
2013年06月28日(金)
06/27のツイートまとめ
mayumi_____
◆ 夜なべ。テディごはんの一部。んでもって、他の材料たちは別にトッピング。
http://t.co/GemuN39I03
06-27 01:56◆ 14℃でヒンヤリな札幌。今日は20℃に届かない予報なんだよね。北海道らしいなぁ~
06-27 10:18◆ パロサント。良い香り~(*´ω`*)
http://t.co/c9K2RykUlE
06-27 11:23◆ 今年のテディの虫除けスプレー。
何種類かのオイルをテディに選ばせてるんだけど、毎年、マジョラムを選ぶテディさんです。
好きなんだね、マジョラム(*´∀`*)
ちなみに私はあまり好きな香りじゃないの(;^ω^)
http://t.co/aPnyC5esql
06-27 23:48
2013年06月27日(木)
06/26のツイートまとめ
mayumi_____
◆ コンビニでついつい買ってしまうシリーズ。向かって左下が昨日買って来た本。2013.6.25発売。神話を知っていても色んな本で読みたくなるの( ´艸`)
http://t.co/NlpLSzERMd
06-26 13:28◆ また増えたセレナイト(先週購入)。これはまさに『聖母マリアのガラス』
http://t.co/cmM9R12sLk
06-26 13:51◆ ジュエルの主治医が以前にテディの結石(二種類)を、テディの場合、アレルギーからくるものの可能性が高いという見解だったのだけど、ほんと、そうなんだろうな。。だから、アレルギーと結石の療法食を食べてたのだけど、それにもアレルギー。『食』って面倒臭いな。と思うこの頃。。
06-26 16:39◆ ってことで、やっぱり私は食べたいものを食べたいだけ食べて行く。そのほうが楽しいな(笑)
06-26 16:40◆ 御朱印帳が届いた。予想以上にステキ(๑´`๑)♡
http://t.co/tRWqCCDOtH
06-26 20:38
2013年06月24日(月)
もいわ山でスーパームーン
お天気に恵まれて、雲も一つもなかったですよ~
せっかくなので、昨夜は札幌市民なら誰もが知る藻岩山(もいわ山)へ。
ロープウェイで頂上まで上り、月光浴を堪能してきました

藻岩山ですが、
札幌中心部からとっても近く、チンチン電車やバスなどを使って簡単に行くことが出来ます。
街中で、ふと見上げたとき、藻岩山が目に飛び込んで来ます。それくらい近い場所です。
そうそう、和子さんのAC講座も前回は、この山の麓で行われました。
せっかくの満月をスマホで撮ったなんて もったいないんですけど、カメラ機能はこれしかないので


お山のパワーと共に、凄いエネルギーでした。
一緒に行ったお友達としばし、瞑想

藻岩山の頂上から札幌市を一望。(もちろん、全体は撮りきれませんけどね)

銀河みたい

この藻岩山には、観音様の石像もあるのですが、仏舎利塔(平和の塔)というものもあります。
街中(南側)から藻岩山を見上げると、肉眼でもハッキリと見ることが出来るこの塔には、お釈迦様が祀られています。
ここには、お釈迦様のお骨の一部が納められてるんだって~。

ここから札幌を見守って下さってるんだなぁ~
仏舎利塔(平和の塔)にはまだ一度も行ったことがないので、今度、昼間に行ってみたいと思います☆
でもちょっと熊が怖い

6月いっぱいまでロープウェイは往復1000円(通常1700円)
夜22時まで運行。
【藻岩山ロープウェイ】
2013年06月22日(土)
テディの病院(アレルギー)

この半年?いや、一年くらいになるのかな?
テディのお鼻のグジュグジュ。。
食事をキッカケに、お鼻がグジュグジュするんですよね。
それが、ドライフード(療法食)であっても、手作り食でも。
だから、歯からくる炎症で、お鼻に影響しているのかな?なんて考えていたんですけどね。。
そのグジュグジュ、酷い時は呼吸困難になるんです。
で、昨夜、酷い呼吸困難になってパタッと倒れて痙攣。
ハッキリとした原因がわからないので、今日、テディを連れて病院へ行って来ました。
受付では、(今までジュエルは院長先生だったので)「院長先生だと待っている方がいるので結構待ちますが、院長先生が良いですか?」と聞かれました。
院長先生は重篤な子を診ているのを知っていますので、もちろん、それはお断りしました。
数名の獣医さんがいるので、こちらは副院長先生をご指名で。
副院長先生には、これまでにテディは何度か診察して頂いてますしね。
しばらく尿を持って行ってなかったので、今日は尿を持参。
膀胱炎、シュウ酸カルシウム結石、ストラバイトを持っているテディ。
シュウ酸とストラバイトなんて、ややこしい子ですよね~

やはりキラキラな結石と、血が混ざっていましたが、『この子は、こういう子ですから、これからも上手く付き合って行くしかないですね。」と。
ホント、そうなんです。
で、グジュグジュと呼吸困難の原因はアレルギーとのこと。
手作り食も療法食、どちらも同じ症状が出るんですが、その何かに反応しているのだろうと。
そして、「アレルギーは突然出たりもしますから。」と。
病院ですすめられたドライフード(療法食)を食べていたテディですが、現在は手作り食。
結石を考えたメニューです。そして、時々、療法食。
そのことを伝えると、『手作り食をあげているなら、療法食をあげる必要はないですよ。』とのこと。
そして、手作り食に入れる食材のアドバイスを頂きました。
男性の先生なんですけど、食材に詳しくて感心しちゃいました(笑)
でも嬉しいです。手作り食を推奨してくれたので。
工夫方法を教えて頂いたので、まずは、色んな工夫をしながら様子見に・・・。
そうそう!!
待合室では全く問題なかったのに、診察室に入った途端、ぷく~っとお顔が腫れて来たテディ。
もう、目の周りなんかも真っ赤。
「えぇ~!ウソでしょ~!!」と

副院長も「病院アレルギー」とか言って笑ってましたけど、何かに反応している模様。。。
結局ね、ステロイドを打つことに~

テディは、クッシングでもあるので、そこのところで、ステロイドを使うことの説明もして頂きました。
(クッシングに関しては、治療をはじめた際にお薬のアレルギー反応が出たため現在は中止しています。)
えっと・・・
診察中に院長先生がヒョコッと顔を出して下さって・・・
ニコニコしながらテディのカルテを覗き込んでいました。
ジュエルを診て頂いた以来ですから、1年半ぶりです!!
お会い出来て嬉しかったなぁ~

ジュエルが逝ったとき、お電話で院長先生に伝えていましたし、お礼も言っていましたから、今回は敢えてジュエルの名前は出さなかったです。
なんとなく、これでいいんだ。と思いました。
忘れ去るとは違いますョ。

ジュエル

2013年06月22日(土)
「札幌 七福神巡り」と「北海道十三佛」
【お寺の場所などは去年の記事を見てね。】
今年は、七福神のほかに、途中から北海道十三佛も加わりました☆

七福神は、今年で2回目なので、判子が追加されます。
ちなみにこちらは、大黒天。

北海道十三佛(この画像は、左が不動明王・右が釈迦如来)
ここにあるものが・・・分身とされるんですよね。

(ちょっと余談)
やっぱり・・・・
「ご朱印帳」が別に一冊欲しい・・・・
神社やお寺に行った際、お寺ならご本尊を。神社なら神社名を、墨を使って直筆で書いて下さるんですよね。
せっかくお参りさせて頂くのだから・・・
ということで、ご朱印帳・・・・
北海道神宮などでも売っているそうですが、柄など選びたかったので、ネットで注文しちゃいました。1500円くらいでしたし☆
ご朱印帳が届いて、朱印して頂いたらまたUPしますね。
(最初の1ページ。北海道神宮にしようか、成田山で不動明王・観音さまにして頂こうか悩み中。)
※七福神のこのご寶印帳や十三佛の納経帳、と言われるご朱印帳などは、自分が死んだ時、棺の中に一緒に入れてもらうものなんだって。
よく形見として残すご家族がいるそうですが、出来るだけ棺に一緒に。との事。
七福神巡りに話は戻りますが~
こうやってお寺をまわっていると、色んな楽しいことがあります

例えば・・・
こちらは石狩のお寺ですが、本堂の中に「撫でさすりの宝珠」というものがあります。

これを撫で撫でするんですけど、この宝珠、このお寺のてっぺんにある宝珠のミニチュアなんだとか。
これね。

で、外に出て不思議現象。

この位置から宝珠を見ると、眩しくて眩しくて目頭が痛くなるんです。
これは私だけじゃなくて、お友達みんな。
お天気も曇り空で、太陽の位置は逆。この宝珠が金色だから光って眩しいとかじゃないんですよ。
不思議な眩しさ・・・。ジッと見ることが出来ないんです。
素晴らしい体験をさせて頂きました~

円山のお寺では、触れるものがたくさん(笑)
で、今年も撫でてきました。五鈷杵。

大きな石も撫で撫で。

朝9時半出発で、終了は17時。忙しい1日だけど、充実した一日でした~!!
全部まわった記念品は、今年は七福神のハンカチでした。

あ、そうそう!お昼!
お昼ご飯は今年も江別のトンデンファームで。

ヤギだよ(笑)
ダチョウもいるんですけど、柵の外に綺麗な羽根が落ちていたので、頂いて来ました☆

そんでもって、今年も食べた「牛バラ角煮ラーメン」

楽しかった~~~

昨夜の食後、ひっくり返って痙攣を起こしたテディ。(痙攣は一瞬ですけどね)
今日の午前中、病院に行って来ました。
そのことについては、ブログにメモを残したいのでまた後ほど・・・。
2013年06月08日(土)
素敵な一日♪
昨日は、テリー・ウッドソン率いる、パーシー・フェイスオーケストラのコンサートに行って来ました。

会場はコンサートホールのkitara。

グレン・ミラーオーケストラ以来のキタラ会場ですが、本当にここのホールは

私の中でのパーシー・フェイスは、ラテン音楽ですが、今回は映画音楽ということでした。
そうそう、パーシー・フェイスと言えば、誰しもが知る?「夏の日の恋」ですよね。
良かったですよ~!
あと、ジャズなんかもイケちゃうんですね。素敵でした~!!
パーシー・フェイスが亡くなって、現在はテリー・ウッドソン氏が指揮を務めていますが、このテリー・ウッドソン氏、本当に最高でした~!!!
音楽だけじゃなく、ユーモアもあってね、素敵で楽しいコンサートでした。
幸せだなぁ~

こういう楽しみを教えてくれた両親に感謝です。
2013年06月03日(月)
見つけた♪
小学生の頃から・・・。モーリア氏最後の来日のラストコンサートまで、ほぼ全部のコンサートに両親と足を運びました。(札幌公演)
そんな中で何故か一番記憶に残っている1982年のコンサート。私が中学生の時です。(え?生まれてない?)
ステージを華麗にバレエダンサーが舞っていたのを記憶しています。
バレエダンサーが登場している曲(窓からローマが見える)ではないけれど、この時の動画をYouTubeで発見!!しかも、モーリア氏がピアノを。。
... 貴重。
『渚のプレリュード』
そして・・・
この曲の演奏が始まるといつも「あぁ~このコンサートも終盤なんだなぁ~」と思うのです。
コンサートでは、ここからモーリア氏のオリジナル曲が続くことが多いのでした。。。
それは・・・
『涙のトッカータ』
モーリア氏、日本公演最後のSAYONARA公演。
この公演は札幌で2日間行われましたが、2日間共行った私なのでした☆
そんなけで・・・・
今週末、パーシー・フェイスオーケストラのコンサートに行って来ます♪