
2007年03月29日(木)
ヒーリングセッション
次回からは【ジュエルの水頭症メモ2】になります?!
ジュエルへアメリカ カリフォルニア州より遠隔ヒーリング。
3回目です。
【ソウル・エマージェンス ヒーリング】
3回続いたヒーリングセッション、これで一端終了。
また様子をみてお願いしたいと思います。
2007年03月27日(火)
ジュッ君、保険に。

保険に入ろうと、ずっと前に頭数分の資料をお取り寄せ。
何を思ったのか、それを急に思い出して記入(笑)
病院代が掛かる今、全員分の保険に入るには厳ちぃので、実験的にジュエルをまず先に加入させることに。
保険に入る条件は、狂犬病ワクチンと、一年以内に混合ワクチンを摂取していること。
んが、ジュエルはどちらもNGです、、
混合ワクチンは、前回摂取から一年ちょっと経っていますが、体調を見ながら摂取時期を待っているところ。
そして、狂犬病ワクチンは、体の関係でジュエルは生涯打つことが出来ません。
その旨を保険会社に説明。
どちらもOK出ました(*^_^*)
ちなみに現在治療中の水頭症などは、保険対象外で、ジュエルの場合、『特約』という形での加入は了承済み。
んぢゃ、保険は必要ないんでない?なんて思っちゃうんですが…、ま、一応ね(;´▽`lllA``
…で、保険証に必要な写真を送る。
アタシって何処までいい加減なのかちらん( ̄∇ ̄|||)
『これでいっか…』と、この画像写真をメールで送信。
そちて…
書類をいざ送ろうとして封筒を見ると…
封筒の有効期限が、平成18年4月までだったq(T▽Tq)
そうだよねぇ、、資料取り寄せたの何年も前だもん( ̄^ ̄)=3
とりあえず、その封筒のまま送ってくれて良いとのことだったので、送っちゃいました(*^_^*)
…って実はこれ、何日も前の話o(_ _*)o
2007年03月25日(日)
スナッグル@スプレー

前回購入したスナッグルの芳香剤(固形タイプとプラグインタイプ)がビックリするくらい香らなかったo(_ _*)o
スプレータイプがあったらなぁ?!なんて思っていたら発見!!
今回は、サンキストブリーズとエメラルドストロームを購入。
すんごーい香ります(☆o☆)
思ったほか、エメラルドストロームがメッチャメッチャ良い♪
グレードのスプレーより香りの持続性があって、量もちょっぴり多め。
お値段も400円代とリーズナブル(*^_^*)
2007年03月24日(土)
あたし、痩せれるかも(llll ̄~ ̄;lll)

これからのジュエルの検査費用を聞いて、予想以上の金額に一気にオチた…o(_ _*)o
オチすぎて…このアタシが、夜ご飯…残した( ̄∇ ̄|||)
救いは今日結果が出たフェノバール血中濃度。前回15.5でイマイチな数値だったのが、今回は18.4と規定範囲内だったこと。
さて、封印していたテーちゃんのオモチャ。
アニマルコミュニケーションのセッション後から復活。
どこへ行くにも大事に持ち歩いてます(*^_^*)
アニマルコミュニケーションですが、ワードで3ページに渡ってのセッション内容、、
どうやってまとめてアップしようか思案中なり(;´▽`lllA``
2007年03月22日(木)
ジュエルの ちから
次回からは【ジュエルの水頭症メモ2】になります?!
ここのところ、病院ネタが続いてます(;´▽`lllA``
昨日書いた最後の記事の続きです。
ジュエルは小さい頃から肝臓の数値が異常に高く、門脈シャントが疑われてました。
病院を転々とし、今の病院に辿り着いたとき、【まえたに動物病院(北区太平)】を紹介され、検査に行って来ました。
結局、門脈シャントではないとわかりましたが、今までの病院ではわからなかった病気を発見することが出来ました。
ジュエルの胆嚢です。胆汁の塊の粒がたくさんグルグルと回っています。
これは今までの病院のエコー検査では確認できなかったものです。
今は、その胆汁の塊が大きく一つにならないように、食事制限とお薬で治療中です。
今現在も胆汁の塊はあるものの、お陰様で肝臓の数値はグ?ンと下がり(ALT=217→49)、今では正常値。
最先端の機械って、凄いです!!
より早く、早期発見が出来るのですから!!
そして、ジュエルの鼻です。
2年前の4月、ペットシッターさんに預け、私は東京に行きました。
帰宅して うちの子たちが戻ってきたとき、ジュエルの目は腫れ上がり、異常な呼吸をしていました。(記事に書いていたので、記憶にある方もいると思います)
3件の病院では『なんでしょうね?』という感じで、原因不明で終わりました。
これを まえたに動物病院では『鼻の中に腫瘍があるか、異物が入ったか…』とのことでした。
でも、麻酔をかけてのCTを撮らないとわからないことだと言われました。
ですが、ジュエルには難しいと判断をされました。
そして今、通院中の病院から えのもと動物病院を紹介され、CTをかけることが可能になり、鼻の原因もわかると思います。
時間は掛かっているけど、着々と良い方向へ向かっているように思います。
最先端の機械も凄いけど、良い方向へ進もうとするジュエルの力も凄いなぁ?って思います…
でもこうやって良い方向へ導いてくれてるのは、天国のボク兄ちゃんと、ブル兄ちゃんかな♪
2007年03月21日(水)
皆さん ありがとうございます。

昨日の連続発作が嘘のように今日は元気なジュッ君です。
朝起きたばかりで、相変らずグッチャグチャな顔をしてますけど(;´▽`lllA``
病院の件では、応援のコメント。そしてミクシィからメールを頂いたりでウルウルな私でございます、、
「お友達」っていいですね。つくづくそう思います。
本当にありがとうございます.
次回からお世話になる予定の病院、「ペット大好き」で放送されていたんですねぇ?。
「発作に関して」の放送をするのを予告で見ていましたが、お仕事だった為見ることができませんでした。それに、そこの病院とは知らず・・・
で、ペット大好きのサイトから放送内容をチョイス!
こちらの動物病院は、脳や脊髄など神経疾患を専門とする病院です。
ここには北海道で唯一、ペットのためのマルチスライスCTがあります。
そのため立体画像で体内の様子を見ることができ、他の病院では難しい症例の患者もこの病院を紹介されてやってきます。
先生は治療方針を納得のいくまでわかりやすく説明し、飼い主さんの希望に少しでも応えられるようできる限りのことをしてくれます。
「一匹でも多くの命を助けたい」と話す先生の元には、毎日多くの患者がやってきます。
多分、札幌市外からの患者さんもやって来るのでしょう・・・
そう考えると、市内に住む私は「遠い」なんてブーブー言ってられないですよね?、、
以前から存在を知っていた病院。
遠回りしちゃったけど・・・、結局ここの病院に辿り付いちゃったヾ(;´▽`A``
頑張らなくっちゃ!!
門脈シャントを疑われたとき、検査のために伺った病院。
日本に数台しか無いという超音波の機械を所有し、シャント手術出来る獣医は数人しかいないと言われている中、その手術をこなす北区太平の【まえたに動物病院】の院長先生。
そして今回紹介された、ペットCTを所有し、水頭症には強いと言われている手稲区前田の【えのもと動物病院】の院長先生。
そして釧路には、飼い主も一緒に泊まれる眼科専門の病院があるそうですね。
まだまだ専門的な先生がいらっしゃると思います。凄いですねぇ?
2007年03月20日(火)
今月2回目の発作
さきほどのprikoさんのコメントを見て『そか…ジュエルも気をつけなきゃ』なんて思っていた矢先…
19時15?20時まで10回近くも発作を繰り返す。
夜間の動物病院に電話。
そこは留守電にメッセを入れると折り返し電話が入るシステム。
いまだ連絡が来ません!!!!!
でも、もうジュエル落ち着いてくれたから良いけどね(`へ´)
今日の午後の記事にも書きましたが、今日はジュエルの検査の日。
そして、病院を紹介されました。
早めに そこの病院に行ったほうがいいみたいだね。
そこの病院では、CTを使って ジュエルの頭にどれだけの水が溜まってるかを調べ、今後の治療法を考えるんだそうです。
そして、手術になった場合でも 水頭症の子に関しての手術が経験豊富な先生なんだそうで…
駆け込み寺チックですが?、駆け込んでみようと思います!!
只今のジュエル、すっかり落ち着き、歩行可能…どころか…元気!元気!
まずは一安心?
2007年03月20日(火)
ジュエル・検査と選択
診察室に入って一番最初に出されたプリント・・・
違う動物病院の案内書だった

以前に門脈シャントの疑いがあったとき、その時も 日本に数台しかない素晴らしい超音波の機械があるという病院を紹介されました。
そこへは、検査の為だけだったのですが、今回は違います。
水頭症に力を入れている院長先生。
CTまでをも導入して取り組んでいる病院。
実はそこの病院は、お友達に教えて頂き知っていましたが(前にこのブログに書いたことがあります)、札幌市内とはいえ我が家からはベラボーに遠いのです、、
地下鉄→JR→タクシー・・・ですからねぇ

でも・・・、こういう形で紹介されてしまうと・・・
しかも、検査の為だけじゃなく、そこで治療を・・・との話でしたので・・・
もう今の病院では無理だということなのでしょうね

とりあえず、今の病院では今日の検査結果と書類を用意しておくとのことでした。
さて、検査を受けたジュエルくん!!
今日は「どうしちゃったの?」ってくらいお利口さんです

大大大嫌いな血液採取では、いつも大暴れしてチアノーゼを起こし・・・休み休みでやっと採取しているのに・・・
今日は違いましたよぉ???

看護士さんがジュエルの体を支えているだけで血液採取。
チアノーゼも起こさず、呼吸も落ち着いてます。
先生も「どうしたんでしょ?こんなに落ち着いてるのは初めてですね?」って驚いちゃってましたよ?

そして、エコー検査もなんの問題もなく終了。
ジュエル、今日は頑張った?

検査結果が出るまでの間も落ち着いていて、初めて病院の中で寝た(笑
結果ですが・・・
血液検査は、な?んの問題も無し。
エコー検査では、やっぱり胆汁の塊が・・・
いずれ胆嚢の摘出になる可能性大とのことでした

フェノバール血中濃度の検査結果は数日後になります。
「うちではもう診れないので、水頭症の専門医の所へ行って下さい」と言われたようなもの・・・
実はそこの病院、遠いとはいえ 以前・・・行こうかどうか悩んでいた・・・。
そして、お友達にも相談していた・・・。
んが!!これをキッカケに紹介状持って 来月そこの病院に行ってきますねぇ・・・
そして、今までお世話になっていた病院。ダラダラと治療を続けるのではなく、次の病院の紹介をして下さったことには感謝です!
紹介された病院のHPを見ましたら・・・
病院の特色=動物の神経病の診断、治療
脳外科・脊髄外科・脊椎外科・発作の治療 など
・・・とありました。そしてもの凄いCTが?!!
あまり大きくない病院なのに、お金持ちぃ?(笑

ジュエルの処方食「ウォルサム」がリニューアル。
ロイヤルカナンになったのぉ??ちとビックリ、、
しかも、粒が大きくなって最悪ぅ、、
んが、病院からカナン&ウォルサムの計量スプーンを貰ってきたよ

結構、フード関係の非売品ものって、可愛いものが多かったりして密かに好きです

2007.3.23
フェノバール血中濃度検査結果
前回15.5
今回18.4(規定範囲内)
2007年03月19日(月)
ヒーリングセッション
2007年03月18日(日)
ヨーキークラブ:オフ会@ドッグアロマ&マッサージ

今日は、ヨーキークラブのオフ会でした。
人数限定16名。定員に満たし、そしてヨーキーちゃん19頭。
更に、講師の橋本先生のヨーキーちゃんを含め、20頭のヨーキーちゃんです。
我が家からは、テディが参加♪大ハッスル状態だったので、写真が全部ブレてました、、
橋本先生のブログにUPされていたテディが可愛かったので、頂いてきちゃいました、、スミマセン(;´▽`lllA``
場所は「J's cafe」さん。
講師は「アロマスタジオ・ジュエル」の橋本先生です。
今日は、【ドッグアロマスプレーの作成とドッグマッサージ】です。
皆さん真剣に講義を聞いてます。またまた静かなオフ会になりましたね(笑)
スプレーは、10種類の精油の中から、ワンちゃんお好きな香りをピックアップ。
テーちゃん、大興奮でそれどころではありましぇん、、
んが、ギリギリまでの時間を掛け、なんとかテーちゃんの好きな香りが決定。
事前に用意して頂いていたスプレーボトルには、2mlのホホバオイルが入ってました。
その中にテディが選んだ香りを入れました。
ラベンダー2滴
スイートマジュラム1滴
スイートオレンジ2滴
そして、ボトルの肩の位置まで精製水を入れて混ぜ混ぜ。

作成途中の段階でも、香りを凄い嗅ぎまくってました???!!
そりゃそうだよねん!自分で選んだ香りなんだも?ん♪

それぞれの愛犬(栗巣くん、桃太くん、テリーくん、テディ)のオリジナルスプレーが出来上がりました?!!
そして、ドッグマッサージへ。
まずは、先生の愛犬、ヨーキーのジュエルくんがモデルになってマッサージを披露。
そのあとは、先生に誘導されながらマッサージ。

面白いくらい まったりモードで無防備なテリーくん。
何度見ても面白かったぁ???!!
ほ?んとに気持ち良さ気でした。

そして、オフ会初参加の ななちーさんとななちゃん。
ななちゃん、結構ウットリしてましたぁ☆
やっぱりワンちゃんもマッサージは気持ち良いんですねん♪

ふみっちょさんちのルビーくん。
このマッサージを充分堪能されてました(笑
もぉ?気持ち良過ぎて、目がイッちゃってましたねぇ(=^m^)

栗桃家の次男、桃ちゃんも ぱぱちさんの腕の中で気持ち良さ気?♪
パパしゃんもっと!!って感じでひょうか(笑)

栗桃家の長男 栗巣くん。
このアンヨが気持ち良さ気なのを物語ってますねぇ?♪
近くのテーブルの方のお写真しか撮れませんでした、、
でも、マッサージ効果って凄いんだなぁ?!!って思いましたよ?。
ちなみにテーちゃんは、途中でマッサージを棄権。
もぉ?お出掛けが嬉しくて嬉しくて、大興奮です!!
マッサージどころではありましぇん、、
でもシッカリと先生のお話は聞いていたので、家で頑張ってみようと思います。
1時間半の講習もアッというまに終了?!!
その後は自由解散でした。
それぞれカフェに行ったり、オフ会の続きを楽しまれたと思います??!!
私は、その場に残りランチです。

そのままJ’cafeさんに残ってランチをしたのは8名。そして橋本先生とアシスタントの方です。
なんだか ゆったりした時間を過ごせてとっても楽しかったです。
ドッグランでは、雪の中で楽しそうに遊んでいる子もいました?。
楽しい時間を、ありがとうございました((o(*^^*)o))

こんな大きな袋にいっぱい詰まっていて、それが一人二袋もお持ち帰りできました。
audimamaさん、ほんとにほんとにありがとうございました?!!
帰宅後、みんな喜んで食べてました☆

なんだか気を使わせてしまって、ごめんなさい、、
でも、とっても嬉しかったです!!ありがとうございます!!
ジュエルは毎日何度も顔拭きが必要なので、早速使わせて頂きます♪

裏地もとってもプリチーでしたぁ?!!これで900円は有りがたいです!!
アロマのスプレー、色々作ってみたいなぁ?!!
夏には、虫除けスプレーを絶対に作ってみます♪

集合写真画像:ふみっちょさんから頂きました。
2007年03月18日(日)
海老とホタテ
2007年03月16日(金)
テディ@セッション完了
お恥ずかしながら・・・
色んな意味で、なんだか胸がいっぱいで言葉になりません?!!
セッションのことは数日後、ちゃんと書きますね。
2007年03月15日(木)
ご機嫌しゃん♪

今朝は、私の『もぉー起きなさいよぉー!!』の声を聞かないうちに、自ら早起きしたジュエル。
ビックリしたついでに写真撮っちゃった(;´▽`lllA``
顔周りは まだ拭いてなかったからべショベショ…。
気にしないで…( ̄∇ ̄|||)
午後からも ご機嫌で、ツッタカター♪ツッタカター♪とマーチングバンドのように歩いてる(^◇^;)
『アナタは、マーチングバンドの隊員でつか…』
そうジュエルに言いたくなるような雰囲気。
ご機嫌なのは何よりです(*^_^*)
今日の夕方、ジュエルのヒーリングが終わってたことを知る。
いつの間に(?_?)
突然すぎて ビックリしました?@まだまだ先だと思っていた私ヾ(;´▽`A``
報告は、今度まとめて…
2007年03月15日(木)
超かっぺたん・・・
2007年03月14日(水)
アニマル・コミュニケーション その2
2007年03月13日(火)
アニマル・コミュニケーション その1
英語サイトでしたが、コミュニケーターが日本人だったので、勇気を振り絞ってメールしてみました(笑)
遠隔もOKなので楽しみです。
2007年03月13日(火)
ヒーリングセッション1回目
2007年03月09日(金)
トリミング完了@微妙…

我が家では「カット」をしてもらうトリミングは お初の試み。
お正月から切らずに我慢してきたテーちゃん。
このモシャモシャをプロのトリマーさんは、どのようにカットするんだろ♪ってワクワクo(^-^)o
要望は、『スリムに!』だった。
あとは、トリマーさんのセンスに任せよぉ!!
2時間経過した頃、「テディちゃん終わりましたよ?」の電話。
うちから1分ほとで行けるトリミングショップ。
お迎えに行って一番最初に目に飛び込んできたのは…、テーちゃんの前歯だった( ̄∇ ̄|||)
歯をむき出しにしてサイコーな笑顔での お出迎え、、
そ、そんなに歯を丸出しにして笑わなくても…o(_ _*)o
そして、次に目に飛び込んできたのは…すっきりカットされて丸見えになった テーちゃんのポッテリなお腹q(T▽Tq)
そかそか…こういう形になるんだよね…(;´▽`lllA``
さて…
『スリムに!』が要望だったけど…
出来上がりは…『???』
鼻の周りの毛と、耳毛が長いのは何故っすか(?_?)
もすかすて、今流行りのパピヨンのようなカットに近づけたかったのかちらん?
う???ん…う???ん…う???ん…
良くわからないヽ(´~`;
てか、目尻のところの毛をもう少し切りたい!!
でも自分で切るよりは全然キレイですヾ(;´▽`A``
どこかにセンスの良いトリマーさん、いないでしょうか?
マルガリータでも、その子その子にあったカットができるような…
ま・・・、元が可愛いからどんな形でも可愛いんですけどねヽ(|||≧▽≦|||)/
2007年03月08日(木)
明日は数年ぶりのトリミング♪

ホムペ、そしてこのブログの壁紙&タイトルバナー。
赤いリボンつけた子、実はテーちゃんだって知ってましたぁ?(* ̄m ̄)
因みに、その隣りの子犬がジュエルです(笑)
テーちゃん、丸刈りにしてからトリミングは一度も行ったことがない!!
いつも私のテキトーなカットで済ませ、ハサミのあとがクッキリ!なんてザラ( ̄∇ ̄|||)
ジュエルくらいの毛の長さだと、1週間もすれば ごまかしはきいても、私の腕ではマルガリータは厳ちぃのでございますo(_ _*)o
18日は、ヨーキークラブのオフ会。
今回参加は、テーちゃん…となると、赤恥をかかないためにも、やはりここはトリマーさんの手を借りるしかありましぇーん(;´▽`lllA``
5.6年ぶりのトリミング、テーちゃんはお利口さんにしてくれるのかちらんσ( ̄- ̄;)
【画像】私の脱ぎ捨てた服をベッドにする モシャモシャなテーちゃんデス、、
2007年03月07日(水)
発作かぁ…
昨日からの低気圧、要注意!!
ちゅうことで…、昨日は私の仕事が休みで 家で様子をみることができた。
そんな私の心配をよそに、メタメタ元気だったジュエルさん♪
そして…、今朝は怪しい雰囲気のジュエルさん、、
でも今日は仕事デスo(_ _*)o
んが、早めに帰宅させてもらいますた。
17時15分 発作。
今日もかなり大きく仰け反って硬直。
途中何度か、意識を失う、、
いつもそうだけど、大きな発作のときは、自分まで不安と緊張から過呼吸になっちゃいそうになる…
ダメですねぇーo(_ _*)o
10分ほどで発作が治まりました。
そして、私の顔をペロンペロンて舐めてくれる…
前にもそうだったけど、どういう意味なのかな…
もう大丈夫♪って言ってくれてる?
それとも、照れ隠し?…
普段はあまり顔を舐める子ではないので、気になります(^◇^;)
その後、歩行可能になるまで30分でした。
大きな発作だったけど、復活までの時間は早かった(*^_^*)
そして、歩行可能になってソッコーご飯を食べに行ってました!!
今は、何故だか凄くご機嫌なジュエル。嬉しい(*^_^*)
2007年03月05日(月)
父からの贈り物@テーちゃんへ

2月24日の話になるのですが、父からこんな手作りの贈り物が届きました?!!
以前ココにも書きましたが、テーちゃんてば 前肩?前腕?が抜けましたよね。実はその後も、同じような事が続いてました。
特にベッドから降りた時はフリーズ、、
その後、やはりビッコでいるのですが、しばらくすると治る・・・。
ただ、ベッドのある部屋は畳。その上にコルクを敷いてるので、決して硬い床ではありません、、
それどころか、かなり負担の少ない床なはず・・・
でも、ダメなんですよねぇ、、
で、ベッドのところに小さい台やクッションを置いてみたけど、見事にそれらを除けて降りるテーちゃん。意味ないぢゃん

ちゅうことで父が、テディがベッドから直接降りないように ワンクッション用の長?い台を作ってくれました???


長さ90?・幅30?の台を二つ。この二つを繋げるとベッドにはちょうど良い長さになるんだす

しかも、蓋付きで中が4個に分かれていて収納できるようになってる

そしてこれ、私が乗っても平気なので

父からテーちゃんへの贈り物。
テーちゃんのことを想いながら・・・、そして、年老いてきた可愛い一人娘(私)のために( ̄m ̄〃)、一生懸命作ってくれたんだと想います。
大切に使わなきゃね。
2007年03月03日(土)
ついに「おから」

ジュッ君の朝晩のお薬用シャーベット!
これを朝晩1個ずつ冷凍庫から出して溶かして、お薬を混ぜ混ぜするのですが…
何故だか太りやすいジュッくん。
ついに「おから」入りシャーベットになりますた(* ̄m ̄)
2007年03月02日(金)
ひょえ???!!

フェルトドッグのオフ会も終わり、コメントの返信を…と思っていたのに、気が付けば もう早1週間(;´▽`lllA``
許して下さいませo(_ _*)o
因みに↓記事のフェルトドッグ、フェルト羊毛が足りなくて頭が作れず 只今放置中でございます(ρ_;)
さて?!今月のヨーキークラブ北海道支部のイベントは、『ドッグアロマ&マッサージ講習会オフ』(*^_^*)
更に7月には、札幌市内のドッグラン付き さくらんぼ農園で さくらんぼ狩り?♪しかも、ジンギスカンまで食べれちゃう!と来たもんだ(=^▽^=)
今からとっても楽しみな私でございます(*^-^)b
【画像】
今朝、仕事へ行く準備をしていてバタバタ…
ふと気が付くと、床にこんな足跡がq(T▽Tq)
ジュエルの左後ろ足がベシャベシャになってまちた…
多分(いや、絶対!)、お水の入った器にアンヨを突っ込んだのでつねo(_ _*)o