
2010年03月29日(月)
モシャモシャ
2010年03月28日(日)
縁日
ジュエルの調子も良かったので、成田山新栄寺の縁日に行って来ました。
毎月28日は、不動明王の縁日なのですが今まで行ったことがありませんでした。
と言っても、成田山に足を運び始めたのは今年からですし。
ブログUPしてませんが、今年は地味に通ってます(笑)
信仰心というよりも、興味津々・・・って感じでしょうか?
うちで「成田山に行っておいで。」と言われて行き始めたのがキッカケでしたが、なんの抵抗もありませんでしたよ?!
私の守護本尊は大日如来(20年前から私のお数珠には大日如来の絵?が入っています)。そして、大日如来の使者と言われる不動明王。更に、私がもっとも大切にしている観音様。
成田山のご本尊は不動明王。この新栄寺には大日如来・不動明王・観音菩薩が祀られていますので。
縁日
いつもの4倍くらいの椅子が用意されていました。(縁日の28日が日曜日ということもあるでしょうけどね。)
縁日はご利益も倍と聞いていたので、「当病平癒」のジュエルの護摩木を用意しました。
お護摩と言っても、良くTVなんかで観る、火花が飛んで来て「あちちっ
」というものではありません。
でも炎
は綺麗に立ち上っています。
流れるようなお経、なにより太鼓の音が胸に響きます。
お坊さんの衣装?が違うくらいで、ここまではいつもと同じでした。
最後に、お坊さんのお話がありました。
今でいうパワースポットは、エネルギーの強いところ。
古代の人々は、このパワースポットで生活をしていたという話から、奈良のお寺や伊勢神宮のお話へ。
主に、天照大神(あまてらすおおみかみ)のことを多く話されていました。
最後に、神の世界では天照大神(あまてらすおおみかみ)、仏の世界では大日如来。
悟りを遡れば、どちらも行き着くところは同じだと仰っていました。
そして、「邪気」についてのお話。
この邪気について詳しくお話したあとに、邪気を祓う滝のエネルギーについてもお話をされていました。
実際にこのようなお話を生の声で聞くと面白かったです。
前回は、阿弥陀如来のお話をされたそうです。
毎月28日が縁日なので、これからもチャンスがあれば行きたいなぁ?って思いました。
ある方に言われたの・・・
○○歳から私は、こういった奇人変人の道へ進むって・・・(笑)
確かに、○○歳とは10年前。その頃、観音像を買ったり、般若心経の本を買ったりして読んでは楽しんでいたの。
当たってるよね
そもそも、小学生の時からお寺の日曜学校へ通い、お経を唱えてたのだ?
何より極め付けが、私の側に京都で修業を積んで来たお坊さんがいること(笑)
車を運転していて、急にお経を読みあげることもあります
「えっ
なにっ
」って私が驚くと、「なんとなく・・・」って返事が返って来ます(爆)
でも、興味深いことをたくさん教えて貰っています
それにしても、まだまだ雪の札幌です。気温もマイナスまで下がっています。
春はまだまだ先のようです?!!
毎月28日は、不動明王の縁日なのですが今まで行ったことがありませんでした。
と言っても、成田山に足を運び始めたのは今年からですし。
ブログUPしてませんが、今年は地味に通ってます(笑)
信仰心というよりも、興味津々・・・って感じでしょうか?

うちで「成田山に行っておいで。」と言われて行き始めたのがキッカケでしたが、なんの抵抗もありませんでしたよ?!
私の守護本尊は大日如来(20年前から私のお数珠には大日如来の絵?が入っています)。そして、大日如来の使者と言われる不動明王。更に、私がもっとも大切にしている観音様。
成田山のご本尊は不動明王。この新栄寺には大日如来・不動明王・観音菩薩が祀られていますので。
縁日
いつもの4倍くらいの椅子が用意されていました。(縁日の28日が日曜日ということもあるでしょうけどね。)
縁日はご利益も倍と聞いていたので、「当病平癒」のジュエルの護摩木を用意しました。
お護摩と言っても、良くTVなんかで観る、火花が飛んで来て「あちちっ

でも炎

流れるようなお経、なにより太鼓の音が胸に響きます。
お坊さんの衣装?が違うくらいで、ここまではいつもと同じでした。
最後に、お坊さんのお話がありました。
今でいうパワースポットは、エネルギーの強いところ。
古代の人々は、このパワースポットで生活をしていたという話から、奈良のお寺や伊勢神宮のお話へ。
主に、天照大神(あまてらすおおみかみ)のことを多く話されていました。
最後に、神の世界では天照大神(あまてらすおおみかみ)、仏の世界では大日如来。
悟りを遡れば、どちらも行き着くところは同じだと仰っていました。
そして、「邪気」についてのお話。
この邪気について詳しくお話したあとに、邪気を祓う滝のエネルギーについてもお話をされていました。
実際にこのようなお話を生の声で聞くと面白かったです。
前回は、阿弥陀如来のお話をされたそうです。
毎月28日が縁日なので、これからもチャンスがあれば行きたいなぁ?って思いました。
ある方に言われたの・・・
○○歳から私は、こういった奇人変人の道へ進むって・・・(笑)
確かに、○○歳とは10年前。その頃、観音像を買ったり、般若心経の本を買ったりして読んでは楽しんでいたの。
当たってるよね

そもそも、小学生の時からお寺の日曜学校へ通い、お経を唱えてたのだ?

何より極め付けが、私の側に京都で修業を積んで来たお坊さんがいること(笑)
車を運転していて、急にお経を読みあげることもあります

「えっ


でも、興味深いことをたくさん教えて貰っています

それにしても、まだまだ雪の札幌です。気温もマイナスまで下がっています。
春はまだまだ先のようです?!!
2010年03月27日(土)
成田山 新栄寺
発作後のジュエル、元気にしてまーす!
今日は朝から行動です
お友達と神宮へ?!目的は、お豆腐工房めめ でのお食事。
んが、残念なことに激混み?
ってことで・・・
数年ぶりに、びっくりドンキーへ入りました

久しぶりに食べると美味しい?
食後のコーヒーを飲みながら、また新たに楽しみを見つけたので、その話題で大盛り上がり(爆)
その後、恒例になった成田山新栄寺のお護摩へ。
(とても心落ち着く場なので、密かに通ってます・笑)

普段、見られないものがありました。

「花まつり」
花御堂灌仏
「4月8日はお釈迦様の降誕会です。」
花御堂を設置いたしました。
ご自由に誕生仏へ甘茶をそそぎ、
お釈迦様のご誕生をお祝いください。
と、ありました。
お護摩
今日は、ジュエルのではなく、私の護摩木を。
家に持ち帰る護摩札は別ですが、護摩木は500円なんです♪
なので、護摩木のほうを
そして、お護摩のあとに発見
竹炭が隅に置いてありました。
うちのと違って、立派な竹炭?

今日は、お友達が大護摩ようかんを購入。

私は、小さいのを買いました。
帰宅後、早速頂いてみましたが、これ、あまり甘くなくってメチャメチャ美味です
お供物(らくがん)

せっかくなので一つ頂いて、ご利益があるようにと、テディ・ジュエル・アラシにもチロッとだけ舐めさせました(笑)
今日は、チラつく程度の雪でしたが、とっても寒く氷点下でした
そして、帰宅後は吹雪に
考えてみたら、明日が縁日だったのですよねぇ
ジュエルの調子が良さそうなら行ってみようかな
なんだか老人のような私です(爆)
ところで・・・
らくがんは普段 食べることはありませんが、今日頂いて来たらくがんは、サクサク・サラサラとしていて、甘くもなく、そして口の中でべトつかず、意外にも美味しいのです!
でも、紅白で1セット。結構な量があります。
違う形でらくがんを美味しく食べる方法ってないでしょうかね??
クックパッドで検索してみようなぁ??
今日は朝から行動です

お友達と神宮へ?!目的は、お豆腐工房めめ でのお食事。
んが、残念なことに激混み?

ってことで・・・
数年ぶりに、びっくりドンキーへ入りました


久しぶりに食べると美味しい?

食後のコーヒーを飲みながら、また新たに楽しみを見つけたので、その話題で大盛り上がり(爆)
その後、恒例になった成田山新栄寺のお護摩へ。
(とても心落ち着く場なので、密かに通ってます・笑)

普段、見られないものがありました。

「花まつり」
花御堂灌仏
「4月8日はお釈迦様の降誕会です。」
花御堂を設置いたしました。
ご自由に誕生仏へ甘茶をそそぎ、
お釈迦様のご誕生をお祝いください。
と、ありました。
お護摩
今日は、ジュエルのではなく、私の護摩木を。
家に持ち帰る護摩札は別ですが、護摩木は500円なんです♪
なので、護摩木のほうを

そして、お護摩のあとに発見

うちのと違って、立派な竹炭?


今日は、お友達が大護摩ようかんを購入。

私は、小さいのを買いました。
帰宅後、早速頂いてみましたが、これ、あまり甘くなくってメチャメチャ美味です

お供物(らくがん)

せっかくなので一つ頂いて、ご利益があるようにと、テディ・ジュエル・アラシにもチロッとだけ舐めさせました(笑)
今日は、チラつく程度の雪でしたが、とっても寒く氷点下でした

そして、帰宅後は吹雪に

考えてみたら、明日が縁日だったのですよねぇ

ジュエルの調子が良さそうなら行ってみようかな

なんだか老人のような私です(爆)
ところで・・・
らくがんは普段 食べることはありませんが、今日頂いて来たらくがんは、サクサク・サラサラとしていて、甘くもなく、そして口の中でべトつかず、意外にも美味しいのです!
でも、紅白で1セット。結構な量があります。
違う形でらくがんを美味しく食べる方法ってないでしょうかね??
クックパッドで検索してみようなぁ??
2010年03月27日(土)
ジュエル発作(今月4回目)
今日は朝からお出掛けをしていた私です。
15時15分に帰宅。
玄関に入った瞬間、いつもジュエルの声とアラシの声が聞こえて来ますが、今日はアラシの声しか聞こえてきませんでした。
発作だ!と思い、慌てて部屋の中へ。
ジュエル発作。
奇声と仰向けになり、突っ張りと硬直。
途中、これでもかっ!っていうくらいの強い突っ張りを起こす。
(こういう時は、歩行や目などに障害が残るのではないかと心配になります。)
4分間の奇声。
15時20分
いったん落ち着き、朦朧としながらボーッとしたまま私に抱かれてる。
15時25分
自力で体勢を変える。
これを機に、頭を左右に振る。手足の痙攣。
15時27分
痙攣が強くなる。
15時30分
落ち着く。朦朧としながらボーッとしている。
15時34分
また、自力で体勢を変える。
前回に同じく、これを機に頭を左右に振り出し、手足の痙攣。
15時41分
仰向けになりまた発作。
すぐに落ち着く。
15時55分まで、ボーッとする。その間、スースーと寝息を立てることも。
落ち着いたと思い、ベッドに移動させようと動かした瞬間、また発作。
また抱っこ。
16時00時
やっと落ち着き、歩きたいと意思表示をしたので歩かせてみる。
フラフラヨタヨタだけど、本人はご機嫌な様子。
16時05分
しっかりとした足取りになって来ました。
16時30分現在の今、疲れもあり睡眠に入りました。
今日の発作の原因は、多分、私が帰宅したこと。
ジュエルは熟睡していたんだと思いますが、私が帰宅したことでアラシが吠えました。
アラシの声は高い笛のようで独特な声です。突然のこの声でビックリしてジュエルの発作へ繋がってしまうことも実はあるんです、、
私が帰宅した時、なぜかテディは吠えないんですよ。。。
でも、今季はとても不安定な天候が多いです。
ちょっとした事から発作に繋がりやすいように思います。
今日の出掛け先については、また後ほど別記事で。
15時15分に帰宅。
玄関に入った瞬間、いつもジュエルの声とアラシの声が聞こえて来ますが、今日はアラシの声しか聞こえてきませんでした。
発作だ!と思い、慌てて部屋の中へ。
ジュエル発作。
奇声と仰向けになり、突っ張りと硬直。
途中、これでもかっ!っていうくらいの強い突っ張りを起こす。
(こういう時は、歩行や目などに障害が残るのではないかと心配になります。)
4分間の奇声。
15時20分
いったん落ち着き、朦朧としながらボーッとしたまま私に抱かれてる。
15時25分
自力で体勢を変える。
これを機に、頭を左右に振る。手足の痙攣。
15時27分
痙攣が強くなる。
15時30分
落ち着く。朦朧としながらボーッとしている。
15時34分
また、自力で体勢を変える。
前回に同じく、これを機に頭を左右に振り出し、手足の痙攣。
15時41分
仰向けになりまた発作。
すぐに落ち着く。
15時55分まで、ボーッとする。その間、スースーと寝息を立てることも。
落ち着いたと思い、ベッドに移動させようと動かした瞬間、また発作。
また抱っこ。
16時00時
やっと落ち着き、歩きたいと意思表示をしたので歩かせてみる。
フラフラヨタヨタだけど、本人はご機嫌な様子。
16時05分
しっかりとした足取りになって来ました。
16時30分現在の今、疲れもあり睡眠に入りました。
今日の発作の原因は、多分、私が帰宅したこと。
ジュエルは熟睡していたんだと思いますが、私が帰宅したことでアラシが吠えました。
アラシの声は高い笛のようで独特な声です。突然のこの声でビックリしてジュエルの発作へ繋がってしまうことも実はあるんです、、
私が帰宅した時、なぜかテディは吠えないんですよ。。。
でも、今季はとても不安定な天候が多いです。
ちょっとした事から発作に繋がりやすいように思います。
今日の出掛け先については、また後ほど別記事で。
2010年03月26日(金)
愛おしいです。/ 和子さんへ。
ジュエルのお薬の時間になると、自ら扉を開け「ジュエルにお薬を飲ませてあげてね。」的なテディです
ジュエルの朝晩のお薬の時間、飲み終わるまで こうやってハウスに入っててくれます。
テディにハウスするように教えたわけではないんですよ。
それに、ここに入ったからと言って、ご褒美を貰えるわけでもないの。
この狭いハウスに入るメリットなんてテディには全然ないんですよね。
なのに、教えられてもいないのに自ら入って待っていてくれます。
ちょっと前までの2週間、テディもお薬を飲んでいました。
その時は、テディのお薬が先でした。
準備している間は足元で待っていて(なぜか我が家はお薬とかエリザベスカラーが人気。)、テディがお薬を飲み終えると、さっさとハウスへ走って行き、次のジュエルのお薬のために中でスタンバイしていてくれていました。
とても助かります!!
私とジュエルのために毎日、そして何年もこうやって頑張ってくれているんですよね。
愛おしいです
・・・って、親ばかの自慢話ですが(笑)
でもこれは、アニマルコミュニケーターの和子さんとテディが3年前にお話してからなんですよ♪
和子さんへ
テディ、こんな感じです。
お時間のある時で結構なので、是非、例のメッセージを伝えて下さ?い

ジュエルの朝晩のお薬の時間、飲み終わるまで こうやってハウスに入っててくれます。
テディにハウスするように教えたわけではないんですよ。
それに、ここに入ったからと言って、ご褒美を貰えるわけでもないの。
この狭いハウスに入るメリットなんてテディには全然ないんですよね。
なのに、教えられてもいないのに自ら入って待っていてくれます。
ちょっと前までの2週間、テディもお薬を飲んでいました。
その時は、テディのお薬が先でした。
準備している間は足元で待っていて(なぜか我が家はお薬とかエリザベスカラーが人気。)、テディがお薬を飲み終えると、さっさとハウスへ走って行き、次のジュエルのお薬のために中でスタンバイしていてくれていました。
とても助かります!!
私とジュエルのために毎日、そして何年もこうやって頑張ってくれているんですよね。
愛おしいです

・・・って、親ばかの自慢話ですが(笑)
でもこれは、アニマルコミュニケーターの和子さんとテディが3年前にお話してからなんですよ♪
和子さんへ
テディ、こんな感じです。
お時間のある時で結構なので、是非、例のメッセージを伝えて下さ?い

2010年03月26日(金)
悪戦苦闘…続き…
手続きがずっと面倒だった光回線。光電話よりIP電話のほうが良く使うし…、速度に不便を感じてなかったので見送ってましたが、やっと昨日、ADSLから光通信へ。(あまりにNTTからの勧誘電話がしつこくて
)
昨日の午前中、NTTの人が来て作業。
通信できるまでに設定して行ってくれたんだけど、最後にIP電話用のルーターを箱ごと置いて行った。。。
『そか、そか、光以外のものだから、これは自分で設定なのね。』と自分で簡単に出来ると思い、配線。
んがっ、、何度やってもパソコン上での設定画面がエラー。配線は間違ってないのに…、、
NTTに電話をすると、それはプロバイダーだと言う…
プロバイダーに電話をすると、それはNTTだと言う…
更にNTTに電話をすると、本来はプロバイダー側になるのだけど、こちら側でも出来ますので、担当の者から夜10時までに電話をさせます。。と言われ電話を切った。
結局、待てど暮らせど電話は来ず…
そして今朝、NTTではなくもう一度プロバイダーに電話してみる。
すると、プロバイダー側の設定だと言う…
この時点で昨夜からのこともあり既にお疲れな私、、
プロバイダーの方の指示に従うもスムーズに設定ならず。
これだもん、私に出来るはずがない!
結果、我が家の場合、通常の設定方法だと正常に作動しないということになり、あれこれの方法を試みる。
結局、昨日 NTTの方が設定した情報は別なルーターに入れ、先に情報の入っていたルーターの中身を消去することに。
要は、NTTが置いて行ったものは我が家の場合、アダプターモードで利用出来ず、ルーターモードで設定を入れ替えに。
更に、NTTが設定して行ったPPP接続は削除。となった。
早い話が、箱ごと置いていったルータでPPP接続になったってことだね。
昨日は何時間 苦戦しただろ…
そして今日は、プロバイダーの方と電話で2時間半もの間、苦戦しながらの作業。更に、NTT側のデータ削除のため、NTTに連絡しなくてはならず、そこでの作業が30分。
お陰様で、無線LAN接続含め、全ての動作が可能になりましたが、いやいや、疲れたまちた。
そんな悪戦苦闘中…
『静かだなぁ』と思ったら寝ていたテディ(笑)

そして昨夜は、もう一つ悪戦苦闘したものがあった…
某DVDのアレが外れず…
今回は、なかなか強固なアレ…
結局、お友達のパパさんが外してくれることになり、一件落着。
はふ

昨日の午前中、NTTの人が来て作業。
通信できるまでに設定して行ってくれたんだけど、最後にIP電話用のルーターを箱ごと置いて行った。。。
『そか、そか、光以外のものだから、これは自分で設定なのね。』と自分で簡単に出来ると思い、配線。
んがっ、、何度やってもパソコン上での設定画面がエラー。配線は間違ってないのに…、、
NTTに電話をすると、それはプロバイダーだと言う…
プロバイダーに電話をすると、それはNTTだと言う…
更にNTTに電話をすると、本来はプロバイダー側になるのだけど、こちら側でも出来ますので、担当の者から夜10時までに電話をさせます。。と言われ電話を切った。
結局、待てど暮らせど電話は来ず…
そして今朝、NTTではなくもう一度プロバイダーに電話してみる。
すると、プロバイダー側の設定だと言う…
この時点で昨夜からのこともあり既にお疲れな私、、
プロバイダーの方の指示に従うもスムーズに設定ならず。
これだもん、私に出来るはずがない!
結果、我が家の場合、通常の設定方法だと正常に作動しないということになり、あれこれの方法を試みる。
結局、昨日 NTTの方が設定した情報は別なルーターに入れ、先に情報の入っていたルーターの中身を消去することに。
要は、NTTが置いて行ったものは我が家の場合、アダプターモードで利用出来ず、ルーターモードで設定を入れ替えに。
更に、NTTが設定して行ったPPP接続は削除。となった。
早い話が、箱ごと置いていったルータでPPP接続になったってことだね。
昨日は何時間 苦戦しただろ…
そして今日は、プロバイダーの方と電話で2時間半もの間、苦戦しながらの作業。更に、NTT側のデータ削除のため、NTTに連絡しなくてはならず、そこでの作業が30分。
お陰様で、無線LAN接続含め、全ての動作が可能になりましたが、いやいや、疲れたまちた。
そんな悪戦苦闘中…
『静かだなぁ』と思ったら寝ていたテディ(笑)

そして昨夜は、もう一つ悪戦苦闘したものがあった…
某DVDのアレが外れず…
今回は、なかなか強固なアレ…
結局、お友達のパパさんが外してくれることになり、一件落着。
はふ

2010年03月24日(水)
変わらず。
テディのお薬も今日で2週間。
これでまずはお薬終了でーす。
結局、何も変化は見られませんでした。
柄本先生が、『変化があれば2週間後に連れて来て下さい。』と仰っていましたが、変化が無いので明日の病院は中止。
10日後のジュエルの検診まで待つことにしました。
お友達のまみんさんが崩壊した現場に立ち入り、10数頭もの命を助けるために、たった一人で奮闘しています。
チームNANA
随時更新中。
※一時預かりさんが足りていないようです。
これでまずはお薬終了でーす。
結局、何も変化は見られませんでした。
柄本先生が、『変化があれば2週間後に連れて来て下さい。』と仰っていましたが、変化が無いので明日の病院は中止。
10日後のジュエルの検診まで待つことにしました。
お友達のまみんさんが崩壊した現場に立ち入り、10数頭もの命を助けるために、たった一人で奮闘しています。
チームNANA
随時更新中。
※一時預かりさんが足りていないようです。
2010年03月22日(月)
動じない。
2010年03月19日(金)
はぁ・・・、、またか、、(崩壊)
餓えと寒さに絶えきれずに命を落とした多くのワンコを見続けた生き残りの
ワンコ11頭。
同じ北海道に住むお友達のまみんさんが、この12頭の命を救うために奮闘しています。

一時預かりさんが足りていないようです。
詳しくはこちら↓。随時、更新あり。
チームNANA
去年の3月18日は、まみんさんと北広の崩壊した現場へ向かった日・・・
あれから1年だね。なんて話してたばかりだったんだけど、、
追記
2010年6月3日に、上記画像にある現場のオーナーが動物愛護法違反容疑で逮捕されました。
ワンコ11頭。
同じ北海道に住むお友達のまみんさんが、この12頭の命を救うために奮闘しています。

一時預かりさんが足りていないようです。
詳しくはこちら↓。随時、更新あり。
チームNANA
去年の3月18日は、まみんさんと北広の崩壊した現場へ向かった日・・・
あれから1年だね。なんて話してたばかりだったんだけど、、
追記
2010年6月3日に、上記画像にある現場のオーナーが動物愛護法違反容疑で逮捕されました。
2010年03月18日(木)
テディ:お薬投与1週間目

テーちゃんにソックリなヨーキークッションを下敷きにして…
寝ている時はホント静かなテーちゃん(笑)
今日で1週間分のお薬を飲み終えるテディです。
どう変化しているのか正直わからないのです?(汗)
と言うのも、膀胱炎だということに私は気がついてませんでしたから?、、
普通にオチッコ出てますよ?!
マーキング回数も変わらず。
オムチュはやめていたので、もちろん違いがあればわかるんですが。
Ph数値なども異常なので、やっぱり異常ありなんでしょうね。
このままだと、また更に石が出来やすくなり、前のように手術になる可能性が高いと言われてしまったし…
あと1週間、慎重に見たいと思います?!
という訳で、25日はテディだけ病院。
また大変だな。私たちも先生も(笑)
ちなみに本犬、至って元気爆裂!!
いや、爆裂すぎ…(^_^;
ジュエル、先日の低気圧に負けず、発作は起こさずに済みました♪
元気にしてまーす♪
2010年03月16日(火)
どうかな?
ボクとブルの仏壇。

これまでの10年間、アロマろうそくを使ってましたが、火を灯してから消すタイミングまで気が気じゃなくて(笑)
なので最近は、5分間だけ火が灯るミニろうそくを使ってます。
でも、ミニろうそくって穴が小さいんですよ?!
持っているロウソク立てだと不安定、、
お彼岸までに芯の細いロウソク立てを買って来ると言ってくれたのでお任せ。
昨日、こんなの買って来てくれましたよ?!
思わず、『えっ、2個も?』と(;´▽`|||A``
でも、『普通は2個だよ。』って…
考えてみたらそうだよね(笑)
しかも、その道のプロが言うだから、そうなんだよね(^_^;)
どうかな…?うちの仏壇に、なんだかロウソク立てだけが浮いてる感じがしませんか?(^_^;
ちなみに、お線香は10年も使い続けているお気に入りの『パール宝』
好きなんです♪この香り★彡

これまでの10年間、アロマろうそくを使ってましたが、火を灯してから消すタイミングまで気が気じゃなくて(笑)
なので最近は、5分間だけ火が灯るミニろうそくを使ってます。
でも、ミニろうそくって穴が小さいんですよ?!
持っているロウソク立てだと不安定、、
お彼岸までに芯の細いロウソク立てを買って来ると言ってくれたのでお任せ。
昨日、こんなの買って来てくれましたよ?!
思わず、『えっ、2個も?』と(;´▽`|||A``
でも、『普通は2個だよ。』って…
考えてみたらそうだよね(笑)
しかも、その道のプロが言うだから、そうなんだよね(^_^;)
どうかな…?うちの仏壇に、なんだかロウソク立てだけが浮いてる感じがしませんか?(^_^;
ちなみに、お線香は10年も使い続けているお気に入りの『パール宝』
好きなんです♪この香り★彡
2010年03月15日(月)
これだったのか?!(水中でリハビリ)
増築工事が行われていたジュエルが通う病院。
気がつけば、1階建てだった病院が2階建てになってました
一体、何が増えるのか?
お友達たちと妄想を膨らませながら、あれこれ話してたんですけどね。
従業員の休憩室?とか、備品置き場?とかね
水中でリハビリをする「ウォータートレッドミル」 と、「マイクロバブルバス」が増えてました。(写真付きで病院のHPに載っていました)
いやいや、妄想が膨らむばかりだったので、解決して良かったです
・・・というわけで、
一緒に妄想を膨らませてくれていたお友達へ(笑)
この機器が導入されたみたいデス
気がつけば、1階建てだった病院が2階建てになってました

一体、何が増えるのか?

お友達たちと妄想を膨らませながら、あれこれ話してたんですけどね。
従業員の休憩室?とか、備品置き場?とかね

水中でリハビリをする「ウォータートレッドミル」 と、「マイクロバブルバス」が増えてました。(写真付きで病院のHPに載っていました)
いやいや、妄想が膨らむばかりだったので、解決して良かったです

・・・というわけで、
一緒に妄想を膨らませてくれていたお友達へ(笑)
この機器が導入されたみたいデス

2010年03月13日(土)
いい感じ♪
2010年03月11日(木)
テディ・ジュエル病院 / 病院で発作
今日はジュエルの病院の日。
テディも検査に連れて行きました。
高速に乗る前に、どんぐり本店でパンを買って腹ごしらえ。
高速道路は雪もなく、カラカラ?
手稲山に向かってどんどん進みます

同じ札幌市内だけど、高速道路を使うとやっぱり早いね
自宅から病院まで40分です。
車の中では案の定、ハイテンションなテディです。
病院へ到着!!
なんだか良くわからないけど楽しくて、へらへら?
なテディ。

ジュエル

【まずは、テディのこと。】
咳が続いていたので診て頂いた。
体重を量るにも一苦労の柄本先生です、、
結局、奥へテディを連れて行き、別な場所で量って来ました
そして、レントゲンです。
レントゲンから戻って来て、PCでレントゲン画像を見てビックリですよ?
どんだけ暴れたのか・・・、体がグニャって曲がってました
初めて見ましたよ。こんなレントゲン画像。。。
咳の原因として、心臓には問題なさそうです。
やはり、気管虚脱が原因のようです。
咳に関しては今後よく注意するようにとのこと。
それと、興奮させないようにとのことです。
膀胱炎がありました。
気管虚脱では、気管支拡張剤のほかにステロイドも飲ませたいのだけど、膀胱炎のお薬の組み合わせでステロイドは飲ませられないので、気管支拡張剤&膀胱炎のお薬を2週間飲むことになりました。
この2週間でどう変わるかで、今後が変わって来そうです。
【次は、ジュエルのこと。】
発作報告のあとは・・・
ジュエルのいつもの胆泥症の検査。
なんと!!胆泥症が落ち着いてますよ!!
ベジタブルサポートDrプラス効果なのか・・・、フードを肝臓サポートに変えたからなのか謎なのですが。
フードが底を着いて来たので、残念なことに今回は肝臓サポートじゃなくて違うフードを買ってしまいました
先生からはやはり、フードは肝臓サポートのほうを続けてみたほうが良いとのこと。がーん
また買わないと
胆泥症が今回は落ち着いていましたが、「今日は大丈夫でも、この子の場合、次は大丈夫じゃないことがよくあるので、安心はできない。」と柄本先生。
うんうん、、今までもこの繰り返し。私もそう思います。
【ジュエル、病院の待合室で発作。】
テディは運転手と車へ。
私はお薬待ちで、ジュエルと待合室に。
いきなりバタッと仰向けに引っくり返り、奇声。
奥にいるスタッフさんに「発作起こしちゃった?!」と伝えると、ジュエルをお迎えに。
「今、お注射打ちますね。」と言って中へ連れて行きました。
中から聞こえてくるジュエルの奇声。
でも、すぐに奇声は聞こえなくなりました。
5分後、スタッフさんが来て、「お注射を打ったので発作も落ち着いて、今は酸素室にいます。」とのこと。
待つこと30分。
不安感はありませんでした。だって、脳神経の専門医・柄本先生が処置して下さっているんですもの
柄本先生が来て、「今、まだボーッとしてます。動脈に針を刺したまま帰って欲しいんですけど、次に発作を起こした時に行ける近所の病院はありますか?」とのこと。
「ないです!!」と即答の私です。
そして、5分以内に行ける病院は3件ありますが、任せられないことを伝えました。
先生は、「わかりました。では、針は外しておきます。」とのこと。
ちゅっぴりポーッとしたジュエルが帰って来ました。
でも、車の中では回復♪
発作時のお注射・・・
やっぱり効きめが早いですね。1度の発作で落ち着いたそうです。
今日はテディの診察もあったので、2頭分のカルテが出されていました。
テディとジュエルとではカルテの厚さが全然違います。
ジュエルのはやっぱり分厚いです。
定期健診が生涯続くジュエルですから、この先も、どんどんどんどんジュエルのカルテが更に分厚くなっていけたらな?って思っています。
ジュエルが生きている証だから
テディも検査に連れて行きました。
高速に乗る前に、どんぐり本店でパンを買って腹ごしらえ。
高速道路は雪もなく、カラカラ?

手稲山に向かってどんどん進みます


同じ札幌市内だけど、高速道路を使うとやっぱり早いね

自宅から病院まで40分です。
車の中では案の定、ハイテンションなテディです。
病院へ到着!!
なんだか良くわからないけど楽しくて、へらへら?


ジュエル


【まずは、テディのこと。】
咳が続いていたので診て頂いた。
体重を量るにも一苦労の柄本先生です、、
結局、奥へテディを連れて行き、別な場所で量って来ました

そして、レントゲンです。
レントゲンから戻って来て、PCでレントゲン画像を見てビックリですよ?

どんだけ暴れたのか・・・、体がグニャって曲がってました

初めて見ましたよ。こんなレントゲン画像。。。
咳の原因として、心臓には問題なさそうです。
やはり、気管虚脱が原因のようです。
咳に関しては今後よく注意するようにとのこと。
それと、興奮させないようにとのことです。
膀胱炎がありました。
気管虚脱では、気管支拡張剤のほかにステロイドも飲ませたいのだけど、膀胱炎のお薬の組み合わせでステロイドは飲ませられないので、気管支拡張剤&膀胱炎のお薬を2週間飲むことになりました。
この2週間でどう変わるかで、今後が変わって来そうです。
【次は、ジュエルのこと。】
発作報告のあとは・・・
ジュエルのいつもの胆泥症の検査。
なんと!!胆泥症が落ち着いてますよ!!
ベジタブルサポートDrプラス効果なのか・・・、フードを肝臓サポートに変えたからなのか謎なのですが。
フードが底を着いて来たので、残念なことに今回は肝臓サポートじゃなくて違うフードを買ってしまいました

先生からはやはり、フードは肝臓サポートのほうを続けてみたほうが良いとのこと。がーん

また買わないと

胆泥症が今回は落ち着いていましたが、「今日は大丈夫でも、この子の場合、次は大丈夫じゃないことがよくあるので、安心はできない。」と柄本先生。
うんうん、、今までもこの繰り返し。私もそう思います。
【ジュエル、病院の待合室で発作。】
テディは運転手と車へ。
私はお薬待ちで、ジュエルと待合室に。
いきなりバタッと仰向けに引っくり返り、奇声。
奥にいるスタッフさんに「発作起こしちゃった?!」と伝えると、ジュエルをお迎えに。
「今、お注射打ちますね。」と言って中へ連れて行きました。
中から聞こえてくるジュエルの奇声。
でも、すぐに奇声は聞こえなくなりました。
5分後、スタッフさんが来て、「お注射を打ったので発作も落ち着いて、今は酸素室にいます。」とのこと。
待つこと30分。
不安感はありませんでした。だって、脳神経の専門医・柄本先生が処置して下さっているんですもの

柄本先生が来て、「今、まだボーッとしてます。動脈に針を刺したまま帰って欲しいんですけど、次に発作を起こした時に行ける近所の病院はありますか?」とのこと。
「ないです!!」と即答の私です。
そして、5分以内に行ける病院は3件ありますが、任せられないことを伝えました。
先生は、「わかりました。では、針は外しておきます。」とのこと。
ちゅっぴりポーッとしたジュエルが帰って来ました。
でも、車の中では回復♪
発作時のお注射・・・
やっぱり効きめが早いですね。1度の発作で落ち着いたそうです。
今日はテディの診察もあったので、2頭分のカルテが出されていました。
テディとジュエルとではカルテの厚さが全然違います。
ジュエルのはやっぱり分厚いです。
定期健診が生涯続くジュエルですから、この先も、どんどんどんどんジュエルのカルテが更に分厚くなっていけたらな?って思っています。
ジュエルが生きている証だから

2010年03月10日(水)
明日は覚悟
明日でジュエルのお薬も底をつくので、明日は絶対に病院へ行かなくては!
柄本先生、午後診は手術が伸びたり、急患に追われることもあるので、病院へ行く時は絶対に午前中と決めてます。
朝が苦手な私とジュエル。
朝から行動って、なかなか大変なんですよ(苦)
…で、明日はチャレンジャーになってみようかと…。
テディの気管虚脱のほう、咳が続いているので、そろそろ病院へと。
年齢も年齢だし、気管虚脱だけじゃないかもしれないので心臓も診て頂かないとね。
でもね、テディを連れて行くのは大変なんですよ。
待合室でジッとしてられない、、
膝に乗ったり降りたり…
あまりの落ち着きのなさに、車に戻り待機していると、これまた落ち着かなくてクラクションが鳴ってしまったりq(T▽Tq)
いざ診察!となっても、レントゲンの撮り直しになったりq(T▽Tq)
いやいや、それはもう大変さ(爆)
さて、明日はどうなることやら。。。
頭の中でシュミレーションしておかないと(__;)
柄本先生、午後診は手術が伸びたり、急患に追われることもあるので、病院へ行く時は絶対に午前中と決めてます。
朝が苦手な私とジュエル。
朝から行動って、なかなか大変なんですよ(苦)
…で、明日はチャレンジャーになってみようかと…。
テディの気管虚脱のほう、咳が続いているので、そろそろ病院へと。
年齢も年齢だし、気管虚脱だけじゃないかもしれないので心臓も診て頂かないとね。
でもね、テディを連れて行くのは大変なんですよ。
待合室でジッとしてられない、、
膝に乗ったり降りたり…
あまりの落ち着きのなさに、車に戻り待機していると、これまた落ち着かなくてクラクションが鳴ってしまったりq(T▽Tq)
いざ診察!となっても、レントゲンの撮り直しになったりq(T▽Tq)
いやいや、それはもう大変さ(爆)
さて、明日はどうなることやら。。。
頭の中でシュミレーションしておかないと(__;)
2010年03月09日(火)
調整できるかな?
まだまだ冬の北海道です。
うちの子たちが過ごしやすいように…
特にジュエルは体調が良くない分、負担を減らそと温度と湿度には慎重に調整。
ですけどねぇ…
春と秋って湿度が上がり、調整がとっても難しいの。
暖房を入れるほど寒くないし、湿度を下げるための除湿機能を使えば室温が下がり寒くなる。
春と秋は、ほんとに試行錯誤しながら過ごしてます。。。
・・・で、この先の春に向けて、竹炭を取り入れてみようかな・・・と。
竹炭は湿度調整にとても優れていて、有り難いことに、電磁波も大好きとのことでパソコンやテレビ横に置いておくと吸収してくれるんだそう。
更に、抗菌や消臭、マイナスイオンの放出など。
備長炭よりも効能が優れているそうです。
詳しくはこちら
こんなに用途があるなんて知らなかった私です。
・・・となると、試してみたくなるのが私です(笑)
楽天に竹炭の老舗店が5キロ2000円という破格値で出していました。
内容は、『バラ』で不揃いのもの。
常に販売ではなく、この『バラ』がある時だけの販売だそうです。
運良く販売中だったので、早速注文してみました。
創業116年「竹虎」さんで。
幾つ注文しても送料が630円なので、私の注文したの10キロですよ(* ̄m ̄)
なんで10キロも?って思っちゃいますよね。
8畳間に1キロが必要だそうですよ。
ゴミ箱のようなカゴに山のように積んで置いておくんです。
届いた
竹炭は、「バラ」なだけあって、ほんと不揃い。でも充分!

我が家の場合、リビングに2キロと、他の部屋3つに1キロづつ。と考えると、これだけで5キロです。
その他に押し入れや脱衣場、玄関、トイレ…などと考えていたら、5キロ×2個の注文になってしまいました(笑)



まだまだ、たくさんのカゴに入れて竹炭だらけになりました(笑)
湿度調整が難しい時期、どうなんでしょうね。
お試しで購入してみました。
そうそう!
購入したお店に種類別にワンちゃんやネコちゃんの形をした竹炭が売られています。
とっても良く作られていて表情がとても可愛いの!
この形を作った人、凄いなぁ?って思いました。
残念なことにヨーキーはありませんでしたが、ヨーキーがあったら間違いなく買っていたと思います。
ヨーキー、作ってくれないかちら?
私の好みとして、カットされた短毛のヨーキーで(笑)
私の、いとこ がね・・・、恐山へ修行へ行ったり、色々とね・・・あちらのほうは詳しいのですよ。
で、昨夜、いとこから電話があってお話していたのですが、その中で私が、湿度調整や電磁波カットに竹炭を注文してみた。と伝えると、「ジュエルのサークルの四隅に竹炭を置いて、結界を作ってあげたら?」って言うんです。もちろん、お部屋の四隅に置いて結界を作るのも良しだそうで。
いわゆる、簡易的のイヤシロチを作ってあげるということですね♪
素直な私です(笑)。彼(いとこ)のいう通り、ジュエルのサークルの四隅に竹炭を置いてみましたよ
病気は治らなくとも、少しでも気持ち良く過ごせるように・・・。
うちの子たちが過ごしやすいように…
特にジュエルは体調が良くない分、負担を減らそと温度と湿度には慎重に調整。
ですけどねぇ…
春と秋って湿度が上がり、調整がとっても難しいの。
暖房を入れるほど寒くないし、湿度を下げるための除湿機能を使えば室温が下がり寒くなる。
春と秋は、ほんとに試行錯誤しながら過ごしてます。。。
・・・で、この先の春に向けて、竹炭を取り入れてみようかな・・・と。
竹炭は湿度調整にとても優れていて、有り難いことに、電磁波も大好きとのことでパソコンやテレビ横に置いておくと吸収してくれるんだそう。
更に、抗菌や消臭、マイナスイオンの放出など。
備長炭よりも効能が優れているそうです。
詳しくはこちら
こんなに用途があるなんて知らなかった私です。
・・・となると、試してみたくなるのが私です(笑)
楽天に竹炭の老舗店が5キロ2000円という破格値で出していました。
内容は、『バラ』で不揃いのもの。
常に販売ではなく、この『バラ』がある時だけの販売だそうです。
運良く販売中だったので、早速注文してみました。
創業116年「竹虎」さんで。
幾つ注文しても送料が630円なので、私の注文したの10キロですよ(* ̄m ̄)
なんで10キロも?って思っちゃいますよね。
8畳間に1キロが必要だそうですよ。
ゴミ箱のようなカゴに山のように積んで置いておくんです。
届いた

竹炭は、「バラ」なだけあって、ほんと不揃い。でも充分!

我が家の場合、リビングに2キロと、他の部屋3つに1キロづつ。と考えると、これだけで5キロです。
その他に押し入れや脱衣場、玄関、トイレ…などと考えていたら、5キロ×2個の注文になってしまいました(笑)



まだまだ、たくさんのカゴに入れて竹炭だらけになりました(笑)
湿度調整が難しい時期、どうなんでしょうね。
お試しで購入してみました。
そうそう!
購入したお店に種類別にワンちゃんやネコちゃんの形をした竹炭が売られています。
とっても良く作られていて表情がとても可愛いの!
この形を作った人、凄いなぁ?って思いました。
残念なことにヨーキーはありませんでしたが、ヨーキーがあったら間違いなく買っていたと思います。
ヨーキー、作ってくれないかちら?
私の好みとして、カットされた短毛のヨーキーで(笑)
私の、いとこ がね・・・、恐山へ修行へ行ったり、色々とね・・・あちらのほうは詳しいのですよ。
で、昨夜、いとこから電話があってお話していたのですが、その中で私が、湿度調整や電磁波カットに竹炭を注文してみた。と伝えると、「ジュエルのサークルの四隅に竹炭を置いて、結界を作ってあげたら?」って言うんです。もちろん、お部屋の四隅に置いて結界を作るのも良しだそうで。
いわゆる、簡易的のイヤシロチを作ってあげるということですね♪
素直な私です(笑)。彼(いとこ)のいう通り、ジュエルのサークルの四隅に竹炭を置いてみましたよ

病気は治らなくとも、少しでも気持ち良く過ごせるように・・・。
2010年03月09日(火)
ジュエル発作(軽)
【自分メモ】
発作は発作なんですけどね、ジュエルにしたらとっても軽いほうなので、メモするまでもないかな?という感じですが、メモしておきます。
18時58分
荷物が届き、テディとアラシが吠えだした。
荷物を受け取り部屋に戻ると、歩行が不可なジュエルが。
緩い痙攣と、頭を振る。
仰け反るも、緩い。
意識あり。
数分、抱っこして元に戻る。
ゆったり過ごしている時に、ピンポンなどが鳴ると、発作に繋がる場合もあるジュエルです。
前々から考えているんですが、ピンポンを切ってしまおうかと・・・
この時、届いた荷物はのちほどUP!!
発作は発作なんですけどね、ジュエルにしたらとっても軽いほうなので、メモするまでもないかな?という感じですが、メモしておきます。
18時58分
荷物が届き、テディとアラシが吠えだした。
荷物を受け取り部屋に戻ると、歩行が不可なジュエルが。
緩い痙攣と、頭を振る。
仰け反るも、緩い。
意識あり。
数分、抱っこして元に戻る。
ゆったり過ごしている時に、ピンポンなどが鳴ると、発作に繋がる場合もあるジュエルです。
前々から考えているんですが、ピンポンを切ってしまおうかと・・・
この時、届いた荷物はのちほどUP!!
2010年03月06日(土)
10食限定の定食
またまた行って来ちゃいました
お友達と北海道神宮の境内にある、お豆腐工房のめめへ定食を食べに
月替わり定食。1日10食限定。
美味しく頂いて来ました
3月:【湯葉・湯葉・春野菜・海老の玉子とじ】

野菜が苦手な私なんですが、何故だかココのは食べれます。
と言っても、菜の花は飲み込んだ感じでしたけど
あ・・・、三つ葉だけは残してしまいました、、
でも!きゅうりのお漬物は食べれました(笑)
なんだか良くわかりませんね
帰りに、おからの餡ドーナッツを購入。

ブル&ボクの仏壇に供えたので、容器に移してしまいましたが。
その後は、成田山のお護摩。
午前中に神宮。そして、めめでお食事。更に14時からのお護摩は時間的にもピッタリで動きやすいです。
今日、初めてお護摩体験したお友達。綺麗な流れるようなお経に入り込んでいました
お経と言ったら、木魚を叩いて、チーン♪的な感じのイメージですが、全然違うんですよね。
ジュエルの護摩木、書いて来ました。
東京のお友達から
ハンカチやシャンプーなども色々頂きましたが、食べ物ネタということで、ラスクをUP。
このラスク、とーっても美味しいんですよね

ありがとうございまーす

お友達と北海道神宮の境内にある、お豆腐工房のめめへ定食を食べに

月替わり定食。1日10食限定。
美味しく頂いて来ました

3月:【湯葉・湯葉・春野菜・海老の玉子とじ】

野菜が苦手な私なんですが、何故だかココのは食べれます。
と言っても、菜の花は飲み込んだ感じでしたけど

あ・・・、三つ葉だけは残してしまいました、、
でも!きゅうりのお漬物は食べれました(笑)
なんだか良くわかりませんね

帰りに、おからの餡ドーナッツを購入。

ブル&ボクの仏壇に供えたので、容器に移してしまいましたが。
その後は、成田山のお護摩。
午前中に神宮。そして、めめでお食事。更に14時からのお護摩は時間的にもピッタリで動きやすいです。
今日、初めてお護摩体験したお友達。綺麗な流れるようなお経に入り込んでいました

お経と言ったら、木魚を叩いて、チーン♪的な感じのイメージですが、全然違うんですよね。
ジュエルの護摩木、書いて来ました。
東京のお友達から

ハンカチやシャンプーなども色々頂きましたが、食べ物ネタということで、ラスクをUP。
このラスク、とーっても美味しいんですよね


ありがとうございまーす

2010年03月04日(木)
TV番組:とくダネ(iNPH)
3日続いた発作も一段落したようです。
ご機嫌♪てほどでもないのと、歩様に安定感はありませんが、元気に過ごしています

ネムネム
今朝、TV番組の「とくダネ」で、老人におけるiNPHの特集を観ました。
iNPH(突発性正常圧水頭症)が原因で認知障害の場合もある。手術で改善できるというものでした。
シャントチューブを通し、随液をお腹に流すという手術。
【VPシャント術・VAシャント術・LPシャント術】
VPシャント術が主流だが、現在はLPシャント術が注目されているとのことでした。
そして、LPシャント術の手術費が全部で7万?10万には驚いた?!
スタジオにシャントチューブを持ち込んで説明されていましたが、水頭症の犬も人間のシャントチューブを使います。
ヨーキーなら人間赤ちゃん用。これを犬が使うとなるとチューブだけで12万円以上。以前、柄本先生に見せて頂いたことがありますが、「え?これが?」と思うほど、とてもシンプルなものでした。
動物はVPシャント術が用いられ、全部で25万円以上は軽く掛かる!
動物がVPシャント術に使うチューブ代金だけで人間のiNPHが改善し、おつりまで来ちゃうんですね?!
・・・って、人間と動物の違いはわかってはいるけどね
金額は別として・・・。
興味深い内容でした。シャント術の説明は犬もほとんど同じなので照らし合わせてみたり・・・。
自分にも起きることかもしれないし
ご機嫌♪てほどでもないのと、歩様に安定感はありませんが、元気に過ごしています


ネムネム

今朝、TV番組の「とくダネ」で、老人におけるiNPHの特集を観ました。
iNPH(突発性正常圧水頭症)が原因で認知障害の場合もある。手術で改善できるというものでした。
シャントチューブを通し、随液をお腹に流すという手術。
【VPシャント術・VAシャント術・LPシャント術】
VPシャント術が主流だが、現在はLPシャント術が注目されているとのことでした。
そして、LPシャント術の手術費が全部で7万?10万には驚いた?!
スタジオにシャントチューブを持ち込んで説明されていましたが、水頭症の犬も人間のシャントチューブを使います。
ヨーキーなら人間赤ちゃん用。これを犬が使うとなるとチューブだけで12万円以上。以前、柄本先生に見せて頂いたことがありますが、「え?これが?」と思うほど、とてもシンプルなものでした。
動物はVPシャント術が用いられ、全部で25万円以上は軽く掛かる!
動物がVPシャント術に使うチューブ代金だけで人間のiNPHが改善し、おつりまで来ちゃうんですね?!
・・・って、人間と動物の違いはわかってはいるけどね

金額は別として・・・。
興味深い内容でした。シャント術の説明は犬もほとんど同じなので照らし合わせてみたり・・・。
自分にも起きることかもしれないし

2010年03月01日(月)
ジュエル:3日連続の発作
【自分メモ】
ジュエルのお薬投与が終わり、お部屋を歩いていたのですが、突然 奇妙な動きになった途端、TV台へ突進して激突。
幸い、TV台には黒いガラスの扉があって、運良く21時の番組を録画しようと扉を開けリモコンを出したばかりでした。
なので、シッカリ扉が閉まっていなく、バネのような働きをしてくれました。
すぐに抱き上げる。
20時59分
奇声・仰け反り・硬直・意識無し。
21時6分までの7分間、「発作→落ち着くかと思いきや→また発作」を何度も何度も繰り返し、メモどころか回数もカウントできず。
手足の暴れも酷く、顔を近づけられないほどだった、、
21時06分
奇声がとまる。
仰向けで仰け反ったまま。
手の痙攣・お顔のチック
21時07分
仰向けのまま、放心状態。
21時08分
自力で体勢を変える。
頭が揺れるので固定。
5分後
発作の余韻がまだあり、頭が揺れる。
21時17分
急に暴れ出す。
21時18分
暴れも落ち着き、自分の手を舐め出す。
21時21分
抱っこが嫌がったので、床へ。
1歩も歩けないけど、立つことが出来る。
声を掛けるとゆっくりとシッポを振ってくれる。
21時24分
不安定ながらも歩行が可能に。
その後、疲れもあり睡眠に。
このまま回復へ向かうと思います。
一昨日、昨日より、今日の発作は大きい。でも、時間はそんなに長くないけど・・・。安心できることではないね。
3日続いた発作、そろそろ落ち着いて欲しいです。
ジュエルのお薬投与が終わり、お部屋を歩いていたのですが、突然 奇妙な動きになった途端、TV台へ突進して激突。
幸い、TV台には黒いガラスの扉があって、運良く21時の番組を録画しようと扉を開けリモコンを出したばかりでした。
なので、シッカリ扉が閉まっていなく、バネのような働きをしてくれました。
すぐに抱き上げる。
20時59分
奇声・仰け反り・硬直・意識無し。
21時6分までの7分間、「発作→落ち着くかと思いきや→また発作」を何度も何度も繰り返し、メモどころか回数もカウントできず。
手足の暴れも酷く、顔を近づけられないほどだった、、
21時06分
奇声がとまる。
仰向けで仰け反ったまま。
手の痙攣・お顔のチック
21時07分
仰向けのまま、放心状態。
21時08分
自力で体勢を変える。
頭が揺れるので固定。
5分後
発作の余韻がまだあり、頭が揺れる。
21時17分
急に暴れ出す。
21時18分
暴れも落ち着き、自分の手を舐め出す。
21時21分
抱っこが嫌がったので、床へ。
1歩も歩けないけど、立つことが出来る。
声を掛けるとゆっくりとシッポを振ってくれる。
21時24分
不安定ながらも歩行が可能に。
その後、疲れもあり睡眠に。
このまま回復へ向かうと思います。
一昨日、昨日より、今日の発作は大きい。でも、時間はそんなに長くないけど・・・。安心できることではないね。
3日続いた発作、そろそろ落ち着いて欲しいです。
| HOME |