
2005年01月29日(土)
お菊ギャル観察日記3
2005年01月28日(金)
遺言でヨーキーが豪邸相続ぅ??
大切にしていたヨーキーを運転手に託すとは、ヨーキーが懐いていて、信頼のおける運転手だったのですねぇー。それにしても、凄い話ですぅ?!!豪邸はどうかわからないけど、犬のために遺言を残すなんてヨーキーちゃんも幸せ?なのですよね、、
記事の無断転用は禁止されているので、左メニューからNEWSを参照下さいましぃ?

2005年01月27日(木)
お菊ギャル観察日記2
2005年01月26日(水)
香りぃ?





アメリカものと言えば・・・
日本で言う「ファーファ」と言う柔軟材


また購入はしていませんが、是非とも使用してみたい1品だす


日本と違って、ニオイがきつくないのだけど、いつまでも香りが残る・・・これって日本では有り得ないでし


ネットで調べるとたくさんの業者が扱っていて、お値段もピンきり




ちと、アメリカもののニオイに注目してみたい私でし@海外バージョンのファブリーズとかもね★
2005年01月25日(火)
怪獣ごっこ
テディさんの前で、「食べちゃうぞぉ?!!ガォーッ!!」と怪獣のマネをすると固まってしまいます、、
でも・・・ジュエルさんの前で怪獣のマネをすると・・・
『ジュッ君ね、怪獣をやっつける役やるから!!お母しゃんジュッ君にやっつけられないように頑張って!!』みたいな感じで、大張り切りで、「ガォーッ!!」と大口開けてる私の口の中へ自分の頭を入れて来ます(T^T) でも、本人は最高に楽しいらしいので、思わず私も吊られて楽しんでしまいます、、
多分、ジュエルにしたら、私はオモチャの一種なんだろうな・・・(-.-")
そんなジュエルさん・・・
私が思うに・・・、この雪さぁ?ジュエルが早起きしたから?って思うのよぉ?!!
今年に入って、妙に早起きをするジュエルさん・・・。今日(24日)もそうだったしぃ?。
大雪の原因はこれか?と思ってしまう(≧▼≦;)
2005年01月23日(日)
完治間近 v
2005年01月23日(日)
おりこうさん嵐くん
嵐くんは何故か『ハウス!』と言われると、猛ダッシュでゲージに掛け込みますでし(≧∇≦)b
最近は…
『熱帯魚の電気を消す=寝る!』と、覚えたらしく、熱帯魚の電気を消した途端に、猛ダッシュでゲージに入って行き、ドアが閉まるのを待っていますでし!
朝も同じで、最後に私が着替えるのを知っいる嵐君。
着替え始めたら、これまた猛ダッシュでゲージに入って行くでし!
エライなぁ?嵐は!!と思う反面、何故にそんなに猛ダッシュなんぢゃ(?_?) 不思議だぁー(≧▼≦;)
2005年01月22日(土)
久々の発作

帰宅後、お水を確認した時、ちょっといつもよりも減ってるなぁ?と気になって、気を付けてみていた矢先に発作・・・
やっぱり、発作を起こす前兆だったのねぇ

ブル君が発作を起こす時は、必ずと言っていいほど前触れがあって、オシッコがトイレまで間に合わないとか・・・、水をカブ飲みするとか・・・、色々な事があったのだけど、ジュエルさんの場合は、解りずらいのよ?


しいて言えば、ジュエルさんの場合、水の量と、抱き上げて目を合わせたときに、人の顔を見ようと頭を振りながら焦点を合わせようとする・・・。こう言う時は、結構、発作を起こす確立大だったりしますが。。。やっぱ、ブル君よりはわかりずらい、、
事前に防げるなら、発作を起こさず防ぎたいよねぇー、、
今回の発作は、ちと長くって内心焦ってしまったですよー、、本人も苦しくって「クゥ?」って声を出していて可哀想だった?、、
でも、覆いかぶさるように体全身でジュエルを包み込むと安心して振るえが一時止まるみたい。
そして数分間の発作を繰り返した末に、ジュエルさんは私の体をギューッと押して、シッポぶんぶんで走って行ってしまったですよllllll(-_-;)llllll
まぁ?、発作って治まると何事もなかったように動けるから別に良いけどさぁ?、、でも、ちぃ?と冷たすぎないかい?(Tへヽ)(/へT) シクシク..
何はともあれ、今回も無事で良かったですよ(≧∇≦)/
2005年01月20日(木)
お菊ギャル観察日記
2005年01月19日(水)
ジュエルさんの寝床
2005年01月18日(火)
デカくてもヨーキーだよっ(涙
本日の付き添い犬は、テディさん・・・。
テディさんのポンポンに何やら茶色いブツブツ?ゴリゴリ?が出来ていて、それも診てもらいました。
そこの病院に初めて行ったテディさん。診察台に乗せたテディさんを見て、「ヨーキーですか?」ってオイッ




でも・・・こ、これでもヨーキーでつ

そんなテディさんのポンポンは。。。。



検査結果は、現在、菌らしきものは一切見つかりませんでした。先生の話では、被れて舐めてかさぶたのようになってしまったのでしょう・・・と言うことでした、、そして、イソジンで消毒していて正解だったようでつ。

まぁ?、そんなこんなで嵐くんも無事にワクチンも終わり、家路に着きました?

2005年01月18日(火)
北海道インターがぁ?
変わるかもしれないのだけど・・・、今年の北海道インターの開催場所が私の好きな小樽なんですねぇ?

ちゅうか、北海道インターの時って2DAYなのねぇ?!しかも前日のクラブ展はメジャーが出そうな感じねぇ?。って事は、本州方面のヨーキーちゃん達がたくさん来るかも

なんだか楽しみですね?

って。。。まだまだ先だぁ???(爆爆)
それより先に本部展が・・・でも、今年は何かと物入りなので行くのは今年もムリッぽい

2005年01月18日(火)
ダイエットのお守り・・・解禁!



















2005年01月17日(月)
イジケ虫
2005年01月16日(日)
鶏冠(とさか)
2005年01月16日(日)
テディさんの至福の時
2005年01月16日(日)
ハマッちゃって・・・
2005年01月14日(金)
もっさり・・・
2005年01月12日(水)
マウスポインタ
そこで、カーソルなんだけど、今まではウサギさんがステッキを持った可愛いのだったの

でもPCが変わり、ウサギさんも何処でDLしたんだか・・・?って事で、普通の矢印のカーソルは嫌なので、検索魔王になって探しましたぁ?!!
メチャ可愛いハートのカーソル


早速、DLして設定しちゃった☆
こんな感じ↓

追記
やっぱ、ひよこのカーソルのほうが可愛かったので、変えちゃった(笑)
今度は、ウサギちゃんがステッキを持ってるんじゃなくて、ひよこちゃんが葉っぱを持ってるの♪んで、目がパチパチ動いてるぅ?(爆爆)
2005年01月11日(火)
ジュエルさんですが・・・
お正月に帰省した際に、ジュエルに対しての両親の対応を冷静に見てみた。
ある程度の注意事項を言ってあったのですが、やっぱりドアの開け閉めや、大きめなものを口に運ぶなど・・・、なんだか不安になってしまいました、、
なので、ジュエルが両親の元へ行くというのは、一端、保留でし

大切な大切なこのシト達ですから、両親であっても安易に手放せましぇんて

ジュエルの持病が気になっての事で、両親の元へ・・・と言う話だったけど、事故があっては意味が無いもの。
あと一つ、気になったのが・・・、まぁ?年末年始で家中がバタバタしていたという事もあるのですが・・・、かまってもらいたくて部屋の真ん中でプルプル震えているジュエルを見て、「終わったら、たくさん遊んであげるからね」と声を掛けるだけで通り過ぎて行く・・・。そこで一度でもダッコしてくれたら、それで満足なんだけどね。あとで、たくさん可愛がってもらえても、今その時がジュエルにとっての訴えなんだもの。
普通は、我慢させる事は大事だし、人間中心で時間が回るのだけど、ジュエルの場合は、その時訴えている事に対応してあげないと、不安になって行き、発作に結びつくことが多い、、
そこを両親には理解して貰いたかったかな・・・。難しいねぇー、、
2005年01月11日(火)
がっかり、、
2005年01月11日(火)
PCを変えたぁ?
良くここまで持ったものだと周りの人は言うけど、メチャ当たりの良いPCだったみたい(爆)
とりあえず、ISDN回線のまま放置していた、もう一台のPCをADSL回線にした。でも、そのPCもSONYのバイオなんだけど、OSはME...
決して新しくはないのぉ?!!つうか古いって言うか・・・




ちゅう事で、接続設定やなんかも完了し、前よりはサクサクなのでし

でも・・・やっぱノートPCは、私的には慣れていないせいか使いづらいなぁ?

2005年01月10日(月)
PCも寿命
なんつったって今時、「WIN98」ですから、自分でも良くここまで使っているな?と思ってしまいますヾ(;´▽`A``アセアセ、、
でも、このPC・・・私にとっては凄く使い勝手が良くて、新しくPCを買ってもそれを放置したままでしたのぉー

なので、もう一台のバイオ(ノート)は、ADSLに設定していないので、作業開始しなけでば・・・と重い腰を持ち上げ・・・中身を確認。
何処に行った?充電器???



充電器(充電コード?)が無きゃダメダメじゃん

最近、探し物が多くて疲れます・・・


2005年01月09日(日)
○○....しようか?
2005年01月09日(日)
おみやげ


このベアと今回頂いたベアを一緒に並べると、色が似ていて親子みたいでメチャ可愛えぇのだぁ???!!しかも小さなハロッズの小袋にベアが入っていて、愛嬌があります♪可愛いベア、ありがとね?ん!!
2005年01月08日(土)
テーちゃんの宝物
2005年01月06日(木)
またまた歯石取り話題
前にネットで歯科診療のある病院を見つけたのを思い出して、病院に電話をして、素人の余計な心配かもと思いながらも、こう言う子への麻酔の例があるか聞いてみた。
返答は、そう言った子の場合は、脳あつなど一度精密な検査をした上で麻酔が出来るか判断するとのことでした。やはり一度来院してみて下さい。と言われましたが…(当たり前ですよね)
うーん、、ジュエルの歯石…、どこの病院で取れば良いのだろー(T^T)
あっちにも、こっちにも…と病院は転々としたくはないのですが、とりあえず、ここにも行ってみようかなー。普段は病院では悩んだ事ないのだけど、特にジュエルの場合は慎重になってしまう…。
そして今後、ジュエルにあった病院を見つけてあげたい。
今度ここの病院に行ってみようかなと思っている所のサイトに歯の事について詳しく説明してありました?。
2005年01月06日(木)
歯石取り パート2
2005年01月05日(水)
歯石取り
今回は、十数年お世話になっていた動物病院へは行かず、前から気になっていた動物病院へ行って来ました。
ワクチンを打てる健康状態かどうか診断したあとに、歯を見られました。
そこで先生一言!「私は、歯科専門医なので、歯にはうるさいんです!」と・・・。
と言う事で、「歯」について詳しいお話を聞く事が出来ました。
嵐くんの唾液を顕微鏡で見せて頂きました、、う?ん、ばい菌が・・・。
そして、ジュエルは小さい頃に麻酔をかけて歯石を取っていたのですが、すでに歯石の宝庫。テディは、麻酔をかけずに歯石を取ってくれる所があるので、そちらで処置済み。でも、結局は歯石がついてきているのよ、、
で、先生のお話を聞いて妙に納得できたのは、麻酔をして歯石を取っても唾液の菌なんかを除去していないと、歯石がつくのを繰り返すと言うこと。
そして、犬同士が舐めあうと悪循環なのだとか・・・。
そして、きちんとした歯石をとることの出来る獣医は、数人しかいないのだとか・・・。ま、そこが歯科専門医の腕という事なんでしょうかねぇー。
そこでは、完全に歯石をとってお薬で唾液をも綺麗にして、増殖を防ぐと言うことなんですね?。
そして、そのあとのケアもお聞きしましたが、簡単なことでした?!
とりあえず、生涯に渡り歯石除去のために数回麻酔をかけると言うよりも、一度で済ませ、ケアをして行くほうが良いかな?なんて思ったりもしました。
今まで、歯について深く考えていなかったのだけど、色々と考えさせられてしまいました?。
そういえば、長寿犬って良く「歯だけは丈夫でねぇー」なんて聞くような気がする・・・。
小さい頃から、歯の事をきちんと考えてあげれば良かったなぁ?と反省しちゃったりした今日一日でした。
ジュエルの歯石取りに関しては、発作があるのでやはり注射麻酔は僕は嫌です!と、ハッキリ先生に言われてしまいました。(勿論、私も嫌です)
そして、他の先生と、ジュエルの場合について方法を考えてくれているのを見て、なんだか安心しました。
とりあえず、今回は今を維持して行き、方法を考えると言うことで、維持していく方法をお聞きして帰ってきました。
なんだか、運良く歯科専門医のお話を聞くことが出来ましたが、色々な専門分野があるのですねぇー、、
最後に注意事項がありました。
夜の手作りフードは朝に変えて、夜にはドライフードを・・・との事でした。
う?ん、でも朝は時間との戦いなので、手作りは無理かな?(汗
でも、考えなきゃな?、、
【注】これは、うちのシト達の場合の診断と、そこの病院の治療法です。それぞれの病院の考えと治療法があると思いますので、その辺のご理解をお願いします。なので単純に、私の日記として読み流してくださいねぇ。