
2007年06月30日(土)
今月2回目の発作
【自分メモ】
pm11:50 ジュエル発作
3回繰り返したけど、15分ほどで落ち着く。
30分後には元気に走り回ってました?

すっかり元気です@今のところ。
今月は珍しく1回の発作で済むかな・・・なんて思ったけど、今日発作を起しちゃって残念

それでも、1ヶ月のうちに2回の発作は今までと比べて少ないほうだね

2007年06月30日(土)
嫌なものは嫌…なんだってさ…

しばらくお薬にヨーグルトを使っていたので飽きたらしぃ( ̄▽ ̄|||)
(黄色いのは薬の色)
今回は油断して、お薬用野菜汁を作って用意してなかったし、人間ベビーフードもストックしてなかった@反省o(_ _*)o
ちゅうことで…
出勤前のクソ忙しい時間に急遽 シリンジで投与。
久々のシリンジに大暴れ( ̄▽ ̄|||)
『嫌なものは嫌!!』
反撃くらいながらも無事終了(*´Д`)=з
朝からメタメタ疲れましたわ┐(´ー`)┌
2007年06月29日(金)
終わった!終わった!

テーちゃんの尿道結石の術後のお薬も今日で終了☆彡
手術は、ジュエルが通う病院で受けたので遠くて大変でしたが、負担の少ない手術で しかも抜糸が無い上に、アッという間に傷口が消えて行ったので良かったです?!
オチッコも 気持ち良さそうなくらいバンバン出てます(≧▽≦)
万が一の再発の早期発見のために、ジュエルの定期検診時に毎度 テーちゃんのオチッコ持参となりました?!
まずは良かった!良かった!
ジュエルのワクチン接種後は、何事もなく無事に済みました(*^_^*)
更なる試練は?!!
体調が良さげなら月曜日の朝にフィラリア予防薬の服用です!!
家にいて様子をみてられる時に服用するよう言われてるので、とりあえずお仕事は連休です( ̄▽ ̄|||)
なんだか最近、病院ネタばかりだわ(;´▽`|||A``
2007年06月28日(木)
テディのワクチン&フィラリア予防薬
今回、初めての動物病院だったんですが、徒歩7.8分の距離は助かる?!!
休診日と知らずお電話してしまいましたが、わざわざ病院を開けて下さいました。
「あら・・・若い先生!!しかも、ステキよ?♪」(笑)
一生懸命テディに話し掛けてくれますが、見向きもしましぇん!
テディはホント困ってしまうほど、私以外見えてないんですよねぇ

5種混合ワクチン打って頂きました。
(テディ、数年前のワクチン時 お顔が真っ赤になったこともあり、それ以来5種なんですよね?)
フィラリア予防薬はジュエルと同じものでした。
テーちゃん写真を撮られました。
先生が何度呼んでも横を向いてしまいます

これ、コンピューターでカルテ管理するのに必要なの?と思いきや・・・
【予防接種証明書】

テディの写真入りになってました (*≧m≦*)ププッ
2007年06月26日(火)
ワクチン:虫除けスプレー作成

今日はジュエルの病院の日

テーちゃんの尿検査のオチッコを持って、ジュエルとテクテク行って来ました?!!
出発前のこちら。とってもお天気が良く気温が上がってたので、バギーにはクールマットとひえひえピローを2個乗せ、更に水筒に氷水まで入れて持ってったのに・・・
手稲に着いたら寒い

ひえひえピローを端によせて病院へ向かいました?!!(画像)
テーちゃんのオチッコ検査の結果は順調

来月、ヨーキークラブのオフ会にテディが参加することもあって、ジュエルのワクチンの相談。
「うーーーーーーーーーーーん」と しばらく考えてジュエルにワクチンを打つことに。
5種ワクチン打って来ましたが、2.3日様子を見て下さいとのことでした。
ワクチンについて、驚きが一つ

ワクチン摂取は1年に1回と決まってますが・・・、実際のところ、ワクチンの免疫はもっと長いものだと聞いてます。
更に、こういう子の場合、負担があるワクチンは数年に1回・・・とも聞いたことがあります。
ですが、先生が言うには・・・
こういう子の場合、1年に2回打つ必要がある場合もあるとのこと・・・。
「えっ



ジュエルはステロイド剤を投与してますが・・・ステロイド剤は免疫を下げているので、ワクチンの効きも早くに無くなるんだそう・・・
言われてみれば納得。。。
ただ、ワクチンがどこまで効いているのかの検査はワクチンを打つより更に高くつくんだそうで、そういう検査はあまりしていないんだそうです。
できれば、ワクチンは打たないで済むならそのほうが良いみたいですが、病院へ来ること・外に出る機会があること・テディが何かを持ち帰ってしまうかもしれないこと・・・などを考えての摂取でした。勿論、今日の体調も良かったですから

んでもって・・・アホな私?、、
ジュエルのステロイド剤、量が減ったのは聞いてました。
朝のお薬に1?番号がマジックでふってあるの不思議でした。
ほーんと私って先生のお話、ちゃんと聞いてないんですねぇ、、
毎日服用していたステロイド剤、1日置きになってました?!!
しかも、番号がふってあるお薬・・・。番号順で飲むことになっていて、1日おきにステロイド剤が入ってるんだそ・・・
人の話はきちんと聞きましょう!!@私
(良くわからないけど?と思いながら 幸い、番号順にお薬飲ませてましたけど・笑)
フィラリア予防薬については、去年発作起していたことを告げました。
で、虫よけスプレーの話に今回もなったのですが・・・「虫よけスプレー使うならフィラリア予防薬のほうがまだマシです」だってぇ

やっぱ・・・虫除けスプレーはダメなのねん

(水頭症…限界を超えてる…と言われてますから、【ジュエルの場合は】…ということなんでしょうけど)
まぁ、確かに何処かのサイトに「発作起す子にはアロマの精油は全てNG」とありましたが・・・

ということで、「ワクチン摂取が落ち着いた2.3日あとで、ジュエルの調子の良い日を選んで投与してみて下さい・・・そして、発作を起したらすぐ連絡ください」・・・とのことでした、、
次回は24日後に通院です。またまたその時、テーちゃんのオチッコ持って行くみたいです。
お会計まで時間があり、待合室にいたら・・・
シーズーちゃんが私にもたれかかってる(笑)
12歳には見えないほどシッカリしていて可愛いお顔

ステロイド剤が合わなくなり、今は漢方薬を頂いて飲んでいるんだそうです。
みーんな頑張れー!!ですね。
今日は、ワクチンを打たなかったら 病院の近所に住む たーちゃんのお宅へ遊びに行く予定でした。
でもジュエル、ワクチン打っちゃったから無理かな?なんて思いながらも先生に聞いてみた。
「ワクチン打ったあとは まっすぐ家に帰ったほうが良いですよね?近所にお友達がいるので寄って帰ろうと思ったんですが・・・」と。
先生は「逆にお友達のおうちに寄って帰ったほうがいい!!何かあったらすぐ走ってこれるから」
言われてみれば、そりゃそーだ

遠い我が家に帰るより、ワクチン後 病院の近くのお友達のおうちにいたほうがマジで安心だわ

ちゅうことで・・・、たーちゃん宅へレッツドン


見て下さい?!!この絶景!!
これ、たーちゃん宅の窓から見える景色ですよ?!!
手稲区は私が住んでいる所よりずっと栄えているし、こういう自然もあるのねぇ?!!
いいなぁ。。手稲区民になりたい(笑)
で・・・、子犬ちゃんが生まれているお宅なので・・・ジュエルを連れて行くのはどうかな?なんて思ったけど・・・
ジュエルはワクチン切れだったので気を付けていたし・・・。というより、ジュエルのほうが子犬ちゃんより免疫なかったりして(笑)
ミッキーちゃんもミニーちゃんも、子犬ちゃんも みーんなおメンコちゃんでした

ジュエルは・・・たーちゃんちを歩く・・・歩く・・・エンドレスです

とーっても楽しそうに遊んで、後半はヨタヨタになりながらも歩き回ってました。
しかも、鼻水・涙垂れ流しで顔がベチャベチャ状態で( ̄m ̄〃)
たーちゃんのお子ちゃま達も学校から帰ってきて、ジュエル更に楽しそう

結局、3時間もお邪魔してしまいました、、
長い時間、お邪魔しちゃってスミマセン、、@たーちゃん
でも、ワクチン後 病院から近いということもあり、安心して見てられました?!!
たーちゃん、ありがとう!!

帰りは・・・電車の中・地下鉄の中・移動中・・・寝続けてました。
ほーんと、どんな状況でも寝れるジュエルが不思議

帰宅した今も爆睡中?


フィラリアのお薬投与を断念していたので、昨日作った虫除けスプレー。
以前、先生に「フィラリア予防薬より虫除けスプレーのほうがもっとダメ」といわれ、それは殺虫成分が入ってるから?なんて思いましたが・・・
思い出してみれば・・・
3月にワンちゃんのアロマ講座に参加したとき(その時の記事はコチラ)、てんかん持ちの子などには使用してはいけない精油があることがわかりました。
ハーブなどでも今、虫除けスプレーが市販されていますが・・・
なぁ?んと、そこにはペパーミントだったりユーカリだったり・・・発作を起す子にはNGな原料が・・・
先生がダメだという理由がわかったわ

(ちなみにジュエル、以前ペパーミントのペットキスで歯磨きしようとした瞬間、発作を起してヒックリ返りました

発作を起す子に使っちゃいけない精油を外せばいいんでひょ?ってことで・・・
せっかくアロマ講座に参加したことだし・・・
金曜日に発注していた精油も昨日届き、さっそく自分で虫除けスプレーを作ってみました。(でも今年、蚊はまだ見てましぇん・笑)
精油・天然100%(エッセンシャルオイル)
(こちらで買いました。3本まで定形外郵便で送ってくれるんです)
ゼラニウム
スィートオレンジ
ラベンダー精製水
植物油
このホホバオイル、ちょっとしか入ってなくて不経済だったんですけど・・・嵐くんやBBくんがコートを伸ばしている時、ガーンガン使用してました。
更に、テーちゃんシャンプー時 最後の掛け湯にちびっとだけ入れてますが、さすがに嵐くん達のように直接コートに付けることはしません( ̄m ̄〃)ぷっ
ちゅうことで・・・いつも大量に買占めていたので余裕で使えます(笑)
青いスプレーボトルは・・・、香りが移ると思いつつも前回の使いまわし(笑
ちなみに、前回のアロマ講座で作ったスプレーのときは「ラベンダー/スイートマジュラム/スイートオレンジ」でした。
今回、スィートマジョラムとゼラニウムがチェンジしたわけですが?、ゼラニゥムもテディの好きな香りでもありました

【追記】
帰宅後、爆睡して起きたジュエル。
今のところ、発作も起さず元気でーす


昨夜、洗ったとは思えないほど、びしゃんびしゃんに濡れてるジュエルのお顔デス

2007年06月22日(金)
まともや苦肉の策が、、

昨日今日と連休の私?

何処かへ行くわけでもなく、ダラダラと過ごしております

テーちゃんもジュッくんも、元気


悩んでいたフィラリア予防・・・
一昨年までは、フィラリア予防していなくても、外へは出してなかったから心配はなかったけど?。
今年は病院までの移動距離が長いので心配・・・
てんかん発作を誘発しないアロマ精油を厳選して、虫除けスプレーを結局自分で作ることにしました?

(ヨーキークラブ北海道支部で行なった「アロマ講座」・・・やっぱ、活用しなくっちゃね


我が家は1階です?!!
外を見ては吠えるテーちゃんです。
通るたびに吠えられるのは、相手も気分が悪いだろうと・・・
今年の春、こんなものを作りました。
ベランダ半分下を上下 つっぱり棒で固定して薄地の布を取り付けた・・・
隙間に顔面を入れて結局つっぱり棒をずらしてしまったテーちゃん

テーちゃんのばか力は・・・ヨーキーを超えてるよねん

こうやって・・・苦肉の策対決は続くのでした

2007年06月19日(火)
ダメぢゃん@フィラリアY(>_<、)Y
今、ジュエルの記録を再度確認していたら、見落としが( ̄▽ ̄|||)
去年はじめてフィラリア予防薬に挑戦したジュエル。(今とは別な病院で)
投与した1週間以内に発作を毎月起こしていたことがあとになってわかりましたが…
肝心な投与初日(去年5月30日の記事)を見落とし!!
朝にフィラリア予防薬を投与して、夜には発作起こしてるぢゃんY(>_<、)Y
なのに私ってば、その記事の中で低気圧のせいにしてた!!
フィラリア予防薬の副作用は認識していたはずだけど、認識度が低かったってことだね(T^T)
もぉー!あたしのバカ!!
やっぱり今年は先生の言う事を聞いて、フィラリア予防薬やめておきますo(_ _*)o
今までにブログを通してなどで、皆さんからフィラリア予防の色々な策を教えて頂きました。
参考にしてジュエルに合う方法を見つけてあげたいと思います。
2007年06月18日(月)
悩む!!フィラリア予防薬・・・

今月5日に病院へ行った際、ジュエルのフィラリア予防薬のことを先生と話して来ました。
先生は、与えたくない様子でしたが・・・
虫除けスプレーのことを先生に話したら、虫除けスプレーするくらいならフィラリア予防薬のほうがまだいいと言うお話は、以前の記事に書きましたよね。
そして、発作を起しづらいと言われているフィラリア予防薬があると言って、それを頂いて来ました。
とりあえず1回分のみ。私が家にいて様子を見ていられるときに投与するよう言われています。これで発作を起さなければ毎月投与!!
去年、別な病院でフィラリアのお薬(ミルべマイシンA)を頂いてましたが・・・「去年は飲ませて発作は起きなかったか」と先生に聞かれていたのですが、「当時は頻繁に発作を起していたので、良くわからない、、」と答えました。
でも気になったので帰宅後、シッカリ調べてみました・・・
フィラリア予防薬を飲ませた1週間以内に見事、毎月発作を起してました、、
(でも、テディにはなぁーんの問題無しなのですよん。健康体だし)
今更ながら・・・ですけど・・・こ、こわい

どうしてなのぉーっ!!ジュエル

この事実を知ってしまったら、今回頂いて来たお薬も飲ませる勇気が失せた

でも、フィラリアも怖い

今回頂いて来た発作を起しづらいと言われているというフィラリア予防薬の名前がわかったので、ネット検索。
去年までジュエルが飲んでたフィラリア予防薬(ミルべマイシンA)は、【フィラリアの予防・犬回虫・犬鉤虫・犬鞭虫の駆除】とありますが、今回頂いてきたフィラリア予防薬は、【フィラリア予防】のみ。
でも別なサイトには、「一番安全性が高い」「副作用が弱いので、血液検査ができない子に対しても処方することが実際可能」とありました。
これを読んだら少し勇気が湧いてきたけど・・・
でも、これでも渋々 先生がくれた薬だしねぇ、、
ちなみにこの予防薬、ジュエルが通う病院で420円でした。
お値段は文句無しだーねぇー、
投与するなら今月中にしなきゃいけないのに

あぁ、、どうする!!!!????
2007年06月17日(日)
んまっ!んまっ!

うちのシト達のお薬用ヨーグルト。
だいたい、おからor寒天入り野菜汁か・・・ヨーグルトなんだけど・・・
これを製氷機で凍らせて、使う分だけ解凍してお薬と混ぜ混ぜ

今はテーちゃんもお薬を飲んでいるので、このシャーベットが無くなるのがメッチャ早いっ

某デパ地下をウロウロ徘徊・・・
無糖ヨーグルト発見

メタメタ美味そぉ?????????????

その名も・・・
「草原のヨーグルト・でーでーぽっぽ」
いかにも『北海道』って感じ

道産子でも、道産品に弱い私、、乳製品はやっぱ北海道でしょ?

2日間くらいシッカリ凍らせて製氷機から取り出せば、お薬用シャーベットの完成です。楽しみだね?

って実は私、ヨーグルト苦手です


そしてコレ、豆腐??(最近、こんな豆腐売ってますよね)
・・・と思いきや・・・

『牧家の白いプリン』です

どうしても針でプチッとして食べたくなって買ってしまいました、、

プチッとしてからは、なんとも言えない形に食欲は失せましたが(笑)、カラメルソース付きで、めっちゃめちゃ美味しかった?

舌触りが、なんとも言えず・・・クセになりそうなお味です

もちっとしてます!!
北海道はいいねぇ?

2007年06月16日(土)
ぶったまげっ!!
2007年06月15日(金)
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ?ん!

私の設定条件で、お天気予報サイトからメールが届くようにしてるんですが・・・
さきほど、届いたメール内容の一部

?気温:16℃
?湿度:90%
?気圧:1006hpa
(23時10分現在)
・・・って・・・この湿度・・・90%って・・・、、
ここ北海道だと思うんですけど

メールが届くちょっと前に、エアコンに表示されてる室内の湿度を見て実は驚いてました

「69%ってなんぢゃ?

湿度設定50%にしてるのに、じぇんじぇん下がってくれてない

北海道には梅雨はないけど・・・、梅雨時期ってこんなレベルじゃないんでしょうねぇ?、、
ま、とりあえず・・・、もう少ししたら室内湿度も下がってくれるでしょう・・・?
とりあえずジュエルは今、元気にしてるので一安心なり

2007年06月15日(金)
テディ:病院

今日は、術後の経過を見せなくてはいけなかったので、テーちゃんとテクテク病院に行って来ました?!
今日は帰りに処方食も頂く予定だったので、テーちゃん バギーで出発です!!
地下鉄の中…、JRの電車の中…、バギーのどこかに腕かどっか挟まって痛いの?ってくらいの悲鳴で大騒ぎ(いつものことですけど(;´▽`|||A``)
午前中、雨だったので夕方に病院だったんですけど…、院長先生がいるかどうかダメもとで行ってみました。
(ジュエルとは違ってテディの病気は他の先生でも診れるしね)
でも今日は、午後からでも院長先生いらっしゃいました(*^_^*)
術後良好☆彡
次回は、2週間後に尿を持って来て欲しいと言われましたが、2週間後はジュエルも通院の頃。
『この子連れてくるの大変だから 特に問題なければ尿だけ持ってきてくれれば良いですよ』と言われて一安心。
テディと違って、ジュエルだけ連れて歩くのは随分と楽ですヾ(;´▽`A``
とりあえず、あと2週間はお薬を飲ませたいとのことで、2週間分頂いて帰って来ました?!
今日もジュエル、ちゃんとお留守番できたようです☆彡
もう大丈夫ですね(*^-^)b
【画像】
前に進んでるのに、私のほうを向いて手をかけるテディです(* ̄m ̄)
2007年06月14日(木)
約束

いつもオムチュ着用だったテーちゃん。
術後はばい菌入ったら大変なので、念のため ふりチンスタイル☆彡
バケツに消毒液を入れて すぐに床を拭けるようにスタンバイしてますけど…
テーちゃん、何故だかおトイレでオチッコしてくれます!!
マーキングは、この7年間 頻繁だったのに…ほとんどしません(?_?)
でもたまーにトイレ以外で足を上げるときがあるんですが、私の『あっ!!』の声で腹天です(* ̄m ̄)
実はテディ、アニマルコミュニケーション時にマーキングの件で コミュニケーターの和子さんと『マーキングしないように努力する』って約束していたんです。
でもオムチュを外すのが怖くて そのままオムチュ着用してました。
オムチュ外した途端、マーキングの回数がグーンと減ったのは ちゃんと約束守ってくれてるんだね(*^_^*)
とっても助かります!!
んもぉー!愛らしくて仕方がないですヾ(≧∇≦*)ゝ
【画像】腹天中…(* ̄m ̄)
それにしても凄いお腹です、、
毛も薄いので、実は『クッシング症候群』じゃないかと疑いも出て検査されました。
でも違いました?☆彡
お腹が赤いのは…
テーちゃん もち肌なので(笑)、バリカン負けです(;´▽`|||A``
2007年06月12日(火)
テディ元気♪
2007年06月12日(火)
ジュエル発作
am8:45発作
1回目の発作から10分ほど不安定な状態が続く。
その後、軽い発作を何度か繰り返して落ち着いた。
温度と湿度の調整が必要なジュエル。
この時期は、エアコン使うと寒くなったりで上手く調整できない、、
でも昨夜は、急激に湿度も上がり空気が重くジュエルも寝付くまで
ウダウダしてたので、夜中に慌てて温度&湿度調整。
朝、湿度55%まで下がってたけど、間に合わなかったかな、、
ちなみに、今日の札幌の予想最高気温29度。
びっくり・・・
今は、送風モードで室温維持、、
2007年06月11日(月)
テディ退院しました♪

無事に今日 退院出来たテーちゃんデス(*^-^)b
病院に着いたら、テーちゃんの声が( ̄▽ ̄|||)
どうやら初日から ずーっと鳴きっぱなしだったそうです(-_-;)
まずは先生からテディの状態の説明。
そして次回は、今週金曜日か土曜日に病院となりました。
因みに、抜糸は必要ないとのことでした?!
(手術内容にもよるんだろうけど、昔 お世話になっていた白石動物病院でもボク君の抜糸の必要がなくって楽チンだったっけ…。)
で、テーちゃんとご対面?☆彡
『お母しゃん!お母しゃん!お母しゃん!』
凄かった…っていうか…凄すぎた( ̄▽ ̄|||)
先生やスタッフがその姿を見て笑ってた…まではまだ良いですが、壁を挟んで隣で診察していた先生までも笑いながら覗きに来た( ̄▽ ̄|||)
ま、それだけ凄かったってことでしょうか(;´▽`|||A``
家に着いて1時間くらいして やっと落ち着いて来たかも…
ジュエルですが…
もぉー!もぉー!チッポ ぶりぶりぶり?☆彡
『テディ兄ちゃん!テディ兄ちゃん!テディ兄ちゃん!』て感じで大ハッスルです!!
ジュッ君、寂しがってたから本当に嬉しかったんだよね(*^_^*)
テディは、開腹手術をしたとは思えないほどパワフルで元気です(*^-^)b
ご心配して下さった皆さま、どうもありがとうございましたm(__)m
2007年06月10日(日)
術後良好(*^_^*)
朝の診察では、食欲も元気もあって良好とのこと☆彡
オチッコはチューブを通し人工的にさせていて、今の段階では今日チューブを外すのは怖いので、明日の予定で考えてるとのことでした。
明日、チューブを外して自力でオチッコが出来れば退院できる可能性が高いんですって(*^_^*)
火曜日、近所の病院に行ったとき、2つの手術の方法があるとのことでしたが、今回の病院では その2つの方法とはまた違い、犬に一番負担の少ない方法で行なうと、手術内容の説明を受けました。
手術代は近所の病院で言われた金額の半分くらいで済みました。
犬にも私のお財布にも優しい手術でした(* ̄m ̄)
ジュエルですが?
最初は『ジュッ君だけ?♪』ってご機嫌でしたが、そのうち寂しくなったのか…シュンとしていて覇気がありましぇん(T^T)
仲が悪くてもやっぱり家族だもんね?。
早くテディ兄ちゃん帰って来ますように☆彡
予定通り、明日退院できるようでしたら、仕事帰りに迎えに行って来ます(*^-^)b
2007年06月09日(土)
無事に手術終わりましたv
今日から3日間、院長先生はいらっしゃらない予定。
ですが、昨日の診療のとき、「寝ないでやるか・・・」とスタッフに言っていて、今日の手術を入れて下さいました。
病院に着いたとき、やはり院長先生がいる気配はなく・・・
副院長先生の診療。
テーちゃんをお願いしてきました。
『午後からの手術で、術後に取り上げた石をお見せしますので、16時にまた一度来て下さい』とのこと。
どうしよ・・・、、時間は12時過ぎてるので家に帰ってる暇もない、、
でも、家にシトリ残してきたジュエルが気になる?

悩んで悩んで結局、家に帰った?!!
私の心配をよそにご機嫌なジュエル。ホッと一安心です?!!
休む間もなく、また病院へ向かう。
15時半、手稲駅に到着。
そこに病院から電話?。
な、なんと、緊急手術が入ったとかで テーちゃんはこれから手術だって

病院からなんの連絡もなかったので、無事に手術を終えることができたんだ☆って安心してたのに、これからだと?


とりあえず、手稲駅直結のSEIYUに1時間ほど居てみる・・・
でも、時間が余ったので結局、病院へ向かう・・・
あと30分?40分と言われ、待合室で待機。
しばらくして、「ファン ファン ファン ファン・・・」って不思議な音が聞こえて来た。
なんの機械の音だろ?とか考えてましたが、「ファン ファン ファン ファン・・・」と鳴ると外を見はじめる他の子の飼い主さんも。
そして、院長先生が手術服を着たまま私を呼びに来た。
「今、手術終わりました。麻酔から覚めてきて鳴いてますけどね。」って・・・

えっ、これ、テディの鳴き声ですかっ


ちゅうことで、「ファン ファン ファン ファン・・・」の正体はテディの鳴き声でちた(;´▽`lllA``
テーちゃんの体の中から出てきた石、結構あってビックリしました?、、
大きいのは、熱帯魚なんかの砂利粒くらいもある

それも、とっても硬いんですって?、、
テディの体の中に石が出来る原因を知るために、この石は鑑識に回すそうです。
フードを変えるべきか、体の中の異常があればそれを治療すべきか・・・原因追求をして、今後 石ができきにくいようにしていくんだそうです。
そして、また待合室へ。
20分ほどしてまた呼ばれました。
まだヨタヨタだったけど、テーちゃんに会えた?

「チューブを何本か通してるので、エリザベスカラーつけてます」って言われましたが、そんなの全く気にしている様子なし!!
だって、エリザベスカラーは我が家では人気者ですもの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ジュエルもエリザベスカラーを付けると すんごいご機嫌になります(笑)
テーちゃんは、完全に麻酔から覚めてはいませんでしたが、私の顔を見た途端、叫びはじめました?、、
あまり長く居ると、テーちゃんの叫び声が更にパワーアップしてしまうので、すぐに退散、、
やはり、寝てないのでしょうか??
すんごいお疲れ模様の院長先生でした、、
なので今日は、質問等は遠慮して帰ってきました。
テーちゃんの退院は火曜日くらいです。
テーちゃん、無事終わって良かったです!!
これで、オチッコする時にイタイイタイも無くなります

数日間の入院は、テーちゃんにとって辛いけど頑張るのだー!!
ちなみに明日は病院が午前診療でおわりです。
私はお仕事なのでテーちゃんに会えません

さてさて・・・
家に着いたのは19時。
家から病院まで2回の往復。
手稲駅?病院までの20分×4回の徒歩。
足の裏に大きな水脹れ出来てましたぁ?

案外、の?んびりゆ?ったり過ごしたのはジュエルかも(笑)
テーちゃん、今どんな気持ちでいるのかな?って考えると辛いです、、
でも、私もテディもジュエルも みーんな頑張らなきゃね、
どうか、テーちゃんの術後が順調でありますように・・・

2007年06月08日(金)
テーちゃんの結果

今日は、ジュエルがお世話になっている病院にテーちゃん始めて行って来ました。
大興奮で体重もシッカリ量れないほど(いつもの事ですけど

検査中は、ジュエルと待合室で待機。
診療室からはテディの「ギャーギャー」と鳴き喚く声が

先生はじめ、スタッフの方が格闘しているのがわかりました(穴があったら入りたい気分だった

スタッフの「おぉー


テーちゃん、中で一体何やってるのぉ?

いや、多分、キックの連続・・・?
お母しゃん、穴があったらマジで入りたかったょ

そのうち、目の前の診察室から、


ジュッ君、お兄ちゃんの「助けて?」の声を察知

診察室に向かって吠えてます???

色々な検査が終わり、結果が出るまでテーちゃん待合室に戻って来ました。
「お母しゃん、お母しゃん、あのね、あのね、ボクね。。」
まーーーず、落ち着きがないテーちゃんです

5分くらいしてからスタッフが来て・・・
「レントゲンの撮り直し」だってさっ

レントゲンの撮り直しなんて聞いた事ないよぉ?!!テーちゃん

今度はちゃんと大人しくしてくれるかちら・・・とドキドキしながらテディを送り出しました。
・・・で、検査結果が出てレントゲン室へ。
と、ここで先生がスタッフに「ジュエル見ててあげて」って言ってくれたので、スタッフの方にジュエルを預けました。
デッカイ「石」、やっぱりありました、、
その後、色々行なわれた検査結果を聞きました?、、
やっぱり、手術が必要だって・・・

大興奮のテーちゃん、今日は手術できる状態ではないとのことで・・・
明日になりました。
1年近く悩まされてきた石とも、やっと明日バイバイできます?!!
開腹手術なので、2.3日の入院だそうです。
手術に不安はありますが?、でも今まで苦しんできたテディのことを思うと、前向きに考えられます

明日は、お昼前までには病院へ来て下さいとのことなので行ってきまーす!!
さてぇー、、
テディとジュエルを連れて地下鉄とJRを乗り継いで病院へ行ったわけですが・・・
バギーにはジュエル。リュックサックにはテディ。
移動慣れしていないテーちゃん、大暴れでした

まず、4キロのテディを背負うだけで肩が抜けソ・・・
更に、大暴れしてるのでリュックが色んな形にゴニョゴニョ動きます


電車の中では、みーんなに笑われて・・・、すんごい恥ずかしかった

手稲駅に着いてからは病院まで歩く↓

テディさん、ルンルンです

でも・・・帰りには・・・

テディがバギー。ジュエルがリュックです

案の定、バギーに入ったテーちゃん、大暴れで雄叫びあげてました

(本当は目の行き届かないリュックにジュエルを入れたくないんだけど、仕方ないですっ)
精神的にも、体力的にも、ものすごーく疲れて、帰り道は眠かったデス

明日は・・・、心配だけど ジュエルにはお留守番してもらいます

もぉー!!私には絶対2シキ連れての移動は無理!!
一人でもテーちゃんを連れて歩くのは大変なのに、、
ちなみにテーちゃん、昨日のトリミングも大暴れだったようで、、
【追記】

キャリーケースもダメ

ペットバギーもダメ

で・・・、リュックサックは私が死ぬ

とてもぢゃないけど、明日もリュック


勿論、キャリーバッグは「抱っこ、抱っこ?」とバッグの中から這い上がってこようとするのでNG

でも明日、もう一度キャリーバッグにチャレンジってことで、家の中でキャリーバッグに入る練習です

・・・って今は、疲れて暴れる体力ないみたいぃ?、、
明日が恐ろすぃわ

2007年06月07日(木)
明日は…

ここ最近 ご機嫌ジュエルですが、昨日は特にご機嫌で ずっとヘラヘラ笑ってました(≧▽≦)
いよいよ明日、テーちゃんはジュエルがお世話になっている病院で再検査です。
状況によっては即日手術です。
去年9月から結石の疑いがあり、オチッコするときに苦しんできました、、
でも2ヶ所の病院で尿検査やレントゲン検査しても結石の反応無し。
(レントゲンでは確認できない場所に石があった可能性あり)
それから何度か病院へ行きましたが…結石の発見ならず…
月日を掛けて、石が移動してきたのか…
やっとやっと今回、姿を現した憎き石めっ!!
これで退治できます!!
お気付きの方もいるとは思いますが…、実は今、我が家にはテディとジュエルしかおりません。
…と言うことで…
テディと明日出掛けてしまうと ジュエルはシトリおうちでお留守番です!!
がっ、我が家に来てジュエルは一度もシトリになったことがありません(;_;)
不安な気持ちになったとき、ジュエルは発作を起こすので…
明日、ジュエルも連れて行きます!!
仲が悪い二人は一緒のバギーには入れられないので…
ジュエルはバギーに。そして、4キロのテーちゃんをペット用リュックに入れて背負って 地下鉄とJRを乗り継ぎ。
恥ずかしいです(;´▽`|||A``
2007年06月05日(火)
テディ:手術だって(T^T)

さっきの記事に書きましたが、今日はジュエルの病院でした。
そして、午後からは近所の病院(初診)にテディを連れて行って来ました。
実はテーちゃん、オチッコするのに長い時間が掛かります。
レントゲンを撮りました。
尿道に石らしきものが(T^T)
それも場所が悪く、骨で覆われていて尿道が広がらないという所、、
二つの手術の方法があると聞きました。
ま、どちらにせよ手術らしいです。
あと、肝臓肥大でした?、、
今回行った病院には申し訳ないのですが、手術となるとやはり今一番信頼している先生にお願いしたい、、
・・・ということで、ちょっと遠いですが、ジュエルが今通っている病院で再度 検査してもらい、手術をしてもらえたらと思ってますo(_ _*)o
なんだか今年は『手術』という文字が私にまとわりつくわY(>_<、)Y
テーちゃんの病院はご近所だったので、ジュエルも付き添いで行って来ました?
【追記】
ジュエルが通う病院へ連絡。
院長先生が「すぐ手術が出来る準備をしておきましょう・・・」
ってことで、次回の来院時は、朝ごはん&お水抜きです、、
金曜日に行けると良いけど・・・、お仕事どうしても休めないようだったら来週の火曜日になりそうです?、、(院長先生が土?月までお留守なので)
なんだか憂鬱な気分

でも、テーちゃんが一番辛いんだから頑張らなきゃ?

2007年06月05日(火)
ジュエル:病院@衝撃編

あっという間に3週間。
今日はジュエルの病院の日でした?!!
朝起きて、外を確認。風が強い

風は強くないとのことなので、バギーで出発

地下鉄乗って・・・そしてJR札幌駅に着いて驚き・・・
凄い人込みです

沿線で火災発生で運休している路線が、、
幸い、私が向かう方面とは逆でしたが、ダイヤが乱れている

とりあえず電車に乗り込んだものの、信号待ちとかで20分間も途中で待たされ・・・
結局、病院に辿り付くまで2時間も掛かってしまいました

でも、手稲区はとーっても晴天

気持ち良くお散歩気分で行って来ましたょ

【フェノバール血中濃度】
さて、今日は前回検査したフェノバール血中濃度の結果を聞きました。
規定範囲内とは ほど遠い数値

でも先生は「以前より調子が良いので、お薬を増やさず様子を見ましょう」とのこと。
【フィラリアのお薬】
先生に「フィラリアのお薬は大丈夫ですか?」と聞いてみると・・・
「発作起す子に大丈夫な薬はありません」との返答。
そして、フィラリアのお薬を出してくれそうな気配が無かったので、「じゃあ、ワンちゃん用の虫除けスプレーなどで予防しますね」と伝えると・・・
「フィラリアのお薬より、虫除けスプレーのほうがもっとたダメ!」
・・・・・絶句・・・・・
「虫除けスプレーするくらいなら、フィラリアのお薬のほうがまだマシなので、それでは、発作を起しずらいと言われているフィラリアのお薬を1か月分だけ渡します。その代わり、飲ませるときは1日家にいられるときにして様子を見ていて下さい」とのことでした。
これで発作を起さなければ様子を見ながら服用させましょう・・・とのことでした。
う?????ん、、今日は衝撃

虫除けスプレー、フィラリアのお薬より全然大丈夫だと思ってた

【体重と歩行確認】
2キロ無いくらいが丁度良いジュエルの体重は・・・またしても2.45キロ。
でもこれは、お薬の副作用なので仕方ないですね、、
そして、歩行確認ですが・・・
体調が不安定でもないのに、ヨタヨタヨボヨボで へなちょこ歩きのジュエル。
「あんたっ!ダレッ!!」って叫びそうになりました

まぁ、ジュエルはジュエルで「ボクはジュッ君ではありません!」って他人事のような顔してましたけどねゞ( ̄∇ ̄;)
とりあえず先生には「あ、このキャラ違いますから!!」と伝えました。
先生は「(≧m≦)ぷっ!違うんだっ!」って吹き出してましたけど・・・、どこまで信じてくれたかな?(笑)
あと今日は、発作を起した時の天候と、他の子達の吠え声などの影響かどうかも聞かれました。
今日も24日分のお薬を頂いて来ました。
帰りは、まだJRのダイヤは乱れてましたが、そんなに時間が掛からず帰宅することが出来ました?

画像:ほ?んと私って写真撮るの下手っぴですよね

しかも、ジュエ君の目が

2007年06月03日(日)
米ドロボー

ジュエル、昨日もご機嫌で過ごしました。
油断をすると、ベッドの上に飛び乗るのでハラハラドキドキY(>_<、)Y
なのに私ってば…、油断していてジュエルがベッドに上がってるのに気付かず…
そしたらテディがギャンギャン騒ぎ出して『えっ!ジュエル発作?』と思って慌てて見に行ったら…
ジュッ君、ベッドから降りようとベッドの端でモタモタしてました( ̄▽ ̄|||)
あ?、危ない、危ない、、
ジュエルは頭に爆弾抱えてますから、コロンと行って頭ぶつけたら大変!!
そんな最近のジュッ君、調子に乗ってます(笑)
テディ兄ちゃんにジュッ君の危険をまたまた教えてもらった私。
ほーんと頼れるお兄ちゃんです(*^_^*)
…で、手の届くところに置いてた私が悪いんですけど…σ( ̄- ̄;)
お米の袋に歯型が…
犯人は、頭文字『J』…
2007年06月01日(金)
5回目のヒーリング:ジュエル

そしてPCを立ち上げてメールチェック。
お世話になっている和子さんから5回目のヒーリングが終わったとの連絡。
どうりで ごっ機嫌なわけだぁ?

ジュッ君、ヒーリング後はいつもご機嫌なんです。
発作後の回復が早くなったのも、ヒーリングを行なって頂くようになってから

更に、ソファやベッドにも上がれるようになったし

本当に嬉しいデス


ジュッ君、楽しそうに部屋の中を駈けずり回っていて、静止画像が撮れませーん( ̄m ̄〃)
2007年06月01日(金)
元気だぁ?☆彡

今朝、お寝坊さんだったものの…起きてからは、ごっ機嫌なジュッ君(≧▽≦)
なんだか朝から とっても楽しそうでした♪
昨日、一日寝続けたので元気満タンになったかな(*^_^*)
残念なことに今日はお仕事の私、、
写真撮り忘れてしまったので、なにか写真はないかと探したら…、こんなの出てきた!
ジュッ君の小さい頃(* ̄m ̄)
今、携帯からだから確認はできないけど…
もすかすて…ブログのタイトルバナーと同じ画像かも…?