
2007年04月30日(月)
ピカピカッ☆彡

前々から欲しかったピカピカをやっと購入しました(≧▽≦)
夜のお散歩の何が怖いって…自転車ょ(>_<)
自転車からは人間は見えても、ワンは見えなかったりするし…
4頭いっぺんにお散歩行くことはないので、とりあえず2個だけの購入。
因みに800メートル先からでもわかるというピカピカも購入してみたけど、届くのはゴールデンウイーク明けになりそ…
ちゅうか…これでも恥ずかしいくらいにピッカンピッカン光るんですけど…ヾ(;´▽`A``
月寒?札幌ドームの36号線付近をピッカンピッカンさせて歩いてるのを見掛けたら、是非とも声を掛けて下さい(* ̄m ̄)
2007年04月28日(土)
プカプカと…

更新が滞ってました(;´▽`|||A``
みんな元気です♪特にジュエルは体が軽そうで、元気いっぱい♪起きている時間も、以前に比べ長いです(*^-^)b@違う病院になってからお薬が変わったからでしょうか…(?_?)
舌の力が元々弱いジュエルさん。
なので、小さい頃はハムスター用のキティちゃんの給水器を使ってました( ̄▽ ̄|||)
でも、大人になるにつれ、オアシス給水器でも水を飲めるようにはなったけど…
またここ1年くらいオアシス給水器の玉を上手く回せなくなりました?、、
ちゅうことで、数ヶ月前からジュエルのおネンネルームも器に変更!!
ただ、水頭症は頭をぶつけることは致命傷、、
そして、怖いのは発作時に水の入った器に顔を入れてしまうこと…
念の為、発作時に備え、軽くてひっくり返りやすい…というワン用には通常有り得ない器を厳選(;´▽`|||A``
そして今日…、気がつけば…器の中にジュエルの大切なオモチャがプカプカ浮いてる…( ̄▽ ̄|||)
布製品で出来たオモチャじゃなくて、本当に良かったよ( ̄- ̄;)
そしてジュエルの保険!!
私よりあとに申請したお友達の所には既に保険証が手元に。
んが、ジュエルは保険加入はOKになったものの未だ話が進みません?!!
というのも、北海道&ヨーキー&5歳だと通常掛け金2500円に対して、ジュエルは3750円( ̄▽ ̄|||)
しかも、水頭症はやっぱり対象外。期待して損したわヾ(;´▽`A``
ま、水頭症は一番始めに適用外と聞いていたから仕方ないとして…
それにしても高いです!!
火曜日、先生に相談してこよσ( ̄- ̄;)
2007年04月22日(日)
なんぢゃ!ごりゃ?!

病院が変わり、お薬の配合が変わったからか…
最近のジュッ君、以前に増しておメメがシドイです(|||_|||)
んでもって、今日は特に酷くて、帰宅してジュエルの顔を見て ビックリたまげ( ̄□ ̄;)!!
目やにが生えて 増殖してるみたいぢゃん!!
涙や鼻水で顔が濡れるのは、相変わらずでつが…
これでも毎日、朝晩とお顔をシッカリ拭いてるのよぉ(T^T)
涙&目やにを抑えるお薬、もう少し増やしもらえないのかちらん(?_?)
次回は先生に相談っすね、、
今日は、携帯の機種変更(W51CA)してきた!
待受画面にYahooの気圧配置画像をセットしてみたのよ。
これ、待受なのに気圧配置画像を自動更新してくれる(☆o☆)
今時の携帯って凄いのね?!!
んでもって、ワンセグにしてみまちたわ(*^-^)b
2007年04月18日(水)
ジュエル病院:一段落?
そして、今日の午前中に病院へ行って来ました。
先生に「手術はしないことに決めました・・・」と告げると、「気持ちが変わったらいつでも言って下さい。」と笑顔で言って下さいました。
そして、「一つわかっていて欲しいのは、発作が激しくどうしようもなくなった時に手術をした場合、今手術するよりも完治への見込みは低くなります」と言われました。
でも、その時とっても安心しました。
今、手術をしない・・・と決めましたが、どうしようもなくなった時、最後の最後に手術へ賭けることも出来る・・・
これは、そのときにまた考えられますね。
そして、不安だったのは・・・
手術をしないと告げたとき、「じゃぁ、前の病院へ行ってください。うちではもう見ません」なんて言われたらどうしよう・・・なんて心配してました、、
で、先生からは「ここまでは遠いですから、前の病院へ行きますか?12月くらいに一度こちらに来て見せてくれたら、それでも構いませんよ」とのこと。
確かに同じ札幌市内とは言え、遠いんです!!
乗り継ぎ・・・乗り継ぎ・・・乗り継ぎ・・・。更に乗り継ぎの待ち時間。徒歩で移動している時間・・・などを含めると、往復で3時間は掛かってるのです

でもとりあえず、「いえ!!こちらに頑張って通院します」と答えました

そして笑顔で「はい、わかりました」と答えて下さったので一安心。
やはり、専門医に掛かっているのが一番安心です。
先週、1週間分のお薬を郵便で送って頂いてました。
そして、今日は2週間分のお薬を頂いて、今日の診療代含め 9159円也
次は、2週間後に病院です。

帰り道、マザーグースのお店の前を通るので、少し立ち寄りました。
「可愛いお洋服入荷してないかなぁ?

キャリケースの中にいるジュエルが急に吠えだしました

何かと思えば・・・
カゴに積まれているオモチャ発見

うちに帰れば、山ほどあるオモチャ・・・
でも・・・このシト、自分のものになるまで騒ぎまくるのね・・・
しかも・・・ジュエルが見つけたオモチャは、哺乳瓶の形。もっと可愛いのがいいのにぃ???!!なんて思ったけど、このシトの頭の中はもう哺乳瓶のオモチャでいっぱい

買いましたよ・・・オモチャ・・・

レジのところで、「今使いますので、タグを取って頂けますか?」と言って、そのままジュエルのキャリーの中へ。
「大人しくなりましたね?」なんてお店の人に言われて帰ってきました、、
オモチャ命ッ子のジュエルの体の中には、絶対に【 おもちゃ探知機 】が内臓されていると思うわっ

2007年04月15日(日)
ジュエルへの決断。
そして、決断しました。
ジュエルの手術はしません!!
掛かる費用の問題ではありません。
私が、ジュエルにとって手術をしないことが一番だと考えたからです。
ジュエルの寿命は、あまり長くないと私自身、前々から思っていました。
8歳まで生きれたら凄い!!8歳まで生きれたら次の目標は10歳!!などと考えていました。
実際は、重い水頭症の子は8歳まで生きられるかどうかなのです。
水頭症ではない場合の子の脳室の大きさは、大豆くらいとしたら、ジュエルの脳室は、みかんくらいの大きさです。それが2個並んでいます。
それらを含め、「限界を超えた水頭症」ということなのでしょう・・・
でも結局、私は手術を選択しませんでした。
手術を行った場合のリスクは大きいです。
術後、命を落としている子がたくさんいます。
でも、中には元気に暮らしている子もいます。
ただ、ジュエルは今年6歳になります。
前回の検査麻酔のあとに、大きくて重い発作を起しましたよね。
手術によって、生死の危険がでてくるのは事実です。
ジュエルは、今年6歳です。(実際の体年齢はもっと年をとっていると思います)
そして、先生が全力で手術に取り掛かったとしても・・・
100%発作を起さないとは限らないということです。
先生はハッキリ言いました。
「1年間発作が無くても、1年後に発作を起すようになるかもしれない。実際にそういう子がいるのも事実です」と。
手術を乗り越えても、その後に向けては賭けでしかありません。
限界を超えた水頭症と言われても、発作時以外は元気に生活しています。
数十パーセントの希望に賭ける勇気は、やはり私にはありませんでした。
手術は全身に大きなメスが入ります。
そして、発作を起してしまえば、ジュエルの頑張りに意味がありません。
ジュエルが今現在、0?2歳くらいだったら、可能性に賭け手術をするほうを迷わず選択していたと思います。
残り少ない命かもしれませんが、ジュエルにはこれから太い犬生を歩んで欲しい。
そして、これからたくさんたくさんお出掛けして、思い出いっぱい作りたいと思います。
残りの犬生、そして私の人生。この子たちと共にたっぷり楽しみたいと思います。
たくさんの応援と励ましのコメント、これまで涙しながら何度も何度も読み返してました。
正直なところ、私自身も精神的に参っていて、体調も崩してました。
でも今は、とても気持ちが軽くなっています。
ジュエルの最後は、とても辛い状態になるかもしれません。
でも、この選択に悔いはないので後悔せず、愛情をかけて看病しようと心に決めています。
覚悟はできました。
発作はこれからも起すことは間違いありません。それに、悪化もするでしょう。
ですが、これからもこのブログに書いていくつもりです。
ただ、このブログに書く事で、皆さんがジュエルを心配してしまうことに胸が痛いのですが・・・
皆さま、本当に本当にありがとうございました。
胸がいっぱいでどう伝えてよいか・・・
火曜日、先生に「手術はしません」と伝えてきますね。
これからも、頑張っているジュエルをどうか温かく見守って下さい。
2007年04月14日(土)
また雪、、

積もってましたo(_ _*)o
昨日は、春のコートでめっちゃ寒かったので今日はウールのコートで出勤。
でも皆さん、春コートで出勤です!
信じられないっ( ̄∇ ̄|||)
ジュエル昨日はご機嫌♪
今日は、気圧のせいか…まぁまぁ…って感じでしょうかo(_ _*)o
2007年04月12日(木)
ジュエル:発作
00:41にジュエル発作。
病院で起こしたあの発作をまた家でやったら どうしよう…と不安に思ってました、、
ですが、今日はいつもの発作。
…と言っても、発作には変わりはないので安心はできませんが。
30分間で3回繰り返す。
歩行可能になったのは50分後でした。
今はまだ本調子ではないので、休んでいます。
因みに今日は、元気なときでも、いつもより目が飛び出ていたので、用心してました、、
なので、やっぱり発作を起こしちゃったか?って感じ(T^T)
2007年04月10日(火)
ジュエル:CT検査

今日はジュエルのCT検査の日。
そして、私が納得した時点で手術の日程を決めるはずでした。
ですが・・・、、
13時半からジュエルの検査。の予定でしたが、私が病院に着いたときには緊急手術が行われていて14時になるとスタッフの方から聞かされました。
30分間、待合室でジュエルと待つ。
そして診療室に呼ばれ、CTの説明を聞きました。
「30分後には結果の説明できると思いますので、待合室でお待ちください。」と言われたとき、「先生、麻酔は大丈夫ですよね?」の私の質問に、「100%大丈夫とは言えないが、この子にはCT検査は必要ですよ」の言葉。
そりゃそうだよね、、100%大丈夫なんて絶対に言えない!!
同じ病院で手術をして、今は1度も発作を起さず元気に生活しているとういうワンちゃんの飼い主さんと偶然にもコンタクトが取れました。
その子は、病院でも「今までの患者さんの中でも一番酷い状態だった」と先生が言っていた子。そういう子でも麻酔に耐え、無事に手術を終了しているので、不安はありながらも、心のどこかで「ジュエルも大丈夫♪」って。
40分ほど経過して、診療室のドアが開く。
スタッフに抱っこされて元気そうなジュエル。
へぇ?!!もう目覚めてこんなにシッカリしてるんだ?!!とちょっとビックリ!!
それでもまだ歩行までは難しいので、スタッフさんが抱っこしてくれています。
そして、CTルームに移動。
先生からジュエルの状態を聞く。
「限界を超えた水頭症です。」と先生。
そして、第4脳室の拡張により小脳が圧迫されているので、歩行がおかしな時もあるはず・・・との説明。
「ヨロヨロ歩いたり・・・はずんだように歩いたり・・・」と言いながら先生が手で真似てくれた。
「あ、もしかしてマーチングバンドのように、こうですか?」とジュエルがたまにやる歩きを私も手で真似てみる。
「そうそう」・・・・
今まで、気分が良くてそういう歩きをしているのだと思ったのだけど、、
「ジュエルには手術は必要。」
また言われた言葉。そうですよね・・・
更に詳しく説明をしている時、ジュエルに異変が。
「ガーガー」と2回 声を上げてから全身の力が抜け、ぶらんぶらんに、、
目もうつろで意識朦朧・・・
「先生!!ジュエルがっ!!」慌てて横にいる先生に叫ぶ、、
「大丈夫ですよ、まだ麻酔が効いてますから」と言いながら先生はジュエルを抱き上げ、CTルームから出て行きました。
先生が戻ってきたとき、「ジュエル、大丈夫ですか?」と聞くと、「今、脳圧を下げる注射を打ちましたから」と。
そしてまたすぐに「一度、待合室へ」と言われまた待合室に戻る。
不安でいっぱい、、
ジュエル、どうなっちゃってるの???
また診療室に呼ばれる。
歩行不可なジュエルがいて、意識朦朧・・・
全身の力が抜け、ぐったり、、
抱っこして待合室へ。
そして少したってから、スタッフが来てジュエルの心音を確認。
先生を呼びに行き、先生が来る。
「さっき脳圧を下げる注射を打ちましたが、今度は脳圧を下げる点滴を打ちます。30分は掛かるので、待合室でお待ちください」
その間、色んなことを考えたし、「死」を意識しました。
そして、覚悟した、、
長い長い時間でした。
それから45分くらい経過したでしょうか・・・
診察室のドアが開き、スタッフに抱っこされてるジュエルが?!
顔もシッカリしていて、いつものジュエルの顔です♪
もの凄い安堵感・・・。でも、まだ不安はよぎるのです、、
「手術を決めたら、電話で連絡ください」と言われましたが、全てが中途半端なまま・・・
不安だったことなど私から何一つ先生に質問していませんでした。
というより、それどころでなくなってしまったから・・・
とりあえず来週の火曜日にまた病院へ行く事になりました。
ジュエルには絶対に手術は必要だと今日ハッキリとわかりました。
ですが、ジュエルの麻酔後の様子を見たら、なんとも言えません、、
でも・・・「限界を超えた水頭症」・・・
今日のような状態になっても先生は「手術が必要」だと言います。
因みに今日のジュエルの容態は、先生は「発作」だと言います。
ですが、今までのジュエルの発作とは全く違います。
今日のようなジュエルの容態を見たのは初めてでした。
本当に、もうダメかと思った・・・
今日の診療代は、1週間分のお薬を入れて4万ちょっとでした。
脳圧を下げるための処置料金は入っていませんでした。
帰宅途中、電車の中、地下鉄の中、何度も何度もジュエルの様子を確認。
家に着いてからは熟睡。
しばらくして目が覚め、リビングを元気に走る♪画像はその時のもの。
でもまた熟睡中・・・
今日は朝ごはんは抜きです。そして、夜ご飯は21時か22時に与えて下さいとのこと。
夜ご飯が待ち遠しいね、ジュエル。。
私の動揺は、まだ消えません、、
ただ、今わたしの横に元気になったジュエルがいることが本当に幸せ。
2007年04月08日(日)
おむちゅコレクション

ちょっと気分を変えて♪
引き出しを整理していたら…
いつのまにか こんなにいっぱいのマナーベルトヾ(;´▽`A``
2000円以上するマナーベルトが無いのが自慢です(* ̄m ̄)
ちゅうか…、同じのを何枚も買うなよ?!!って感じもするけどσ( ̄- ̄;)
2007年04月08日(日)
ありがとうございます。
いまだ、グチグチと考えていて結論は出せていませんが、応援が何より励みになっています。
以前から水頭症について、検索をして色々なサイトを訪問しています。
発作中の動画や、術後の写真、掛かった費用などを掲載しているサイトが意外とあります。
実際、こういう症状を持たない親としては、「なんで?そこまで載せる必要があるの?」なんて思うかもしれませんが、まわりに症例が無いということもあり、私としては大変【参考】になっています。
我が家でも、ジュエルの発作・症状や経過・治療法をブログに残しているのは、同じ思いをしている飼い主さんとの間で情報交換が出来たら・・・と思うから。(コメントはしなくてもorなくても、見るだけで情報は得られますよね)
それに、水頭症に限らず何か気になることがあった時、検索をかけて それがどういうものなのか調べてみたりしますよね。そして励まされたり・・・現実を知ったり・・・。
それに、ここに書くことで我が家の「記録」として残しています。
ジュエルの水頭症日記はブログを閉鎖しない限り、綴っていこうと思います。
そしてこれからも、ジュエルは頑張ります

・・・なぁ?んて、こんなことを急に書きたくなりました^^;;
【追伸】
昨日まで、水頭症の術後、虹の橋を渡った子のサイトしか見つけられなかった。
かなり精神的にオチた・・・
でも今日、末期の水頭症の子が手術を受けて、術後2年経過しているのに元気に暮らしているという子のサイトを見つけた!!それも、札幌の病院で手術を受けた!!というお話。
少し勇気が湧いてきた・・・かも・・・?
2007年04月07日(土)
今月はじめての発作
朝の4時30分、テーちゃんが吠えだして目が覚めたν
吠えてはいけないということを注意。(半分寝ぼけてる私ξ)
でも良く考えたら『?』なのです、、
慌てて飛び起きて ジュエルを見ると発作中、、
10分ほどで落ち着いてくれた。
その後 今朝はブレックファースト完食。
ご機嫌です(*^_^*)
いつもジュエルの発作を教えてくれるテーちゃん、叱ったりしてごめんねo(_ _*)o
2007年04月05日(木)
参った!参った!
来週の火曜日には、お返事を先生に伝えなくてはいけないのですが、今、きちんと決めて、ある程度の覚悟を決める時間も必要、、
なのに・・・なのに・・・

・・・というのも、手術をしたことで「治る」とは限らないからです。
発作の回数も今と変わらないか、更に回数が増える場合もあるとのこと。
体全体にメスが入り、リスクの高い手術。
(「絵」ですが、メスの入る位置を【続きをみる】をクリックすると見ることが出来ます。)
このような大きな手術をしても意味が無かったら、、ジュエルがただ辛い思い、痛い思いをするだけ・・・。
反面、機能が正常に働き、1年後には体の中に入れたシャント(管)を外す子もいるのだそう・・・
やってみないとわからないこと・・・。これって選択できないじゃなーい!!
ただ、このまま放っておくと悪化する一方。
今でも頭の形は他の子と違うのに、更にオデコも前に出て来て、横広がりの顔になっていき、目も離れて行く。
更に、頭に水が溜まることで他の機能が圧迫されまた発作に繋がり、危険な状態になる。
脳は、圧迫により小さくなっていってるそうですが、脳って複製はしないんですって

いつ決断をして、覚悟できるんだろ・・・
病院が変わり、こんなに早く決断が必要とは思わなかった。
事の運びが速すぎて、わたし着いて行けないわぁ?

手術を行った場合
シャントをジュエルの体の中に入れるのですが、それは頭の中に溜まった水をシャント(管)を使って体の中に流す・・・というものです。
ジュエルのブリーダーさん(北海道ではありません)や、関係者の方々に迷惑を掛けたくないので、ここで伝えておきますが・・・
誤解してほしくないのは、ジュエルは乱繁殖などで生まれた子ではないということ。
ブリーダーさんは、健全な子を作ることを第一に考えていたのにも関わらず、たまたまジュエルのような欠陥のある子が生まれてしまった・・・
実際、ジュエルの両親・祖先は私自身把握しておりますが、ブリーディングに使えないような欠陥のある子がいないこと。
そして、ジュエルの同胎児は、欠陥はなく今現在も健康で元気なこと。
ほんとにほんとにジュエルは運が悪かっただけ・・・
ジュエルは我が家に来て、エコー検査などを受けて、欠陥があることがわかりました。
その時、ブリーダーさんは「戻してほしい」と親切に言ってくださっています。
でも、ジュエルを最後まで面倒をみることを決めたのは私なのです?!!
2007年04月03日(火)
ジュエル・新たにスタート!!

今日は、紹介状を持って神経疾患の専門の病院に行って来ました。
水頭症の子は初診の時点でCTをかけての検査があると聞いていましたが、院長先生のスケジュールがビッチリで、今日はレントゲン&エコー検査のみでした。
まずは歩行確認と触診。
歩行確認のときは、6人で円陣を組んでその中にジュエルが居るんですけど、私のことなんてぜーんぜん無視のジュエル

名前を呼んでくれる人、抱っこしてくれる人なら誰でもいいのです!!
「この子、飼い主さんに懐いてないのかしら?」なんて病院の方々に思われたかも

とぉ???っても可愛がってるのに

ま、ジュエルのこの性格は今始まったことぢゃ?ないんですけどね

そして触診。なぜか私にではなく、看護士さんに助けを求めるジュエル

触診では、今までの病院では見たことがないくらいの念入りさ。
院長先生はじめ、病院の方々は常時笑顔で犬にとーっても優しい!!!!
その後、レントゲン&エコー検査のため私は一端待合室へ。
10分後くらいに結果が出て呼ばれる・・・
『CT撮るまでもなく、この子の場合、エコー検査だけで水頭症と断言できますね。』
この言葉・・・、何回聞いただろ・・・。
どこの病院でも、そう言われてきました。
『かなり大きいですよ。手術が必要です』
やっぱりね・・・・・・・
そして、そこで先生から詳し?く説明が入りました。
同じ症状を持つ子達の動画、手術の模様を時間を掛けてゆっくり見せてくれました。
そして使う器具の説明。
ほんとにほんとに飼い主が納得行くまで説明してくれます。
更に、水頭症で手術を終えた入院中の猫ちゃん(アメリカンショートヘア)の子を連れてきて、私に見せてくれました。
10センチ幅に頭のてっぺんから背中?お腹まで毛を剃られ、痛々しい傷痕が。
これ何針あるんだろ?ってくらい沢山縫ってありました。
抜糸はまだだったので、更に痛々しかったのですが・・・。
でも、猫ちゃんは毛が短いからそうでもないですけど、犬の場合はもっと酷い状態に見えると先生から聞かされました、、
ジュエルのトレードマークでもある頭のアンテナ・・・、これって

しかも、頭を開けるだけじゃなく、全身にメスが入ることに衝撃を受けてしまった・・・、、
水頭症の子に多い、頚椎の変形。そして気管についてはジュエルは正常でした。
さて、気になる手術の費用です、、
ジュエルの体の中に入れるシャントの器具、1個 13万?14万くらい、、更にボルト1個 5000円のものを2本使用。
そして手術代&入院費などがプラスされるです

合計金額聞きましたけど、予想通りでした

4件の病院で原因不明だったジュエルの呼吸。
鼻に腫瘍か異物が・・・という説もありました。
(今思えば、それぞれの病院で色んな説が・・・。心臓肥大からくる呼吸と言われたり・・・etc)
触診の段階でそのむね先生に伝えると、「歯かもしれない」と意外な回答。
そしてレントゲン写真を見ながら説明を受けて衝撃です

ジュエルの鼻の骨は、溶けて姿はありませんでした。
そして下顎の骨も1ミリあるかないかで、いつ下顎が無くなってもおかしくない状態とのこと。
原因は、歯からきた炎症で、鼻の骨、顎の骨が溶けているんだそうです。
歯を抜くことで、症状を抑えられるそうですが、抜いたときにジュエルの薄い顎の骨は簡単に折れてしまうんだそうです。
でも、骨が折れても歯は抜いたほうが良いとのことでした。
ジュエルは1歳の時に歯石取りをしています。
そして3歳の時には既にこの症状です。
いかにジュエルの歯や骨がもろかったか・・・
胆汁のほうは、やはり良い状態ではないとのことでした。
でもまず、先にやらなければいけないことはジュエルの水頭症の治療なんだそうです。
今日かけられなかったCTは来週の火曜日に行うことになりました。
その時に、どのように手術をするか決めるのだそうですが、もしかしたら手術が出来ない可能性も出てくるとのことでした。
手術に関しては色々、思うところがあるのです。
勿論、治るならやってあげたい

とりあえず、来週にまた説明聞いてこようと思います。
今日掛かった費用は、聞いていたよりも全然安かったです!!初診料込みで5千円ちょっとですから!!
そして来週は、CT代だけで良いそうです。
以前の記事に書いたジュエルの保険。
只今、手続き中ですが・・・
今日、保険会社から連絡が!!
掛け金を1000円ほど上乗せすると、水頭症でも保険適用可になる可能性もあるとの嬉しい言葉。(手術代は適用ではないですけど)
・・・が、条件付き^^;;
病院の先生と、保険会社が話し合って検討してみてから・・・とのこと。
あまりにお金が掛かるようなら、やはり水頭症は保険適用外・・・だそ・・・。
検査費用は適用にならなくても、せめてお薬代だけでも適用になってくれると嬉しいんだけどなぁ?、、
毎月の薬代・交通費は結構なもんです、、
ま、あまり期待せず待ってみましょ・・・