
2008年09月30日(火)
下痢は続いているけれどー、、
ジュエル、点滴効果か…とっても元気にしています♪
食欲も出てきて「ご飯ちょーだいー!!」って、うるちゃい子ちゃん爆裂です!!
ただ、下痢は治まらず まだ続いているため、食事は少量。
今回、心配して頂いて申し訳ないです、、
でも、応援と励まし本当にありがとうございましたm(__)m
ジュエルが心配されている胆嚢ですが、「胆泥症」と言って、生死が関わる とても危険を伴う病気なんです。
通常なら現時点で、胆嚢の摘出手術を行うのですが、ジュエルにはその手術の負担が大きく、今は出来ません。
なので、胆泥症が悪化した時、緊急手術になりますが、ジュエルの命の保証はありません、、
かと言って、症状を見逃すと死に至ります。
ですから これからも先、嘔吐や下痢、食欲不振があった場合は、万が一を考えてまた病院へ走ります!!
今回、先生の沈黙が続き、緊迫ムードになったのも、先生は緊急手術を覚悟したからだと思います。もちろん、私も。
ジュエルの下痢っP~
洗濯が追いつきません?!!今日も1日洗濯してました
今も洗濯中?!!
洗濯洗剤も無くなりました。ついでに洗ったマットを乾す所もなくなりました
今日は運転手が仕事休みだったので 午前中にコストコまで洗濯洗剤のタイドブリーチを買いに行きました?!!
久々のコストコでストレス解消!!あの店内の香りだけで幸せ気分の私です(笑)
まずは、ジュエルの下痢っP~が治まれば一安心なんですけどね。
食欲も出てきて「ご飯ちょーだいー!!」って、うるちゃい子ちゃん爆裂です!!
ただ、下痢は治まらず まだ続いているため、食事は少量。
今回、心配して頂いて申し訳ないです、、
でも、応援と励まし本当にありがとうございましたm(__)m
ジュエルが心配されている胆嚢ですが、「胆泥症」と言って、生死が関わる とても危険を伴う病気なんです。
通常なら現時点で、胆嚢の摘出手術を行うのですが、ジュエルにはその手術の負担が大きく、今は出来ません。
なので、胆泥症が悪化した時、緊急手術になりますが、ジュエルの命の保証はありません、、
かと言って、症状を見逃すと死に至ります。
ですから これからも先、嘔吐や下痢、食欲不振があった場合は、万が一を考えてまた病院へ走ります!!
今回、先生の沈黙が続き、緊迫ムードになったのも、先生は緊急手術を覚悟したからだと思います。もちろん、私も。
ジュエルの下痢っP~
洗濯が追いつきません?!!今日も1日洗濯してました

洗濯洗剤も無くなりました。ついでに洗ったマットを乾す所もなくなりました

今日は運転手が仕事休みだったので 午前中にコストコまで洗濯洗剤のタイドブリーチを買いに行きました?!!
久々のコストコでストレス解消!!あの店内の香りだけで幸せ気分の私です(笑)
まずは、ジュエルの下痢っP~が治まれば一安心なんですけどね。
2008年09月29日(月)
ジュエル:点滴
昨夜からの不調・・・
今朝、ジュエルを連れて病院へ行って来ました。
まずは、「胆のうは大丈夫」でしたっ!!
今朝もご飯を食べなかったジュエルです。
抵抗力がないからなのか、体調を崩して半日なのに衰弱も早く 病院へ着いた頃にはもう既に立てなくなっていました。
診察台でも、横になったままです。
体温を計り、触診。
私からは、これまでの発作の報告と昨夜からの症状の説明。
先生、ずーっと無言で私に何も聞いて来ませんし、返事もありません、、
ひたすらエコー検査の準備を始める先生です。
スタッフも無言です、、
いつもは帰りがけに「万が一のために」のエコー検査。
今日は、とっ初めからです。
お腹の毛はいつもと同じ長さだったのに、今日はツルツルにバリカンを掛けられました。
エコー検査は時間を掛けて念入りです。
今までは、エコー検査中に説明が入ってましたが、今日はありません。
もう、この緊迫ムードに耐えられないくらいでした、、
沈黙ほど怖いものはないです・・・
エコー検査が終わり、先生がスイッチを切りました。
「胆のう、大丈夫です!」って言いながら、やっと先生が微笑んだ?
「もぉ?!!先生!大丈夫なら早く言って下さい!!」「ここに来るまでに胆のうじゃないかって不安で不安で!」
・・・私が何を言っても もうニコニコしてるだけの先生です(笑)
でも先生も、ジュエルの症状を見て一番に胆のうを疑ったそうです。
あぁ?、、胆のう破裂じゃなくて本当に良かった!!
それからは、先生もニコニコしながら再度 診断です。
・・・と言っても、ジュエルは相変わらず しんどそう、、
「まずは、この症状をどうにかしましょう!!」と先生。
注射2本と輸液を点滴で入れて、6日分のお薬を頂きました。
今回は、ステロイド以外 発作止めのお薬は中止で下痢止めを中心に飲むことになりました。
ただ、発作が出た場合はすぐに連絡するよう指示がありました。
点滴後の帰り道も横たわったままのジュエルでしたが、今は大分元気になってきています。
症状が落ち着いて来ていれば、次回の通院は6日後です。
結局・・・この数日間で・・・
テディの嘔吐のあとに、アラシが嘔吐。
そして、この数日前からテディが下痢。
更にジュエルが嘔吐&下痢・・・
どれも原因不明・・・
「季節の変わり目での体調不良ですかね?」って先生に聞いたら、笑ってるだけで迷宮入りに(笑)
今晩・・・、ご飯食べてくれると良いです。。。
今日は、とにかくダックスの多い日でした?!!
両隣のダックス。どちらもヘルニアでした、、
手術を受けたダックスの飼い主さんは、「ヘルニアは、北海道ではここの先生が一番だから」と・・・。
そうなんですよねー!ヘルニアでも有名なんですよね?!
今朝、ジュエルを連れて病院へ行って来ました。
まずは、「胆のうは大丈夫」でしたっ!!
今朝もご飯を食べなかったジュエルです。
抵抗力がないからなのか、体調を崩して半日なのに衰弱も早く 病院へ着いた頃にはもう既に立てなくなっていました。
診察台でも、横になったままです。
体温を計り、触診。
私からは、これまでの発作の報告と昨夜からの症状の説明。
先生、ずーっと無言で私に何も聞いて来ませんし、返事もありません、、
ひたすらエコー検査の準備を始める先生です。
スタッフも無言です、、
いつもは帰りがけに「万が一のために」のエコー検査。
今日は、とっ初めからです。
お腹の毛はいつもと同じ長さだったのに、今日はツルツルにバリカンを掛けられました。
エコー検査は時間を掛けて念入りです。
今までは、エコー検査中に説明が入ってましたが、今日はありません。
もう、この緊迫ムードに耐えられないくらいでした、、
沈黙ほど怖いものはないです・・・
エコー検査が終わり、先生がスイッチを切りました。
「胆のう、大丈夫です!」って言いながら、やっと先生が微笑んだ?

「もぉ?!!先生!大丈夫なら早く言って下さい!!」「ここに来るまでに胆のうじゃないかって不安で不安で!」
・・・私が何を言っても もうニコニコしてるだけの先生です(笑)
でも先生も、ジュエルの症状を見て一番に胆のうを疑ったそうです。
あぁ?、、胆のう破裂じゃなくて本当に良かった!!
それからは、先生もニコニコしながら再度 診断です。
・・・と言っても、ジュエルは相変わらず しんどそう、、
「まずは、この症状をどうにかしましょう!!」と先生。
注射2本と輸液を点滴で入れて、6日分のお薬を頂きました。
今回は、ステロイド以外 発作止めのお薬は中止で下痢止めを中心に飲むことになりました。
ただ、発作が出た場合はすぐに連絡するよう指示がありました。
点滴後の帰り道も横たわったままのジュエルでしたが、今は大分元気になってきています。
症状が落ち着いて来ていれば、次回の通院は6日後です。
結局・・・この数日間で・・・
テディの嘔吐のあとに、アラシが嘔吐。
そして、この数日前からテディが下痢。
更にジュエルが嘔吐&下痢・・・
どれも原因不明・・・
「季節の変わり目での体調不良ですかね?」って先生に聞いたら、笑ってるだけで迷宮入りに(笑)
今晩・・・、ご飯食べてくれると良いです。。。
今日は、とにかくダックスの多い日でした?!!
両隣のダックス。どちらもヘルニアでした、、
手術を受けたダックスの飼い主さんは、「ヘルニアは、北海道ではここの先生が一番だから」と・・・。
そうなんですよねー!ヘルニアでも有名なんですよね?!
2008年09月29日(月)
ジュエル不調
【自分メモ】
お誕生日だというのに、夕方から急に絶不調になったジュエル、、
結局、夜ごはんも食べられませんでした。
吐きたいんだけど、吐けない状態が続き・・・
元気もなく、明らかに具合が悪そう、、
しかも、ヨタヨタでちゃんと歩けない。
頭に過ぎるのは、ジュエルの胆のうのことばかり・・・
夜間の病院に走ろうか・・・
そうこうしているうちに、ジュエルのガスが多くでるようになって、それがとっても臭い、、
先ほどのAM12:00を過ぎてから、また嘔吐(と言っても吐けない)
その後、もの凄い音で下痢。1度で大量に出ました、、
朝からあまり寝ていなかったジュエル。
ずーっと私の顔を見ていて・・・
調子が悪すぎて寝れなかったんだと思う、、
下痢のあとは、サークルのど真ん中で寝初めました。
呼吸はそんなに荒くない、
下から出すもの出して逆に楽になったかな?
この下痢が1度で終わりますように…
テディもこの3日ほど前から下痢をしてました、、
やっぱり季節の変わり目で体調崩してるのかな?
いつもはジュエルの朝のお薬を飲ませてから病院へ行ってるんだけど、明日は朝のお薬持参で早い時間に家を出て病院へ行こう・・・
追記
やっと深い眠りに入ってくれたような気がする。。。
朝までグッスリ寝てくれますように・・・
お誕生日だというのに、夕方から急に絶不調になったジュエル、、
結局、夜ごはんも食べられませんでした。
吐きたいんだけど、吐けない状態が続き・・・
元気もなく、明らかに具合が悪そう、、
しかも、ヨタヨタでちゃんと歩けない。
頭に過ぎるのは、ジュエルの胆のうのことばかり・・・
夜間の病院に走ろうか・・・
そうこうしているうちに、ジュエルのガスが多くでるようになって、それがとっても臭い、、
先ほどのAM12:00を過ぎてから、また嘔吐(と言っても吐けない)
その後、もの凄い音で下痢。1度で大量に出ました、、
朝からあまり寝ていなかったジュエル。
ずーっと私の顔を見ていて・・・
調子が悪すぎて寝れなかったんだと思う、、
下痢のあとは、サークルのど真ん中で寝初めました。
呼吸はそんなに荒くない、
下から出すもの出して逆に楽になったかな?
この下痢が1度で終わりますように…
テディもこの3日ほど前から下痢をしてました、、
やっぱり季節の変わり目で体調崩してるのかな?
いつもはジュエルの朝のお薬を飲ませてから病院へ行ってるんだけど、明日は朝のお薬持参で早い時間に家を出て病院へ行こう・・・
追記
やっと深い眠りに入ってくれたような気がする。。。
朝までグッスリ寝てくれますように・・・
2008年09月28日(日)
生筋子で味噌漬け♪
2008年09月28日(日)
ジュエル7歳のお誕生日♪
今日、7歳のお誕生日を迎えたジュエルです

今朝はご機嫌で、おもちゃでひと遊び☆
生後60日くらいだったのですけど、380グラムで我が家に来たチビッコたん。
ほんとミニ缶コーヒーサイズで、「どんだけ小さいの?」って思ったの。
このサイズの時に病気(水頭症ではない)で病院通いしたりで ハラハラドキドキの子犬時代を送りました。
しかも当時は、症状が落ち着くまで保温重視だったので、ジュエルは ほうれん草の段ボール(我が家の保育器)の中で育てられました (* ̄m ̄)ぷっ
ま・・・、ジュエルにハラハラドキドキさせられるのと、病院通いは今も変わりませんけどね

ジュエルには、
病気に負けない 精神力のある子でいて欲しいと思います

食事制限のあるジュエルなので、ケーキやオヤツは無いんですけど…
来週にはテディの誕生日も来るので、何か考えます

いつもジュエルのことを見守ってくれて、ありがとう。
2008年09月27日(土)
ジュエルと月寒公園♪
残念ながら、発作続きのジュエル。
朝に発作を起こしたばかりだったので、悩みましたが・・・
気分転換にと 午後からジュエルを抱っこして月寒公園へ連れてってみました。
綺麗な空気と大地のパワー!!たくさん貰わないとね♪
月寒公園へは、うちから徒歩5.6分。
「おじゃましま?す!!」
いっぱいいっぱい空気を吸い込んで?

池に行くと、カモたちが休んでました。
ここにジュエルが混じって寝てもわからないかも?(笑)

もう少し先へ進むと…
2羽のカモが私とジュエルの前へ。
せっかくなので、あとを着いてってみました
ジュエルも釘付けでした(笑)
14時の園内のお知らせ音楽?エーデルワイスがなんとも良い感じですw
気分転換できてるかな??
遠くのカモに釘付けジュエルです!

私はせっせこ歩いてるので暑くなってきてるのですが、抱っこされてるジュエルはだんだんと冷えてって震え出したので・・・
コートを着せて・・・って、そろそろ眠くなって来たようなので帰宅しました?!

体調が安定してないので、公園行きは掛けでした。
でもこのお出掛けが、良い方向に向いてくれると良いです?!!
朝に発作を起こしたばかりだったので、悩みましたが・・・
気分転換にと 午後からジュエルを抱っこして月寒公園へ連れてってみました。
綺麗な空気と大地のパワー!!たくさん貰わないとね♪
月寒公園へは、うちから徒歩5.6分。
「おじゃましま?す!!」
いっぱいいっぱい空気を吸い込んで?

池に行くと、カモたちが休んでました。
ここにジュエルが混じって寝てもわからないかも?(笑)

もう少し先へ進むと…
2羽のカモが私とジュエルの前へ。
せっかくなので、あとを着いてってみました

ジュエルも釘付けでした(笑)
14時の園内のお知らせ音楽?エーデルワイスがなんとも良い感じですw
気分転換できてるかな??
遠くのカモに釘付けジュエルです!

私はせっせこ歩いてるので暑くなってきてるのですが、抱っこされてるジュエルはだんだんと冷えてって震え出したので・・・
コートを着せて・・・って、そろそろ眠くなって来たようなので帰宅しました?!

体調が安定してないので、公園行きは掛けでした。
でもこのお出掛けが、良い方向に向いてくれると良いです?!!
2008年09月27日(土)
ジュエル発作:今月5回目
【自分メモ】
先日、3夜連続で発作を起こしたジュエル。
落ち着いて来たかな?と思いきや…今朝また発作。
この2週間で5回の発作。重積発作を含めると10回は超えてる・・・
少し多いかな
利尿剤を飲んでいるので、普段から尿の量は多いけど…
最近は異常な量…。次回、先生に伝えなきゃ。
順調に飲ませていたフィラリア予防薬、今月は見送り中…
ワクチンは、調子が良い時に連れて来て下さいって言われてたけど、打てそうな時が無くって それどころじゃない
来週の月曜日の通院、この時もたぶんワクチンは見送りだと思うわ
焦らずにね!!(←と自分に言い聞かせてる
)
今日は、寒いけど・・・
暖かくしてジュエルを抱っこして、月寒公園に行ってみようかな☆
ここは、「山」って感じがあって 大樹もあるし土の匂いもする。
だから、新鮮な空気を吸って、大地のパワーを貰いにね
9時24分
ジュエル発作。突っ張りのあと、突っ張った状態で放心状態が続く。
9時40分
突っ張りは解れ、手足の痙攣。
9時43分
また大発作。突っ張りのあと痙攣。
少し落ち着いて来たとき、抱き上げる。
9時56分
歩行可能に。
先日、3夜連続で発作を起こしたジュエル。
落ち着いて来たかな?と思いきや…今朝また発作。
この2週間で5回の発作。重積発作を含めると10回は超えてる・・・
少し多いかな

利尿剤を飲んでいるので、普段から尿の量は多いけど…
最近は異常な量…。次回、先生に伝えなきゃ。
順調に飲ませていたフィラリア予防薬、今月は見送り中…
ワクチンは、調子が良い時に連れて来て下さいって言われてたけど、打てそうな時が無くって それどころじゃない

来週の月曜日の通院、この時もたぶんワクチンは見送りだと思うわ

焦らずにね!!(←と自分に言い聞かせてる

今日は、寒いけど・・・
暖かくしてジュエルを抱っこして、月寒公園に行ってみようかな☆
ここは、「山」って感じがあって 大樹もあるし土の匂いもする。
だから、新鮮な空気を吸って、大地のパワーを貰いにね

9時24分
ジュエル発作。突っ張りのあと、突っ張った状態で放心状態が続く。
9時40分
突っ張りは解れ、手足の痙攣。
9時43分
また大発作。突っ張りのあと痙攣。
少し落ち着いて来たとき、抱き上げる。
9時56分
歩行可能に。
2008年09月26日(金)
心配症のお兄ちゃん

今朝、体調が優れず、なかなか朝ご飯に口をつけられなかったジュエルです。
ちょっと不安定でヨタヨタしてました、、
奥のハウスに入って休んでいるジュエル・・・
そんな様子を心配そうに見守るテディ兄ちゃん。
頼りになりますね?

追記:23時45分
午後からは落ち着いて、なんとか発作を起こさずに
持ちました


「犬猫の幸せ寿命を3年延ばす薬に頼らない心臓応援ケア」
(無料ダウンロード レポート)
こういう資料が出た時、"自分が良いと思う所は参考"にしたいので 印刷をして1冊のファイルに保存しているBBTです。
A4サイズ印刷で61ページもあります?!!
この資料は公開当日に印刷しましたが、、今朝、Xamからのメールで「優秀賞」を受賞したことを知りました。
2008年09月25日(木)
今度はアラシくん

お布団が大好きテーちゃん☆彡
このシト、なんせ寒がりだからねσ( ̄- ̄;)
テーちゃん、6日分のお薬を飲み終えてスッカリ元気に♪
で・・・
アラシくん、昨夜から嘔吐。
昨夜 食べたものを消化せずに今朝も吐いてたけど…、、
テーちゃんもそうだったけど、吐き方は今までに無いくらい?!
ただ、テーちゃんの時よりは元気にしているので、様子をみてみようと思います。
去年も夏が終わった時、順番に全員 吐いてるんですよね。
でも、いつのまにか全員 治ってたの(笑)
週明けは、もう早 ジュエルの病院。
今月は検査とかしてるし、アラシの薬代も増え、更にテーちゃんも診察受けてるので、かなりの医療費ビンボーですぅ・・・σ( ̄∇ ̄;)
2008年09月23日(火)
寒くなりましたね?!!

ジュエル、昨日は発作を起こさず一安心♪
急に寒くなった札幌です

明日の予想最高気温は17度だって

風も強いみたいなので、体感温度はもっと寒く感じるかもね、、
2008年09月22日(月)
1枚5円か・・・
ついに、うちの近所のイオンも10月1日からに買い物袋が1枚5円に
エコバッグ・・・1枚も持ってなかったので、買っちゃいました

買い物袋(大)と同じ大きさの「エコバッグ」。
写真ではテカテカだけど・・・、
厚地の生地で綺麗なシャンパンゴールドです
実際に手に取ってみるとエコバッグっぽくなくてお気に入りに

フツーだけど、ベネトンの「グリップ付きのエコバック」に惹かれました(笑) しかも、お値段が500円と安価
グリップが柔らかくて、肩に掛けても手で持っても負担が少なさそ
磁石が付いていて、こうやって(左画像)冷蔵庫にもくっつけられるのね。(ってでも、くっつけないし?)
好きな色柄でもないのに、使い勝手を考えて3個も買っちゃった(笑)
エコバッグの習慣が無い私だけど、買い物袋1枚に5円を払うのはなんだか悔しい(笑)
でも当分、エコバック持参でお買い物に行くの忘れちゃいそうだけど、そのうち身に着くよね?
エコバッグ・・・
これから好みのを見つける度に買っちゃいそうで、恐ろしぃ
でもね、、私が好きなバラ柄とかは買わないと思うわw
服装に合わないしぃ?。

エコバッグ・・・1枚も持ってなかったので、買っちゃいました


買い物袋(大)と同じ大きさの「エコバッグ」。
写真ではテカテカだけど・・・、
厚地の生地で綺麗なシャンパンゴールドです

実際に手に取ってみるとエコバッグっぽくなくてお気に入りに


フツーだけど、ベネトンの「グリップ付きのエコバック」に惹かれました(笑) しかも、お値段が500円と安価

グリップが柔らかくて、肩に掛けても手で持っても負担が少なさそ

磁石が付いていて、こうやって(左画像)冷蔵庫にもくっつけられるのね。(ってでも、くっつけないし?)
好きな色柄でもないのに、使い勝手を考えて3個も買っちゃった(笑)
エコバッグの習慣が無い私だけど、買い物袋1枚に5円を払うのはなんだか悔しい(笑)
でも当分、エコバック持参でお買い物に行くの忘れちゃいそうだけど、そのうち身に着くよね?

エコバッグ・・・
これから好みのを見つける度に買っちゃいそうで、恐ろしぃ

でもね、、私が好きなバラ柄とかは買わないと思うわw
服装に合わないしぃ?。
2008年09月22日(月)
ブル君の命日
今日は、先代ヨーキー ブル君の命日。
あれから9年、ほんとについこの間のようです。
お彼岸入りもしているので、我が家の仏壇のお供え物は盛りだくさん!!
ブルはね、てんかんっ子だったんだけど、調子を見ながらトレーニングに通ったり、アジリティーをしたり、楽しいこといっぱいしました。
お陰で、筋肉盛り盛りん子ちゃんでした(笑)
トレーニングとアジリティーでは、きちんと成果を出してくれてたんですよ?♪
3夜連続の発作を起こしているジュエル。
今夜は発作を起こしませんように・・・
あれから9年、ほんとについこの間のようです。
お彼岸入りもしているので、我が家の仏壇のお供え物は盛りだくさん!!
ブルはね、てんかんっ子だったんだけど、調子を見ながらトレーニングに通ったり、アジリティーをしたり、楽しいこといっぱいしました。
お陰で、筋肉盛り盛りん子ちゃんでした(笑)
トレーニングとアジリティーでは、きちんと成果を出してくれてたんですよ?♪
3夜連続の発作を起こしているジュエル。
今夜は発作を起こしませんように・・・
2008年09月22日(月)
ジュエル発作:今月4回目
【自分メモ@携帯】
深夜1時44分
ジュエルの奇声で目が覚める、、
発作。
仰け反り硬直。
5分近くと長めの発作です。
1時52分
顔のチックと手足の痙攣。
1時57分
落ち着いて来たようで、頭を上げてる。
その後、ヨタヨタだけど歩行可能に。
そして、ベッドの中で落ち着いたようにしていたので、トイレに行った私、、
急いで戻って来たんですけど、また発作起こしてました。
2時04分
発作。
仰け反り、硬直。
その後、手足の痙攣。
2時10分
抱っこ。
体はまだ動けないけど発作は落ち着く。
静かにベッドに下ろし、寝かせる。
このまま落ち着いてほしい。
まずは、ジュエルが寝付くまでサークルで一緒に寝ることにします。
ここの所、発作が続いてるのが気になります。
深夜1時44分
ジュエルの奇声で目が覚める、、
発作。
仰け反り硬直。
5分近くと長めの発作です。
1時52分
顔のチックと手足の痙攣。
1時57分
落ち着いて来たようで、頭を上げてる。
その後、ヨタヨタだけど歩行可能に。
そして、ベッドの中で落ち着いたようにしていたので、トイレに行った私、、
急いで戻って来たんですけど、また発作起こしてました。
2時04分
発作。
仰け反り、硬直。
その後、手足の痙攣。
2時10分
抱っこ。
体はまだ動けないけど発作は落ち着く。
静かにベッドに下ろし、寝かせる。
このまま落ち着いてほしい。
まずは、ジュエルが寝付くまでサークルで一緒に寝ることにします。
ここの所、発作が続いてるのが気になります。
2008年09月20日(土)
足うら美人♪

まみさんのブログで発見しちゃいました?!
☆彡.....☆彡.....☆彡.....足うら美人.....☆彡.....☆彡.....☆彡
クリームを塗らずに靴下を履いているだけで かかとが綺麗になるんだって♪
かかとは今まで荒れたことが無かったのに、今年に入ってからかかとと親指の横が白くなって困ってましたq(T▽Tq)
お値段はとってもリーズナブルで1000円くらいだし、外出に履けるのも良いね♪
口コミも検索。昔からあるみたいで評判良いのね?!
ってことで、ボーダー柄の「足うら美人」、つま先にも効果がある「足うら まるごと美人」、就寝用のつま先が無いタイプの「足うら美人・おやすみサポーター」。
まずは、この3点を注文(*^_^*)
支払いも手数料無料だったり、送料が5000円以下だと300円と買いやすいですね。
しかし、問題が一つ。
アパレル業界・ジュエリー業界と、10数年 ヒールを履いて立ち仕事をして来た私です。
しかも、勤務中にパルコの階段から転落したこともあって、、
今でも足が痛むこともあり、サポーターをして寝ることがあるんですけど、朝起きると その辺にサポーターが脱ぎ捨てられてるんですよね・・・多分、暑くて脱いでるんだと思う( ̄▽ ̄|||)
果たして就寝用のおやすみサポーターは、朝まで履いていられるのか(;´▽`|||A``
ま、明日の朝になったら結果がわかりますね?(* ̄m ̄)
2008年09月20日(土)
また発作:今月3回目
【自分メモ】
昨日に引き続き、今日も発作を起こしたジュエル。
夕飯支度中、ジュエルの奇声で発作に気が付く。
17時47分
発作。仰け反りが大きく突っ張りながら硬直。
17時50分
また発作。仰け反りが大きく突っ張りながら硬直。
手の平も広げて、指先まで力が入る。
その後、左右に頭を振りながら痙攣が18時まで続く。
この時は意識があるので、起き上がろうとするけど全く無理。
18時05分
落ち付く。歩行不可。
18時10分
歩行が可能に。
今は元気爆裂ジュッ君です☆
昨日に引き続き、今日も発作を起こしたジュエル。
夕飯支度中、ジュエルの奇声で発作に気が付く。
17時47分
発作。仰け反りが大きく突っ張りながら硬直。
17時50分
また発作。仰け反りが大きく突っ張りながら硬直。
手の平も広げて、指先まで力が入る。
その後、左右に頭を振りながら痙攣が18時まで続く。
この時は意識があるので、起き上がろうとするけど全く無理。
18時05分
落ち付く。歩行不可。
18時10分
歩行が可能に。
今は元気爆裂ジュッ君です☆
2008年09月19日(金)
ジュエル発作:今月2回目
【自分メモ】
18時36分 発作 奇声がいつもより凄く、仰向けになったりと大きく暴れる。 こういう時は意識なし。
18時39分 発作 また暴れる。手に負えない。 頭を打つので、周りを座布団や毛布で囲う。
18時43分 一気に体温が上昇していたので、アイスノン (ひえひえピロー)で体を冷やす、
18時44分 顔を左右に振る 手足の痙攣
18時49分 発作 仰け反る。(暴れないで硬直のみ)
18時53分 立ち上がるけど歩けない。
18時56分 ヨタヨタながらも歩行可能。
大きな発作を続けて起こした割には、発作の余韻の時間が短かく回復が早かった。
今はお休み中・・・
18時36分 発作 奇声がいつもより凄く、仰向けになったりと大きく暴れる。 こういう時は意識なし。
18時39分 発作 また暴れる。手に負えない。 頭を打つので、周りを座布団や毛布で囲う。
18時43分 一気に体温が上昇していたので、アイスノン (ひえひえピロー)で体を冷やす、
18時44分 顔を左右に振る 手足の痙攣
18時49分 発作 仰け反る。(暴れないで硬直のみ)
18時53分 立ち上がるけど歩けない。
18時56分 ヨタヨタながらも歩行可能。
大きな発作を続けて起こした割には、発作の余韻の時間が短かく回復が早かった。
今はお休み中・・・
2008年09月16日(火)
混合ワクチンの抗体検査の結果
前回の通院の際、ジュエルのワクチンが効いているかどうか・・・
ということで、「ジステンバー」と「パルボ」の抗体検査をしました。
その結果を今日、聞くことが出来ました。
ジステンバーの抗体
通常最高値で640?320倍くらいだそうですが、ジュエルは80倍でした。
免疫については、通常50倍くらいの数値に対して、ジュエルは400倍。
これは何を意味するかと言うと、過去にジュエルはジステンバーに感染
していた可能性があって(今は違う)、それで免疫がついた可能性。
二つを総合すると、ジステンバーに感染するかもしれないが、しないかもしれない…「とっても微妙」という答えでした。
パルボの抗体
32倍で全く抗体無しだそうです。
パルボ感染犬との接触、また、パルボが発症した家に行くと間違いなくジュエルはパルボに感染するとのことでした。
ジュエルの場合、ワクチンを打った時は一時的に抗体は上がるが、たぶんすぐに下がるだろうとのことで、たくさんの犬が集まるところへは連れて行かないほうが良いと言われました。
体調の良いときを見計らってワクチンを打つことになりました。
ワクチン摂取後、何かあったらすぐ対応できるようにと、午前中の早い時間に打ちたいとのことでした。
あとは、ワクチンが結局、効いていなかったこと・・・
効いていないかもしれない…と、最近は全員のお散歩も避け、特に気を付けて生活していたので、そうしていて良かったです。
今回の検査は、ワクチン打つよりも高かったですが、本当にやって良かったです!!
そうそ、、今回はこの二つしか検査をしていませんが、他のウィルスももちろん抗体ないんでしょうね?
抗体を下げるお薬を飲んでいるので、仕方がないんでしょけどねぇ、、

ジステンパーについては・・・心当たり、あるんですよぉ?!!病院通いしましたから!!
ということで、「ジステンバー」と「パルボ」の抗体検査をしました。
その結果を今日、聞くことが出来ました。
ジステンバーの抗体
通常最高値で640?320倍くらいだそうですが、ジュエルは80倍でした。
免疫については、通常50倍くらいの数値に対して、ジュエルは400倍。
これは何を意味するかと言うと、過去にジュエルはジステンバーに感染
していた可能性があって(今は違う)、それで免疫がついた可能性。
二つを総合すると、ジステンバーに感染するかもしれないが、しないかもしれない…「とっても微妙」という答えでした。
パルボの抗体
32倍で全く抗体無しだそうです。
パルボ感染犬との接触、また、パルボが発症した家に行くと間違いなくジュエルはパルボに感染するとのことでした。
ジュエルの場合、ワクチンを打った時は一時的に抗体は上がるが、たぶんすぐに下がるだろうとのことで、たくさんの犬が集まるところへは連れて行かないほうが良いと言われました。
体調の良いときを見計らってワクチンを打つことになりました。
ワクチン摂取後、何かあったらすぐ対応できるようにと、午前中の早い時間に打ちたいとのことでした。
あとは、ワクチンが結局、効いていなかったこと・・・
効いていないかもしれない…と、最近は全員のお散歩も避け、特に気を付けて生活していたので、そうしていて良かったです。
今回の検査は、ワクチン打つよりも高かったですが、本当にやって良かったです!!
そうそ、、今回はこの二つしか検査をしていませんが、他のウィルスももちろん抗体ないんでしょうね?

抗体を下げるお薬を飲んでいるので、仕方がないんでしょけどねぇ、、

ジステンパーについては・・・心当たり、あるんですよぉ?!!病院通いしましたから!!
2008年09月16日(火)
テディ:病院行って来ました。
今朝、昨日より何気に元気なテディでした?!!
でも、ジュエルたちのご飯には興味が無し。
念の為、病院へ連れて行きました。
ジュエルのような子ではないので、テディは比較的 副院長先生の診断が多いです。
で、今日も副院長先生でした?!
去年6月、テディの手術は榎本先生が行ってくれましたが、ほとんどの診察が副院長ということもあったので、まずは良かったです!
病院ではなぜか元気爆裂になりました(笑)
便検査と、レントゲンを撮りました。
腸閉塞を疑ったようですが、たぶん大丈夫でしょう・・・とのこと。
でも、ガスはたくさん溜まってましたが、お腹が固く張っているわけではないそうです。
今日は、吐き気止めのお注射2本打ちました。
これで、夕方まで吐かなければ、夜ごはんとお薬を与えて下さい。
夕方までに吐けば、夜ごはんもお薬も無しです。
どちらにせよ、また吐いた場合は、明日もう一度来て下さいとのことでした。
原因は、良くわからないですけど…緊急を要する病気ではなくて一安心です。
で、レントゲン撮ってわかりました。
また、結石が?
肉眼で見ても10個以上は固まって写ってます?
ストラバイトなんかと違って、テディの結石は消えずに大きくなっていくものなので、少し様子をみてから手術をして石を取るか・・・
または、前回のように石が詰まって尿が出なくなった時に手術をするか・・・
とのことで、お話はここで終わりました
ってでも、どっちみち手術はいつかしなくてはいけないってことね
そこに、榎本先生が来ました。
前回のジュエルのワクチンの抗体検査の結果です。
これは、記事を別にしたいので新たにUPしますね。
でも、ジュエルたちのご飯には興味が無し。
念の為、病院へ連れて行きました。
ジュエルのような子ではないので、テディは比較的 副院長先生の診断が多いです。
で、今日も副院長先生でした?!
去年6月、テディの手術は榎本先生が行ってくれましたが、ほとんどの診察が副院長ということもあったので、まずは良かったです!
病院ではなぜか元気爆裂になりました(笑)
便検査と、レントゲンを撮りました。
腸閉塞を疑ったようですが、たぶん大丈夫でしょう・・・とのこと。
でも、ガスはたくさん溜まってましたが、お腹が固く張っているわけではないそうです。
今日は、吐き気止めのお注射2本打ちました。
これで、夕方まで吐かなければ、夜ごはんとお薬を与えて下さい。
夕方までに吐けば、夜ごはんもお薬も無しです。
どちらにせよ、また吐いた場合は、明日もう一度来て下さいとのことでした。
原因は、良くわからないですけど…緊急を要する病気ではなくて一安心です。
で、レントゲン撮ってわかりました。
また、結石が?

ストラバイトなんかと違って、テディの結石は消えずに大きくなっていくものなので、少し様子をみてから手術をして石を取るか・・・
または、前回のように石が詰まって尿が出なくなった時に手術をするか・・・
とのことで、お話はここで終わりました

ってでも、どっちみち手術はいつかしなくてはいけないってことね

そこに、榎本先生が来ました。
前回のジュエルのワクチンの抗体検査の結果です。
これは、記事を別にしたいので新たにUPしますね。
2008年09月15日(月)
大失敗、、
今日、アラシがまたパニックになりました。
チューインガム発作や、一時的に意識が飛ぶ発作は日常茶飯事なのですが…
手に負えなくなる発作では…
パニックから発作へ発展。
これが お決まりのパターンのアラシです。
ヨダレと徘徊が始まったので、思わず声を掛けてしまいました。
これが大失敗!!
ジュエルの発作時と違って、アラシの発作中に声を掛けてしまうと、余計に悪化させてしまいます、、
思わず…とは言え、大反省(ノ_・。)
狂ったように奇声を上げ始め、長引かせてしまった(泣)
ダメですねぇo(_ _*)o
楽しいことを綴って行くはずのブログが、ここ最近では闘病記?
ま、前向きに頑張りますわ(*^-^)b
まずは明日、テディを連れて病院へ行くので、ジュエルとアラシの発作も報告してきます?
チューインガム発作や、一時的に意識が飛ぶ発作は日常茶飯事なのですが…
手に負えなくなる発作では…
パニックから発作へ発展。
これが お決まりのパターンのアラシです。
ヨダレと徘徊が始まったので、思わず声を掛けてしまいました。
これが大失敗!!
ジュエルの発作時と違って、アラシの発作中に声を掛けてしまうと、余計に悪化させてしまいます、、
思わず…とは言え、大反省(ノ_・。)
狂ったように奇声を上げ始め、長引かせてしまった(泣)
ダメですねぇo(_ _*)o
楽しいことを綴って行くはずのブログが、ここ最近では闘病記?
ま、前向きに頑張りますわ(*^-^)b
まずは明日、テディを連れて病院へ行くので、ジュエルとアラシの発作も報告してきます?
2008年09月15日(月)
テーちゃん 絶食:追記あり
昨夜、食べ物が消化せず、吐いたテーちゃんです、、
私に更にベッタリで大人しくしてました。
今朝のご飯は、アラシに取られないように器の前で大切なご飯を守ってはいるけれど、食が進まないみたい、、
それでも、時間をかけて完食。
その後、2回に分けて全部吐きました?!!
ヒルズのa/d缶は常に常備しているBBT家です。
今夜はa/d缶を与えてみようか悩んだけど、まずは病院へ電話。
『可哀想だけど、絶食。』ですってq(T▽Tq)
それで明日まで様子を見て病院へ連れて来て下さい。って…。
このシト…、小さい頃にゴミ箱をあさって あんまんの底にくっついてる紙を食べて消化不良を起こして3日間 入院したことがあるんですよねぇー、、
最近は、ゴミ箱倒してティッシュとか食べたようだったので、嫌な予感がするわσ( ̄- ̄;)
しかも、まだ届いてないけど、リビング用にフタ付きゴミ箱をネットで注文したばかり。
時、既に遅し…だったかな( ̄▽ ̄|||)
まずは、変な病気じゃないことを願います?!
追記
昨日よりも今朝、今朝よりも今夜、、だんだんと調子が悪くなって行くので、明日午前中 榎本先生のところに連れて行くことにしました。
夜ご飯
いつもは数秒で完食。ご飯の時間がいつも待ち遠しいテディですが、ジュエルたちのご飯の準備中でも それどころではない様子・・・、、
絶食は可哀そうだと思ったけれど、それ以前に今のテディは食に無関心で、食べる気力がないことが可哀そう…
私に更にベッタリで大人しくしてました。
今朝のご飯は、アラシに取られないように器の前で大切なご飯を守ってはいるけれど、食が進まないみたい、、
それでも、時間をかけて完食。
その後、2回に分けて全部吐きました?!!
ヒルズのa/d缶は常に常備しているBBT家です。
今夜はa/d缶を与えてみようか悩んだけど、まずは病院へ電話。
『可哀想だけど、絶食。』ですってq(T▽Tq)
それで明日まで様子を見て病院へ連れて来て下さい。って…。
このシト…、小さい頃にゴミ箱をあさって あんまんの底にくっついてる紙を食べて消化不良を起こして3日間 入院したことがあるんですよねぇー、、
最近は、ゴミ箱倒してティッシュとか食べたようだったので、嫌な予感がするわσ( ̄- ̄;)
しかも、まだ届いてないけど、リビング用にフタ付きゴミ箱をネットで注文したばかり。
時、既に遅し…だったかな( ̄▽ ̄|||)
まずは、変な病気じゃないことを願います?!
追記
昨日よりも今朝、今朝よりも今夜、、だんだんと調子が悪くなって行くので、明日午前中 榎本先生のところに連れて行くことにしました。
夜ご飯
いつもは数秒で完食。ご飯の時間がいつも待ち遠しいテディですが、ジュエルたちのご飯の準備中でも それどころではない様子・・・、、
絶食は可哀そうだと思ったけれど、それ以前に今のテディは食に無関心で、食べる気力がないことが可哀そう…
2008年09月13日(土)
ジュエル発作
【自分メモ】
日にちがまたいでしまったので、自分メモとしてわかりやすいように日付を戻しての投稿です。
23時38分 バタッという音と共にジュエルがひっくり返ったのが視界に入った。
突っ張りのあと痙攣。
23時45分 また発作。突っ張りのあと痙攣
2回の発作は落ち着き、余韻が残っていて後ろ足の痙攣が続く。
顔も左右に小刻みに振る。
14日 00時 自分で立ち上がろうとするけど、全く無理。
顔を左右に小刻みに振る。
00時10分 全身痙攣
00時20分 落ち着く。ヨタヨタで完璧じゃないけど歩けるように。
この記事を書きながらジュエルに目を向けると、大分歩様はシッカリして来ました。
いつも重積発作のジュエルですが、今日は重積発作でも大発作が2回で済みました。
奇声は無しでした。
とってもご機嫌で体調の良い日が続いていましたが、「いつ発作を起こしてもおかしくない」と思って見ていました。
今はご機嫌にしています。
数日前のご機嫌ジュエル?♪

日にちがまたいでしまったので、自分メモとしてわかりやすいように日付を戻しての投稿です。
23時38分 バタッという音と共にジュエルがひっくり返ったのが視界に入った。
突っ張りのあと痙攣。
23時45分 また発作。突っ張りのあと痙攣
2回の発作は落ち着き、余韻が残っていて後ろ足の痙攣が続く。
顔も左右に小刻みに振る。
14日 00時 自分で立ち上がろうとするけど、全く無理。
顔を左右に小刻みに振る。
00時10分 全身痙攣
00時20分 落ち着く。ヨタヨタで完璧じゃないけど歩けるように。
この記事を書きながらジュエルに目を向けると、大分歩様はシッカリして来ました。
いつも重積発作のジュエルですが、今日は重積発作でも大発作が2回で済みました。
奇声は無しでした。
とってもご機嫌で体調の良い日が続いていましたが、「いつ発作を起こしてもおかしくない」と思って見ていました。
今はご機嫌にしています。
数日前のご機嫌ジュエル?♪

2008年09月09日(火)
「ジステンバー」と「パルボ」の抗体検査:病院の日
今日は、ジュエルの病院の日でした?!!
予想最高気温25度。今日はお日様も出て、カラッと秋晴れです

病院はとっても混んでいていて、診察を受けたのは12時半・・・

待ち時間は、ぐっすり睡眠タイムです
さて・・・診察ですが・・・
発作の回数の報告です。
前回の通院(8月15日)?今日までの発作回数…
『1回です!』
「え?1回?」「いや、回数が少ないのは良いことなんだけど、1回ですか」って榎本先生 驚いてました
ここ最近、ほ?んと調子が良かったですからね
・・・と、ここで・・・
「先生、今日 ワクチン大丈夫ですかね?」と聞いてみました。
「調子が良いから逆にワクチン打ちたくないなぁ?、、」と先生。
(ワクチンで調子を崩す可能性があるので)
ま、調子が悪いと これまたワクチンは打てないんですけどね?!!
・・・・・・・しばらく考えて・・・・・・・・
「ジステンバーの抗体検査をしてみましょう!」
以前に先生から聞いたことがある検査です。
その時の話では・・・
ジュエルは抗体を下げるお薬を飲んでいるために、混合ワクチンの効きが1年持たない可能性がある。と先生が仰ってました。なので、更に、1年効いていな子は、混合ワクチンは1年のうちに2回打つ必要がある場合もある。
ただ、ワクチンが1年効いているかの検査は、ワクチンを打つよりも高くつく検査のため、あまり行なっていない検査とのこと。
・・・で、今回、榎本先生がワクチンをためらっているのは、「脳炎とか脳に異常のある子にジステンバーのワクチンをあまり入れたくない。」でした。
この抗体検査を行なって、ジステンバーの抗体が残っていることがわかれば、しばらくワクチンは打たなくても良いですからね。
ジュエルがどれだけワクチンが効いているのか前から気になっていたので、もちろんお願いすることにしました。
更に、私の希望で、「パルボの抗体検査」もお願いしました。
1個1個それぞれの検査をお願いすると、えらいこっちゃの金額になるので、まずは これだけです
ジステンバー抗体検査 11,550円
パルボ抗体検査 3,150円
ほんと、ワクチン打つより高いよね
その他の血液検査の結果はバッチリ
抗体検査は、数日後に電話をくれるそいうです。
凄い興味ありです!!去年6月に打ったワクチン。15ヶ月後は?
これからのジュエルの参考になります!!
ちなみに・・・榎本先生は、できればジュエルにワクチンは打ちたくない派です。
でも、多頭飼いの我が家で他の子のお散歩のことなどを私がとても気にしていること…。
病院での院内感染(これは、先生も気にしています)。
こういったことで、抗体検査に踏み切ったように思います?!!
アラシ、粉末のお薬だと飲ませるのに苦労していたので、今日は錠剤の発作止めのお薬にして頂きました。ジュエルと同じ24日分頂いて来ました。
テディのオチッコは今日は持って行けませんでした?
ジュエルの胆のうのエコー検査は、今日はエコー検査が混みあっていて無しでした。
それでも、なんだかんだで、今日の病院代41,597円
帰り道のお財布の中身は、4000円です
予想最高気温25度。今日はお日様も出て、カラッと秋晴れです


病院はとっても混んでいていて、診察を受けたのは12時半・・・

待ち時間は、ぐっすり睡眠タイムです

さて・・・診察ですが・・・
発作の回数の報告です。
前回の通院(8月15日)?今日までの発作回数…
『1回です!』
「え?1回?」「いや、回数が少ないのは良いことなんだけど、1回ですか」って榎本先生 驚いてました

ここ最近、ほ?んと調子が良かったですからね

・・・と、ここで・・・
「先生、今日 ワクチン大丈夫ですかね?」と聞いてみました。
「調子が良いから逆にワクチン打ちたくないなぁ?、、」と先生。
(ワクチンで調子を崩す可能性があるので)
ま、調子が悪いと これまたワクチンは打てないんですけどね?!!
・・・・・・・しばらく考えて・・・・・・・・
「ジステンバーの抗体検査をしてみましょう!」
以前に先生から聞いたことがある検査です。
その時の話では・・・
ジュエルは抗体を下げるお薬を飲んでいるために、混合ワクチンの効きが1年持たない可能性がある。と先生が仰ってました。なので、更に、1年効いていな子は、混合ワクチンは1年のうちに2回打つ必要がある場合もある。
ただ、ワクチンが1年効いているかの検査は、ワクチンを打つよりも高くつく検査のため、あまり行なっていない検査とのこと。
・・・で、今回、榎本先生がワクチンをためらっているのは、「脳炎とか脳に異常のある子にジステンバーのワクチンをあまり入れたくない。」でした。
この抗体検査を行なって、ジステンバーの抗体が残っていることがわかれば、しばらくワクチンは打たなくても良いですからね。
ジュエルがどれだけワクチンが効いているのか前から気になっていたので、もちろんお願いすることにしました。
更に、私の希望で、「パルボの抗体検査」もお願いしました。
1個1個それぞれの検査をお願いすると、えらいこっちゃの金額になるので、まずは これだけです

ジステンバー抗体検査 11,550円
パルボ抗体検査 3,150円
ほんと、ワクチン打つより高いよね

その他の血液検査の結果はバッチリ

抗体検査は、数日後に電話をくれるそいうです。
凄い興味ありです!!去年6月に打ったワクチン。15ヶ月後は?
これからのジュエルの参考になります!!
ちなみに・・・榎本先生は、できればジュエルにワクチンは打ちたくない派です。
でも、多頭飼いの我が家で他の子のお散歩のことなどを私がとても気にしていること…。
病院での院内感染(これは、先生も気にしています)。
こういったことで、抗体検査に踏み切ったように思います?!!
アラシ、粉末のお薬だと飲ませるのに苦労していたので、今日は錠剤の発作止めのお薬にして頂きました。ジュエルと同じ24日分頂いて来ました。
テディのオチッコは今日は持って行けませんでした?

ジュエルの胆のうのエコー検査は、今日はエコー検査が混みあっていて無しでした。
それでも、なんだかんだで、今日の病院代41,597円

帰り道のお財布の中身は、4000円です

2008年09月07日(日)
ワンの栄養学&おやつ作りオフ会?♪
今日は、ヨーキークラブ北海道支部 『ワンの栄養学&おやつ作りオフ会』でした?!
今回は、クラブメンバー以外にも 他犬種の方々も参加です♪
午後13時開始でしたので、途中tomokoさんと待ち合わせ。
「水の響」で昼食です。「いただきま?す
」

お腹も満腹になったところで、会場の「ちえりあ」へ向かいます?
「ちえりあ」は、数年前、北海道のビーグルのクラブ主催のワンのクリスマスケーキを作るのに参加させて頂いたことがある場所です。
その時の講師は、ワンのおやつ作りの本を数冊 出版されているDECOさんでした。
その時は、クラカンブッシュを作り、ツリー状にしてケーキを作ったんですよ?!
会場へ到着?!!タロママさんと受付を済まし、調理実習室へ?!!
この度の講師は、「わんこのきもち」さんからです。
まずは、ワンの手作り食についてのお話です。
皆さんからの質問にも一つ一つ丁寧にお答え下さいました。
「へぇ?」とそればかりの私です(笑)
それにしても皆さん、手作り食の質問レベルが高いです
私は主催側の立場として 同じ場所にいましたが、実は我が家は手作り食ではありません。
でも、とっても良い勉強になりました。

講習は、あっという間に時間が過ぎて行きました。
まだまだ時間があれば、もう1?2時間くらいはあっても良かったくらいです。
お次は、調理実習で?す!

皆さん、エプロン持参でやる気満々です
メニューは、米粉を使った「野菜クッキー」と、「ロールサンド」。そして、飼い主さん用クレープです
「野菜クッキー」では・・・
お野菜を茹でて…
私たちのキッチンでは、シャーウッドの森さんがみじん切り?!!

小麦粉などを混ぜて、練ります?!練り練りは力腕のSORAぉたん
型を取って、オーブンで焼きました?!!

同時進行で「ロールサンド」も作って行きま?す!

生地は、あさみさんが泡だて器でカシャカシャ

クレープ状に焼いて、具を挟み巻いて行きます?!
人間用クレープは、ホイップと果物を入れて作っちゃいましたよ
(右画像は先生作です)

焼いたクッキーとロールサンドのお土産で?す

なんだか、とってもとっても充実していた一日でした。
遠くはJRで5時間以上も掛けていらっしゃってくれた方や、お忙しい中 時間を作って参加された方もいらっしゃいましたが、皆さん 満足されていたようで大好評だったように思います。
今日 参加された方々、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
そして、栗桃ままさん、タロママさん、幹事としてお手伝いして頂き、ありがとうございましたm(__)m
すみません、、栗桃ままさん、タロママさん、prikoさん、お土産どうもありがとうございます!!
手作りおやつのお土産よりも、このオモチャがジュエルには最高です(笑)

帰りは、prikoさんとtomokoさんと長々とお茶?!
家に着いたのは19時でした(笑)
※ヨーキークラブ北海道支部では、手作り食を推奨しているわけではありません。手作り食に興味のある方々が参加されたオフ会になります。
ヨーキークラブ北海道支部 BBT
今回は、クラブメンバー以外にも 他犬種の方々も参加です♪
午後13時開始でしたので、途中tomokoさんと待ち合わせ。
「水の響」で昼食です。「いただきま?す


お腹も満腹になったところで、会場の「ちえりあ」へ向かいます?

「ちえりあ」は、数年前、北海道のビーグルのクラブ主催のワンのクリスマスケーキを作るのに参加させて頂いたことがある場所です。
その時の講師は、ワンのおやつ作りの本を数冊 出版されているDECOさんでした。
その時は、クラカンブッシュを作り、ツリー状にしてケーキを作ったんですよ?!
会場へ到着?!!タロママさんと受付を済まし、調理実習室へ?!!
この度の講師は、「わんこのきもち」さんからです。
まずは、ワンの手作り食についてのお話です。
皆さんからの質問にも一つ一つ丁寧にお答え下さいました。
「へぇ?」とそればかりの私です(笑)
それにしても皆さん、手作り食の質問レベルが高いです

私は主催側の立場として 同じ場所にいましたが、実は我が家は手作り食ではありません。
でも、とっても良い勉強になりました。

講習は、あっという間に時間が過ぎて行きました。
まだまだ時間があれば、もう1?2時間くらいはあっても良かったくらいです。
お次は、調理実習で?す!

皆さん、エプロン持参でやる気満々です

メニューは、米粉を使った「野菜クッキー」と、「ロールサンド」。そして、飼い主さん用クレープです

「野菜クッキー」では・・・
お野菜を茹でて…
私たちのキッチンでは、シャーウッドの森さんがみじん切り?!!

小麦粉などを混ぜて、練ります?!練り練りは力腕のSORAぉたん

型を取って、オーブンで焼きました?!!

同時進行で「ロールサンド」も作って行きま?す!

生地は、あさみさんが泡だて器でカシャカシャ


クレープ状に焼いて、具を挟み巻いて行きます?!
人間用クレープは、ホイップと果物を入れて作っちゃいましたよ

(右画像は先生作です)

焼いたクッキーとロールサンドのお土産で?す


なんだか、とってもとっても充実していた一日でした。
遠くはJRで5時間以上も掛けていらっしゃってくれた方や、お忙しい中 時間を作って参加された方もいらっしゃいましたが、皆さん 満足されていたようで大好評だったように思います。
今日 参加された方々、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
そして、栗桃ままさん、タロママさん、幹事としてお手伝いして頂き、ありがとうございましたm(__)m
すみません、、栗桃ままさん、タロママさん、prikoさん、お土産どうもありがとうございます!!
手作りおやつのお土産よりも、このオモチャがジュエルには最高です(笑)

帰りは、prikoさんとtomokoさんと長々とお茶?!
家に着いたのは19時でした(笑)
※ヨーキークラブ北海道支部では、手作り食を推奨しているわけではありません。手作り食に興味のある方々が参加されたオフ会になります。
ヨーキークラブ北海道支部 BBT
2008年09月01日(月)
2008年8月までの発作回数
今年に入ってからのジュエルの発作回数を調べてみました。
部分発作のみの時や、重積発作は数えきれないので、それを省いての数ですが、
2008年1月?8月まで、 26回の発作。
では去年の1月?8月までは?と調べてみたら・・・
2007年1月?8月まで、 27回の発作。
1回だけだけど?!!1回も減ってる!!
進行性の病気なのに?!!発作回数が増えてないっ!!
ジュエル凄い!!
もぉ?!嬉しすぎぃ??????????????????
今年に入って、発作が立て続けに起き 時間も長くなって来ていることで榎本先生に電話をしたことがありました。すぐに今まで飲んだことのない新しいお薬を送って下さり、現在に至ってます。
榎本先生と、いつもヒーリングを行なって下さっている和子さんに感謝です
ちなみに・・・
長い年月、ジュエルはお薬を服用していますが、血液検査では お薬による副作用もまだ出ていません♪
年末までまだあるけれど、この調子で行けたら良いです!
部分発作のみの時や、重積発作は数えきれないので、それを省いての数ですが、
2008年1月?8月まで、 26回の発作。
では去年の1月?8月までは?と調べてみたら・・・
2007年1月?8月まで、 27回の発作。
1回だけだけど?!!1回も減ってる!!

進行性の病気なのに?!!発作回数が増えてないっ!!

ジュエル凄い!!
もぉ?!嬉しすぎぃ??????????????????

今年に入って、発作が立て続けに起き 時間も長くなって来ていることで榎本先生に電話をしたことがありました。すぐに今まで飲んだことのない新しいお薬を送って下さり、現在に至ってます。
榎本先生と、いつもヒーリングを行なって下さっている和子さんに感謝です

ちなみに・・・
長い年月、ジュエルはお薬を服用していますが、血液検査では お薬による副作用もまだ出ていません♪
年末までまだあるけれど、この調子で行けたら良いです!
| HOME |