
2007年05月31日(木)
ジュエル:不安定
さっきの記事に、ジュッくん元気になったって書いたのに(T^T)
やっぱり不安定…
am12:30
(産まれたての子馬のようにヨロヨロと)歩行不可能になり、抱き上げ。意識飛びそうでしたが、発作に繋がる一歩手前で持ちこたえた、、
とりあえず、大きな発作に繋がらなくて良かった?!
今日(30日)は朝から顔面がヒクヒクしていて部分的な発作が続いて、歩き方も行進しているように変でした。
まだまだ注意が必要かも…
2007年05月30日(水)
ぶりぶり?んな浴衣♪

元気もりんもりんで、うるちゃいくらデス

今年は『浴衣』を新調しようかと、色々ネット検索していたら・・・
ちゅうか・・・元々、はっぴと甚平しか持ってないんだけどね

で、で、で、で、で、で、で、で、でっ


メッチャメチャ私好みの、【ぶりぶり?んな浴衣】を見つけてしままちた。
うちのシトたちが、「女の子」だったら奮発してお揃いで買ってしまうのに

こうなったら、カッチョいぃ?くてブリブリな男の子用の浴衣見つけてみせるぜぃ

・・・って、あるんかな・・・


いや、、多分・・・フツーの浴衣になりそうな予感・・・

2007年05月28日(月)
今月3回目の発作
PM10:50
ジュエル ちょっと前まで、あーだこーだと声を上げていたのに、一瞬の間に仰向けでひっくり返った、、
1回目と2回目の発作の間は、頭をグルグル回してましたが、案外早い回復で安心しました。
1回目の発作は大きく、2回目は少し緩い発作。
今はお休み中のジュエルです・・・。
2007年05月26日(土)
ビリーって誰?

【ビリーズ ブートキャンプ】
初日、やる気満々で早速ビリーとご対面o(^▽^)o
2日目、初日の余韻がまだ残っていて やる気満々!!
終わった直後、筋肉痛に襲われヨボヨボに( ̄▽ ̄|||)
3日目、前日の筋肉痛が更に増し、やる気ゼロ、、
とりあえずビリーとご対面してみるも…ダラダラ…
休んでる時間のほうが どう考えても長い(;´▽`|||A``
4日目、【ビリーズブートキャンプ】ってなんだっけ?ビリーって誰?私そんなの買ったっけ?
やる気ゼロ…。DVDは見なかったことにしましょ☆彡
そして5日目の今日、ビリーズブートキャンプ忘却。
まさに3日坊主…
気が向いたときだけ減食しましょ…(´∀`)
そんな私の家族…
このお腹は飼い主に似たのかすらん?
2007年05月25日(金)
ジュエル:肛門腺絞りと鼻血の件

昨夜、ジュエルがいきなり肛門を気にし始めました?、、
嵐くんやBBたんの肛門の分泌物は私でも簡単に出来ます。
でも、テディとジュエルに関しては、分泌物がメタメタ硬くてネットリ…更にジャリジャリ感があるので、私には全部出すことが不可能なのです( ̄▽ ̄|||)
ちょうど、ジュエルのフードも買いに病院へ行かなくちゃいけなかったので、急遽お仕事早めに終わらせて病院へレッツドン(σ・∀・)σ
…と言っても、今通ってるジュエルの病院ではなく、我が家掛かり付けのご近所(地下鉄で二駅)の病院。
今日は夕方から雨の札幌。
バギーでの移動は無理。
キャリーケースだと濡れちゃうし?!
ちゅうことで、年末にバーゲンで買ったキャリーバッグでのお出掛け。
実は、ジュエルはキャリーバッグ慣れしていなくて、家で何度か練習してみたけど…かなり緊張。
うまく入ってることが出来ましぇん

でも今日は雨だし、仕方ないよ?!!ってことで病院へ。
硬直デス…(* ̄m ̄)
そして、久しぶりの先生には愛想を振るわけでもなく・・・、他人事のように遠い方向を見つめておりました(;´▽`|||A``
無事、肛門腺絞りも終わりフード買って帰って来ました。
意気消沈ぎみなジュエル…
慣れないキャリーバッグの移動でストレス掛けちゃったかもσ( ̄- ̄;)
病気はもちろん、何事にも負けて欲しくない!!と気持ちを込めて(笑)、即興で【おりこうしゃん音頭】を歌いながら踊ってあげたら 笑顔でめっちゃめちゃ喜んでテンションが一気に上昇

成功???(^-^)//""パチパチ
ジュエルのテンション上げるのも一苦労デスゞ( ̄∇ ̄;)
それにしても今日は寒いです

我が家も暖房入ってますよ?

【追記】5月26日
先日、ジュエルの鼻血の件では皆さんにご心配を掛けちゃったみたいで

レントゲンを撮って、ジュエルの鼻の骨が溶けてなくなっていたことは以前の記事に書いていました。
CTを撮ってわかったことは書いていませんでした。
目と目の間の鼻の付け根の部分が、炎症を起してました。
もしかしたら、そこに腫瘍があるかもしれないとのことでした。
CTには炎症が起きているように写っていますが、ジュエルの場合 実際に腫瘍があるかどうかは手術で鼻を開けてみないとハッキリとわからないとのことでした。
その炎症の部分の膿が血液と混ざって鼻の穴からどうやら出ているようです。
でも、先生は鼻のことはそれほど重視しておりません?。
(と言っても、きちんと治療して下さってますが)
で、前にジュエルが掛っていた病院の先生に今回その事を伝えました。
「もし腫瘍があったとして、それが良くない腫瘍であればこの3年間はこうしていられなかったのではいか?」とのこと。
「あったとしても、本当に小さい腫瘍か、もしくは腫瘍ではなく炎症だけではないか・・・」との返答。
なんだか安心しました?!!そうですよね。悪性の腫瘍と思える症状だったら
こうしていられなかったはず!!
今日は、3日間続いた鼻血は治まったようで、鼻の通りも良いみたいです

近日中にまた、ジュエルの遠隔ヒーリング4回目&5回目が行なわれる予定です

これでひとまず終わりでしょうか・・・
2007年05月24日(木)
昨日のお散歩

亡霊のように写ってるテーちゃん。
カメラのレンズが汚れてることに 帰宅するまで気がつきませんでした?(;´▽`|||A``
テーちゃんの歩く距離はジュエルには無理なので、バギーでのお散歩です☆彡
そして、バギーに深さがあるので、毛布やクッションで底上げをしての出発です(* ̄m ̄)
立ち止まるたびにバギーにマーキングをするテディさん。
ま、いつものことなので、ジュエルも馴れたもんです( ̄▽ ̄|||)
2007年05月23日(水)
嬉しい(*^_^*)

5センチほどの段差も登り降り出来なかったジュエルが先日、ソファに飛び乗って驚きました♪
そして、昨日今日とパパりんが作ってくれたベッドの踏み台に上がってるジュエル発見☆彡
勿論、ソファより踏み台のほうが低いですが、今までは『ここに上がろう!』という意識は無かったですからね(*^_^*)
最近は、発作を起こしても回復が早いし、チアノーゼも全く起こしておりません♪
こんな嬉しいことはありません(*^_^*)
ただ…、1ヶ月に1回程度だった鼻血が、この3日ほど続いてるので油断は出来ませんが…。
2007年05月22日(火)
テーちゃんてば・・・
2007年05月21日(月)
入隊しちゃったデス、、

ほんとーは、秘密入隊したかったんだけど・・・
あまりに面白かったので、やっぱり皆さんにお知らせ

知る人ぞ知る・・・になってしまいましたが実は私、数年前まで痩せてたんです

そぉ!ヨーキークラブ第1回目のオフの頃は・・・、短めのTシャツにストレッチ素材のGパンをお尻をペローンと出して履いて参加。
自分の体系になぁ?んも気にしてなかった頃・・・。
今ぢゃ、「お尻が隠れてデブが目立たない服装」が洋服選びのポイント

ハイ、、この5年くらいの間に10キロ近く太りまちたの

でも、これと言ってダイエットに興味はなく・・・
またいつか元の体重に戻るでしょ

ただ、ダラダラ食べ続けて・・・「ヤバイよねぇ?www」なんて友達と話していたある日

お友達との電話中に、使用前・使用後の生の肉体がTVに映ってるではないかぁ?!!
「ちょっと見て!見て!TV!!」
電話しながら二人ともTVに夢中・・・
あの【ビリーズ ブートキャンプ】だった...
これは前々からTVで見ていて知っていたけど、その時初めてジックリ見たの。
翌日には注文してましたわ(*≧m≦*)ププッ
それが今日届きました

配達に来たのは、いつもお世話になってる宅急便のオジサン。
玄関先で良く立ち話するんですけど(笑)、そのオジサン、今日は不思議そうに私に言いました。
『最近、ここからの荷物多いんだよねぇ?!!今日でこの荷物20個目くらいなんだよねぇ?。昨日は30個くらいあってお釣りを用意するのが大変』て

一応、オジサンには「アハハ、、ダイエット商品です。今私も痩せますから次回会った時は、別人かもしれません」と・・・他人にいう事で、かる?く自分にプレッシャーかけときまちた

・・・それにしても凄い数ですねぇ。
このエリアでも相当な方がブートキャンプに入隊したことになるのね( ̄m ̄〃)
そりゃそうださ


しゃてぇ?

せっかく我が家にやって来たビリー。
早速、ご挨拶しなきゃ・・・とDVDのビリーとご対面。
途中・・・「ふざけんなぁーっ


でも結局、ビリーに励まされ最後まで頑張った私。
それも、ビリーバンド使用で

最後にビリーが「みんな集合!!」とアシスタントを集めたとき、ビリーの世界に入り込んでる私は思わず、TVの前まで行ってしまった

アタシも集合してどうする・・・


やっている姿は絶対に人に見せられないと思った・・・
しってぇ?恥ずかしいです。
あ・・・、筋肉痛ですか?
まだ体全身ぷるぷるしてフニャフニャです・・・。
明日は間違いなく筋肉痛と思われます

とりあえず・・・「元の体重に近づけ


2007年05月17日(木)
今月2回目の発作
ここのところ、ずーっと調子が良かったのですが、
今日の天気図・天候で絶対に今日は要注意だと思ってました。
そして夕方、天気予報サイトから「台風が発生した」と携帯にメール。
なんだか嫌だなぁ?と思っていた矢先・・・
17時18分発作
大きな声を上げて仰け反り、3回の発作。
1回目の発作は大きく、2回目・3回目は小さくなっていった。
歩行可能になるまでは割合早く、30分ほどで落ち着きました。
ここ数日間は、注意が必要かもしれませんねぇ、、
2007年05月16日(水)
ボクくんの命日

辛い辛い最期だったな・・・
去年の日記にも書いたけど、苦しむボク君を見て この時はじめて「安楽死も有り」だと思ったっけ。
でも結局、安楽死はしなかったけど、今でもどの方法が良かったのかわからない

わからないから、こうして今年も同じことを書いちゃうんだろうな、、
ボク君の闘病生活中、私に付き添っていたテディは後半、睡眠不足&疲れで熱を出したっけ

ジュエルは、ボク兄ちゃんと大の仲良しさんで良くスリスリされてたけど、看病されてるボク兄ちゃんにヤキモチやいて「ジュッ君もーっ!!」って大騒ぎだったっけ

アラシは、マイペースな子だったから状況把握してなかったかもなぁ?

今でも忘れられないあの状況・・・
大声で叫んで血を噴出して苦しむボクを見て、先にお星様になっていたブルくんの仏壇に向かって「ブルくん、早くボクを連れてってあげて!!」ってお願いしたっけ、、
それでも、最後の最後の一息まで一生懸命生きてくれました。
今いる子たちの最期は・・・苦しむことなく静かに眠るように・・・が願いです、、
ボク兄ちゃんは、とーってもジュエルを可愛がってくれていました。
何が好きって・・・ジュエルのことが一番好きだったみたい(笑
だから今も一番にジュエルを見守ってるかもなぁ?☆
ブル兄ちゃん、ボク兄ちゃん、いつもみんなのことを見守ってくれてありがとうね

納骨堂にいるブル兄ちゃんとボク兄ちゃんだょ


HPトップにも貼ってあるボク君のメッセージフラッシュ
お友達が作ってくれました。こちら
2007年05月15日(火)
ジュエル病院:血液検査

今朝はとっても良いお天気

ジュエルに着せていたコートも途中で脱がせてTシャツ一枚に。
春ですね?

病院へ行く途中の道端には お花がいっぱい咲いてました?!!
途中、自転車のカゴに入ったチワワちゃんの飼い主さんとお話。
お話ししながら行き着いた先は・・・、偶然にも同じ病院で 二人で顔を見合わせて笑ってしまいました

今日の病院はめっちゃめちゃ混んでいて、いつも院長先生の横にいる獣医さんたちも診療に当たっています。
しばらくしてジュエルが呼ばれました。みんな忙しそうに動いていて、今日はスタッフの方がおりません。
院長先生だけの診察で、ジュエルちょっとガッカリしたかな

まず、この2週間の経過報告です。
BB君が急に吠え出した時の誘発発作が1回だけと伝えると「えっ?1回だけですか?」ととっても驚いてる院長先生。
その驚き顔を見れて嬉しかった?(笑)
だって、マジでジュエル調子いいんだもん

そして今日は、ここの病院では初めての血液検査。
針を刺した瞬間「キャッ」って言いましたが、その後は大人しく採取させてました


今日の血液採取は、注射器を使ったのでビックリ。
針の太さの問題でしょうか・・・?それとも、採取時の吸引(?)速度の問題?
採取は、ジュエルの顔を何度も何度も覗き込みながら・・・様子をみて手を止めてみたり・・・。そして、今までの病院より更にゆっくりゆっくりでした。
10分後、検査結果でまた診察室へ。
薬を飲んでいてるので、その影響で上がっているはずの数値が正常値で先生も驚いてました。
肝臓や胆嚢の数値も全て正常値。
全てにおいて良好な検査結果でしたよ

今日は、朝から涙が酷くって目薬を頂いて来ました。
そして24日分のお薬と検査&診療代含め、18,501円也。
思ったより安く済んで良かった???


昨夜、洗ったばかりなのに既にグチャグチャなジュエル、、
帰りは、手稲駅前にいるハトに釘付けになってましたよ(笑)
へんちくりんな顔してますねぇ(llll ̄~ ̄;lll)
もしかしたらこのシト・・・、カラスは見たことがあっても、ハトは見たことがなかったかもしれましぇん( ̄m ̄〃)
しばし、ハトのご鑑賞・・・
電車が行ったばかりで、20分近い待ち時間、、地下鉄も行ったばかりで・・・またそこで待つ・・・、、
結局帰りは、2時間掛ってしまいましたぁ?

次回は24日後に通院です

【追記】

帰宅してひと寝して起きたジュエル。
凄いです!!
なんのためらいもなく、ポンッとソファに上がりました?!!
まぐれかと思い、すぐ下に降ろしてみると、また軽やかにソファに上がってきました???!!
すごぉ?????????????い!!
何がこんなにジュエルを変えてるのぉ??????
ソファに上がる力がついたの?なんで突然!?
なんだかとっても嬉しいデス

でもこれからは、降りる時は危険だからソファに上がるの注意して見てないとねぇ?!!
あぁ?でもなんだか本当に嬉しいです

2007年05月11日(金)
お友達に感謝。

今朝、関東のお友達 jewelさんから宅急便が届きました。
中を開けてみて、胸がいっぱい、、感動です

ジュエルへ「大宮八幡宮のペット絆御守(祈健康安全)」の御守りが

今のこの時期だからこそ、こういうプレゼントって尚嬉しい!!
ジュエル、いつも応援してくれているお友達のみんなと神様に見守られながら益々頑張れそうだね

私とジュエルとで身に付けて、大切にします☆
当の本犬・・・御守りの鈴の音を聞いて「そのオモチャ、くれ?!くれ?!」と大騒ぎしてますけど( ̄m ̄〃)
そして、もう一つ。
私に栄養ドリンクのプレゼントが。
それが、とーってもお洒落な瓶に入っていてセレブちっく

GWから密かに風邪でダウンしている私くし。
早速、飲ませて頂きます!!楽しみでーす!!
jewelさん、ほんとにほんとに ありがとうございます。
ペット絆御守
ペットと飼い主がお揃いで付けられる御守りで、ペットと飼い主との絆がより固く結ばれ、毎日がとても健康で安全で過ごせますようにと祈念されたものなんですって?。

そして、折り畳み式で持ち運びOKなワイドシーツサイズ。「ソフトメッシュケージ」が昨夜届いた。
ジュエルのおネンネルームはプラスチックで出来ていて、前々から何か対策考えなきゃなぁ?、、なんて思ってました。
でも、クッションや座布団で中を囲むと狭くなるし・・・
そこに、mixiの某コミュで、発作を起す子に柔らかい素材のケージを使用していると言う方が

「これだっ

でも、写真だとわからない・・・。4本の柱部分はどうなってるんだろ?頭ぶつかっても大丈夫かな?など不安があって注文出来ない、、
翌日、私の知らぬ間にお友達のSORAぉたんがジュエルのために このソフトゲージをお店に見に行ってくれてた

4本の柱部分を確認してきてくれ、そして色んな角度から写真を撮ってきてくれてた。
これで安心して注文できる。
SORAぉたん、ほんとにありがと!!
で、ネット注文したのはGW前。到着まで10日くらい掛かっちゃったよ?!!
でも、これで少し安心。
ハウスの中で発作を起しても、ぶつかった時の衝撃は少なくて済む。
そして、ハウスと連結させている4面サークル。
以前、ボク君が闘病生活に突入し、半身麻痺になった時、病院からは「ぶつかっても衝撃が少ないように、サークルはクッションなどで囲ってあげて下さい。」って言われ、実行していた。
この方法も、ジュエルのサークルに取り入れてる。
更に、サークル&ハウスの床底は、弾力性のあるお風呂用滑り止めスポンジマット。
私の留守中の発作時、衝撃の少ない場所に居てくれていることが一番です。
良い情報は、どんどん実践して試してみなきゃね。
そして、いつもジュエルを見守ってくれてる皆さんに「ありがとう」

ここまで頑張れるのは、皆さんの支えあってのこと。本当に感謝です。
2007年05月10日(木)
割り込みかぃ!みたいな…

クッションにもたれかかってテレビを見ていたら…
私とクッションの間に割り込んで、少しずつ場所を占領し始めたシトが( ̄▽ ̄|||)
結局わたしは端に追いやられ、テーちゃんがクッションにもたれかかってる。
って…それ、どういうことでつかσ( ̄- ̄;)
しかもまだ、テーちゃんの後ろ足で私押されてるしq(T▽Tq)
2007年05月10日(木)
テディ兄た?ん!!

奥の部屋にテーちゃんが入ってしまって、リビングに戻そうと『こっちおいで!』の私の呼び掛け。
それを無視することがあるテーちゃん( ̄▽ ̄|||)
そういう時は、テーちゃんを残したままドアを閉める私なのです!!
それでも数十分はシトリで遊んでる模様…
ま、その後は『お母しゃ?ん(T^T)』と鼻をぴぃぴぃ鳴らして呼びまくり攻撃なんですけどねσ( ̄- ̄;)
そんなテーちゃんの異変を察知したジュッ君。
ドアの前と私とを行ったり来たり。
『テディ兄たん!ジュッ君が今助けてあげるからね!』と言わんばかりに、ジュエルの顔が真剣です!!
普段はメタメタ仲が悪くて目が合っただけでも大変なのに、こういう時の助け合い精神は持ってるのね?
テディはテディで、いつもジュエルの異変を教えてくれるしねぇ。
…と考えると…普段、喧嘩する必要はないのにねぇ、、
へんちくりんなシト達だわ┐(´ー`)┌
2007年05月08日(火)
さくら?o(*^▽^*)o~♪

去年は、ジュエルの病院帰りに桜を見に行って写真撮って来たっけ。
今年は、うちの斜め前の公園にテーちゃんを抱っこして数少ない桜見物。
3.5キロのテーちゃんは流石に片手で抱っこ出来ないので、テーちゃん&桜のツーショット写真は無し

公園のベンチに座って、テーちゃんとあーだこーだとお喋りに花が咲き・・・、宴もたけなわとなり帰宅

移転させた「ヨーキークラブ北海道支部」のHP
やっとこ夜中の3時に完成

今日は、ジュエルの朝のお薬の時間までゆっくり寝ていようと思ったけど・・・
珍しくジュエルに起された

昨日一日、不調だったジュエルは、今日とってもご機嫌

そうそう

7月15日は、ヨーキークラブ北海道支部のオフ会。
題して「ワンと一緒にさくらんぼ狩り?

ワンと一緒に入れる農園っていいですよね?!!
しかも、屋根付きなので雨天でも決行できてしまう

さくらんぼ有りの・・・ジンギスカン有りの・・・グルメ満腹コースw
自分で企画しといてなんだけど、素晴らしい企画だわ(*≧m≦*)ププッ
長時間お外にいられないジュエルは参加できないけど、バギーでテーちゃんを連れて行きますわ

2007年05月06日(日)
ジュエル発作:今月1回目
先月12日から発作を起さず順調に来てたのに?、、
PM10:10発作。
5分くらいの間に2回。
仰け反って硬直。軽い発作ではないけど、重くもない。
完全に歩行可能になるまで30分ほど掛かりましたけど、いつもよりは早い回復。
今回は、誘発発作だと思われます

BB君の動き、声で、普段から誘発され発作を起すこともあるジュエル。
実は、2.3週間ほど前からBB君のいつもいる場所をジュエルから離していた。
でもまた昨日、ジュエルに近い位置にサークルをずらしてました、、
これがそもそもの失敗

突然吠え出したBB君の声にビックリしてひっくり返っちゃったみたい、、
うまく行きませんねぇ、、
追伸:2007.5.7 AM00:50
発作後、歩行可能にはなったものの、また歩行不可で不安定・・・
2007年05月05日(土)
大奮発(* ̄m ̄)

我が家のシト達のお洋服は【1枚1500円以内】が基本です!!
どんなに可愛くても高ければ、断念してきました( ̄▽ ̄|||)
が…、今回は大奮発の2415円のお洋服を購入(* ̄m ̄)
因みに…3000円以上のものは、眼中にありましぇん(爆爆)
虫除け・抗菌・消臭のこのお洋服。
早速 前回の病院の時に着て行きました♪
ついでに同じ仕様の赤×ハートのカフェマットも購入。
フリル付きマナーベルトを組み合わせると、マナーベルト着用でも女の子チックにヾ(;´▽`A``
一応、ちんちん付いてます(笑)
更に女の子チックな色違いのピンクのお洋服を買おうと思ったら、売り切れになってまちた

2007年05月03日(木)
ゴールデンウイークですねん

1?3日までお休みを頂いてる私♪
今日はお天気も良いので、近所で開催されるペットワン博に足を運ぼー!!なんて思ってたけど…
考えてみたら、ジュエルはワクチン切れσ( ̄- ̄;)
変な菌を持ち帰ってしまったら大変なので、大人しくしてることに(┰_┰)
両親は今日、函館の叔父のところへお見舞いに出発した模様…
帰りは、『テーちゃん達に会いたい』ってことで、明日は札幌経由で我が家に1泊予定。
…となると、納戸化しているお部屋を片付けなきゃいけましぇんねぇ、、
あぁ…面倒っちぃデス(*´Д`)=з
【画像】
テーちゃんの怪しげな手の向き…
コルク床にかえて滑らなくなった分、不自然な格好でいることが多くなりますた(ノ_・。)
腕が抜けて?調子の悪いのは左手だったっけ・・・かな・・・?
2007年05月01日(火)
ジュエル:病院
院長先生がいらっしゃるかどうか確認の電話をいれ、朝9時25分に家を出発

地下鉄からJRに乗り換えて、手稲駅に着いたのはちょうど10時半。
そこからテクテクと20分掛けて歩き、やっと病院へ到着?!!
今日は、院長先生に緊急の検査が入ったとかで結構待ちました?!
待合室でお隣にいたマルチーズの60代くらいの飼い主さんと色々お話。
そのマルチーズの子は癲癇で病院を転々とし、やっと今の病院に辿り着いたんだそうです。
ビックリしたのは、何をやっていても朝晩のお薬はピッタリな時間にあげているんだそうです

私もお薬の時間はアラームにしてるけど、何かやってる時だったら多少の時間はズレるもんなぁ?

でも、その子の飼い主さんは言ってました。「お薬があるから何処にも行けない」ってぇ???

「そうですよねぇ?、、そうですよねぇ?、、」と二人でお話が盛り上がってました(笑)
そんな中、ジュエルは私の膝の上からノソノソと何気にマルチーズの飼い主さんの膝の上に移動。
マルチーズの子はお嬢さんに抱っこされていたので、その飼い主さんの膝の上を狙っていたようですねぇ、、
ちゅうか・・・ジュエルのお母しゃんは私なんですけどぉ

今日は、ジュエルの爪切りと足裏の毛のカットをお願いしてました。
女性の獣医さんがやってくれたのですが、発作を起さないように休み休み・・・そして遊びながら・・・なので、とっても時間が掛かりましたが、ジュエルへの負担が少ない方法で安心。
そして院長先生がいらして診察。
これまでの2週間の様子を聞かれました。
もの凄く調子が良いことを告げました。起きている時間も以前より長く、ご機嫌な時間が多い。そして軽やかに動いているので、お薬が前の病院のとかなり内容が違うのでは?と聞きましたら、大して変わらないとのこと。
あら・・・、もしかして和子さんが行なってくれたヒーリングセッション効果でしょうかぁ?

そして、ジュエルの保険のことを確認。
これから先、ジュエルが受ける予定の水頭症以外の持病の検査やお薬を計算してくれました。
水頭症が保険適用であれば、絶対に加入していたほうがお得でしたが、適用外のジュエルの場合、やはり加入しても意味が無いということがわかりました。
更にJRでのトンネルのことを確認。
実は函館の叔父の調子があまり良くなく、万が一のことを考えておかなくてはなりません。
以前もそうでしたが、お薬があるジュエルだけはいつも連れて行きます。
でも、JRのトンネルってかなり耳にキーンと来ますよねぇ?、、もしかしたら脳圧にも影響する?と思って聞いてみました。
「なんとも言えない」・・・が答えでした

ですが、「函館で発作を起したら、すぐにうちの病院へ電話を入れて下さい」と言って下さいました。心強いです!!
そして、混合ワクチン。
ジュエル、前回のワクチンから1年以上軽く越えています。
ですが、「もう少し待ちたい」とのことで、今日もワクチン摂取は無し。
診察室では、先生の診察が終わればすぐにスタッフさんがジュエルを抱っこしてくれ、その後、床に放して声を掛けながら遊んでくれています。
なので、診察台にジュエルが上がっている時間はわずかしかありません。
スタッフさんにジュエルが遊んでもらっている間に先生から色々なお話を聞いたり、先生に質問したりします。
やはり、発作を起す子を多く診療しているだけあるのかなぁ?かなり負担なく診療を終えることが出来ます。

今日は、バギーでの通院でしたぁ?

地下鉄は、バギーでも乗車OKですが、JRって・・・?
念のため、昨夜JRに電話で確認。
乗車中、キチンとフタを閉めていればOKとのこと。
今は、駅構内にエレベーターも増えて便利ですね。
行きは、キョロキョロしながら楽しそうにしていましたが、帰り道ではずっと寝ていました

ほんとに、どんな状況でも寝れる子です、、
帰り道、寝ているんだったら行きの時点で写真撮っておけば良かったぁ?と後悔

次回はまた2週間後。その時にフェノバールの検査です。
今日は、爪切り、足裏毛のカット、診療代、12日分のお薬を入れて7566円也。
2007年05月01日(火)
アニマルコミュニケーション:太尾和子さん
あまりに内容が濃すぎるので(特にジュエルへのヒーリングセッションは奥が深いため)、UPに戸惑っています。
先日、コミュニケーションを行なって頂いた太尾和子さんから、日本語バージョンのサイトがほぼ完成しました。と連絡を頂きましたので、改めてリンクさせて頂きます。
【 In-Depth Animal Communication 】
アメリカ カリフォルニア州在住の日本人女性。
アニマルコミュニケーション歴17年。
海外で活躍なさっている方ですが、つい最近から日本の方へ遠隔でのコミュニケーションを始めたそうです。そして、日本語バージョンのサイトが出来上がりました。
テディは通常のコミュニケーションを受けましたが、実はジュエルはお薬が影響していてコミュニケーションは受けられませんでした。
その代わりに、和子さんがジュエルにヒーリングを提案して下さり、ヒーリングを行うことになりました。
ジュエルがこれまでに行なったヒーリングセッションは3回。
ビリーフ・トランスフォメーションとソウル・エマージェンス・ワークです。
2回目のヒーリング(ソールエマージェンス)では、ある理由から嬉しさのあまり、ジュエルが大分泣いたそうです。
そしてヒーリングとは別に、和子さんのお気持ちににより、お薬の影響で話せないジュエルの代わりに、テディが代わりにジュエルの気持ちを伝えてくれる・・・という特殊な方法でコミュニケーションを行なってくれました。
ヒーリングを行なったからと言って病気は治るものではないですが、とても気分良く過ごしているのがわかります。
ジュエルがこのような状態でなければ、アニマルコミュニケーションに ここまで興味は無かったかもしれませんね。
アニマルコミュニケーション・・・
この子達が話した内容が「当たる」「当たらない」ではないということ。
占いじゃないんだから?!!
とても奥深いことを太尾和子さんに教えて頂きました。
(ジュエルが行なったセッション内容)
?太尾和子さんのサイトより?
ビリーフ・トランスフォメーション(Belief Transformation)
ビリーフ・トランスフォメーションとは、潜在的な意思とコミュニケートし、まったく新しい脳の状態を作るもので、筋肉検査やキネシオロジー(運動学)を利用した、安全で人体に影響しない方法によって行われます。この過程では、脳が古く否定的な考えをもった状態(ネガティブ・ビリーフ)から、新しくポジティブな考え方をもつ状態(ポジティブ・ビリーフ)へと、潜在意識レベルで入れ替えられます。
ビリーフ・トランスフォメーションは、キネシオロジーのいくつかの形式、神経言語プログラミング(NPL)、指圧、ヒプノセラピー(催眠療法)、そしてさまざまな心理精神的ヒーリング療法などを含む数々の学問分野から派生したもので、潜在的なレベルで変化に対する抵抗をなくす、安全で効果的な方法です。
動物がこのプロセスの恩恵を受けるために、私は一時的に彼らの身代わりとなり、私のエネルギーを彼らのものと吸収合致させ、さらに私の体を筋肉検査に用いることにより、ネガティブ・ビリーフの変換を達成させます。
アニマル・コミュニケーションと同時に使われるビリーフ・トランスフォメーションは、動物の行動に影響をおよぼした、長い間持ち続けられていた感情的なトラウマの治療を容易にする、強力なツールとなります。
ソウル・エマージェンス・ワーク(Soul Emergence Work)
動物たちが病的な状態にあるときには、彼らのエネルギーはバランスを崩し、停滞あるいはブロックされた状態に陥ります。それは人間がやはり病気にかかっているときのエネルギーの状態と同様です。動物たちはコンパニオンである人間の苦しみを容易に反映し、もしくは取り入れてしまい、人間たちの心を癒すという役割を果たそうとします。しかしながら、動物たちも自分の成長のために必要な自分自身の実体や、バランス要素を取り戻したいと望んでいます。
ソウル・エマージェンス・ワークは、そんな動物たちの心と魂にエネルギー・バランスを取り戻します。このヒーリング法は、ビリーフ・トランスフォーメーションに似た形で行われます。まずは、私のエネルギーを動物のエネルギーと合致させることで、私自身が彼らの身代わりとなることから始めます。また私の体を通じて、このエネルギーが彼らの心と魂を整えていきます。 さらに私は、彼らの魂のガイド(案内者)を求め、彼らに活力を与えると同時に、この過程において私は自身のヒーリングのガイドにもサポートを求めます。ソウル・エマージェンス・ワークは、動物たちが自分自身のユニークな要素を取り戻すための一助となる、効果的なヒーリング・ツールです。
ヒーリングセッションは、「ビリーフ・トランスフォメーション」「ソウル・エマージェンス・ワーク」の2つのパートにより構成されています。
このヒーリング・ワークは、効果ある結果を出すためにも、最低3回のセッションからお受けしています。