
2020年05月09日(土)
めだか達♪
2019年11月03日(日)
イトトンボが羽化しました~
13時過ぎ、イトトンボが我が家のビオトープで羽化しました♪


出来れば、羽化せずにヤゴのまま越冬して欲しかったんだけどね、、
北海道の外はもう寒さが・・・
ということで、羽のついた生き餌しか食べないらしいトンボですが、、
家の中で見守ります。。
って、、
既に見失ってしまい、部屋の中のどこにいるのやら・・・^^;
ところで
なぜにイトトンボが羽化したかと言うと~
以前にお友達が採ってきてくれた水草(マツモ)に、イトトンボのヤゴがもれなく着いて来たのです★*。
最初はチビッ子のヤゴだったのに、成長してこんな感じに。

まもなく羽化しちゃうかも・・・と羽化出来るように割り箸を立てていたら、ちゃんとそこに登って羽化してくれてました。
抜け殻↓ 実はこの抜け殻を発見するのは3匹目。

ほかにも5匹くらいイトトンボのヤゴがビオトープの水槽の中で大人のメダカたちと共存してます。
この子達は羽化せずにヤゴのまま越冬してくれますように!



出来れば、羽化せずにヤゴのまま越冬して欲しかったんだけどね、、
北海道の外はもう寒さが・・・
ということで、羽のついた生き餌しか食べないらしいトンボですが、、
家の中で見守ります。。
って、、
既に見失ってしまい、部屋の中のどこにいるのやら・・・^^;
ところで
なぜにイトトンボが羽化したかと言うと~
以前にお友達が採ってきてくれた水草(マツモ)に、イトトンボのヤゴがもれなく着いて来たのです★*。
最初はチビッ子のヤゴだったのに、成長してこんな感じに。

まもなく羽化しちゃうかも・・・と羽化出来るように割り箸を立てていたら、ちゃんとそこに登って羽化してくれてました。
抜け殻↓ 実はこの抜け殻を発見するのは3匹目。

ほかにも5匹くらいイトトンボのヤゴがビオトープの水槽の中で大人のメダカたちと共存してます。
この子達は羽化せずにヤゴのまま越冬してくれますように!



2019年09月08日(日)
メダカの稚魚とグリーンウォーター
今日は鎮守神社のお祭り!
神輿渡御が我が家の前を通るので今日は待っていました。
あれ?今までは目の前を通ってるの気が付きませんでしたよ、、
なので今年は、静かな状態でお囃子が聞こえてくるのを待ちます。。
そして、「聞こえてきたー♪」と外へ出ると・・・
ツーっと小型トラック(軽トラ?)が2台、目の前を一瞬にして通過。
ご近所さんも誰一人出た来ておらず。。
なんと~
小型トラックの荷台に神主さんなど数人が座っていて、お囃子の音楽をスピーカーから出しながら、あっという間に通過したのでした~
担ぎ手がいないのか・・・、そもそも神輿がないのか?
よくわかりませんが、こんな方法もあるんだなーと。
さてさて我が家のメダカちゃんたち・・・
水性植物がモサモサに伸びて、それにメダカが絡まるようになって溺れ死ぬようになり、、
泣く泣く、水性植物を撤去しました。
今は、水草はマツモだけ。

このマツモ、お友達が川から採ってきてくれたもの。
有難いですねぇ、ほんと!

そしてこちらのマツモは、メダカ先輩の分。
こちらもお友達(マツモ先輩)が、メダカ先輩にと採ってきてくれたもの。(メダカ先輩とマツモ先輩は面識無し(*´艸`*))
びっくりするくらい物凄い量です(笑)

そしてそして、先月のある日。。
我が家の玄関前にこんなものが置かれていました(笑)

目をよーーーーくこらして見てみると、メダカの赤ちゃんたちが!
針子というらしいです。
生まれて1週間ほどの赤ちゃん達が7匹もいましたよ。
メダカ先輩が置いてったようです(笑)
この針子、ほんとーに目を凝らさないと見えません!
ハズキルーペ必須です!
時すでに遅し・・・ですが、慌ててグリーンウォーターを作る!
種水は、マツモ先輩が池から汲んできてくれていました。有難い!
この種水を入れてからがグリーンウォーターになるのが早かった!

少し大きくなった稚魚たちはこちらに。
稚魚が1匹しか写ってませんが~
メダカ先輩が赤ちゃんメダカと共に持ってきてくれたカボンバに卵がついていて、結局今は10匹近くこの水槽の中にいます^^;

こちらの器には、なぜか成長の遅い赤ちゃんメダカ。
針子のまま変化があまり見られないけれど、意外と元気に泳いでくれてます♪

余談ですが先日、メダカ先輩(女性)とお食事に行ったら、なぜか車がジャガーに変身していました。
一般庶民の私は1度も乗ったことがなかったので、記念に写真撮りましたよ(笑)

メダカの赤ちゃんたち、睡蓮鉢へのお引越しはもう少し先かなー。
私のメダカ飼育は、メダカ先輩とマツモ先輩無しでは続けられません(*≧艸≦)

神輿渡御が我が家の前を通るので今日は待っていました。
あれ?今までは目の前を通ってるの気が付きませんでしたよ、、
なので今年は、静かな状態でお囃子が聞こえてくるのを待ちます。。
そして、「聞こえてきたー♪」と外へ出ると・・・
ツーっと小型トラック(軽トラ?)が2台、目の前を一瞬にして通過。
ご近所さんも誰一人出た来ておらず。。
なんと~
小型トラックの荷台に神主さんなど数人が座っていて、お囃子の音楽をスピーカーから出しながら、あっという間に通過したのでした~
担ぎ手がいないのか・・・、そもそも神輿がないのか?
よくわかりませんが、こんな方法もあるんだなーと。
さてさて我が家のメダカちゃんたち・・・
水性植物がモサモサに伸びて、それにメダカが絡まるようになって溺れ死ぬようになり、、
泣く泣く、水性植物を撤去しました。
今は、水草はマツモだけ。

このマツモ、お友達が川から採ってきてくれたもの。
有難いですねぇ、ほんと!

そしてこちらのマツモは、メダカ先輩の分。
こちらもお友達(マツモ先輩)が、メダカ先輩にと採ってきてくれたもの。(メダカ先輩とマツモ先輩は面識無し(*´艸`*))
びっくりするくらい物凄い量です(笑)

そしてそして、先月のある日。。
我が家の玄関前にこんなものが置かれていました(笑)

目をよーーーーくこらして見てみると、メダカの赤ちゃんたちが!
針子というらしいです。
生まれて1週間ほどの赤ちゃん達が7匹もいましたよ。
メダカ先輩が置いてったようです(笑)
この針子、ほんとーに目を凝らさないと見えません!
ハズキルーペ必須です!
時すでに遅し・・・ですが、慌ててグリーンウォーターを作る!
種水は、マツモ先輩が池から汲んできてくれていました。有難い!
この種水を入れてからがグリーンウォーターになるのが早かった!

少し大きくなった稚魚たちはこちらに。
稚魚が1匹しか写ってませんが~
メダカ先輩が赤ちゃんメダカと共に持ってきてくれたカボンバに卵がついていて、結局今は10匹近くこの水槽の中にいます^^;

こちらの器には、なぜか成長の遅い赤ちゃんメダカ。
針子のまま変化があまり見られないけれど、意外と元気に泳いでくれてます♪

余談ですが先日、メダカ先輩(女性)とお食事に行ったら、なぜか車がジャガーに変身していました。
一般庶民の私は1度も乗ったことがなかったので、記念に写真撮りましたよ(笑)

メダカの赤ちゃんたち、睡蓮鉢へのお引越しはもう少し先かなー。
私のメダカ飼育は、メダカ先輩とマツモ先輩無しでは続けられません(*≧艸≦)



2019年07月08日(月)
ビオトープの睡蓮鉢(新バージョン)
2019年06月18日(火)
ビオトープ、その後の水生植物
2週間前に買ってきたこちら。
水生植物の寄せ植えになるのかな。
水に浮かべても良いし、すいれん鉢の中に完全に沈めても良いのだそうです。


熱帯魚屋さんで1680円だったかな。
水生植物なんて育てたことないし、育たないかも・・・を覚悟で。
帰宅後に早速。
伸びてくるであろう根にメダカが絡まっても嫌なので、ソイルを継ぎ足してその土壌に根を張れるようにセッティング。

根は完全に沈めて葉を表に出しました。

そして現在。
増えるわ~!! 丈も伸びてきてます。

睡蓮鉢の外側だけだけではなく、水の中でも伸びて・・・

メダカの良い隠れ家にもなってるみたい♪

伸びすぎたらカットしなきゃいけないですね~
ビオトープ、とっても楽しい♪
もっと早くにやっていれば良かった~!
キッカケをくれたお友達に感謝ですネ★+゚

水生植物の寄せ植えになるのかな。
水に浮かべても良いし、すいれん鉢の中に完全に沈めても良いのだそうです。


熱帯魚屋さんで1680円だったかな。
水生植物なんて育てたことないし、育たないかも・・・を覚悟で。
帰宅後に早速。
伸びてくるであろう根にメダカが絡まっても嫌なので、ソイルを継ぎ足してその土壌に根を張れるようにセッティング。

根は完全に沈めて葉を表に出しました。

そして現在。
増えるわ~!! 丈も伸びてきてます。

睡蓮鉢の外側だけだけではなく、水の中でも伸びて・・・

メダカの良い隠れ家にもなってるみたい♪

伸びすぎたらカットしなきゃいけないですね~
ビオトープ、とっても楽しい♪
もっと早くにやっていれば良かった~!
キッカケをくれたお友達に感謝ですネ★+゚



2019年06月03日(月)
それっぽくなってきた♪
2019年05月27日(月)
ハーブでもあり多肉植物でもあるアロマティカス♪
5月だというのに、今日も30度超え。
2日間、超寝不足だったので今日はゆっくりと起床。
幸いにも今日はテディも朝まで寝てくれたの♪
窓を開けると気持ち良い感じでしたが、やはり正午に近づくにつれ室温も上昇。
エアコン作動です。
★久しぶりの植物ネタ
ハーブでもあり、多肉植物でもあるアロマティカス。
一見ミントに見えるのだけど、よく見ると肉厚でうぶ毛のような毛が生えています。
香りはミントにとても似てるけどちょっぴり甘めかな♪
そして、アロマティカスという名だけあって、ミントよりも香りを放ちます。
葉は触ったあと、指がめちゃめちゃ良い香りになります★+゚
そんなアロマティカス。
ミントと違うのは、放っておくと木質化してしまうこと。
アロマティカスは、こんもり茂ってるのが好きな私としては、やはり木質化は見逃せません。香りも薄れますしね!
なので、3年目に入った我が家のアロマティカスは、3年目と言いつつも株は毎年違います。
今年は2月17日に木質化した親株を捨てました。

カットした枝は挿し木しても構いませんが、私は確実性を狙って水差し。
根が生い茂って来たら土に戻します。

こちらは実家行き。

残ったのは、アロマ効果として楽しみました♪
そして、3月25日に根が生い茂っていたアロマティカスを土に返しまして、現在は超こんもり~♪
実物は結構大きな株になってますョ。


お友達の分と母の分、切り分けましょうかね♪
(実は母の所へ送ったのは根が出ることもなく現在は瀕死状態💧)
良い香りに包まれるので、アロマティカスを触る作業はとっても好き♪

2日間、超寝不足だったので今日はゆっくりと起床。
幸いにも今日はテディも朝まで寝てくれたの♪
窓を開けると気持ち良い感じでしたが、やはり正午に近づくにつれ室温も上昇。
エアコン作動です。
★久しぶりの植物ネタ
ハーブでもあり、多肉植物でもあるアロマティカス。
一見ミントに見えるのだけど、よく見ると肉厚でうぶ毛のような毛が生えています。
香りはミントにとても似てるけどちょっぴり甘めかな♪
そして、アロマティカスという名だけあって、ミントよりも香りを放ちます。
葉は触ったあと、指がめちゃめちゃ良い香りになります★+゚
そんなアロマティカス。
ミントと違うのは、放っておくと木質化してしまうこと。
アロマティカスは、こんもり茂ってるのが好きな私としては、やはり木質化は見逃せません。香りも薄れますしね!
なので、3年目に入った我が家のアロマティカスは、3年目と言いつつも株は毎年違います。
今年は2月17日に木質化した親株を捨てました。

カットした枝は挿し木しても構いませんが、私は確実性を狙って水差し。
根が生い茂って来たら土に戻します。

こちらは実家行き。

残ったのは、アロマ効果として楽しみました♪
そして、3月25日に根が生い茂っていたアロマティカスを土に返しまして、現在は超こんもり~♪
実物は結構大きな株になってますョ。


お友達の分と母の分、切り分けましょうかね♪
(実は母の所へ送ったのは根が出ることもなく現在は瀕死状態💧)
良い香りに包まれるので、アロマティカスを触る作業はとっても好き♪



2019年05月20日(月)
植物王国✿.*・
この時期のお楽しみは、すずらん

カサブランカや芍薬のやうな大輪のお花も大好きだけど、ちっちゃい白いお花も大好き。
すずらんを見ていると、植物王国がみえてきます❀.*・゚
植物王国で思い出しましたが、2013年に植物王国 エルフィンランのヒーリングを学んだんだったっけ!
植物王国のエルフの女王エルフィンランが宿ったローズクォーツ。

そして今日は、久しぶりのセミナー。
タロット、占星術、数秘などを得意とする、とっても人気のあるプロの占い師さん。
お友達でもあるのですが、今日はその方のサロンでヒーリングを伝授させて頂きました。
占いのほかに透視やチャネリングも得意とする方で、ご自身でもセミナーを開かれているので、内容はヒーリングに限らず、彼女に今必要なものをコーディネートして持っていきました。
終始ワクワクしながら楽しんで頂いて、私も楽しかった(* ॑꒳ ॑* )⋆*
だけど、こうしてプロの方を相手にやってみると、誘導瞑想にも個性があるんだなって。
私はグレートセントラルサンへと導きますが、彼女はまた違うのだそう。
結局、グレートセントラルサンを今後取り入れるそうたけど、私も色々と楽しんでみたくなりました♪
久しぶりにマカバに乗ってみようかなー!とか♪
明日は動物園に行く予定だったのだけど生憎のお天気、、
見送りになりました~。残念!


カサブランカや芍薬のやうな大輪のお花も大好きだけど、ちっちゃい白いお花も大好き。
すずらんを見ていると、植物王国がみえてきます❀.*・゚
植物王国で思い出しましたが、2013年に植物王国 エルフィンランのヒーリングを学んだんだったっけ!
植物王国のエルフの女王エルフィンランが宿ったローズクォーツ。

そして今日は、久しぶりのセミナー。
タロット、占星術、数秘などを得意とする、とっても人気のあるプロの占い師さん。
お友達でもあるのですが、今日はその方のサロンでヒーリングを伝授させて頂きました。
占いのほかに透視やチャネリングも得意とする方で、ご自身でもセミナーを開かれているので、内容はヒーリングに限らず、彼女に今必要なものをコーディネートして持っていきました。
終始ワクワクしながら楽しんで頂いて、私も楽しかった(* ॑꒳ ॑* )⋆*
だけど、こうしてプロの方を相手にやってみると、誘導瞑想にも個性があるんだなって。
私はグレートセントラルサンへと導きますが、彼女はまた違うのだそう。
結局、グレートセントラルサンを今後取り入れるそうたけど、私も色々と楽しんでみたくなりました♪
久しぶりにマカバに乗ってみようかなー!とか♪
明日は動物園に行く予定だったのだけど生憎のお天気、、
見送りになりました~。残念!



2019年04月17日(水)
めだかと、たんぽぽちゃん
ビオトープ作り
夏までには形にしたいなーと思ってましたが、このままが良いという気持ちにもなってきました~
あと1つくらい小さな浮き草入れて。。
それがいいかなー★+゚
あんなに張り切ってたのにね(o꒪ͧω꒪ͧo)
毎朝、めだかの数を数えます(笑)
いつも5匹は確認できるんですが・・・

めだかにも性格があって、いつも隠れてる子がいます。
なので、この子の安否確認のため、毎朝、大捜索です~
天に召されてたら、水質も悪化しちゃうしね・・・(・∀・i)タラー・・・
珍しく6匹全員揃ってる。。
こんな光景は滅多に見れないかも(*´艸`*)

懐かしい たんぽぽちゃんの画像が出てきました♪
4月中旬がお誕生日なので、4才になりました♪


夏までには形にしたいなーと思ってましたが、このままが良いという気持ちにもなってきました~
あと1つくらい小さな浮き草入れて。。
それがいいかなー★+゚
あんなに張り切ってたのにね(o꒪ͧω꒪ͧo)
毎朝、めだかの数を数えます(笑)
いつも5匹は確認できるんですが・・・

めだかにも性格があって、いつも隠れてる子がいます。
なので、この子の安否確認のため、毎朝、大捜索です~
天に召されてたら、水質も悪化しちゃうしね・・・(・∀・i)タラー・・・
珍しく6匹全員揃ってる。。
こんな光景は滅多に見れないかも(*´艸`*)

懐かしい たんぽぽちゃんの画像が出てきました♪
4月中旬がお誕生日なので、4才になりました♪




2019年04月04日(木)
メダカがやってきた♪
今日、お友達がメダカさんを連れて来てくれました~!
メダカを欲しいとは伝えていたものの、ビオトープ用のすいれん鉢のみ用意をしていて、水草などは全然まだ揃えていませんでした。
なので、今日のメダカはある意味サプライズ!!
ほかに飼育に必要な、水草や、なんだか凄そうなカルキ抜きや、メダカのエサも全部、我が家分を買い揃えてくれていました!優しい~!
しかも、全部頂いちゃったの。。

メダカさんは6匹も分けてくれたの♪
砂も入っていて、もう、メダカ飼育セット完璧!!
このメダカたちの親はね、北海道地震の時に全滅してしまったんだって・・・
だけど、卵を産み付けていたらしくて、地震後に孵化した子達なんだって。。
ということで・・・
昔、熱帯魚を飼育していたので、水作りなどの初期設定はお任せあれ♪の私です!
水温を合わせて放流~!こんな感じになりました。

せっかくなので浮玉を入れてみましたが、もう少し形になってからのほうが良いみたい。

暖かい時期になってきたら、スイレンなどを入手してビオトープ感満載にしてみたいなと★+゚
そう言えば、オリヅルランなんかも良いらしいですね~!
それなら家にいっぱい子株出てるのあるんだな(* ॑꒳ ॑* )⋆*
色々と考えてたら楽しくなってきます♪
お友達に感謝★+゚

メダカを欲しいとは伝えていたものの、ビオトープ用のすいれん鉢のみ用意をしていて、水草などは全然まだ揃えていませんでした。
なので、今日のメダカはある意味サプライズ!!
ほかに飼育に必要な、水草や、なんだか凄そうなカルキ抜きや、メダカのエサも全部、我が家分を買い揃えてくれていました!優しい~!
しかも、全部頂いちゃったの。。

メダカさんは6匹も分けてくれたの♪
砂も入っていて、もう、メダカ飼育セット完璧!!
このメダカたちの親はね、北海道地震の時に全滅してしまったんだって・・・
だけど、卵を産み付けていたらしくて、地震後に孵化した子達なんだって。。
ということで・・・
昔、熱帯魚を飼育していたので、水作りなどの初期設定はお任せあれ♪の私です!
水温を合わせて放流~!こんな感じになりました。

せっかくなので浮玉を入れてみましたが、もう少し形になってからのほうが良いみたい。

暖かい時期になってきたら、スイレンなどを入手してビオトープ感満載にしてみたいなと★+゚
そう言えば、オリヅルランなんかも良いらしいですね~!
それなら家にいっぱい子株出てるのあるんだな(* ॑꒳ ॑* )⋆*
色々と考えてたら楽しくなってきます♪
お友達に感謝★+゚



2019年03月31日(日)
ビオトープ用に♪
遅ればせながら、ビオトープデビューしようかと思って、すいれん鉢を探して~♪
信楽焼の素敵なのを見つけました★+゚
小ぶりなので直径31センチ!
ちなみに、家の中で使います。

浮玉はオマケ!

植物は何にするかちょっと考えます。
メダカは、ビオトープ先輩のお友達のとこで孵化したのを頂きます♪
どんな感じにしようかなー
考えただけでワクワクしてくる~(*´艸`*)
そう言えば、10年以上も前になるかな。
ジュエルがいた頃なので・・・。
実家の庭先で母がすいれん鉢を使って、既にビオトープをはじめていたんですよね。
母らしく、とてもおしゃれな感じで。。
確か金魚だったかな。
先日 母に、中に入れる植物のことを聞こうと思って電話したら、ビオトープの記憶が全て抹消されていた~(;ω;)
ま、そんなお年頃なので仕方ないですね~

信楽焼の素敵なのを見つけました★+゚
小ぶりなので直径31センチ!
ちなみに、家の中で使います。

浮玉はオマケ!

植物は何にするかちょっと考えます。
メダカは、ビオトープ先輩のお友達のとこで孵化したのを頂きます♪
どんな感じにしようかなー
考えただけでワクワクしてくる~(*´艸`*)
そう言えば、10年以上も前になるかな。
ジュエルがいた頃なので・・・。
実家の庭先で母がすいれん鉢を使って、既にビオトープをはじめていたんですよね。
母らしく、とてもおしゃれな感じで。。
確か金魚だったかな。
先日 母に、中に入れる植物のことを聞こうと思って電話したら、ビオトープの記憶が全て抹消されていた~(;ω;)
ま、そんなお年頃なので仕方ないですね~



2018年07月24日(火)
サボテンさん
2018年05月07日(月)
美しい★+゚
2018年04月25日(水)
白雪ミセバヤ
2018年03月22日(木)