミマセン

オムツを巻いてるので、フクヨカに見えます。
院長先生の検査は予約制と言う事で、今日 まえたに動物病院へ予約の電話を入れました?!
その時に、現在の症状を聞かれたので報告しました。
知的障害っぽいところがあるアラシ。これをお友達に言うと、口を揃えて「知的障害っぽいってどんな?」って聞かれるのですが、榎本先生に言った時は、すんなりと「そういう病名は動物にはないですが、そういう症状の子いますよ。」が答えでした。
今回も、そのことを伝えましたら、「はい!はい!知的障害っぽいね。」って言いながら、状態がわかった様子でした。
やっぱり、こういう症状の子がいるのは病院側も把握してるんですね?

でも、知的障害っぽいって一般ではなかなかわからないものですよね。私もたぶん、そういうふうにお友達に言われてもピンとこないと思うもの?!
交通手段ですが・・・
地下鉄・東豊線で栄町まで行ってタクシーって考えてました。
2006年2月に行った時も、この手段で行きましたが、タクシー代がメチャメチャ掛かった記憶が

ってことで・・・、地図を見ていて思い出したのですが、JRの太平駅が近いぢゃん

JRは、ジュエルの通院で慣れてしまったので面倒にも感じず、バッチシです

来週の検査が決まったアラシですが、お友達も付き添ってくれるということなので、心強いです

ところで・・・
アラシの病名がこの病院で判明した場合、今後どちらの病院へ通うことになるのでしょうねぇ

2009年01月12日(月)
アラシの今後(別病院で検査することに)
アラシですが・・・、今後についてのお話がありました。
ここのところ、全く食欲がなく、体重が激減していると前回の記事に書きました。
こういうのが定期的にあって、食べされるにもいつも一苦労、、
そして、ここ最近はパニックと徘徊が続いていて、チューインガム発作も頻繁、、
更に・・・、実はアラシ、うんP中とかじゃなくって、日常で逆立ちするんです。
これを何気に先生に伝えてみたら・・・、逆立ちの症状が出る子って意外に多いとか!(ビックリ!!)
一通りの症状を見たり聞いていると、やはり肝機能の発育不全が影響しているとしか思えないとのこと。。。
榎本先生のところでエコー検査した範囲では、門脈シャントの疑いは低かったですが、その可能性や…他の箇所の障害…
これらを考えると、「体が一回り小さいジュエルより肝臓が小さいこともあるので、嵐の場合は、肝機能などを専門とする前谷先生のところで一度診てもらったほうが良い。」とのことでした。
検査内容は多分、エコーの他、血液検査・食事検査等を行うと思うが、どういう検査をするかは前谷先生に全てを任せるとのことでした。
検査日は、榎本先生を通して決めても良いが、私から直接に前谷先生と日程を決めても構わないとのことでした。そして、日程が決まりましたら、榎本先生からアラシの状態を前谷先生へ連絡してくれるそうです。
で、前谷先生のところでも原因が不明で終わった場合は、CTではわからないので、MRIを撮るのが良いとのことでしたが・・・
これは、まだ先なので今は考えていないです。
まえたに動物病院かぁ?
ジュエルも行ったことがあるけど、これまた遠いな
でも、幸いなことに最寄地下鉄駅から1本で栄町まで行けるし…そこからタクシー。。。って考えると、えのもと動物病院より近く感じるかなぁ
来月は、ジュエルの血液検査(通常検査ではないので、料金が高い
)のこともあるので、出来れば今月中にアラシを前谷に連れて行ければ良いんだけど・・・
アラシのパニック・徘徊が入ると、ジュエルが発作を起こす時よりも私自身の余裕が無くなってしまうんです
なので、専門の前谷先生に一度診て頂く事になり、なんとなく前進した感じがしてホッとした気持ちになりました。(いや、、榎本先生のことは十分に信頼してるんですよ!!)
って、、まさかまた、前谷先生にお世話になるとは思ってもみなかったので動揺してますけど?
そう言えば、榎本先生・・・
「前谷先生とは同級生なんですよ」って言ってましたけど、どう見ても前谷先生のほが若く見えるぅ?(笑)
やっと私にも、ゆとりが出てきました?!!(アラシの目先が明るくなったから?笑)
コメント頂いていたのに、PCになかなか向かえなくってスミマセン、、
今日、お返事を返させて頂きましたm(__)m
ここのところ、全く食欲がなく、体重が激減していると前回の記事に書きました。
こういうのが定期的にあって、食べされるにもいつも一苦労、、
そして、ここ最近はパニックと徘徊が続いていて、チューインガム発作も頻繁、、
更に・・・、実はアラシ、うんP中とかじゃなくって、日常で逆立ちするんです。
これを何気に先生に伝えてみたら・・・、逆立ちの症状が出る子って意外に多いとか!(ビックリ!!)
一通りの症状を見たり聞いていると、やはり肝機能の発育不全が影響しているとしか思えないとのこと。。。
榎本先生のところでエコー検査した範囲では、門脈シャントの疑いは低かったですが、その可能性や…他の箇所の障害…
これらを考えると、「体が一回り小さいジュエルより肝臓が小さいこともあるので、嵐の場合は、肝機能などを専門とする前谷先生のところで一度診てもらったほうが良い。」とのことでした。
検査内容は多分、エコーの他、血液検査・食事検査等を行うと思うが、どういう検査をするかは前谷先生に全てを任せるとのことでした。
検査日は、榎本先生を通して決めても良いが、私から直接に前谷先生と日程を決めても構わないとのことでした。そして、日程が決まりましたら、榎本先生からアラシの状態を前谷先生へ連絡してくれるそうです。
で、前谷先生のところでも原因が不明で終わった場合は、CTではわからないので、MRIを撮るのが良いとのことでしたが・・・
これは、まだ先なので今は考えていないです。
まえたに動物病院かぁ?


でも、幸いなことに最寄地下鉄駅から1本で栄町まで行けるし…そこからタクシー。。。って考えると、えのもと動物病院より近く感じるかなぁ

来月は、ジュエルの血液検査(通常検査ではないので、料金が高い

アラシのパニック・徘徊が入ると、ジュエルが発作を起こす時よりも私自身の余裕が無くなってしまうんです

なので、専門の前谷先生に一度診て頂く事になり、なんとなく前進した感じがしてホッとした気持ちになりました。(いや、、榎本先生のことは十分に信頼してるんですよ!!)
って、、まさかまた、前谷先生にお世話になるとは思ってもみなかったので動揺してますけど?

そう言えば、榎本先生・・・
「前谷先生とは同級生なんですよ」って言ってましたけど、どう見ても前谷先生のほが若く見えるぅ?(笑)
やっと私にも、ゆとりが出てきました?!!(アラシの目先が明るくなったから?笑)
コメント頂いていたのに、PCになかなか向かえなくってスミマセン、、
今日、お返事を返させて頂きましたm(__)m
2008年12月19日(金)
病院:つづき(テディ・アラシ)
昨日は、テディとアラシはお留守番でジュエルだけ病院に行ってるんですが、テディの結石のお話と、アラシの今後についてお話がありました。
テディのオチッコを持って行って検査して頂きましたが、今回はなんの問題もありませんでした。
でも、前回撮ったレントゲンを見ながら再度 お話がありました。
現在、体内に結石がゴロゴロある状態で、これは男の子に限っては尿と一緒に出るものではない。
いずれ、また手術になると思うが今は様子をみましょう。
…でした。
アラシに関しては、現在飲んでいる抗てんかん薬は一旦 中止になりました。
理由は、目に見えて効果がないから。
ただ、お薬を止めたあとに『やっぱりお薬効いてたんだ…』と思うこともあるそうで…、それらを含めアラシに関しても様子を見ることになりました。
今のところ、アラシは大きな検査もしていなく、肝機能の発育不全としかわかってません。
性格な発作の原因は不明です。
ですが、ジュエルとは全く違った症状なので…、これまた『?』な状態です。
今日のお話では、知的障害があるようなアラシの症状に関しては、本州に1台だけある特に優れたMRIで撮るとわかるかもしれないとの事でした。
例えば、通常のCT/MRIではわからない隠れた門脈シャントや、脳の病気…
でも幸いに、今すぐどうこうの症状(寝たきりになるとか)ではないので、お話を聞いただけで終わりました。
ジュエルのおメメですが、今朝はまだ昨日と変わらず・・・です、、
難しいですねぇー、、シャンプーについて色々考えてしまいます。
現在は、無添加・低刺激シャンプー使用ですが、同じシャンプーを使っているテディやアラシは、シャンプーが目に入ってもなんてことないですし…
ジュエルに限っては、今年1月もそうでしたが、その前にも同じ目が腫れる…ってことがありました。
もしかしたら、目のほうも抵抗力が低いにかも…
「目に入っても大丈夫」が売りなシャンプーは知っていますけど、ユーカリが入っていたり無添加ものは主にハーブ系のものが多いですよね。(ジュエルはハーブ系が発作に繋がるのでダメなんで)
ハーブ系じゃなくても、洗い流しが十分じゃなきゃいけなかったり…。
シャンプー中に発作を起こしやすいジュエルは、発作重視で考えれば今使用している洗い流しが十分じゃなくても大丈夫なシャンプーが一番なんですけどね。
テディのオチッコを持って行って検査して頂きましたが、今回はなんの問題もありませんでした。
でも、前回撮ったレントゲンを見ながら再度 お話がありました。
現在、体内に結石がゴロゴロある状態で、これは男の子に限っては尿と一緒に出るものではない。
いずれ、また手術になると思うが今は様子をみましょう。
…でした。
アラシに関しては、現在飲んでいる抗てんかん薬は一旦 中止になりました。
理由は、目に見えて効果がないから。
ただ、お薬を止めたあとに『やっぱりお薬効いてたんだ…』と思うこともあるそうで…、それらを含めアラシに関しても様子を見ることになりました。
今のところ、アラシは大きな検査もしていなく、肝機能の発育不全としかわかってません。
性格な発作の原因は不明です。
ですが、ジュエルとは全く違った症状なので…、これまた『?』な状態です。
今日のお話では、知的障害があるようなアラシの症状に関しては、本州に1台だけある特に優れたMRIで撮るとわかるかもしれないとの事でした。
例えば、通常のCT/MRIではわからない隠れた門脈シャントや、脳の病気…
でも幸いに、今すぐどうこうの症状(寝たきりになるとか)ではないので、お話を聞いただけで終わりました。
ジュエルのおメメですが、今朝はまだ昨日と変わらず・・・です、、
難しいですねぇー、、シャンプーについて色々考えてしまいます。
現在は、無添加・低刺激シャンプー使用ですが、同じシャンプーを使っているテディやアラシは、シャンプーが目に入ってもなんてことないですし…
ジュエルに限っては、今年1月もそうでしたが、その前にも同じ目が腫れる…ってことがありました。
もしかしたら、目のほうも抵抗力が低いにかも…
「目に入っても大丈夫」が売りなシャンプーは知っていますけど、ユーカリが入っていたり無添加ものは主にハーブ系のものが多いですよね。(ジュエルはハーブ系が発作に繋がるのでダメなんで)
ハーブ系じゃなくても、洗い流しが十分じゃなきゃいけなかったり…。
シャンプー中に発作を起こしやすいジュエルは、発作重視で考えれば今使用している洗い流しが十分じゃなくても大丈夫なシャンプーが一番なんですけどね。
2008年09月25日(木)
今度はアラシくん

お布団が大好きテーちゃん☆彡
このシト、なんせ寒がりだからねσ( ̄- ̄;)
テーちゃん、6日分のお薬を飲み終えてスッカリ元気に♪
で・・・
アラシくん、昨夜から嘔吐。
昨夜 食べたものを消化せずに今朝も吐いてたけど…、、
テーちゃんもそうだったけど、吐き方は今までに無いくらい?!
ただ、テーちゃんの時よりは元気にしているので、様子をみてみようと思います。
去年も夏が終わった時、順番に全員 吐いてるんですよね。
でも、いつのまにか全員 治ってたの(笑)
週明けは、もう早 ジュエルの病院。
今月は検査とかしてるし、アラシの薬代も増え、更にテーちゃんも診察受けてるので、かなりの医療費ビンボーですぅ・・・σ( ̄∇ ̄;)
2008年09月15日(月)
大失敗、、
今日、アラシがまたパニックになりました。
チューインガム発作や、一時的に意識が飛ぶ発作は日常茶飯事なのですが…
手に負えなくなる発作では…
パニックから発作へ発展。
これが お決まりのパターンのアラシです。
ヨダレと徘徊が始まったので、思わず声を掛けてしまいました。
これが大失敗!!
ジュエルの発作時と違って、アラシの発作中に声を掛けてしまうと、余計に悪化させてしまいます、、
思わず…とは言え、大反省(ノ_・。)
狂ったように奇声を上げ始め、長引かせてしまった(泣)
ダメですねぇo(_ _*)o
楽しいことを綴って行くはずのブログが、ここ最近では闘病記?
ま、前向きに頑張りますわ(*^-^)b
まずは明日、テディを連れて病院へ行くので、ジュエルとアラシの発作も報告してきます?
チューインガム発作や、一時的に意識が飛ぶ発作は日常茶飯事なのですが…
手に負えなくなる発作では…
パニックから発作へ発展。
これが お決まりのパターンのアラシです。
ヨダレと徘徊が始まったので、思わず声を掛けてしまいました。
これが大失敗!!
ジュエルの発作時と違って、アラシの発作中に声を掛けてしまうと、余計に悪化させてしまいます、、
思わず…とは言え、大反省(ノ_・。)
狂ったように奇声を上げ始め、長引かせてしまった(泣)
ダメですねぇo(_ _*)o
楽しいことを綴って行くはずのブログが、ここ最近では闘病記?
ま、前向きに頑張りますわ(*^-^)b
まずは明日、テディを連れて病院へ行くので、ジュエルとアラシの発作も報告してきます?
2008年08月28日(木)
アラシのお薬 続行!!



明日で2週間分のお薬が無くなるので、夕方 病院へ電話をしました

受付のスタッフから榎本先生に電話が変わりました。
チューインガム発作や他の部分発作は、減ったような…減ってないような…って感じです。
先生にはまず、
「お薬を飲んだ結果は・・・、良くわかりません

そこで先生が、「部屋の中を走り回るの減ってませんか?」って・・・
「走り回ってません!!」
先生の言葉で、アラシが奇声を上げ、ヨダレを垂らしながら狂ったように走っていなかったことに気が付きました

かと言って、お薬の影響でダラダラしているのかと言えば そうでもないんです。
…今思えばですけど(笑)
「では、もう2週間お薬を続けてみたいです。」と仰ったので、郵便で送って頂くことになりました。
電話を切ったあとは「そっか?!走り回るのねぇ?!無いっ!」って一人で納得(笑)
先生は、チューインガム発作より何より、処方したお薬が効けば、この症状が減ると分かってたのね

…って今思い出しましたが、前回の病院のとき、先生にも弱音を吐いて・・・溜まっているものを全部吐き出して…

ってことで、やっぱりお薬効いてくれているんでしょうかね

でも、和子さんのヒーリングもここ最近、アラシに入っているようですし、どちらも良い方向へ向いているのかもしれません

ジュエル、調子良いです!うるちゃいです

| HOME |