
2006年02月28日(火)
ご機嫌^^

今日は朝10時に病院の予約を入れていたので行って来ました。
新しい病院での水頭症と胆嚢の治療(?)が本格的に始まりました。
今日のじゅっ君、8時半にはお目覚めでご機嫌
ここ最近、食欲が落ちてましたけど、ブレックファーストを完食
低気圧が弱まって、体調がブィブィゴォーゴォー
なんでしょうね
お薬は、スキムミルクに飽きたようで昨夜からコンデンスミルクに変えました。これまた喜んで飲んでくれたので良しです
んがっ、新しいお薬ですが?、12時間ごとに時間を守ってあげなきゃいけないらしいのです。
1時間くらいの誤差は良いそうなんですけど、2.3時間の誤差になると薬物血中濃度の低下を招き、大きな発作を起す危険性があるんだとか。って事は、私、身動き取れませんネェ
朝早く出掛けることもある夏。これどうなるんだろ そすて、夜はお薬の時間までに帰宅しなくてはなりません?
他の水頭症の子はどうしてるんだろ 軽度重度によって処方方法が違うのかな
んがっ、じゅっちゃんの為に頑張るっす
それにしても薬ってなんだか怖い
今日のじゅっちゃん、とにかくご機嫌で凄く嬉しぃ
2006年02月27日(月)
サクッとね☆
2006年02月27日(月)
BlogPetがねぇー謎なのょ(爆爆)
2006年02月26日(日)
美味しい香り

今朝届いた「ダイアルのハンドソープ・ベリースプラッシュ」
これ、口コミ見てると皆さん「良い香り?」と書いていたので興味があった。
ついに購入してすまいますた
ラズベリー・ストロベリー・ブルーベリーをブレンドしたものらしいですけど、マジで香りが良くっていつまでも残る感じ しかも、メチャメチャ美味しそうな香り
うちなんかはオムツ替えなんかもあるので、ハンドソープはいくらあっても足りないし、色々興味もある
そう言えばコリね、ちゃんと除菌効果もあって全米のお医者さんからも1番推奨されている液体ハンドソープなんだってさ

そすて赤ちゃん用洗濯洗剤。じゅっ君の涙拭きのカーゼを洗うのにちと購入してみました
こりも小児科医推奨商品だそうですけど、ホントかぃw
ただ、残念だったのが、ラベルが可愛いウサギの絵だったのに、届いたのは写真のラベルだったわ
匂いは良い感じで、洗い上がりも柔軟材なしでもふんわりでした
2006年02月25日(土)
お母しゃんのでし....それ....


セサミストリートのアニーとバートを使って、さもそのキャラが喋ってるかのように「じゅえるしゃん、ご飯でしゅよ。あぁ?おいちぃおいちぃ
」とか
「じゅっくん、こんばんわ
ぼくと一緒にご飯を食べましょう
」とか馬鹿なことをやっている私
というのも、只今、我が家は全員ご飯の内容が違うのでし
ご飯は出された時に食べてくれないと、他の子達も先に進めましぇんから大変なのでし そんなじゅえるさんは、あの手この手を使わないと、決まった時間に食べてくれましぇん
やっと食べ終わったあとには、「お母しゃん、それチョーダイ」攻撃 何年も何年も大切にしてきたアニ?とバートがじゅっちゃんのモノになりつつありまつ
でも、この人形を使わないと効果ないんだよなぁ?
てか、なんでぇ
この人形なんでひょ
先週は、メタメタ暖かかったです?。お陰様でもの凄い低気圧だったらしく、私の肩こりも最悪だったし、同僚もみんな体がキツイと言ってまちた さすがにじゅっ君も、1日起きの発作
回数多すぎ
そして今日は、夕方から発作を起しそうな気配が何度も・・・。最後にドドーンと大きな発作を起して只今、お休み中。
さっきTVで言ってましたけど、大きな低気圧が近づいてるって・・・どうりでね
明日はまた一気に気温も上がって要注意。念の為、急遽、お仕事お休み頂くことにしましたけど、発作を起さないことを願って・・・、そろそろ寝ますです
2006年02月23日(木)
ハニークリーム

コーギーとダックスを飼っているお友達から紹介されて、シーズー飼いのお友達と一緒に買っちゃったハニークリーム
これを塗ると、パットがプニプニになるんだとか
テーちゃんのパットも何気に硬くなってきてるし、ここでちと塗り塗りなんぞしちゃおうかと
原料は、蜜ロウ・オリーブオイル・天然ベースオイル・ラベンダー精油とあって、天然モノらしいので良さ
こりで、ぷにぷにで、しっとりパットになってくれれば、フローリングでも滑りにくくなると思うので、一石二鳥
舐めても大丈夫っちゅうことだったけど、幸いうちのシト達は誰も舐めなかったわぁ てかさぁ、靴下を履いてるBBちゃん達は、これ塗って靴下履いたらピカピカなパットになりそうだわ
2006年02月23日(木)
足に包帯@頼むってぇ(T^T)

昨日のテーちゃんの病院のお話の続きデシ。
とにかく普段から落ち着きの無いテーちゃん。病院の待合室でもひたすら小刻みに動いてます。なので↓のエントリのテーの画像、ブルッてるんですけど・・・。そすて、体重を量るにも、診察台の上で動き回るので、中々数字が止まりましぇん、、
テーちゃんのチンチンを収納するのに・・・てか、締め付けてる先端の見えなくなっている皮を捲り出す作業中の出来事でしが・・・
両手を私が掴んでいた訳でしが、テーちゃんてば両足で先生にキックキック
キック
の連続
そすて、健康診断中、お耳を覗く先生に向かって、両手でバシッバシッ
バシッ
。先生もテーちゃんに向かって「やったなぁ?
」とか言ってましたけど、「いんや、いんや、この子はっ
」って思ったはず
更に、テーちゃんの爪きりは半端ぢゃなく大変なので、病院に行く事があった時などは、これ幸いとばかりにお願いするのですが・・・、これまたキックの嵐
「この子、一人で爪きりするのは大変でしょぉ?
」と言われ、「しつけが悪くてスミマセン、、」とひたすら謝る私
極めつけ・・・、血液検査で血を採ってる最中、いきなり先生に向かってキックをしたテーちゃん
案の定、針がズレて流血。動きまわるもんだから、血が出る出る
結局、採血ごときで包帯を巻かれたテーちゃんなのでした
「うぅーっ」って威嚇したり、噛んだりはしないんだけど、、キックやパンチもちと考えものよねぇ
2006年02月22日(水)
テーちゃんのチンチンが....

いやぁ?ん お恥ずかしぃ
テーちゃんのチンチンが昨夜から収納できなくなってしまった
朝起きても、変わらず・・・。しかも、うっ血したようにチンチンが腫れ上がってるではありませんかっ
こ、この症状ってば、つい最近えじゃちんから聞いたばっかり・・・。この前のフェリスの症状とテーちゃんの症状がどうも似てる えじゃちんからテーちゃんのチンチンの収納の仕方を聞くが、
だとやっぱりわからない
病院に連絡をして状態を説明。「あぁ、どういう状態かわかりました。11時に来て下さい」と言われる。
私、お仕事行けないぢゃん
病院では、収納しきれていない腫れ上がったチンチンを見せると、「これは皮で締め付けられてうっ血しているので、収納する方法を教えますので、覚えて下さい」とのこと。
これは、テーちゃんに限らず、男の子には有りえる症状だそうです。
まずは、収納方法を聞き、お薬も何も無し(爆爆)
そうなんです収納できれば問題は解決できるのです
いんやいんや、参りましたぁ こういう事は今まで我が家ではなかったので、ビックリしましたぁ?
んがっ、つい最近、えじゃちんちのフェリスもやってるっちゅうことは、今流行ってるのかな(爆爆)
えじゃちんのサイト アルの足跡:お恥ずかしい を参照下さいまし。
ついでに、「ワクチンパック」で、血液検査等の検査と、ワクチン打って来ました。
テーちゃんの検査結果は、問題無し バリバリの健康優良児だす
2006年02月22日(水)
じゅえるのもう一つに病気

今日は、テーちゃんを連れて急遽、病院に行って来ました。
その時に、じゅえるの昨日の検査のお話を聞いてきました。
画像にある点線丸の部分、そこは胆嚢(たんのう)と呼ばれる部分らしいのですが、正常な子はココの部分が黒く見えるだけで他のものはみえないそうなのです。
しかし、じゅえるの場合は、画像を見てもわかりますが、ブツブツと丸いものが複数あるのが見えます。これは昨日のエコーの段階でグルグル動いているのを確認してきました。これは、胆汁が固まったものだそうで、これが固まって大きくなって行くのだそうで、そうなった場合には胆嚢の摘出手術をしなければいけないんだそうです。
治療法は・・・これまた完治の見込みがないのだそうで・・・。胆嚢を摘出しても胆汁の塊が残れば良い結果にもならないとのこと。
門脈シャントの疑いが出たのは、これが関係していたのですね。
来週火曜日には、じゅえるを連れての診察なので、その時にまたお話があります。
そして、もう一つの問題は、じゅえるの呼吸。
去年4月から突如として始まった変な呼吸。吸い込む時に「ガァーッ」と言うのですが、これは小さなジュエルいは内視鏡は無理だそうで、CTを掛けないとハッキリと原因は突き止められないんだそうです。
ただし、水頭症と診断されてますので、脳圧の関係上、麻酔は・・・とのこと。
とりあえず、呼吸のほうは水頭症と胆嚢の治療が落ち着き始めたら取り掛かるそうです。
2006年02月21日(火)
検査結果
先週の金曜日に検査結果が出て、門脈シャントの確率が高いとのことで、違う病院を紹介されました。先方の先生の都合もあるので、来週の火曜日に連絡下さいと言われていたんですけど、金曜日のその日のうちに病院から連絡が来て先方の先生の都合を聞きました。
色々とネットで検索してみると・・・門脈シャントの疑いのある子達はみんな大学病院などに紹介されているのですね、、うちは1時間ほど掛かる病院を紹介されて遠いなんて言ってましたけど、みなさん3時間とか数時間かけての通院をなさっているそうで・・・、、
門脈シャントは手術が出来れば治る病気。ただ、リスクが高く、技術のいる手術。成功すれば完治する・・・って話でして・・・。
今日は、紹介された病院に行って来ました。診断書や検査結果の情報は既に紹介された病院に報告されてました。
検査結果は・・・
門脈シャントではありませんでしたぁ?と喜びたいところですが、治療法のない「水頭症」と診断されてしまいました。
そして、あらたな病気も発見
水頭症はCTなどを使わないとハッキリ断言出来ないらしいのですが、じゅえるの場合、超音波検査でも充分に確認できるほどだそうで、「水頭症」と断言できるのだそうです。
発作を最小限に抑える薬などは、新たな病気が見つかったので、今後、今までの病院が判断して投与して行くんだそうです。
門脈シャント・・・、リスクの高い手術が必要・・・、でも"成功"すれば完治。
治療法のない水頭症。
門脈シャントじゃなかったのは嬉しいけど、水頭症とハッキリ診断されたのはショック。なんだか複雑な気持ちです。
今回、門脈シャントの疑いがあって紹介された病院に行った訳ですが、「ここが悪かったからこういう数値が出てきてたんですね」とのこと。その「数値」というのが胆汁酸のなんですけど。
とりあえず、検査は終わりましたので、来週の火曜日に元の病院に戻り本格的な治療が始まります。
そうそう!門脈シャントの子の肝臓は、成長せずに他の子の半分くらいしか無いそうなんですが、じゅえるの肝臓はシッカリ大きく成長していたそうです
それと去年の4月に診察されていた「心臓肥大」。これ、全然なんともありませんでした
とりあえず、じゅえるは今、3つの病気の治療をして行かなければなりません。じゅっ君の頑張りを応援して下さぁ?い
んでんで、今回行った病院ですけど・・・、ビックリしましたよぉ?
待合室に数人。「○○病院の紹介でこちらに来た・・・チョメチョメ・・・」と言った途端、数人が振り返る。なんだぁ?とか思っていたんですけど、皆さん帰る時に封筒を貰い、「○○先生に渡して下さいネ」って言われてる それだけならまだしも、今度は「○○先生どうぞお入り下さい」って
患者のように待合室にいたのはどうやら他の病院の先生らしい。検査結果聞きにきたのかなぁ
見た目は普通の個人病院と変わらないけど、こういう病院に来たのは初めて
そして電話もひっきりなし。院長先生のいる日の確認電話っぽい。
いやいや、色々勉強になりました。
今日は、朝から遠い病院。午後から元の病院に薬を取りに・・・とバタバタしてしまい、なんだか疲れましたぁ?。ってかじゅえるが一番疲れたよね、、
とりあえず、来週には他の病気のこともハッキリ書けるんじゃないかな。ちゅうか、病名、忘れてしまったの
2006年02月18日(土)
名前がね・・・
2006年02月17日(金)
門脈シャント?

今日、検査結果が出たので聞きました。
・・・とその前に、病院を変えた経緯を・・・
10数年お世話になっている病院にじゅっ君を連れて行った時は、門脈シャントの疑いはあるが、頭に3ヶ所穴が開いているので、水頭症の発症の確立は極めて高いと言われてました。
そして1年後、じゅえるは発作を起すようになり、いつしか診断は「水頭症」になり、発作時のお薬を頂いて訳ですが・・・。
先生は、関東の有名な某先生の元で働いてきて、北海道に拠点を移し開業したわけです。病院も常に混んでいて、主にアトピーなんかに強い先生らしいです。更に、学会の提出物?でお忙しい毎日だそうで・・・
んが、最近、どうもシックリ来てませんでした。昔のほうが診断は丁寧だったよね?みたいな・・・?
そして、病院を変え、そこにじゅえるを連れて行った訳ですが・・・
触診の段階で「頭に穴?見つけられませんね」と言いながら、もう一人の先生と二人でじゅえるの頭を触診。
「触診だけですけど、この段階では頭に穴はありませんね。詳しく検査してみないと・・・」との事。
そうこうしているうちに、ちょっと気になる病院があったので、更に違う病院に連れて行ってみる。
それが今の病院で、去年の秋のことでした。
触診の時点で、前回の病院と同じく、「頭に穴は見つけられませんね。」・・・
最初の病院では、レントゲン?エコー?みたいなもので、じゅえるの頭を撮った時に3ヶ所の穴があると診断され、その画像を見せて頂き、穴の大きさからいって水頭症の発症の確立が高い・・・云々かんぬん・・・と言われた・・・と先生に告げると、「それだけでは、水頭症とは断言できないですし、通常の病院では頭に穴が開いているかどうかはハッキリとわからないもの」だと言われました。
・・・となると、じゅえるの病気は何?
先生は、じゅえるの検査結果を見て「門脈シャントの可能性があるので、詳しく調べましょう」との事。
色々な検査が行われ・・・
更に次の検査まで、お薬が出されました。食事規制も入りました。
そうそう!!以前、麻酔は生涯不可と書きましたが、薬が思った以上に効いてくれたらしく、このまま行けば麻酔も可なんだそうです。と言っても、器具を充分に揃えた麻酔じゃないとダメだと言われましたが・・・。
そして、先週、食事検査をしました。その検査結果が今日出ました。
検査結果は、「門脈シャントの可能性が極めて高い」との事。
門脈シャントは、手術により発作を起す確立を低くしてくれるそうで、治ることのない水頭症とは違います。
ただ、門脈シャントは放っておくと死に至るそうですが・・・
と考えると、門脈シャントだった場合、以前の病院での治療が違いましたから、病院を変えて正解だと言えます
ただし、更に詳しく検査を進める中で、門脈シャントじゃなかった場合は、酪農大学のほうでの検査が入るんだそうです。
今の病院から違う病院を紹介されました。
紹介状を送って月曜日に向こうの先生と連絡取って、いつ頃の来院が良いのか確認しますので、来週の火曜日に連絡下さいと言われました。
で、で、で、「門脈シャントだった場合、手術になると思うのですが、この手術は血管などをいじるとても難しい手術なので、技術が必要です。この手術が出来る先生は少ないので、ちょっと遠くへ行かなきゃいけないんですけど」の言葉に絶句 まさか、北海道ぢゃないぃ
とドキドキしながら聞いてみると・・・
良かったですぅ? 札幌市内でしたぁ?
と言っても市内とは言えないほどメチャメチャ遠いです
うちからだと多分、乗り換えなども入れれば1時間は掛かる んが、そうは言ってられないので、頑張って通います?
まずはそこの病院で、間違いなく門脈シャントなのか・・・の検査があります。
複雑ですね?。
門脈シャントだった場合、回復の兆しが見えます。病院を変えて本当に良かったって思えます。
ただ,門脈シャントではなく、一番最初の病院通り、水頭症だった場合、無駄足を踏んだことになるのかな
2006年02月16日(木)
バブル



こり、某ペットショップで見ていて、メタメタ可愛かったので欲しかったんですけど、お値段が私には高くって・・・

しかも、お色が揃ってなかったので、諦めていたんだけど。
・・・やっぱり買っちゃいました


意外にデカイ「バブル」ちゃん。うちのシト達はみんなフードが違うので何個も並べられないので(てか、何個も買えないしぃ)、中身はt/dを入れることに

ただ、フタには穴が開いてるので、これを塞がなければなりましぇん

でも、こうやって見ると、やっぱ・・・t/dはデカイよね

丸飲みして事故を起す子もいるフードなので、与える方は、先生からは正しい食べさせ方 or 正しい噛ませ方を聞いてからのほうが良いと思われますぅ?






2006年02月14日(火)
食事検査

先週に引き続き、今日もじゅっ君の大切な検査。と言うのも、昨年秋から病院を変えましたからねぇー
で、「病院を変える」という事には、色々な理由がある訳でして・・・。そしてココの病院は、じゅっ君にとって3軒目なのでし。
今日は「食事検査」があり、朝食抜きで病院へ。
朝は、ビックリするくらいかな?りボォ???っとしているじゅっ君。勿論、朝食なんぞ喉を通らない毎日。
病院でブレックファーストを頂くという事でしたが・・・、念の為、先生には「朝は食べないかもしれません」と伝えてみる
9時半に病院に行き、じゅっ君のお迎えは12時。
預けてくる時には、じゅっ君てばブルブル震えていてチッポも肛門と一体化
12時にお迎えに行った時には、ちょうど診察台に乗っていて、先生二人と看護婦さん達に囲まれてるじゅっ君。
やっぱりチッポは肛門とくっついてる んでもって、ブルブル揺れてる
その姿を遠くから見て、ちゃんとご飯食べてくれたかなぁ?と不安が過ぎる。
名前を呼ばれて、診察室に入ってまず先生に聞いてみる。
「先生、この子、朝ご飯食べましたか」と
「ハイ。残さず全部食べましたよ」
って、「マジかいっあれだけブルッてたのに、全部食ったんかぁ?
」と心の中で叫んでみる
それにしても、一体何を食べたんだ
でも、ご飯を食べてくれたことで、検査も順調に進み良かったでし
今日の食事の検査結果は、日数が掛かるのでわかりませんが、先週検査した中で、通常の子の5倍近くの数値を出していた部分・・・、お薬の効果なのか1週間で通常の2倍にまで下がってくれていた。まだ他の子の2倍ですから、まだ・・・ですけど、じゅっ君がんばってくれて嬉しぃ
ところで、今までの病院では数値が変わる事がなかった部分。病院を変えてみて良かったとつくづく実感したのでした。
最後に、言われていた通り朝飲む予定のお薬を持って行って、病院に預けてました。それを私の前で先生が与えたわけですが・・・
お薬は白い粉末。与える時は、コンデンスミルクを薄めるか、スキムミルクを薄めるかしてその中にお薬を混ぜてあげて下さい。甘くしてあげると犬は喜んで飲みますので・・・と言われていたので、うちではスキムミルクに混ぜてました。
んが、先生が用意して持って来たのは茶色い液体。
「なんですかコレ」って思わず聞いてしまった
そすたら、黒なんとかの蜂蜜だってさぁ?
じゅっ君、メチャメチャ美味しそうに食べてましたぁ? 私も食べたぁ???い
黒なんとかの蜂蜜 黒・・・黒・・・黒・・・黒アリとか・・・黒装束とか・・・しか思いつかない・・・。
黒アリ蜂蜜・・・ある訳ないっ
黒装束蜂蜜・・・有り得ないっ
黒・・・黒・・・・・・・・・・まぁ、いっかぁ
あっ、そう言えば、今日お注射1本打ったんですけど、お注射の時になるとやけに落ち着くじゅっ君。
「この子、注射の時だけ平気なんですね」って笑われたんですけど、言われてみれば、「ソレ言えてます先生
」って感じですた
2006年02月12日(日)
油断しちゃったもんねぇー!!


2日間に渡り、お腹がピィーピィー


んが、食欲だけはある私 本日のブレックファースト、スタミナをつけようと16雑穀入りご飯に、餃子
朝から餃子食べれるんかいっっ的な私の体。お薬飲んだら、案の定元気になって来た
ちゅう事で、みんなと遊ぶ"愛情溢れる優すぃ?いお母しゃん"
・・・なのに、じゅっ君にはコタコタにされ・・・

最後は、じゅっ君の見張り付き。
ココには誰も近づくことが出来ましぇんの
冬期は、帰宅したら必ず手洗い・うがい。そして寝る前と起きた時にも手洗い・うがい。
食べ物にも気を付けて、更に早寝早起き。湿度と温度の管理と、自分的には完璧風邪対策をしていたつもりだったけど、布団に入って気を失ってる自分の管理までは出来なかったわぁ
せめて努力だけでも認めてもらいたかったわぁ?ってか誰にだよぉ
ま、とりあえず、腹いせにネットでバンバン買い物してやったわっ・・・支払いは自分だけど
2006年02月11日(土)
1号・3号

毎週ではないけど、何気に見てしまう「伊藤家の食卓」。裏ワザの本は、1~3まで持ってました(爆爆)でも、お引越しの時に捨てて来ちゃったけどね

んで、今回購入してしまった「裏ワザレンジ容器1号」と「・・・3号」 2号は、自分的には使わないと思って購入は見合わせ。ちゅうか、お友達が持ってるのでし@2号
3号には、お菓子のレシピカードが23枚入っていて、どれも簡単そぉ? そのレシピは1号で作るものもあって、なんだか楽しみ
実はものすごーく「せっかち」な私 オーブンで40分とか耐えられましぇん
なので、私にはピッタリなお品だったりしまつ でもやっぱオーブンでのほうが美味いんだろーねぇ
来週は、ちと連休があるので何か作ってみるぜぃ
2006年02月11日(土)
朝は・・・
2006年02月10日(金)
頑張ってまつ!!
2006年02月07日(火)
ワクチンパック
自分記録
じゅっちゃん、去年の1月にワクチンを打っていましたけど、発作続きで打つ時期を様子見てましたので、今日は「ワクチンパック」と言うメニューで検診が行われました。
その中で、じゅっちゃんがこれから先、麻酔をかけられるかどうかの検査も行われましたが、結果は【生涯においてNG】という診断がくだされました。
そして、ワクチンも今回は保留。実はじゅっちゃんのワクチン、色々と考えて打っていなかったんですけど、BB君が犬の多いところに出掛ける予定もあって、去年(別の病院で)じゅっちゃんはワクチンを打ったのですが、「打ったら、たまたま大丈夫だったのですね」と言うことでした。じゅっちゃんのワクチン、次回はいつ受けられるかわかりません。
そして、フィラリアのお薬も、ワクチン同様色々考えて、じゅっちゃんには飲ませていませんので、フィラリア検査も念の為、お願いしました。陰性なので問題無しでしたが、やはり今年のフィラリアのお薬も「投与するかはちょっと考えましょう」との事。もう少し先のことなので、それまでに健康体目指して頑張るのみです
秋の大きな検査よりも、今回は更に項目も増えてましたが、色々なことが明確になって来ます。ただ、持病(?)に関しては、小さい頃から全然変わらない診断結果ですね、、「門脈シャント」のプリントを貰うのは、これで3回目です、、(と言っても、私の持っている本と同じものをコピーで頂くのですけど)その他もろもろ問題点はあるのですが、今、そちらのほうの治療中。次回の検診は、日程をあけずに行われます。じゅっちゃん、気合で頑張るのだっです、、でも、今回の検診結果も、かなりショック大きいですねぇ?、、
2006年02月06日(月)
イジケ虫じゅっちゃん



いつも病院に行く時は、テーちゃんとじゃなくて、じゅっ君とだから面白くなかったみたぃ

楽しいくらいにじぇんじぇん私の言う事を聞いてくれましぇん


・・・と言っても、明日はじゅっちゃんの定期検診なんですけどねぇ。それにはまだこのシト気が付いてましぇんからねぇ
私はいつも苦戦する尿取り、シリンジ片手に励んでおりまつ
テーちゃんですけど、お注射2本も打たれて大騒ぎ しかも「お母しゃん命
」っ子なので大変
体重を量るのにも「お母しゃんのとこに行くぅ?
」と診察台でバタバタ。 結局、看護婦さんに「お母さん、体重量るまで一端外に出てもらえますか」って言われちゃったょ
帰宅後のテーちゃんですけど、相変らず口にしないご飯。あのテーちゃんが、お肉入りご飯も食べないんですよぉー!!
・・・でも、チーズなら食べるらすぃ
ちゅう事で、このシト達用に冷凍庫で眠らせているガチゴチになったチーズを取り出して、少しだけ おろし器でゴリゴリ(凍ってるほうが、おろし器にかけやすいんですよねぇ)
てーちゃんの大好きな「チーズふりかけご飯」にしたら、ご飯も一緒に少し食べてくれたわぁ
明日はどうかなぁ てか今、イビキかいて寝てるよ
良し
良し
2006年02月05日(日)
テーちゃんがぁ?

昨夜もご飯食べなかったので、おやつをあげたら食べてくれたけど・・・すぐ吐いちゃって、、
そして体調も悪そうで、ピッタリ私の横にくっついてグッタリ、、
今日はお仕事を休んで病院に行こうと準備を始めたけど、何故だかテーちゃん、いきなり食欲も出てお水も飲むし、食べても吐かないし、回復の兆し有り
ちゅう事で、「病院に行くならうちも」と言っていたお友達の付き添いで私だけ動物病院に行ってきました?。
今回行った病院は、我が家ご用達のもう1軒のところ。(ココで以前、初めて歯科専門医のお話が聞けて歯磨きやt/dを教えてもらいました)
とりあえず2件の病院を使っているんですけど、偶然にも2件の病院にいるんです@数少ない北海道の歯科専門医が。
そこでまた、色々とお話聞いて来ました。
以前のお話では、歯石除去に3万は軽くしていたのですが、料金改正になったとのこと。
高額でも、歯石取りの患者が増えて、特殊なお薬をたくさんの患者さんで分ける事が出来るようになったので・・・なんだそうです。
それでですね、以前の半分くらいの金額に 「麻酔をかけてただ歯石取るだけの病院と大して変わらない金額ぢゃん!」とお友達。早速、歯石取りの予約をして帰ってきました。
「今ここで、きちんとした処置で歯石を取っておけば、一生もの。術後のケアもキチンとお教えしまうので」だってさ。
そうそう、歯石取りだけで、月末までビッチリ予約入ってるんだそうです。なので、お友達のワンは月末までお預け。
じゅっ君は、体調が落ち着いたらもう1軒の病院で歯石取りする事になっているけど、テーちゃん達は今日行ったほうでバッチグ?だね。
あ・・・テーちゃんですけど、今ぢゃ嘘のようにピンピンバリバリ えがったぁ?♪
2006年02月02日(木)
RAKUWA & やずや


4本目のRAKUWAネックがっ

3本はBBたんに破壊されたと先日のエントリに書きましたけどぉ?



しかも今回のは水に濡れても平気なので、いちいち取り外さなくても良いのでBBたんに破壊されることも無さげ、、
あとは、ブレスが欠品していて入荷待ちしているお色違いのお品を待つのみ

この数年間、ずっと愛用してきたRAKUWAネック、もう手放せましぇん



サンプルを頂いて、8日間飲み続けたんですけど、毎月の定期コースをお願いしちゃった



毎月コースにすると、ひと月1512円となるのでお得

とりあえず、両方のケースに入れてみた(爆爆)
お友達に「やずや始めました





結構、知らず知らずにみんなの頭にインプットされてるのですねぇ@「やずや・・・やずや・・・」が・・・

ちゅうか、やずやに頼る年になったのだわぁ?私ってばさ

2006年02月02日(木)
ある意味、親孝行(爆爆)










話は変わりまして

今朝、ママゴンに用事があってTEL。最後に『テーちゃん達に服買ってぇ?


そちて、そのあとにまたまた用事があってママゴンにTEL

用件が済んだあとに『ママね、今掃除機掛けながら思ってたんだけど、今まではサイズもわからなかったし、どんなのを買って良いかもわからなかったんだけど、アナタに頼まれてテーちゃん達に服を買うことになったら、なんだか楽しみで楽しみで



両親にしてみたら、テーちゃん達は孫なんだとさぁ?



でもね、本当は自分で買っても良かったんだけど、日ごろからテーちゃん達を孫だと思ってくれている両親に「服買ってぇ?」なんてお願いしてみたら、逆に喜んでくれるのでは?なぁ?んて思って実行してみた娘心でし。なんて親孝行な娘なんでひょ(爆爆)
画像はテーちゃん。気が付けば、ほんのちょっとだけ頭結べるようになってたわ(爆爆) もう少し暖かくなったらまた短くするけどねぇ?

2006年02月01日(水)
耳が変?@携帯から
イヤイヤ、さっきのエントリーに引き続き、携帯から('-^*)/てか仕事中に何やってるんすかね@私σ(^-^;)
ちゅうかね、テーちゃんの耳の毛だけを短くしたら、面白い生き物になったでしf^_^;
体の毛はねぇー、寒がりなテーちゃんにはこの時期、切ったら地獄なのでこのまま(-.-;)
ほらっ!なんたって、アメリカンタイプだから!!…と言っても、違う意味のアメリカン(爆爆) 毛がメッチャ薄いのよぉーっ(´∀`) そぉ!珈琲で言う『アメリカン』ね(^◇^;) それにしても可哀想なくらいのアメリカンで地肌がチラホラ、、早く暖かくなると良いねぇー!テーちゃん!
2006年02月01日(水)
じゅっちゃんのぉーっ!@携帯から
昨日はお休みで、朝早くから掃除洗濯、そちてこのシト達のサークルやワンルームを洗って、前日にアラシたんを洗っていたので、昨日はBBたんを洗いぃ?!など、1日バタバタと過ごしてすまいますた(;_;)
そんな中、BBたんにオモチャを取られたじゅっちゃん、、BBたんは逃げ道を知っているのだす!じゅっちゃんは、ソファーやベッドには上がれましぇんからねぇ(>_<) 画像は、じゅっちゃん必死な1コマ(T_T)
それにしても、BBのヤンチャっぷりは若い頃のテーちゃんを思い出すょ、、
しかもこのフタリ、性格が似てるんでつよね(-"-;) BBはあまり外に慣れてないので外では別犬だけど、家では半端でなくパワフル(+_+)
外にいる時と同じくらい大人しくして欲ちぃものだわ(^o^;)
あっ、今更でつけどBBの名前は、『ビビ』ではなく、『ビービー』でつから…。家では通称『B君』でつ(*^-^)b