
2010年01月27日(水)
一応、日向ぼっこ
2010年01月26日(火)
ステラ★マリスのケーキ
今日の午前中、地吹雪が凄かったですね?
かなり冷え込んだ札幌です。
そんな中、お出掛け?
昼食は、回転寿司のトリトンを見つけたので、そちらで。
今日のオススメ品、真たちの軍艦巻き
メチャメチャ美味しくて4巻も食べてしまいました(笑)
新鮮な真たちは美味いですよね?
回るお寿司屋さんじゃないみたいでした(爆)
腹ごしらえしたあとは目的のステラ★マリスへ。
こちらのケーキ屋さん、ずっと前にどさんこワイド(ローカル番組)で中継されていて、美味しそうだなぁ?と思って観ていたの。
そして最近、知人にもススメられたので行ってみました。
テレビでも紹介されていて、知人のオススメでもあるシンシア。
これは生クリームじゃなくてバタークリーム。
このバタークリームが普通のと違ってとても美味しいんだとか・・・

食べた感じ…
私はバタークリームもスポンジもダメでした
マンゴプリン

私は食べてないので味はわからないけど、普通だったらしい・・・
いちごタルト

生クリームとカスタードが甘くなくて食べやすかったです・・・
アップルパイ

焦げが気になるけど(笑)、まだ食べてません。。。
悪天候でも次々と来店がありました。
素朴な味を求めるなら良いかも・・・
お値段はどれも300円代とリーズナブルでした。
甘くないので食べやすいですが、私には素朴すぎかな?
スポンジもキメ細かいシットリ系が好きな私なので・・・。
でも!好きな人は、遠くからでも買いにくるみたいですよ
ちなみに・・・
今晩のおかずは、寒ブリのお刺身。
そしてデザートは残りのケーキ。
昼・夜・メニューが大して変わりません

かなり冷え込んだ札幌です。
そんな中、お出掛け?

昼食は、回転寿司のトリトンを見つけたので、そちらで。
今日のオススメ品、真たちの軍艦巻き

メチャメチャ美味しくて4巻も食べてしまいました(笑)
新鮮な真たちは美味いですよね?

回るお寿司屋さんじゃないみたいでした(爆)
腹ごしらえしたあとは目的のステラ★マリスへ。
こちらのケーキ屋さん、ずっと前にどさんこワイド(ローカル番組)で中継されていて、美味しそうだなぁ?と思って観ていたの。
そして最近、知人にもススメられたので行ってみました。
テレビでも紹介されていて、知人のオススメでもあるシンシア。
これは生クリームじゃなくてバタークリーム。
このバタークリームが普通のと違ってとても美味しいんだとか・・・

食べた感じ…
私はバタークリームもスポンジもダメでした

マンゴプリン

私は食べてないので味はわからないけど、普通だったらしい・・・
いちごタルト

生クリームとカスタードが甘くなくて食べやすかったです・・・
アップルパイ

焦げが気になるけど(笑)、まだ食べてません。。。
悪天候でも次々と来店がありました。
素朴な味を求めるなら良いかも・・・
お値段はどれも300円代とリーズナブルでした。
甘くないので食べやすいですが、私には素朴すぎかな?
スポンジもキメ細かいシットリ系が好きな私なので・・・。
でも!好きな人は、遠くからでも買いにくるみたいですよ

ちなみに・・・
今晩のおかずは、寒ブリのお刺身。
そしてデザートは残りのケーキ。
昼・夜・メニューが大して変わりません

2010年01月25日(月)
ジュエルのパワーストーン
今日2回目の記事でーす
ヒーリングやパワーストーンで、病気が治るというものではないけれど・・・
和子さんのヒーリングは、ジュエルにとってはとても力になっているもの。
そして、和子さんから頂いた我が家の宝物のアメシストのクラスター。(←この時の話も凄いなぁ?と思う)
これは、ジュエルのアニマルコミュニケーションでもジュエルが言っているけど、プラスになっている♪
そして、和子さんに色々教えて頂き、私がジュエル用に買ったルチルクォーツのタンブル。
これは、ジュエルの病院へ行く時でも持ち歩いています。

栄町で買ったこの石を前回、和子さんが来た時に見て頂こうと思って持って行ったのに、見て頂くのを忘れてしまったの、、
で、クリスタルリーディングを行なっている方に少しだけ見て頂いたの。
こちらからの情報は、「難病の犬に持たせている」ということだけ。
綺麗な強い派動ですね。
このワンちゃんはすごく優しいのに芯の強い子ですね。
しっかり病気と闘ってるのをこの石が後押ししてくれてるようです。
完治は難しいかもしれませんが、その時々で癒しになったり病状を和らげたりしてくれてるようです。
ですって♪
石の力って凄いね!
でも更に、和子さんのアメジストのクラスターが一番の働きをしてくれているんだと思う♪
ちなみに、一番最初にジュエル用に買ったローズクォーツは、購入から1ヶ月後に割れてしまいました、、
おまけ
これも、↑の石と一緒に買ったジュエルのもの。
(ジュエルの手の届かないサークルの中に置いているの)

とても綺麗な派動ですね。
クリアーなエネルギーを持ってる子なので、邪気などを寄せ付けないように守ってくれてるようですが、その分疲れやすさも持ち合わせてるので、浄化しづらいですが傍でセージやお香を焚いてあげるなどして、しっかり浄化してあげてくださいね。
とのことでした。がんばってくれているんだ?

ヒーリングやパワーストーンで、病気が治るというものではないけれど・・・
和子さんのヒーリングは、ジュエルにとってはとても力になっているもの。
そして、和子さんから頂いた我が家の宝物のアメシストのクラスター。(←この時の話も凄いなぁ?と思う)
これは、ジュエルのアニマルコミュニケーションでもジュエルが言っているけど、プラスになっている♪
そして、和子さんに色々教えて頂き、私がジュエル用に買ったルチルクォーツのタンブル。
これは、ジュエルの病院へ行く時でも持ち歩いています。

栄町で買ったこの石を前回、和子さんが来た時に見て頂こうと思って持って行ったのに、見て頂くのを忘れてしまったの、、
で、クリスタルリーディングを行なっている方に少しだけ見て頂いたの。
こちらからの情報は、「難病の犬に持たせている」ということだけ。
綺麗な強い派動ですね。
このワンちゃんはすごく優しいのに芯の強い子ですね。
しっかり病気と闘ってるのをこの石が後押ししてくれてるようです。
完治は難しいかもしれませんが、その時々で癒しになったり病状を和らげたりしてくれてるようです。
ですって♪
石の力って凄いね!
でも更に、和子さんのアメジストのクラスターが一番の働きをしてくれているんだと思う♪
ちなみに、一番最初にジュエル用に買ったローズクォーツは、購入から1ヶ月後に割れてしまいました、、
おまけ
これも、↑の石と一緒に買ったジュエルのもの。
(ジュエルの手の届かないサークルの中に置いているの)

とても綺麗な派動ですね。
クリアーなエネルギーを持ってる子なので、邪気などを寄せ付けないように守ってくれてるようですが、その分疲れやすさも持ち合わせてるので、浄化しづらいですが傍でセージやお香を焚いてあげるなどして、しっかり浄化してあげてくださいね。
とのことでした。がんばってくれているんだ?

2010年01月25日(月)
ジュッ君のお耳、再生♪
2010年01月24日(日)
1日10食限定の定食
2010年01月23日(土)
ジュエルの保護用靴下
(違和感のため頭を掻く動作)脇の下の保護のための靴下。
最初、薄いストレッチ素材の生地で作ろうかと思いましたが、頂いていた手作りの靴下があったので…
靴下、出してみました。

試着

可愛い
(笑)
手足を触られるのが苦手なジュエルですが、靴下に関しては思っていた通り、なんなくOK。
靴下を履いた状態でも気にせず、違和感なく歩いてます
これからは、様子を見ながら靴下を履かせるようにしますね。
追記
あ・・・、そういえば、ロール状の切って使う靴下も持ってたんだっけ・・・

約8年前に購入。なんか懐かしいな(笑)
袋状になっていて、適当な長さに切って先端を縫って使うだったっけ。
怪我をしたり…とか何かの時のために取っておいたもの。
最初、薄いストレッチ素材の生地で作ろうかと思いましたが、頂いていた手作りの靴下があったので…




可愛い

手足を触られるのが苦手なジュエルですが、靴下に関しては思っていた通り、なんなくOK。
靴下を履いた状態でも気にせず、違和感なく歩いてます

これからは、様子を見ながら靴下を履かせるようにしますね。
追記
あ・・・、そういえば、ロール状の切って使う靴下も持ってたんだっけ・・・

約8年前に購入。なんか懐かしいな(笑)
袋状になっていて、適当な長さに切って先端を縫って使うだったっけ。
怪我をしたり…とか何かの時のために取っておいたもの。
2010年01月22日(金)
ジュエル:病院の日
今日の病院、珍しくスッカスカ!待合室にいたのは、診察を終えたワンちゃん1頭のみでした!
いつものように発作報告。
そして、胆泥のエコー検査。
またしても、良くも悪くもなっておらず。
と言っても、良い状態をキープしているわけではないので、先生曰わく、喜べることではないらしいのだけど、私としては、悪くなっていないのだから、良し!です。まぁ、良い方向に向かっているのが一番だけど・・・。
そういえば今日のエコー機器、前谷先生の所のような素晴らしいものがありましたよ。
どうやらデモ機だそうで…。
導入してくれたら尚、素晴らしくなるのになぁ?!
(って…以前からあるのも充分 映像は綺麗なんですけどね。)
体重については、前回から少し減っていました。
フードを変え、調整中の段階だということを伝えました。
「今より落とさないよう調整して下さい」とのこと。
そして、掻いて出来た脇の下の傷を診て頂いた。
頭を掻こうとして出来た傷だということは予想はついていたけれど、念のため、頭を掻こうとして出来た傷か…、または、脇の下に痒みなどがあって掻いているのか…を確認。
答えはやはり、『この子たちの場合、頭に違和感があって掻いている可能性のほうが高いでしょう。』とのこと。
掻いているときは、靴下が良いと言っていました。
市販されている靴下には滑り止めがついていて、それでまた傷口が広がる可能性もあるので…(余計な心配?)
我が家には、以前に頂いた毛を保護するための手作りの靴下があるので、それを履かせようと思います。(我が家、全面コルク床なので滑り止めの必要なし)
※ジュエルは頭に足が届かず、脇の下を掻く。
最後に爪きりと足裏の毛のカットです。
これはスタッフさんが行います。
右手の怪我の部分、シャンプーをしても血の塊が取れなかったんです。
その事を伝え、私は待合室へ。
ジュエルの呼吸の状態を見ながらなので休み休み…。
なので時間は掛かるのですが、今日はかなり待ちました?!
と、そこへ柄本先生が来て、それも、ものすごく笑顔で(笑)、『ジュエルの爪、根元から折れていてプラプラした状態なので、それを切りますね。痛みはもう無いようだから、そんなに痛くないと思います。』って…
そこからしばらく待ち、診察室へ。
結局、柄本先生の処置となったので説明を再度聞く。
『今は爪が全く無い状態。でもちゃんと生えて来ます。』
『ジュエルの場合、感染症の心配はあるけど・・・。とりあえず この子の肝臓のお薬として出している中に抗生剤が入っているので、それで大丈夫かな?』『ただ、抗生剤と言っても、肝臓中心なものなので、傷には若干の効き目がある程度かもしれないけど、ま、大丈夫でしょう。』とのこと。
ジュエル、怪我をした時、ホントに痛かったでしょうね
よく耐え、完治に向かえたな…と。。。
怪我をした時点で、すぐにこちらの病院へ走れてたら良かったのですが、そうもいかずでした。
化膿したり切除など大事に至らなかったので言えることですが、爪が根元から折れた状態の処置ならジュエルの呼吸を考えると、近所の病院では不安だったな・・・。
帰宅後、びっこを引くかな?と思いきや、爽快な歩きを見せるジュエル。
痛みがないようで良かったです。
ちなみに、怪我の原因は以前に書きましたが・・・
普通の子ではありえない怪我なんですよね、、
筋力もついていないので、支える手のバランスも良くなかったのかな・・・
そして、もろいのはお薬の影響もあるのかもね。(とお友達との会話)
普通の子では大丈夫でも、気をつけてあげなきゃいけないことがまだあるような気がする。。。
いつものように発作報告。
そして、胆泥のエコー検査。
またしても、良くも悪くもなっておらず。
と言っても、良い状態をキープしているわけではないので、先生曰わく、喜べることではないらしいのだけど、私としては、悪くなっていないのだから、良し!です。まぁ、良い方向に向かっているのが一番だけど・・・。
そういえば今日のエコー機器、前谷先生の所のような素晴らしいものがありましたよ。
どうやらデモ機だそうで…。
導入してくれたら尚、素晴らしくなるのになぁ?!
(って…以前からあるのも充分 映像は綺麗なんですけどね。)
体重については、前回から少し減っていました。
フードを変え、調整中の段階だということを伝えました。
「今より落とさないよう調整して下さい」とのこと。
そして、掻いて出来た脇の下の傷を診て頂いた。
頭を掻こうとして出来た傷だということは予想はついていたけれど、念のため、頭を掻こうとして出来た傷か…、または、脇の下に痒みなどがあって掻いているのか…を確認。
答えはやはり、『この子たちの場合、頭に違和感があって掻いている可能性のほうが高いでしょう。』とのこと。
掻いているときは、靴下が良いと言っていました。
市販されている靴下には滑り止めがついていて、それでまた傷口が広がる可能性もあるので…(余計な心配?)
我が家には、以前に頂いた毛を保護するための手作りの靴下があるので、それを履かせようと思います。(我が家、全面コルク床なので滑り止めの必要なし)
※ジュエルは頭に足が届かず、脇の下を掻く。
最後に爪きりと足裏の毛のカットです。
これはスタッフさんが行います。
右手の怪我の部分、シャンプーをしても血の塊が取れなかったんです。
その事を伝え、私は待合室へ。
ジュエルの呼吸の状態を見ながらなので休み休み…。
なので時間は掛かるのですが、今日はかなり待ちました?!
と、そこへ柄本先生が来て、それも、ものすごく笑顔で(笑)、『ジュエルの爪、根元から折れていてプラプラした状態なので、それを切りますね。痛みはもう無いようだから、そんなに痛くないと思います。』って…
そこからしばらく待ち、診察室へ。
結局、柄本先生の処置となったので説明を再度聞く。
『今は爪が全く無い状態。でもちゃんと生えて来ます。』
『ジュエルの場合、感染症の心配はあるけど・・・。とりあえず この子の肝臓のお薬として出している中に抗生剤が入っているので、それで大丈夫かな?』『ただ、抗生剤と言っても、肝臓中心なものなので、傷には若干の効き目がある程度かもしれないけど、ま、大丈夫でしょう。』とのこと。
ジュエル、怪我をした時、ホントに痛かったでしょうね

よく耐え、完治に向かえたな…と。。。
怪我をした時点で、すぐにこちらの病院へ走れてたら良かったのですが、そうもいかずでした。
化膿したり切除など大事に至らなかったので言えることですが、爪が根元から折れた状態の処置ならジュエルの呼吸を考えると、近所の病院では不安だったな・・・。
帰宅後、びっこを引くかな?と思いきや、爽快な歩きを見せるジュエル。
痛みがないようで良かったです。
ちなみに、怪我の原因は以前に書きましたが・・・
普通の子ではありえない怪我なんですよね、、
筋力もついていないので、支える手のバランスも良くなかったのかな・・・
そして、もろいのはお薬の影響もあるのかもね。(とお友達との会話)
普通の子では大丈夫でも、気をつけてあげなきゃいけないことがまだあるような気がする。。。
2010年01月22日(金)
不思議と…
2010年01月20日(水)
手袋
2010年01月19日(火)
テーちゃんはお花が好き?
2010年01月18日(月)
アニマル コミュニケーション(東京・大阪)
ジュエルがいつも和子さんに遠隔ヒーリングでお世話になっているので、このブログをいつも読んで下さっている方は、和子さんをご存じだと思います
今日は、和子さんの来日情報をお知らせしまーす♪
今年5?6月にアニマルコミュニケーターの太尾和子さんがアメリカより来日されます♪
(カリフォルニア在住:アニマルコミュニケーター、公認獣医看護師、エネルギーヒーラー)
アニマル・コミュニケーションのセッションはこの度は、東京&大阪
大阪では初めてのセッションですね?♪
1990年?アメリカでアニマルコミュニケーションのサービスを開始した和子さん。
キャリアも20年と長いですね。
日本でのサービスは2007年より。
セッション以外に、この度もアニマル コミュニケーターの育成講座が行われるようですよ?
詳しくは、太尾和子さんのサイト内の【What's New [Newsletter]】をご覧ください♪
太尾和子さんのサイト
In-Depth Animal Communication
和子さんのセッションはオススメですよ♪
今年も、札幌でのセッションが楽しみで?す♪
(秋になると思いますが、開催日時未定)

今日は、和子さんの来日情報をお知らせしまーす♪
今年5?6月にアニマルコミュニケーターの太尾和子さんがアメリカより来日されます♪
(カリフォルニア在住:アニマルコミュニケーター、公認獣医看護師、エネルギーヒーラー)
アニマル・コミュニケーションのセッションはこの度は、東京&大阪

大阪では初めてのセッションですね?♪
1990年?アメリカでアニマルコミュニケーションのサービスを開始した和子さん。
キャリアも20年と長いですね。
日本でのサービスは2007年より。
セッション以外に、この度もアニマル コミュニケーターの育成講座が行われるようですよ?

詳しくは、太尾和子さんのサイト内の【What's New [Newsletter]】をご覧ください♪
太尾和子さんのサイト
In-Depth Animal Communication
和子さんのセッションはオススメですよ♪
今年も、札幌でのセッションが楽しみで?す♪
(秋になると思いますが、開催日時未定)
2010年01月16日(土)
ジュエルのお守り♪(成田山新栄寺)
今日は、以前から行きたかった成田山新栄寺へお友達のMちゃんと行って来ました。
とある僧侶(笑)が、オススメしてくれていたので、楽しみにしていました?!
ススキノの東豊線、地下鉄近く。ジャスマックプラザホテルの向かいなので行きやすかったです!
お願いごとはもちろん、ジュエルのこと。

ジュエルへお守りを買って来ました。
(神社では買っていなかったので、数年ぶりのお守りです。)

お護摩の煙を通しているお守り。病気や開運に良いんだって。
大きいお守りは、身代わり守り。
私が一番楽しみにしていたお護摩。(←成田山新栄寺のお護摩)
Mちゃんのお子ちゃまが受験ということで木札を・・・の予定が、開始時間14時の10分前だったために今日の受付にならず断念。
でも、護摩焚きを体験してきました。
(毎日朝8時。土・日・祝日は8時と14時)
上画像の光明殿。大日如来、不動明王、観音様のお納仏施設だそうで、本殿は、お護摩修行道場なんだそうです。
本殿のご本尊は不動明王。
不動明王様に線香をたて、席へつきました。
常連さん?らしき方がたくさん!!
大きな太鼓の音・・・そしてお経。更に炎。
なんとも不思議な感じです。
頭を低くすると頭に何か(なんだっけ?)を振ってくれます。
匂いも妙に落ち着きます。
常連さんたちは、数珠で体を撫でたり色々やっていましたが、初めての私とMちゃんは動揺するばかり
でも、次回からは大丈夫だよ?!
護摩焚きが終わり、プチ迷子になりながらも?地下にある「四国八十八箇所」を体験出来るところへ。
要は、ミニお遍路さんでしょうか?!
「四国八十八ヶ所お砂踏み巡拝霊場」

大日如来さまが中央に。


全体を見回すとこんな感じ。

各地のお寺の砂があります。一歩一歩踏んで進みます。

観音様がずらり?

大日如来様がずらり?

八十八か所目のお砂踏み場。
最後に、中央の大日如来様のところへ辿り着きます。
小さな護摩木があり(300円)、そこに名前と願いごとを書いて置いてきても良いようになっていましたが、私もMちゃんも小銭を使い果たしていたので断念?!!
10円玉や100円玉、思ったより多く使うので、次回はちゃんと用意して行かなくっちゃ。
最後に、はじめて生で曼荼羅を見て来ました。
10年前に出会った、私がとっても大切にしている我が家の観音像。
そして、同じ時期に とある僧侶と出会い・・・
(笑)(生臭坊主だけど、仏教を語らせたら長いです!!
)
なので・・・違和感がありません。
でも、自ら足を運んだり・・・なんていうのはなかったけれど、年齢のせいかな?
今は足を運ぶことが楽しいでーす♪
今回行った成田山新栄寺、時間のある時にまた行ってみたいと思いました。
そうそう!!この護摩焚き、浄化されオーラが綺麗になるそうですが、動揺しまくっていた私たちはどうかな?(笑)
それに、変化には鈍い私たちです
帰りにMちゃんとジャスマックのカフェへ。
シッカリお昼を食べて出たのに、お腹がペコペコに?!

意外と美味しかった?!
とある僧侶(笑)が、オススメしてくれていたので、楽しみにしていました?!
ススキノの東豊線、地下鉄近く。ジャスマックプラザホテルの向かいなので行きやすかったです!
お願いごとはもちろん、ジュエルのこと。

ジュエルへお守りを買って来ました。
(神社では買っていなかったので、数年ぶりのお守りです。)

お護摩の煙を通しているお守り。病気や開運に良いんだって。
大きいお守りは、身代わり守り。
私が一番楽しみにしていたお護摩。(←成田山新栄寺のお護摩)
Mちゃんのお子ちゃまが受験ということで木札を・・・の予定が、開始時間14時の10分前だったために今日の受付にならず断念。
でも、護摩焚きを体験してきました。
(毎日朝8時。土・日・祝日は8時と14時)
上画像の光明殿。大日如来、不動明王、観音様のお納仏施設だそうで、本殿は、お護摩修行道場なんだそうです。
本殿のご本尊は不動明王。
不動明王様に線香をたて、席へつきました。
常連さん?らしき方がたくさん!!
大きな太鼓の音・・・そしてお経。更に炎。
なんとも不思議な感じです。
頭を低くすると頭に何か(なんだっけ?)を振ってくれます。
匂いも妙に落ち着きます。
常連さんたちは、数珠で体を撫でたり色々やっていましたが、初めての私とMちゃんは動揺するばかり

でも、次回からは大丈夫だよ?!
護摩焚きが終わり、プチ迷子になりながらも?地下にある「四国八十八箇所」を体験出来るところへ。
要は、ミニお遍路さんでしょうか?!
「四国八十八ヶ所お砂踏み巡拝霊場」

大日如来さまが中央に。


全体を見回すとこんな感じ。

各地のお寺の砂があります。一歩一歩踏んで進みます。

観音様がずらり?

大日如来様がずらり?

八十八か所目のお砂踏み場。
最後に、中央の大日如来様のところへ辿り着きます。
小さな護摩木があり(300円)、そこに名前と願いごとを書いて置いてきても良いようになっていましたが、私もMちゃんも小銭を使い果たしていたので断念?!!
10円玉や100円玉、思ったより多く使うので、次回はちゃんと用意して行かなくっちゃ。
最後に、はじめて生で曼荼羅を見て来ました。
10年前に出会った、私がとっても大切にしている我が家の観音像。
そして、同じ時期に とある僧侶と出会い・・・


なので・・・違和感がありません。
でも、自ら足を運んだり・・・なんていうのはなかったけれど、年齢のせいかな?
今は足を運ぶことが楽しいでーす♪
今回行った成田山新栄寺、時間のある時にまた行ってみたいと思いました。
そうそう!!この護摩焚き、浄化されオーラが綺麗になるそうですが、動揺しまくっていた私たちはどうかな?(笑)
それに、変化には鈍い私たちです

帰りにMちゃんとジャスマックのカフェへ。
シッカリお昼を食べて出たのに、お腹がペコペコに?!

意外と美味しかった?!
2010年01月14日(木)
いいぞ♪
今日は調子の良いジュッ君でした♪
しかも、うるちゃい子ちゃん爆裂で、ご機嫌です♪
このままジュエルの体が楽で、ジュエル自身の楽しい時間が続くといいな?
※カイロ
寒い日が続いてます、、
急な温度変化はジュエルの呼吸にもキツいので、無理せず冬季はカイロをお休みしようかな…なんて考えています。
通院もありますので。。。
しかも、うるちゃい子ちゃん爆裂で、ご機嫌です♪
このままジュエルの体が楽で、ジュエル自身の楽しい時間が続くといいな?
※カイロ
寒い日が続いてます、、
急な温度変化はジュエルの呼吸にもキツいので、無理せず冬季はカイロをお休みしようかな…なんて考えています。
通院もありますので。。。
2010年01月13日(水)
ジュエル、また発作
【自分メモ】
今朝から体調がイマイチなジュッ君でした。
今日?15日は色々な意味で気をつけなきゃ?と思っていました。
そして今日は、気圧も下がって来ていて嫌だなぁ?と思ってたら案の定。
19時38分
ひっくり返り、奇声。
仰け反りがかなり大きく、頭が背中につきそうな勢い、、
意識なし。
19時42分
意識が戻る。
お顔のチック
手足の痙攣。
19時46分
チックと痙攣が治まる。
頭が固定されていると大丈夫だけど、固定されていないとペコちゃん人形みたいに頭を振る。
・・・なので、頭は固定。
19時47分
歩行確認。
立つことも不可。
19時51分
また歩行確認。
かろうじて立つことが出来る。転びながらも歩行が可能。
その後、20時すぎまで抱っこで様子を見て歩行確認。
大丈夫でした。
今回も重積発作にならずに良かった。
ジュエルの発作パターンは重積なので、発作中の時間がずいぶんと違う。
でも、その1度の発作が大きいのが気になるかな、、
そうそう!今回は手足の暴れもなかったので、仰け反って意識のない状態の間にジュエルの足の怪我の部分を確認してみました!
右手 親指の爪の付け根部分が傷口でした!(爪などは折れていない)
カサブタというより、血の塊がまだ大きくついた状態でした。
毛が血でくっついていたりしたので、少し取りました。
今のジュエルは、疲れてお休み中・・・。
20時50分はジュエルのお薬の時間なので、アラームが鳴ったその時に目が覚めるかな。
今朝から体調がイマイチなジュッ君でした。
今日?15日は色々な意味で気をつけなきゃ?と思っていました。
そして今日は、気圧も下がって来ていて嫌だなぁ?と思ってたら案の定。
19時38分
ひっくり返り、奇声。
仰け反りがかなり大きく、頭が背中につきそうな勢い、、
意識なし。
19時42分
意識が戻る。
お顔のチック
手足の痙攣。
19時46分
チックと痙攣が治まる。
頭が固定されていると大丈夫だけど、固定されていないとペコちゃん人形みたいに頭を振る。
・・・なので、頭は固定。
19時47分
歩行確認。
立つことも不可。
19時51分
また歩行確認。
かろうじて立つことが出来る。転びながらも歩行が可能。
その後、20時すぎまで抱っこで様子を見て歩行確認。
大丈夫でした。
今回も重積発作にならずに良かった。
ジュエルの発作パターンは重積なので、発作中の時間がずいぶんと違う。
でも、その1度の発作が大きいのが気になるかな、、
そうそう!今回は手足の暴れもなかったので、仰け反って意識のない状態の間にジュエルの足の怪我の部分を確認してみました!
右手 親指の爪の付け根部分が傷口でした!(爪などは折れていない)
カサブタというより、血の塊がまだ大きくついた状態でした。
毛が血でくっついていたりしたので、少し取りました。
今のジュエルは、疲れてお休み中・・・。
20時50分はジュエルのお薬の時間なので、アラームが鳴ったその時に目が覚めるかな。
2010年01月12日(火)
よく寝る?!
2010年01月11日(月)
今日のジュエルは
ジュエルネタがずいぶんと続いてますね
おてて、傷口は相変わらず確認できず?!
もぉ?笑うしかないかな(爆)
悪化はしていないようで、回復に向かっている模様です♪
多分、見ても傷口もわからないほどになっているかもね☆
今日のジュエルは、朝ごはんのあとのウンチ。
最初は良いウンチだったのだけど、ウンチの直後に下痢。
お昼頃から時よりブルブルと震え。。。
これが夕方まで続いたかな・・・
夜ごはんのあとのウンチ、いつもはあるのに今日は無し。
お腹がゴロゴロしているのか、オナラが多い。
ニオイが下痢の時と同じ。
でも、今のところ、下痢はしていないので明日は良いウンチしてくれるといいなぁ?!
元気にはしています♪
夜、私とたくさん遊んだし、オモチャでも遊びました☆
テディと嵐くん、元気でーす!
嵐くんのチョンマゲ、無くなりました?!
つむじの多い子で、頭やオデコにも強烈なつむじがあるため、カットしたら面白い毛の流れになってしまいました(爆)

ストーブ前は、特等席だよね♪

おてて、傷口は相変わらず確認できず?!
もぉ?笑うしかないかな(爆)
悪化はしていないようで、回復に向かっている模様です♪
多分、見ても傷口もわからないほどになっているかもね☆
今日のジュエルは、朝ごはんのあとのウンチ。
最初は良いウンチだったのだけど、ウンチの直後に下痢。
お昼頃から時よりブルブルと震え。。。
これが夕方まで続いたかな・・・
夜ごはんのあとのウンチ、いつもはあるのに今日は無し。
お腹がゴロゴロしているのか、オナラが多い。
ニオイが下痢の時と同じ。
でも、今のところ、下痢はしていないので明日は良いウンチしてくれるといいなぁ?!
元気にはしています♪
夜、私とたくさん遊んだし、オモチャでも遊びました☆
テディと嵐くん、元気でーす!
嵐くんのチョンマゲ、無くなりました?!
つむじの多い子で、頭やオデコにも強烈なつむじがあるため、カットしたら面白い毛の流れになってしまいました(爆)

ストーブ前は、特等席だよね♪
2010年01月10日(日)
ジュエル発作
【自分メモ】
やっぱりかぁ?という感じ。
昨日の記事にも書きましたが、脇に傷がつくほど頭を掻いていたので。
15時20分
ジュエルの奇声で発作に気が付く。
15時25分までの5分間、大きな奇声を上げ続けながら仰け反り硬直。
15時25分
奇声も止まり、仰向けのまま抱っこされた状態で放心状態。
顔のチックは無いけど、時より頭を左右に振るので、ギュッと抱きしめながらジュエルにお話。
15時31分
自力で立つ。
15時33分
変な歩き方だけど歩行が可能に。
今回は重積にならず1度の発作で済みました。
だけど、その1度の発作は力みも強いものでした。
今は疲れて睡眠中。
やっぱりかぁ?という感じ。
昨日の記事にも書きましたが、脇に傷がつくほど頭を掻いていたので。
15時20分
ジュエルの奇声で発作に気が付く。
15時25分までの5分間、大きな奇声を上げ続けながら仰け反り硬直。
15時25分
奇声も止まり、仰向けのまま抱っこされた状態で放心状態。
顔のチックは無いけど、時より頭を左右に振るので、ギュッと抱きしめながらジュエルにお話。
15時31分
自力で立つ。
15時33分
変な歩き方だけど歩行が可能に。
今回は重積にならず1度の発作で済みました。
だけど、その1度の発作は力みも強いものでした。
今は疲れて睡眠中。
2010年01月09日(土)
ジュエルのおてて、更にその後と、脇の下のカサブタ。
今日は昨日より、少???しだけ良くなったかな?という感じ。
二人がかりで傷口確認をまたまた試みたけど、チアノーゼを起こしちゃって断念。
でも、悪化してないようだから、安心だね♪
怪我の原因は…
ジュエルのサークルは、サークルを3個半繋げたもので、6畳間の端から端までの長さを取っています。
だから、発作後の添い寝も可能!便利でしょ?(笑)
でも、この距離をジュエルは全力で走ったりするんですね。
その時に突き当たりの壁に両手をかけてターンをしますが…
どうやら、その両手をかけた時にサークルに当たった時の手の当たりどころが悪かったんじゃないかと。
突き当たりのサークルにはキルティングの布をかけてますが、ジュエルの勢いが凄かったかも。
まずはその場所を改善しなくてはいけないので、サークルとキルティングの布の間にバスマット(弾力性のあるお風呂場の床に敷くマット)を半分に切ったものを設置。
今後はこれで少しは改善出来るかな?!

※このマットや100均座布団は、壁側に発作時の衝突の衝撃を軽減させる為に我が家では良く使います。
でも、今回ジュエルが怪我をしたと思われる場所には設置してなかったんです?!
ちなみに、壁側ではないサークル部分。いわゆる、こちらから見える部分はマットなどを置いてしまうとジュエルが見えなくなるので、発作時などに衝突してもサークルが動くように設置してあります。
水頭症っ子は、頭を打つことが致命傷なので。
ホントはね、サークルなんて設置したくないのだけど、家具などにぶつかる可能性があるので目の行き届かない時は危ないの。。。
それと…、テディ兄ちゃんとは今こそ仲良くやっていますが、時には流血並の喧嘩をしますし
話は変わって…
ジュエルは、水頭症の進行時に違和感のために頭をよく掻くんですね。
でも足が届かないので、いつも脇の下を掻いてます。
なので、普段に着せている洋服が袖付きだと服に穴が開いてしまうので、袖無しTシャツを着せています。
先生が言うには、この違和感で掻く行動が激しくなると毛が抜けてしまう子もいるのだとか…
今日、何気にジュエルの脇の下を見たら小さなカサブタがたくさん?!
やっぱり肌を守るには袖付きTシャツのほうが良いのかしら…
でも、破けるのでキリがないし…
何より、発作時に袖付きだと腕がスッポリ入ってしまって危険なんですよね。
靴下を履かせるのが良いのかな?
次回、先生に相談かな?。みなさん、どうされているのか知りたいし。
2008年5月の記事に上げた画像。
こんな感じで服に穴が開きます。

感謝!!
ジュエルのおてての記事を読んで・・・
遠くて掛り付け病院へ行けない我が家に・・・
同じ病院へ通う飼い主さんからメールを頂きました。
病院へ行く時期が同じなら一緒に車でと。
なんて優しい方なんでしょう。。。
直接会ってまだお話はしたことが無いのですが、そのお気持ちが涙が出るほど嬉しかった。
どうもありがとうございます。
こうやっていつも周りの方に助けられているんです。。。
本当に感謝です。
二人がかりで傷口確認をまたまた試みたけど、チアノーゼを起こしちゃって断念。
でも、悪化してないようだから、安心だね♪
怪我の原因は…
ジュエルのサークルは、サークルを3個半繋げたもので、6畳間の端から端までの長さを取っています。
だから、発作後の添い寝も可能!便利でしょ?(笑)
でも、この距離をジュエルは全力で走ったりするんですね。
その時に突き当たりの壁に両手をかけてターンをしますが…
どうやら、その両手をかけた時にサークルに当たった時の手の当たりどころが悪かったんじゃないかと。
突き当たりのサークルにはキルティングの布をかけてますが、ジュエルの勢いが凄かったかも。
まずはその場所を改善しなくてはいけないので、サークルとキルティングの布の間にバスマット(弾力性のあるお風呂場の床に敷くマット)を半分に切ったものを設置。
今後はこれで少しは改善出来るかな?!

※このマットや100均座布団は、壁側に発作時の衝突の衝撃を軽減させる為に我が家では良く使います。
でも、今回ジュエルが怪我をしたと思われる場所には設置してなかったんです?!
ちなみに、壁側ではないサークル部分。いわゆる、こちらから見える部分はマットなどを置いてしまうとジュエルが見えなくなるので、発作時などに衝突してもサークルが動くように設置してあります。
水頭症っ子は、頭を打つことが致命傷なので。
ホントはね、サークルなんて設置したくないのだけど、家具などにぶつかる可能性があるので目の行き届かない時は危ないの。。。
それと…、テディ兄ちゃんとは今こそ仲良くやっていますが、時には流血並の喧嘩をしますし

話は変わって…
ジュエルは、水頭症の進行時に違和感のために頭をよく掻くんですね。
でも足が届かないので、いつも脇の下を掻いてます。
なので、普段に着せている洋服が袖付きだと服に穴が開いてしまうので、袖無しTシャツを着せています。
先生が言うには、この違和感で掻く行動が激しくなると毛が抜けてしまう子もいるのだとか…
今日、何気にジュエルの脇の下を見たら小さなカサブタがたくさん?!
やっぱり肌を守るには袖付きTシャツのほうが良いのかしら…
でも、破けるのでキリがないし…
何より、発作時に袖付きだと腕がスッポリ入ってしまって危険なんですよね。
靴下を履かせるのが良いのかな?
次回、先生に相談かな?。みなさん、どうされているのか知りたいし。
2008年5月の記事に上げた画像。
こんな感じで服に穴が開きます。

感謝!!
ジュエルのおてての記事を読んで・・・
遠くて掛り付け病院へ行けない我が家に・・・
同じ病院へ通う飼い主さんからメールを頂きました。
病院へ行く時期が同じなら一緒に車でと。
なんて優しい方なんでしょう。。。
直接会ってまだお話はしたことが無いのですが、そのお気持ちが涙が出るほど嬉しかった。
どうもありがとうございます。
こうやっていつも周りの方に助けられているんです。。。
本当に感謝です。
2010年01月08日(金)
ジュエルのおてて、その後
大したことではないんですけどね、免疫や抵抗力の無いジュエルに限っては、何かあったら…とやっぱり心配になります。
今日はビッコの歩行。(全く手をつけない状態ではない。)
やっぱり触ると痛がり悲鳴。
傷口が確認できていないのが難ですよね、、
傷口を確認しようとすると、舌が真っ白になってしまいます。
これは、いつものジュエルのチアノーゼ時の舌の色と違います。
近所で、唯一「大丈夫かな?」と思っている病院にTEL。
でもここは予約制なのでやっぱり無理でした。
ジュエルは毎日、抗生物質を飲んでいるので、そのお薬が化膿や感染に有効かシッカリ確認しておきたかったので、結局、掛り付けのえのもと動物病院にTEL。
化膿や感染は飲んでいる抗生物質で大丈夫でした。(安心)
とにかく衛生的にしてあげることが大事とのこと。(そりゃそーだ)
そして、チアノーゼの確認。普段起こす青紫色になるジュエルのチアノーゼとは違う症状。
やはり、青紫色になるのと、顔面蒼白のように白くなるのとでは病状が違うとのこと。
舌が白くなるのは、貧血などが考えられ、今回は、手を触られることで瞬間的に貧血を起こしている可能性もあるとのことでした。
まずは、傷口を確認出来るのが一番良いのだけど、無理をしないように。とのこと。
そして、化膿が出て来た場合は、雪も降りだして来たので、こちらの病院までは遠いし、傷口の処置だけなら近くの病院でも大丈夫だと思うので行ってみてください。とのことでした。
小さな事には騒がず、ドーーーンと大きく構えていたいけど、やっぱりジュエルに限っては心配。
普段から調子が悪い日もありますから、これ以上、痛みなどの辛い思いもさせたくないしね・・・。
でも、まずは、抗生剤のことを確認出来たので少し安心。

今日はあまり歩かず、ベッドへの踏み台にしているクッションの上にいることが多いです。
そうそう!テディのオチッコですけどね、なぜだか落ち着きました。
急がなくても大丈夫みたい★
今日はビッコの歩行。(全く手をつけない状態ではない。)
やっぱり触ると痛がり悲鳴。
傷口が確認できていないのが難ですよね、、
傷口を確認しようとすると、舌が真っ白になってしまいます。
これは、いつものジュエルのチアノーゼ時の舌の色と違います。
近所で、唯一「大丈夫かな?」と思っている病院にTEL。
でもここは予約制なのでやっぱり無理でした。
ジュエルは毎日、抗生物質を飲んでいるので、そのお薬が化膿や感染に有効かシッカリ確認しておきたかったので、結局、掛り付けのえのもと動物病院にTEL。
化膿や感染は飲んでいる抗生物質で大丈夫でした。(安心)
とにかく衛生的にしてあげることが大事とのこと。(そりゃそーだ)
そして、チアノーゼの確認。普段起こす青紫色になるジュエルのチアノーゼとは違う症状。
やはり、青紫色になるのと、顔面蒼白のように白くなるのとでは病状が違うとのこと。
舌が白くなるのは、貧血などが考えられ、今回は、手を触られることで瞬間的に貧血を起こしている可能性もあるとのことでした。
まずは、傷口を確認出来るのが一番良いのだけど、無理をしないように。とのこと。
そして、化膿が出て来た場合は、雪も降りだして来たので、こちらの病院までは遠いし、傷口の処置だけなら近くの病院でも大丈夫だと思うので行ってみてください。とのことでした。
小さな事には騒がず、ドーーーンと大きく構えていたいけど、やっぱりジュエルに限っては心配。
普段から調子が悪い日もありますから、これ以上、痛みなどの辛い思いもさせたくないしね・・・。
でも、まずは、抗生剤のことを確認出来たので少し安心。

今日はあまり歩かず、ベッドへの踏み台にしているクッションの上にいることが多いです。
そうそう!テディのオチッコですけどね、なぜだか落ち着きました。
急がなくても大丈夫みたい★
2010年01月08日(金)
ジュエル:おてて負傷
【自分メモ】
7日
朝ご飯が欲しくて走りまわってたんですが、気が付くとジュエルのマットが血だらけに。
手足を触られるのが嫌いなジュエル。
案の定、見せてくれなかったので負傷箇所は確認できず。
まずは、負傷している右手全体の洗浄と消毒。
血も止まり、普通に地面に手をつけて歩いていたので、病院には行きませんでした。
夜になり、負傷箇所を確認しようと再度チャレンジ。
地面に付けて歩いているのに、触ると悲鳴。
小さな傷のように思えるので、1日経てば痛みがなくなりそうな気もするけど…
化膿しちゃったら大変なので、様子みて病院かな?
7日
朝ご飯が欲しくて走りまわってたんですが、気が付くとジュエルのマットが血だらけに。
手足を触られるのが嫌いなジュエル。
案の定、見せてくれなかったので負傷箇所は確認できず。
まずは、負傷している右手全体の洗浄と消毒。
血も止まり、普通に地面に手をつけて歩いていたので、病院には行きませんでした。
夜になり、負傷箇所を確認しようと再度チャレンジ。
地面に付けて歩いているのに、触ると悲鳴。
小さな傷のように思えるので、1日経てば痛みがなくなりそうな気もするけど…
化膿しちゃったら大変なので、様子みて病院かな?
2010年01月05日(火)
ジュエル メモ
【自分メモ】
ジュエル、発作を起こさず元気にしてますが、この数日、歩きに力が無く、ヨタヨタ、、
このヨタヨタ歩きは、私じゃなくても気が付くほど。
メモとして記事に残しておきます。
ジュエル、発作を起こさず元気にしてますが、この数日、歩きに力が無く、ヨタヨタ、、
このヨタヨタ歩きは、私じゃなくても気が付くほど。
メモとして記事に残しておきます。
2010年01月02日(土)
明けましておめでとうございまーす!!
ジュッくん、めちゃめちゃブチャイクな写りですね

何年も前に作って頂いた一張羅の晴れ着です

嵐くんは、注目されたりいじられるとパニックになるので不参加です?!
私は、インフルの病み上がり後からバタバタバタバタ・・・
やっと今日、自分の時間が取れたような気がします?!
あ、それでも元旦早々、コストコに行って来ましたけどね(笑)
昨年は、相変わらずチョコチョコと発作などはありましたが大きな事は無く、無事に元気に過ごすことが出来た一年だったと思います。
昨年、またお会いすることが出来た太尾和子さん♪
残念ながらジュエルは和子さんに会えなかったけど、いつも和子さんとジュエルは繋がってる…
ジュエルのヒーリングは今年で4年目に入ります。
和子さん、今年もどうぞ宜しくお願い致します
そうそう…。
テディがまたオチッコで足を上げる時間が長くなって来ました。それでいてオチッコがあまり出ていません。
この症状が始まって来たということは、そろそろ手術のとき。
(前回の結石摘出手術より経過を見ている柄本先生&副院長先生。現在はギリギリまで手術を待っている状態です)
4日から病院も開くので、それまでにオチッコ詰まることがありませんように…
今日は、初詣…と考えてましたが朝から大雪です。
参拝というより、白石まで不動明王様と龍神様、竜頭観音様を見に行って来ました。
お正月の三が日。そして、白石神社のお祭りの時にしか扉が開かないらしいので。
「神寄谷」の右横に洞窟があるのですが、ここにロウソクが灯されています。(三が日とお祭り時のみ)

ロウソクだけで灯された洞窟の中へ入ると正面に不動明王様が。

そして!新発見!!
不動明王様の横に更に大きな洞窟がありました。
そこにはなんと七福神などの神様がたくさん!!
でも、暗いの・・・

少しズームにしてフラッシュ。
全体を綺麗に写せなかったのが残念!!

龍神様の扉も開いてましたよ♪(隣には警備の人がずーっと立っています。)

龍神様
(ここ以外に、神寄谷の裏側にも蛇や金龍神が祀られています。以前の記事参照)


龍の上に観音様がいる龍頭観音。
もっともっとジーックリ見たかったんだけど、横にいる警備の人が気になっちゃって

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
以前のコメントの返信がまだ追いついてませんので、またまたコメントお休みにさせて下さい


何年も前に作って頂いた一張羅の晴れ着です


嵐くんは、注目されたりいじられるとパニックになるので不参加です?!
私は、インフルの病み上がり後からバタバタバタバタ・・・
やっと今日、自分の時間が取れたような気がします?!
あ、それでも元旦早々、コストコに行って来ましたけどね(笑)
昨年は、相変わらずチョコチョコと発作などはありましたが大きな事は無く、無事に元気に過ごすことが出来た一年だったと思います。
昨年、またお会いすることが出来た太尾和子さん♪
残念ながらジュエルは和子さんに会えなかったけど、いつも和子さんとジュエルは繋がってる…
ジュエルのヒーリングは今年で4年目に入ります。
和子さん、今年もどうぞ宜しくお願い致します

そうそう…。
テディがまたオチッコで足を上げる時間が長くなって来ました。それでいてオチッコがあまり出ていません。
この症状が始まって来たということは、そろそろ手術のとき。
(前回の結石摘出手術より経過を見ている柄本先生&副院長先生。現在はギリギリまで手術を待っている状態です)
4日から病院も開くので、それまでにオチッコ詰まることがありませんように…
今日は、初詣…と考えてましたが朝から大雪です。
参拝というより、白石まで不動明王様と龍神様、竜頭観音様を見に行って来ました。
お正月の三が日。そして、白石神社のお祭りの時にしか扉が開かないらしいので。
「神寄谷」の右横に洞窟があるのですが、ここにロウソクが灯されています。(三が日とお祭り時のみ)

ロウソクだけで灯された洞窟の中へ入ると正面に不動明王様が。

そして!新発見!!
不動明王様の横に更に大きな洞窟がありました。
そこにはなんと七福神などの神様がたくさん!!
でも、暗いの・・・


少しズームにしてフラッシュ。
全体を綺麗に写せなかったのが残念!!

龍神様の扉も開いてましたよ♪(隣には警備の人がずーっと立っています。)

龍神様
(ここ以外に、神寄谷の裏側にも蛇や金龍神が祀られています。以前の記事参照)


龍の上に観音様がいる龍頭観音。
もっともっとジーックリ見たかったんだけど、横にいる警備の人が気になっちゃって


今年もどうぞ宜しくお願い致します。
以前のコメントの返信がまだ追いついてませんので、またまたコメントお休みにさせて下さい

| HOME |