
2009年08月31日(月)
ジュエル病院の日(検査)
今日は、ジュエルの病院。

発作報告のあとは、血液検査・レントゲン検査・エコー検査です。
最近また呼吸が辛そうで、チアノーゼを起こす回数も激増。
レントゲン結果は前回と同じく、呼吸のたびにペッタリと気管がくっつく状態。
なので、くっついている時間が長いと、呼吸が止まることもあります。
ジュエルはお鼻の骨が無くて、また、お鼻の付け根の部分が常に炎症を起こして鼻血が出る状態。
だから、余計に呼吸が苦しくなるのもあるんですけどね。
柄本先生のお話では、ジュエルが他に病気を持っていなかったら、すぐに麻酔をかけて正確な位置などの検査をしたいんだけど、そうはいかないので「様子をみましょう。」としか言えない。とのこと。
本当は、ジュエルの気管に器具を入れての手術が理想らしいんですけどね。
そして、手術をした場合、ジュエルの気管虚脱の位置から考えると、器具を入れたのち、お家では、こまめにお口からチューブを入れて吸引をしてあげなきゃいけない手間もあると仰ってました。。。
もしかしたら、一年後には手術をすることになるかもしれないけど、今は少し待ちましょう。とのことでした。
お鼻からもお口からも正常に呼吸が出来ないジュエルは、ホントに苦しいでしょうね…。
ジュエルが水頭症っ子じゃなかったら・・・、今すぐにでも手術をして、少しでも楽にしてあげたいんだけど。。。
ところで、春に買った酸素エアチャージャーですが、思った以上に大活躍しています。
1日に何度もチアノーゼを起こしているので、その度に酸素吸入。
病院の酸素とまでは行きませんが、柄本先生が言ったように、使わないよりは使ったほうがいい。。。
使うと、やっぱり違います。使うと苦しい時間が短時間で済んでいます。
エコー検査は、前回と変わらずの胆のう。
良くはないけど、現状維持です♪
血液検査は、肝臓の数値はね・・・やっぱりお薬の影響で高いんだけど・・・。
そして今日は、以前 柄本先生から聞いていたアミノ酸の「ベジタブルサポート」を頂いて来ました。
これは、続けるのが良いと言われました。
ベジタブルサポートは、ネットでも売っている一般用。そして、ネットでは買えないブリーダー用・獣医師用とがあるらしいのですが、ジュエルは獣医師用です。
一般用は、栄養補助食品的なもので、獣医師用とはまた内容が違うんだそうです。
前回、サンプル頂きましたが、これを薄めてお薬を混ぜると喜んで舐めてくれました♪
ジップロックの袋に分けて下さいました?!
ジュエルの体重だと、1回1グラムで良いそうです。これを1日2回。

柄本先生と同じくらい信頼している別病院の前谷先生。この先生からも、お友達がススメられていたので、余計に効果を期待しちゃいます(笑)
朝から移動して?、家に着いたのは15時。
往復3時間の通院にもすっかり慣れてしまったジュエルは、ここ最近、走行中のカートの中でも足を上げてオチッコするようになりました
ま、我慢するよりは良いけどね?
私は、ジュエルの水頭症シャント術を以前にお断りをしました。
もし、あの時にシャント術をして頭からお腹まで長いチューブを入れてたら・・・
そして、気管虚脱の手術をして喉にチューブを入れたとしたら・・・
なんだか人造人間…ないし、人造犬みたいになっちゃうよね
どっちが良いのかわからないけど・・・
【自分メモ】
今夜からベジタブルサポート スタート。

発作報告のあとは、血液検査・レントゲン検査・エコー検査です。
最近また呼吸が辛そうで、チアノーゼを起こす回数も激増。
レントゲン結果は前回と同じく、呼吸のたびにペッタリと気管がくっつく状態。
なので、くっついている時間が長いと、呼吸が止まることもあります。
ジュエルはお鼻の骨が無くて、また、お鼻の付け根の部分が常に炎症を起こして鼻血が出る状態。
だから、余計に呼吸が苦しくなるのもあるんですけどね。
柄本先生のお話では、ジュエルが他に病気を持っていなかったら、すぐに麻酔をかけて正確な位置などの検査をしたいんだけど、そうはいかないので「様子をみましょう。」としか言えない。とのこと。
本当は、ジュエルの気管に器具を入れての手術が理想らしいんですけどね。
そして、手術をした場合、ジュエルの気管虚脱の位置から考えると、器具を入れたのち、お家では、こまめにお口からチューブを入れて吸引をしてあげなきゃいけない手間もあると仰ってました。。。
もしかしたら、一年後には手術をすることになるかもしれないけど、今は少し待ちましょう。とのことでした。
お鼻からもお口からも正常に呼吸が出来ないジュエルは、ホントに苦しいでしょうね…。
ジュエルが水頭症っ子じゃなかったら・・・、今すぐにでも手術をして、少しでも楽にしてあげたいんだけど。。。
ところで、春に買った酸素エアチャージャーですが、思った以上に大活躍しています。
1日に何度もチアノーゼを起こしているので、その度に酸素吸入。
病院の酸素とまでは行きませんが、柄本先生が言ったように、使わないよりは使ったほうがいい。。。
使うと、やっぱり違います。使うと苦しい時間が短時間で済んでいます。
エコー検査は、前回と変わらずの胆のう。
良くはないけど、現状維持です♪
血液検査は、肝臓の数値はね・・・やっぱりお薬の影響で高いんだけど・・・。
そして今日は、以前 柄本先生から聞いていたアミノ酸の「ベジタブルサポート」を頂いて来ました。
これは、続けるのが良いと言われました。
ベジタブルサポートは、ネットでも売っている一般用。そして、ネットでは買えないブリーダー用・獣医師用とがあるらしいのですが、ジュエルは獣医師用です。
一般用は、栄養補助食品的なもので、獣医師用とはまた内容が違うんだそうです。
前回、サンプル頂きましたが、これを薄めてお薬を混ぜると喜んで舐めてくれました♪
ジップロックの袋に分けて下さいました?!
ジュエルの体重だと、1回1グラムで良いそうです。これを1日2回。

柄本先生と同じくらい信頼している別病院の前谷先生。この先生からも、お友達がススメられていたので、余計に効果を期待しちゃいます(笑)
【獣医師用:ベジタブルサポートDoctor Plus】
ベジタブルサポートDoctor Plusは治療に役立つ栄養療法を目的とした内容となっています。
制限を加えなくてはならない塩分(食塩、煮干)やカルシウムなどは含まず、野菜の構成量を多くすることによってアミノ酸量を増やしています。
(症例集)
詳しくは、こちら
朝から移動して?、家に着いたのは15時。
往復3時間の通院にもすっかり慣れてしまったジュエルは、ここ最近、走行中のカートの中でも足を上げてオチッコするようになりました

ま、我慢するよりは良いけどね?

私は、ジュエルの水頭症シャント術を以前にお断りをしました。
もし、あの時にシャント術をして頭からお腹まで長いチューブを入れてたら・・・
そして、気管虚脱の手術をして喉にチューブを入れたとしたら・・・
なんだか人造人間…ないし、人造犬みたいになっちゃうよね

どっちが良いのかわからないけど・・・
【自分メモ】
今夜からベジタブルサポート スタート。
2009年08月30日(日)
アニコミ講演会(10月17日分締切)
太尾和子さんのアニマル・コミュニケーション講演会、10月17日(土)は定員20名に達した為、募集を締め切りました。
10月18日(日)は、引き続き受付中です♪
関東方面でも、太尾和子さんの講演会&セッションを行いますので、太尾和子さんのサイトをご覧下さい★彡
10月18日(日)は、引き続き受付中です♪
関東方面でも、太尾和子さんの講演会&セッションを行いますので、太尾和子さんのサイトをご覧下さい★彡
2009年08月28日(金)
奇跡の再会と、ありがとう♪
今年の和子さんの来日をキッカケに奇跡の再会がありました♪(和子さんに感謝です!)
先代ブルは、訓練に通っていたんですが、ま、訓練と言っても飼い主の訓練ですけどね(* ̄m ̄)
そこで、悪戦苦闘しながら汗を流し(ホントです・笑)、共に1年頑張ったママさん。
(モップ君は優等生でしたけどね
)
その後、テディの訓練にも見学に来てくれていましたが、同じ札幌市内とは言え、お互いに家が遠いこともあり、自然に連絡が途絶えた状態でした。
和子さんの講演会があることを知ったママさん。
申し込みフォームに『もしかして、ブルくんのママ?』と書いてあって、あまりに突然で涙が?!
訓練中、飼い主交代で私がモップ君をリードで引いて歩いたことがあったなぁ…とか、たくさんの思い出がよみがえります。
その後、メールのやり取りでこの10年の間、お互いに色々あったことがわかりました。
末っ子ポッキーちゃんが、癌により余命6ヶ月と宣告されるも、治療によりこの2年間、再発もしてないんだとか…
本当に良かった!
ママさんと会うのは10年ぶり。いや、もしかしたら11年ぶり?
講演会が益々楽しみになりました♪
一緒に頑張って来たクロスケ君もブルも今は天国だけど、モップ君にはみんなの分も頑張って長生きしてもらわなくっちゃ
そして、まみさんから美味し?ゼリーが届きました♪
まみさんのお宅には、ジュエルと同じ水頭症っ子ちゃんがいるのだけど、大学病院からの提案で、「ぽこちゃんの為の保護帽」が完成したんだよ!ワンちゃんの保護帽、第1号なんだって?!
水頭症っ子は、頭をぶつけたりするのが致命傷。。。
でも、発作を繰り返して行くうちに視力が低下してり、症状の一つとして視力低下があるので、万が一、転んだり、ぶつけたりした場合の衝撃が少し軽減できると良いね。
ゼリー:風邪気味の私にはとっても口当たりが良くって嬉しい?♪
美味しく頂いてます★ まみさん、いつもありがとう♪

ジュエルの病院、今日は雨で行けなかった?
お願い!月曜日は晴れて???!!
先代ブルは、訓練に通っていたんですが、ま、訓練と言っても飼い主の訓練ですけどね(* ̄m ̄)
そこで、悪戦苦闘しながら汗を流し(ホントです・笑)、共に1年頑張ったママさん。
(モップ君は優等生でしたけどね

その後、テディの訓練にも見学に来てくれていましたが、同じ札幌市内とは言え、お互いに家が遠いこともあり、自然に連絡が途絶えた状態でした。
和子さんの講演会があることを知ったママさん。
申し込みフォームに『もしかして、ブルくんのママ?』と書いてあって、あまりに突然で涙が?!
訓練中、飼い主交代で私がモップ君をリードで引いて歩いたことがあったなぁ…とか、たくさんの思い出がよみがえります。
その後、メールのやり取りでこの10年の間、お互いに色々あったことがわかりました。
末っ子ポッキーちゃんが、癌により余命6ヶ月と宣告されるも、治療によりこの2年間、再発もしてないんだとか…
本当に良かった!
ママさんと会うのは10年ぶり。いや、もしかしたら11年ぶり?
講演会が益々楽しみになりました♪
一緒に頑張って来たクロスケ君もブルも今は天国だけど、モップ君にはみんなの分も頑張って長生きしてもらわなくっちゃ

そして、まみさんから美味し?ゼリーが届きました♪
まみさんのお宅には、ジュエルと同じ水頭症っ子ちゃんがいるのだけど、大学病院からの提案で、「ぽこちゃんの為の保護帽」が完成したんだよ!ワンちゃんの保護帽、第1号なんだって?!
水頭症っ子は、頭をぶつけたりするのが致命傷。。。
でも、発作を繰り返して行くうちに視力が低下してり、症状の一つとして視力低下があるので、万が一、転んだり、ぶつけたりした場合の衝撃が少し軽減できると良いね。
ゼリー:風邪気味の私にはとっても口当たりが良くって嬉しい?♪
美味しく頂いてます★ まみさん、いつもありがとう♪

ジュエルの病院、今日は雨で行けなかった?

お願い!月曜日は晴れて???!!
2009年08月26日(水)
「病気平癒」 祈願
今日の午前中、お友達と北海道神宮へ行って来ました。
勿論、金運上昇と言われている第3鳥居からです(笑)
お友達のワンちゃん、お鼻(中)に大きな腫瘍があり、遠い所から前谷先生の元へ通院し、一年前と今回、2度の手術をしています。
お口の中からと外からの摘出で、大きな手術でした。
骨にまで張り付いた腫瘍で悪性のような働きをするも、1年以上も不思議と良性を保っているそうです。
今回も、全ての腫瘍は取り切れていませんので、お友達の願いは、このまま 良性のままでありますように・・・と・・・。
そして私は、ジュエルのこと。
以前の絵馬(6月)、既にありませんでした。巫女さんに聞きましたら、何度書いても構わないというので、また新しいものを書いて来ました。

そして、絵馬はやっぱり本殿に近い場所に(笑)

北海道神宮の境内にある開拓神社。
前回に書いた祈願札は、8月14日にお焚き上げされているので、新たに祈願。

茶屋へ。(休憩所)
今日は、「判官さま」(お餅)だ♪
お茶と判官さまを頂いて来ました。

ジュエルのパワーストーンを持って行き、お水で清め、日光浴。
真後ろからは、ミ???ンミ???ンとセミの声。
そして、目の前にはトンボ?!

ジュエルのパワーストーン、日光浴のあとは、本殿に戻り、本殿横のパワーのある木にぺタッとくってけてパワー頂いて来ました♪
妊婦さんもあとから その木にお腹を当ててましたよ。
(やっぱり、その木に手を当てたりする人、今回も多くいました。)
犬も境内に入れるのなら、ジュエルも当てて来たいくらいです(笑)。
気がつけば、お友達と3時間も神宮に居ました
しかも、ほとんど歩き続けです
いやぁ、、神宮、広いです!
今日は、もの凄く良いお天気♪ それでいて、風が涼しく気持ちの良い天候でした。
勿論、金運上昇と言われている第3鳥居からです(笑)
お友達のワンちゃん、お鼻(中)に大きな腫瘍があり、遠い所から前谷先生の元へ通院し、一年前と今回、2度の手術をしています。
お口の中からと外からの摘出で、大きな手術でした。
骨にまで張り付いた腫瘍で悪性のような働きをするも、1年以上も不思議と良性を保っているそうです。
今回も、全ての腫瘍は取り切れていませんので、お友達の願いは、このまま 良性のままでありますように・・・と・・・。
そして私は、ジュエルのこと。
以前の絵馬(6月)、既にありませんでした。巫女さんに聞きましたら、何度書いても構わないというので、また新しいものを書いて来ました。

そして、絵馬はやっぱり本殿に近い場所に(笑)

北海道神宮の境内にある開拓神社。
前回に書いた祈願札は、8月14日にお焚き上げされているので、新たに祈願。

茶屋へ。(休憩所)
今日は、「判官さま」(お餅)だ♪
お茶と判官さまを頂いて来ました。

ジュエルのパワーストーンを持って行き、お水で清め、日光浴。
真後ろからは、ミ???ンミ???ンとセミの声。
そして、目の前にはトンボ?!

ジュエルのパワーストーン、日光浴のあとは、本殿に戻り、本殿横のパワーのある木にぺタッとくってけてパワー頂いて来ました♪
妊婦さんもあとから その木にお腹を当ててましたよ。
(やっぱり、その木に手を当てたりする人、今回も多くいました。)
犬も境内に入れるのなら、ジュエルも当てて来たいくらいです(笑)。
気がつけば、お友達と3時間も神宮に居ました

しかも、ほとんど歩き続けです

今日は、もの凄く良いお天気♪ それでいて、風が涼しく気持ちの良い天候でした。
2009年08月22日(土)
デスクトップ背景はコレ♪と血尿
去年、和子さんとジュエルの2ショット写真を撮って頂いてからの我が家のパソコンのデスクトップ背景はコレ

いつも和子さんに見守られてる気分になります(笑)
テディの結石用フード(u/d)が無くなったので、3日間ほどジュエルのフードを与えたら血尿?
きっと、phバランスが崩れちゃったのね、、
ストルバイトと、シュウ酸カルシウム結石、両方を持っているテディ。
フードを買えただけで、血尿だなんて
とりあえずは、血尿も落ち着きましたが、来週のジュエルの通院の際、テディのオチッコも持って行きます?!
ジュエル、すごーく元気♪ってほどではないけれど、発作を起こさずに頑張ってます
アラシくん、歩きながら、瞬間的に意識が飛ぶ発作の回数が この数日間いつもよりちょっと多いけれど、元気にしています。(チューインガム発作は今日はまだ無いかも♪)


いつも和子さんに見守られてる気分になります(笑)
テディの結石用フード(u/d)が無くなったので、3日間ほどジュエルのフードを与えたら血尿?

きっと、phバランスが崩れちゃったのね、、
ストルバイトと、シュウ酸カルシウム結石、両方を持っているテディ。
フードを買えただけで、血尿だなんて

とりあえずは、血尿も落ち着きましたが、来週のジュエルの通院の際、テディのオチッコも持って行きます?!
ジュエル、すごーく元気♪ってほどではないけれど、発作を起こさずに頑張ってます

アラシくん、歩きながら、瞬間的に意識が飛ぶ発作の回数が この数日間いつもよりちょっと多いけれど、元気にしています。(チューインガム発作は今日はまだ無いかも♪)
2009年08月12日(水)
アニマルコミュニケーション:講演会 受付開始♪
ブログTOPに記載しました。(PC閲覧)
リンクして下さる方へ。
エントリー記事ではなく、テンプレートに直接 書き込んでるので、リンクは、このブログのTOPページURLで大丈夫です。
リンクして下さる方へ。
エントリー記事ではなく、テンプレートに直接 書き込んでるので、リンクは、このブログのTOPページURLで大丈夫です。
2009年08月10日(月)
お外。
ここ数日、暑い日が続いている札幌♪
短い夏なので、気温が上がると とても嬉しくなります
今日は気温は上がってても風が涼しい?ってことで、朝のうちに家の前で日向ぼっこ。
テディ

ジュエル

アラシくん、相変わらずお外が苦手で、お外へ出る準備段階の時から姿無し(笑)
風は気持ち良いんだけど?、やっぱり暑い
ってことで、テディたちがいる足元の気温を計ってみると、32度超え
(足元のほうが暑いもんね、、)
でも、さすが北海道!!湿度は50%しかありません
カラッと気持ちの良い北海道ならではの夏です?♪

熱中症危険度ランプも「厳重警戒」。
5分もしないうちに、撤退です(笑) それでも気分転換にはなったかな
次回はいつお外に出れるでしょうか?
この辺り、犬のお散歩が多いので、時間帯、本当に考えます
(うちの子、ワクチンの抗体、全く無いからね
)
和子さんへ
ご心配お掛けしましたが、ジュエル、すごーーーーく元気です♪
(今日は特にご機嫌♪)
短い夏なので、気温が上がると とても嬉しくなります

今日は気温は上がってても風が涼しい?ってことで、朝のうちに家の前で日向ぼっこ。
テディ

ジュエル

アラシくん、相変わらずお外が苦手で、お外へ出る準備段階の時から姿無し(笑)
風は気持ち良いんだけど?、やっぱり暑い

ってことで、テディたちがいる足元の気温を計ってみると、32度超え

でも、さすが北海道!!湿度は50%しかありません

カラッと気持ちの良い北海道ならではの夏です?♪

熱中症危険度ランプも「厳重警戒」。
5分もしないうちに、撤退です(笑) それでも気分転換にはなったかな

次回はいつお外に出れるでしょうか?

この辺り、犬のお散歩が多いので、時間帯、本当に考えます


和子さんへ
ご心配お掛けしましたが、ジュエル、すごーーーーく元気です♪
(今日は特にご機嫌♪)
2009年08月06日(木)
ジュエル(重積)発作
【自分メモ】
ここのところ、とーっても元気に過ごしていたジュッ君でしたが、今日は元気は元気でもなんとなく嫌な感じがしていました。
19時57分
ジュエルがクルクルと回りだし、コテッと倒れた。発作。
すぐに抱き上げる。
突っ張りと仰け反りが普段より大きく、今にもプチッとどこかの血管が切れそうな勢い、、
これを4回繰り返す。意識無し。
20時03分
上半身の突っ張りが緩む。足の突っ張りは残ったままで曲げられない。
20時05分
頭を激しく振り出す。(小発作)
20時08分
また突っ張り仰け反る。発作。意識無し。
20時11分
突っ張りが緩み、落ち着く。
20時13分
また頭を激しく振り出す。(小発作)
20時20分
突っ張りと仰け反り。発作。意識無し。
チアノーゼを起こす。
20時23分
落ち着く。
20時26分
突っ張りと仰け反り。発作。意識無し。
20時29分
前回の発作が落ち着き、また直後に発作が続く。意識あり。
20時34分
水を飲ませてみたら飲んでくれた。
((誤飲注意)ジュエルに対しての経験上から、お水を飲ませるのはタイミングを計ってます。このタイミングって飼い主にしかわからないと思う。また、そのタイミングは病院からも聞いてます。)
20時37分
余韻は残っているけど、落ち着く。
歩行は出来るようになったけれど、部屋の敷居の段差などはまだ歩けない。
途中途中では・・・
酸素エアチャージャーを何度か使用。
熱が上がったので、アイスノンで体を冷やした。
ジュエル、凄く頑張ったので、今は疲れてお休み中・・・
目が覚めた時には、元気ジュッくん復活してくれてるかな
ちなみに、アラシくん。
チューインガム発作や、瞬間的に意識が飛ぶ発作は日常茶飯事ですが、この数カ月、奇声を上げたり、徘徊したり、パニックを起こしたり・・・というのは無く、落ち着いてます♪
ここのところ、とーっても元気に過ごしていたジュッ君でしたが、今日は元気は元気でもなんとなく嫌な感じがしていました。
19時57分
ジュエルがクルクルと回りだし、コテッと倒れた。発作。
すぐに抱き上げる。
突っ張りと仰け反りが普段より大きく、今にもプチッとどこかの血管が切れそうな勢い、、
これを4回繰り返す。意識無し。
20時03分
上半身の突っ張りが緩む。足の突っ張りは残ったままで曲げられない。
20時05分
頭を激しく振り出す。(小発作)
20時08分
また突っ張り仰け反る。発作。意識無し。
20時11分
突っ張りが緩み、落ち着く。
20時13分
また頭を激しく振り出す。(小発作)
20時20分
突っ張りと仰け反り。発作。意識無し。
チアノーゼを起こす。
20時23分
落ち着く。
20時26分
突っ張りと仰け反り。発作。意識無し。
20時29分
前回の発作が落ち着き、また直後に発作が続く。意識あり。
20時34分
水を飲ませてみたら飲んでくれた。
((誤飲注意)ジュエルに対しての経験上から、お水を飲ませるのはタイミングを計ってます。このタイミングって飼い主にしかわからないと思う。また、そのタイミングは病院からも聞いてます。)
20時37分
余韻は残っているけど、落ち着く。
歩行は出来るようになったけれど、部屋の敷居の段差などはまだ歩けない。
途中途中では・・・
酸素エアチャージャーを何度か使用。
熱が上がったので、アイスノンで体を冷やした。
ジュエル、凄く頑張ったので、今は疲れてお休み中・・・
目が覚めた時には、元気ジュッくん復活してくれてるかな

ちなみに、アラシくん。
チューインガム発作や、瞬間的に意識が飛ぶ発作は日常茶飯事ですが、この数カ月、奇声を上げたり、徘徊したり、パニックを起こしたり・・・というのは無く、落ち着いてます♪
2009年08月03日(月)
ひまわり畑と、秘湯♪
今日は、張り切って朝からお出掛けデス
先週行ったばかりだったけど、またもやコストコへ
しかも、開店と同時です(笑)
買い物のあとはフードコートで腹ごしらえです。
そして、そこから向かった先は、ひまわり畑がある千歳市の小川農園さん
北竜町のひまわり畑とまでは行きませんが、近場では充分です。

小川農園さんの向かいに、ひまわり畑があります。
ここは、ひまわり迷路
スタンプを押すこんな紙を貰います。
スタンプラリーです?!!オリエンテーリングとか小学生の頃は大好きだったので、こういうのは妙に燃えます
4か所のスタンプを押して、店頭に持って行くと、ガラポンが引けてお土産が貰えます。

スタンプ台を探しながら、ひまわり鑑賞。
残念ながら日照不足でひまわりも育ちが遅く、3割ほどしか咲いていません。

でも、綺麗♪

スタンプ台みっけ♪

20分くらい歩いたでしょうか?!
スタンプも押せました

ガラポンは、とうもろこしやトマトも当たるみたいですが、くじ運の悪い私たちです。
お茶とお菓子を貰いました(笑)
そうそう!スタンプ台のほかに探さなくてはいけないのは、緑色のテントウムシのクリップです!
これが葉についているらしいのですが、見つけられませんでした?!
帰りに小川農園さんでお買いもの♪
葉っぱのついた だいこんって久しぶりに見ました?!1本50円でした。

更に、イチゴMIXのソフトクリームをいただきました。

小川農園さんを後に向かった先には・・・
アイスのお店、花茶。混雑してます

更に先へ進み、ハイジ牧場へ。。。

間近で見る牛って、こんなにデカイんだ・・・と驚き、さっさとハイジ牧場を出る
いや、、ここは時間潰しに寄ったんです!
で・・・
今日の一番の目的と言いましょうか・・・
14時開店?の、とある場所・・・。山道?を進みます。(正確には小川農園まで戻り、ある場所で曲がったんだっけ)
こんなボーリングのピンが目印です
不思議です・・・

この目印を左折・・・
え?こんなところに何かある?廃材置き場だよね?しかも、この先行き止まりだよね?的な、怪しい雰囲気です。
到着

看板は、ボロボロで字が読めないほどですが、かろうじて「○○温泉」と読めます?!
でも、どっから見ても普通のお宅です。
玄関を開けるとリビングのソファに座ったお婆ちゃんが。
「こんにちは♪2人なんですけど良いですか?」と聞くとニッコリ笑顔で「こんにちは♪二人で700円ね」と
それにしても普通のお宅です!というのも、ここはお婆ちゃんとお爺ちゃんの住居ですから!
でも、ここは秘湯!!知る人ぞ知る!らしいです。

お湯はこんな感じ。シャワーからも温泉が出ますよ?!

ヌルスベって感じでしょうか?温泉マニアさん達からも評価の高い温泉らしいですよ?!
お湯に浸かり、窓を見てみると・・・、沼?池?があって、その周りをおじさんが芝刈りしてた(爆)
若い子なら「キャーッ
」ってな感じでしょうけど、私は動揺しませんでした(笑)
別に覗いてたわけじゃないしね?!
ぬる?いお湯が好きな私には ここの温泉はかなり熱く感じてチョコッとしか入りませんでした。
温泉から上がり、脱衣所に行くと・・・
吹き出てくる汗が止まらない
チョコっとしか入らなかったのに、とにかく体がポカポカで何かが違う
服が着れるまで、メチャメチャ時間が掛ってしまいました。
脱衣場を出て、お婆ちゃんのいるソファの横に更に入銭者用のソファがあります。
そこに座ってもまだ汗が引きません?!
もぉ、顔は茹でタコ状態。。。だったらしい(爆)
気持ち良いわ。動けないわ。で、30分以上は座ってたと思う
洗顔具を持って行ったので、帰りはスッピンです!
お婆ちゃんはと言うと・・・、夕方のドラマに夢中でした(笑)
大人350円 14時?21時営業
バスタオルや、シャンプー・石鹸等は無いので持参です。
洗面器・イスあり。(綺麗でしたよ)
脱衣籠あり。キーロッカー無し。
男湯・女湯
自動販売機有り(普通に家の中にあるので不思議な感じです・笑)
ちなみに、ここの源泉は冷たいので、薪を焚いて温めているのだそうですが、この薪焚きの湯が更に良いらしいです♪
いやぁ、、それにしても気持ち良い温泉でした?♪
ほんと、これぞ秘湯という感じです。
秘湯ということで・・・。敢えて場所は公開しないでおきますね
(知りたい方は、メールで♪)

先週行ったばかりだったけど、またもやコストコへ

買い物のあとはフードコートで腹ごしらえです。
そして、そこから向かった先は、ひまわり畑がある千歳市の小川農園さん

北竜町のひまわり畑とまでは行きませんが、近場では充分です。

小川農園さんの向かいに、ひまわり畑があります。
ここは、ひまわり迷路

スタンプを押すこんな紙を貰います。
スタンプラリーです?!!オリエンテーリングとか小学生の頃は大好きだったので、こういうのは妙に燃えます

4か所のスタンプを押して、店頭に持って行くと、ガラポンが引けてお土産が貰えます。

スタンプ台を探しながら、ひまわり鑑賞。
残念ながら日照不足でひまわりも育ちが遅く、3割ほどしか咲いていません。

でも、綺麗♪

スタンプ台みっけ♪

20分くらい歩いたでしょうか?!
スタンプも押せました


ガラポンは、とうもろこしやトマトも当たるみたいですが、くじ運の悪い私たちです。
お茶とお菓子を貰いました(笑)
そうそう!スタンプ台のほかに探さなくてはいけないのは、緑色のテントウムシのクリップです!
これが葉についているらしいのですが、見つけられませんでした?!
帰りに小川農園さんでお買いもの♪
葉っぱのついた だいこんって久しぶりに見ました?!1本50円でした。

更に、イチゴMIXのソフトクリームをいただきました。

小川農園さんを後に向かった先には・・・
アイスのお店、花茶。混雑してます


更に先へ進み、ハイジ牧場へ。。。

間近で見る牛って、こんなにデカイんだ・・・と驚き、さっさとハイジ牧場を出る

いや、、ここは時間潰しに寄ったんです!
で・・・
今日の一番の目的と言いましょうか・・・
14時開店?の、とある場所・・・。山道?を進みます。(正確には小川農園まで戻り、ある場所で曲がったんだっけ)
こんなボーリングのピンが目印です


この目印を左折・・・
え?こんなところに何かある?廃材置き場だよね?しかも、この先行き止まりだよね?的な、怪しい雰囲気です。
到着

看板は、ボロボロで字が読めないほどですが、かろうじて「○○温泉」と読めます?!
でも、どっから見ても普通のお宅です。
玄関を開けるとリビングのソファに座ったお婆ちゃんが。
「こんにちは♪2人なんですけど良いですか?」と聞くとニッコリ笑顔で「こんにちは♪二人で700円ね」と

それにしても普通のお宅です!というのも、ここはお婆ちゃんとお爺ちゃんの住居ですから!
でも、ここは秘湯!!知る人ぞ知る!らしいです。

お湯はこんな感じ。シャワーからも温泉が出ますよ?!

ヌルスベって感じでしょうか?温泉マニアさん達からも評価の高い温泉らしいですよ?!
お湯に浸かり、窓を見てみると・・・、沼?池?があって、その周りをおじさんが芝刈りしてた(爆)
若い子なら「キャーッ

別に覗いてたわけじゃないしね?!
ぬる?いお湯が好きな私には ここの温泉はかなり熱く感じてチョコッとしか入りませんでした。
温泉から上がり、脱衣所に行くと・・・
吹き出てくる汗が止まらない

チョコっとしか入らなかったのに、とにかく体がポカポカで何かが違う

服が着れるまで、メチャメチャ時間が掛ってしまいました。
脱衣場を出て、お婆ちゃんのいるソファの横に更に入銭者用のソファがあります。
そこに座ってもまだ汗が引きません?!
もぉ、顔は茹でタコ状態。。。だったらしい(爆)
気持ち良いわ。動けないわ。で、30分以上は座ってたと思う

洗顔具を持って行ったので、帰りはスッピンです!
お婆ちゃんはと言うと・・・、夕方のドラマに夢中でした(笑)
大人350円 14時?21時営業
バスタオルや、シャンプー・石鹸等は無いので持参です。
洗面器・イスあり。(綺麗でしたよ)
脱衣籠あり。キーロッカー無し。
男湯・女湯
自動販売機有り(普通に家の中にあるので不思議な感じです・笑)
ちなみに、ここの源泉は冷たいので、薪を焚いて温めているのだそうですが、この薪焚きの湯が更に良いらしいです♪
いやぁ、、それにしても気持ち良い温泉でした?♪
ほんと、これぞ秘湯という感じです。
秘湯ということで・・・。敢えて場所は公開しないでおきますね

| HOME |