
2014年06月28日(土)
こんな感じの・・・
前々回の花フェスタの記事に、犬関係のことは、先代ヨーキー ブル君のことと、ドッグトレーニングのことを書きました。
それ後から、ずいぶんとブルのことを思い出すようになり、ふと、この写真集を業者に作ってもらっていたことを思い出しました。
『わがやのブルくん』
なんですかね?このレトロ感たっぷりなタイトル(笑)
今だったら、もっと違うタイトルにするのになぁ~

裏(こちらは、このままで問題ないよね。)

それ後から、ずいぶんとブルのことを思い出すようになり、ふと、この写真集を業者に作ってもらっていたことを思い出しました。
『わがやのブルくん』
なんですかね?このレトロ感たっぷりなタイトル(笑)
今だったら、もっと違うタイトルにするのになぁ~


裏(こちらは、このままで問題ないよね。)

2014年06月26日(木)
かわいっしょ!?
先日の花フェスタで買ってきハオルチア
大きく育てたくて、大きめの器に入れ替えました。
鉢じゃないですよ、器です( *´艸`)

リビングのテーブルの上に置きたかったので、いかにも『鉢』って感じじゃないほうがいい~
でも、お高くて、お洒落な陶器のとかじゃなくて良いし~!と、100均に行って、ちょうど良いセラミックの器を見つけて、ドライバーで穴を開けて、手作りの鉢が完成♪
(受け皿は使いませんよ。水をあげた時にしか。)
株を増やすより、一つの株を大きくしてみたいな~♡

ちなみに向かって右のサボテンの器は陶器。
やっぱり陶器のほうが深みがあるけど、ま、これはこれで(笑)
赤い砂は、セラミス グラニュー。
だいたいリビングにある観葉植物に使ってますが、見た目を綺麗にしたいだけの使用なので、上部にだけ敷いてます(๑••๑)
だってね、土の代わりにこれ全部使うにはとてもお高くつくの。なので我が家では、上部にだけです!器の大きさにもよるけどね。
植物と器、かわいっしょ? ←←北海道弁
大きく育てたくて、大きめの器に入れ替えました。
鉢じゃないですよ、器です( *´艸`)

リビングのテーブルの上に置きたかったので、いかにも『鉢』って感じじゃないほうがいい~
でも、お高くて、お洒落な陶器のとかじゃなくて良いし~!と、100均に行って、ちょうど良いセラミックの器を見つけて、ドライバーで穴を開けて、手作りの鉢が完成♪
(受け皿は使いませんよ。水をあげた時にしか。)
株を増やすより、一つの株を大きくしてみたいな~♡

ちなみに向かって右のサボテンの器は陶器。
やっぱり陶器のほうが深みがあるけど、ま、これはこれで(笑)
赤い砂は、セラミス グラニュー。
だいたいリビングにある観葉植物に使ってますが、見た目を綺麗にしたいだけの使用なので、上部にだけ敷いてます(๑••๑)
だってね、土の代わりにこれ全部使うにはとてもお高くつくの。なので我が家では、上部にだけです!器の大きさにもよるけどね。
植物と器、かわいっしょ? ←←北海道弁
2014年06月24日(火)
楽しかった~♪
今日は、犬友じゅんじゅんちゃんと大通り公園で開催されている「花フェスタ」へ行って来ました
まずは、出店されている札幌グランドホテル特製豚丼を。
「あれ?生姜焼き?」みたいな感じだったけど笑、お肉の焼き具合はサイコー!

その後は、植樹体験!
何を隠そう、私の夢は「世界を周って植樹する!!」こと★
一言では書ききれない想いがあるので、ここには書きません
植樹体験ですが
「カミネッコン」という紙で出来た土台作りから始まりました。
六角形の紙で出来た植木鉢のようなものです。
作っているときは、巨大折り紙をしているようでした
このカミネッコンに植樹する苗木を植えます。


私は、『ケヤマハンノキ』の苗木を選びました。
最後に土を隠すように紙の蓋をします。
カミネッコンの縁が厚くなってるでしょ?そこには何重にも段ボールを折りたたんだものを入れました。
防寒にもなり、苗木を守るんだそうです。
このカミネッコンを使った植樹方法。穴を掘れない場所や荒れた土地などに、そのまま置くんだそうです。防寒機能にも優れているので、良いですよね。
カミネッコンから出て来た根は大地に根を張り成長するのだそうです。
ちゃんと育つんだそうですよ~!!
凄いですね!カミネッコン。 そして、植物の生命力も!
更にその後は、花カフェに場所を移して、「夕張メロンのスペシャル花パフェ」

ソフトクリームの甘さにメロンの甘さが負ける?なんて思ったけれど、いやぁ~さすがは夕張メロン!
ソフトクリームより甘くて、めっちゃ美味しかった~!
夕張メロンを半分ペロッと一度で食べちゃうなんて、ホント贅沢~
で、風の冷たさに負けてビル内のカフェに。

これもまた美味しかった~
それからまた会場に戻り、「お買い物♪」と歩いていると、モップ君&ポッキー君&ママさんが~
14歳のダックスちゃんと、16歳のウエスティちゃん★
すっごく若くて老犬には見えなくてビックリ!!

ママさんとはお会いしていますが、この子達に会うのは10数年ぶり!
と思っていたけど、そういえば和子さんのセッションの時に会ってるんでした
しかも私から何度かヒーリングをさせて頂いて、ずいぶんとポッキー君には楽しませてもらったっけ(笑)
老犬といえば
一緒に花フェスタに行った、じゅんじゅんちゃん宅のテリー君は18歳。マメちゃんは14~15歳。(2頭ともヨーキー)
長寿犬が身近にいると、ホント、励みになります~★
テディは今年15歳ですが、まだまだ!!
嵐君も明後日に12歳になります★
話は戻りまして、
モップ君&ポッキー君ですが、出会いは、この子達がまだ子犬の頃
私はブル君という先代ヨーキーがいた頃です。
この時に、ドッグトレーニングに通っていたんですが、そこで同じクラスになり出会ったんです。そして共にアジリティーコースまで進み、楽しみました。その後、テディも通っていたんですよ。
(実は、ドッグトレーナーを通して、テディは私の元へやってきたんですよ。)
私が通っていたドッグトレーニングの魅力は、おやつは一切使わないことでした。
何かで「釣る」や、「食べ物のご褒美」が無くて、ただただ、犬とのコミュニケーションでトレーニングをするというもの。
もの凄く根気がいるので、みんな汗だくでした。
犬の目線まで自分の体の位置を下げて、犬と話し合いをする・・・。(実際にそう行動します。理解してくれるまで本当に話し合うんです、我が子と。)
そして出来たときは、めいっぱいに褒める!!外人のオーバーアクションみたいにね(笑)
この時の犬の喜びようは、おやつを与えた時には無い感覚です。
一緒に喜びを分かち合うの。
トレーニングでの指示は、発声や声のトーン、そして撫でる体の部位、こちら側の仕草なども学びます。
これは、
耳が聞こえなくなったとき、目で、手のそれぞれの合図を見る。(声を発しなくても手の合図だけで理解します。)
目が見えなくなった時、耳で、指示する合図の声を聞きます。(英語)。
目も耳も弱くなった時は、飼い主が我が子の体のある部位を撫でる。それを感じて褒められていること、飼い主が喜んでいることを犬が実感する。。。
当たり前の事なんだけど・・・素晴らしいコミュニケーションだと思います。
うちの子は「おやつ」にあまり縁はないけれど(なので、買い置きのおやつとかありません)、おやつを使うトレーニングは否定しません。それはそれでみんな嬉しそうだもんね★
お互いに楽しく出来れば、方法はなんだっていいもんね。
ただ私は、私が学んだトレーニングの考え方にとても共感しています。(ここでは中途半端な説明になってますけどね、、)
ちょっと話飛んじゃいました!笑
「花フェスタ」に行ったのに、お花の写真が一枚もありません
私、お花、大好きなんですけどね、不思議ですね
でも、買って来ましたよ。多肉植物ですけどね。。。

(クリスタルプラント)
実際は画像よりも葉は丸みを帯びていて、透明感があって美しいんです。
お花は自力で咲かせたくて、敢えて、お花の咲いていないのを選んで来ました
帰宅すると・・・・
テディのお迎えがありません(笑)
リビングに入っても、姿がありません。
誰も何も教えてないんですけどね、ちゃんとハウスして寝ています。
しかも、この子はハウスのドアを自分で開けて入るんですが、扉も閉まっています(爆)
中で超爆睡!! 落ち着く場所なんでしょうね、きっと。
しばらくして、やっと私の帰宅に気がついて、猛ダッシュで走ってきました~
んもぉ~可愛すぎ
そんなテーちゃん、只今、ソファで半目ッ状態で爆睡中!
白目出てないだけいいですかね(爆)


まずは、出店されている札幌グランドホテル特製豚丼を。
「あれ?生姜焼き?」みたいな感じだったけど笑、お肉の焼き具合はサイコー!

その後は、植樹体験!
何を隠そう、私の夢は「世界を周って植樹する!!」こと★
一言では書ききれない想いがあるので、ここには書きません

植樹体験ですが
「カミネッコン」という紙で出来た土台作りから始まりました。
六角形の紙で出来た植木鉢のようなものです。
作っているときは、巨大折り紙をしているようでした

このカミネッコンに植樹する苗木を植えます。


私は、『ケヤマハンノキ』の苗木を選びました。
最後に土を隠すように紙の蓋をします。
カミネッコンの縁が厚くなってるでしょ?そこには何重にも段ボールを折りたたんだものを入れました。
防寒にもなり、苗木を守るんだそうです。
このカミネッコンを使った植樹方法。穴を掘れない場所や荒れた土地などに、そのまま置くんだそうです。防寒機能にも優れているので、良いですよね。
カミネッコンから出て来た根は大地に根を張り成長するのだそうです。
ちゃんと育つんだそうですよ~!!
凄いですね!カミネッコン。 そして、植物の生命力も!
更にその後は、花カフェに場所を移して、「夕張メロンのスペシャル花パフェ」

ソフトクリームの甘さにメロンの甘さが負ける?なんて思ったけれど、いやぁ~さすがは夕張メロン!
ソフトクリームより甘くて、めっちゃ美味しかった~!
夕張メロンを半分ペロッと一度で食べちゃうなんて、ホント贅沢~

で、風の冷たさに負けてビル内のカフェに。

これもまた美味しかった~
それからまた会場に戻り、「お買い物♪」と歩いていると、モップ君&ポッキー君&ママさんが~

14歳のダックスちゃんと、16歳のウエスティちゃん★
すっごく若くて老犬には見えなくてビックリ!!

ママさんとはお会いしていますが、この子達に会うのは10数年ぶり!
と思っていたけど、そういえば和子さんのセッションの時に会ってるんでした

しかも私から何度かヒーリングをさせて頂いて、ずいぶんとポッキー君には楽しませてもらったっけ(笑)
老犬といえば
一緒に花フェスタに行った、じゅんじゅんちゃん宅のテリー君は18歳。マメちゃんは14~15歳。(2頭ともヨーキー)
長寿犬が身近にいると、ホント、励みになります~★
テディは今年15歳ですが、まだまだ!!
嵐君も明後日に12歳になります★
話は戻りまして、
モップ君&ポッキー君ですが、出会いは、この子達がまだ子犬の頃

私はブル君という先代ヨーキーがいた頃です。
この時に、ドッグトレーニングに通っていたんですが、そこで同じクラスになり出会ったんです。そして共にアジリティーコースまで進み、楽しみました。その後、テディも通っていたんですよ。
(実は、ドッグトレーナーを通して、テディは私の元へやってきたんですよ。)
私が通っていたドッグトレーニングの魅力は、おやつは一切使わないことでした。
何かで「釣る」や、「食べ物のご褒美」が無くて、ただただ、犬とのコミュニケーションでトレーニングをするというもの。
もの凄く根気がいるので、みんな汗だくでした。
犬の目線まで自分の体の位置を下げて、犬と話し合いをする・・・。(実際にそう行動します。理解してくれるまで本当に話し合うんです、我が子と。)
そして出来たときは、めいっぱいに褒める!!外人のオーバーアクションみたいにね(笑)
この時の犬の喜びようは、おやつを与えた時には無い感覚です。
一緒に喜びを分かち合うの。
トレーニングでの指示は、発声や声のトーン、そして撫でる体の部位、こちら側の仕草なども学びます。
これは、
耳が聞こえなくなったとき、目で、手のそれぞれの合図を見る。(声を発しなくても手の合図だけで理解します。)
目が見えなくなった時、耳で、指示する合図の声を聞きます。(英語)。
目も耳も弱くなった時は、飼い主が我が子の体のある部位を撫でる。それを感じて褒められていること、飼い主が喜んでいることを犬が実感する。。。
当たり前の事なんだけど・・・素晴らしいコミュニケーションだと思います。
うちの子は「おやつ」にあまり縁はないけれど(なので、買い置きのおやつとかありません)、おやつを使うトレーニングは否定しません。それはそれでみんな嬉しそうだもんね★
お互いに楽しく出来れば、方法はなんだっていいもんね。
ただ私は、私が学んだトレーニングの考え方にとても共感しています。(ここでは中途半端な説明になってますけどね、、)
ちょっと話飛んじゃいました!笑
「花フェスタ」に行ったのに、お花の写真が一枚もありません

私、お花、大好きなんですけどね、不思議ですね

でも、買って来ましたよ。多肉植物ですけどね。。。

(クリスタルプラント)
実際は画像よりも葉は丸みを帯びていて、透明感があって美しいんです。
お花は自力で咲かせたくて、敢えて、お花の咲いていないのを選んで来ました

帰宅すると・・・・
テディのお迎えがありません(笑)
リビングに入っても、姿がありません。
誰も何も教えてないんですけどね、ちゃんとハウスして寝ています。
しかも、この子はハウスのドアを自分で開けて入るんですが、扉も閉まっています(爆)
中で超爆睡!! 落ち着く場所なんでしょうね、きっと。
しばらくして、やっと私の帰宅に気がついて、猛ダッシュで走ってきました~
んもぉ~可愛すぎ

そんなテーちゃん、只今、ソファで半目ッ状態で爆睡中!
白目出てないだけいいですかね(爆)

2014年06月17日(火)
シャクヤク
可愛い可愛いシャクヤク♡

ぷくっとした蕾も可愛いし、咲いてるお花の香りにも酔いしれてしまいます♪
お花大好きテディも、匂い嗅ぎまくりです♪
生花のヒーリング効果って、やっぱりスゴイね★
あ、妖精さんがいるね♪
シャクヤクの花言葉は、
「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」 ですって。

ぷくっとした蕾も可愛いし、咲いてるお花の香りにも酔いしれてしまいます♪
お花大好きテディも、匂い嗅ぎまくりです♪
生花のヒーリング効果って、やっぱりスゴイね★
あ、妖精さんがいるね♪
シャクヤクの花言葉は、
「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」 ですって。
2014年06月17日(火)
やっぱりね!
ドリーンの「フラワーセラピーオラクルカード」を購入したと以前にブログに書きました。
お花が大好きな私にとって、このカードは「眺めてエネルギーを感じてるだけでいい!」って感じでいつも手に取ってます。
そんな感じで今日も手にとっていたら、ふと、カードを引きたくなってシャッフル!
んで、シャッフルの時に1枚飛び出してきたカードがありました。
この時の飛び出したカードは、とってもメッセージ性が高いので、重視します。
で、出たカードが。。

TIME TO DECIDE 『決断のとき』
「前に進むための決断をするのは今です。」
ってね、やっぱりね~!!
メタ・シークレットカードでも、呪われたかのように引き当てるこのカード。

なんとなく進めてはいるものの・・・
私、決断していないので、数年前から色んな方法でこのメッセージを受け取ってます
決断をしても誰も反対しないのにね、それどころか、決断をするために応援をしてくれている方々ばかりなのにね。
しかも、私の魂ってその事を決断するとより輝くのにね。
で、こうやって何度もメッセージを受け取る。それだけ、重要なことなんだろうな。
でも、やっぱりまだ決断できません
お花が大好きな私にとって、このカードは「眺めてエネルギーを感じてるだけでいい!」って感じでいつも手に取ってます。
そんな感じで今日も手にとっていたら、ふと、カードを引きたくなってシャッフル!
んで、シャッフルの時に1枚飛び出してきたカードがありました。
この時の飛び出したカードは、とってもメッセージ性が高いので、重視します。
で、出たカードが。。

TIME TO DECIDE 『決断のとき』
「前に進むための決断をするのは今です。」
ってね、やっぱりね~!!
メタ・シークレットカードでも、呪われたかのように引き当てるこのカード。

なんとなく進めてはいるものの・・・
私、決断していないので、数年前から色んな方法でこのメッセージを受け取ってます

決断をしても誰も反対しないのにね、それどころか、決断をするために応援をしてくれている方々ばかりなのにね。
しかも、私の魂ってその事を決断するとより輝くのにね。
で、こうやって何度もメッセージを受け取る。それだけ、重要なことなんだろうな。
でも、やっぱりまだ決断できません

2014年06月06日(金)
カードリーダー
ザ・メタ・シークレット公認カードリーダーの認定証が届きました★
立派すぎる

現在、このカードを使ったリーディングの練習をさせて頂いてるんですけどね。
何度リーディングしても、やっぱり皆さん同じカードを引く。または、似たようなカードを引く。
しかも私のお友達のAさん、4回のリーディング(3枚引き×3、1枚引き×1)で、全てに全く同じカードが出たんですよ。
そんで、このカードの凄さを知ってしまったAさん。早速、自分でもカードを用意しておりましたが、なんと、そのカードが届いて何気に1枚引いてみると、またもや同じカードだった・・・とビックリな連絡をもらいました
「こんなたくさんのカードの中から、随分と器用に同じカードを引くのね。」なんて思っちゃたりもしますが(笑)、でも、不思議でもなんでもないんですよね。
宇宙はちゃーんと彼女に必要なメッセージを贈ってくれる★
でも引いたカードが「感謝」ならば、「感謝しなさい。ってことですよ。」なんて、そんな単純なことではないです。
もっともっと深い意味が含まれています。(そこのところはね、カードリーダーが説明します)
そんでBさん、私の練習ということで、半ばイヤイヤ?(笑)、お付き合いしてくれましたが、リーディングが始まると、すっかりカードにのめり込んで、メモを取り始めました。
聞けばBさん。カードリーディングを占いだと思っていたとか・・・・。それで怪しんでいたみたいです(笑) いや、占いだって、ちゃんとやれば凄いツールです!
終わったあとは、「またお願いする!!ありがとう!!」とキラキラした目で言われて、嬉しかったり♪
でも、リーディングをしていくと、「あぁ、ヒーリングが必要なんだなぁ」と思う方もいたり。。。
1枚引き・3枚引き・4枚引きとありますが、4枚引きから来るメッセージのパワーも凄いです★
頼もしいカードに出会えて嬉しい限りです。
今後もどんどん役立てて行きたいと思います。
ミニサイズのカード付きはこちら↓
ちなみに私はカードリーダー用の大きなカードを頂きましたが、この付属されている小さいほうが持ちやすくて使いやすいので、こちらのカードばかり使用しています。
ちなみに10年ほど前になりますが、一時期、イーチンにハマったことがあります。(WEB上でね。)
易経って世界最古の書と言われていて、ユングやマーフィーなども易経の本を出しておりましたが、とにかく難しい!と言われています。
でも、私が当時ハマったイーチン(易)は、わかりやすくて、それでいて的確。そんでもって、カードの絵がとっても綺麗で魅力的。
そんな、当時と全く同じカードを使った講座がなんと札幌でありました。
もう随分と前なので、廃盤になっていて、そのカードを普通には買えませんし、プレミアがついて中古でも1万円前後とお値段が高騰しています。でも、その講座では、主催者の方が以前に講座用に全国の書店に連絡を取ったりして、カードを幾つか確保していたとのこと。有難いです。
すぐさま主催の方に連絡を取りましたら、残り2個とのこと。
早速、講座(新品カード付き)のお申し込みをさせて頂きました。
私のカードの原点でもあるイーチン。
深く学べるチャンスが10年後くらいにやってくるとは思いもしませんでした。
すごい引き寄せ~
ちなみに、今月はもう予定がびっちりなので、7月~の講座スタートです(全4回)
楽しみだにゃ
たぶん私はやっぱり、「天使さ~ん♪妖精さ~ん♪」とかのカードじゃないほうが合っているように思います
立派すぎる


現在、このカードを使ったリーディングの練習をさせて頂いてるんですけどね。
何度リーディングしても、やっぱり皆さん同じカードを引く。または、似たようなカードを引く。
しかも私のお友達のAさん、4回のリーディング(3枚引き×3、1枚引き×1)で、全てに全く同じカードが出たんですよ。
そんで、このカードの凄さを知ってしまったAさん。早速、自分でもカードを用意しておりましたが、なんと、そのカードが届いて何気に1枚引いてみると、またもや同じカードだった・・・とビックリな連絡をもらいました

「こんなたくさんのカードの中から、随分と器用に同じカードを引くのね。」なんて思っちゃたりもしますが(笑)、でも、不思議でもなんでもないんですよね。
宇宙はちゃーんと彼女に必要なメッセージを贈ってくれる★
でも引いたカードが「感謝」ならば、「感謝しなさい。ってことですよ。」なんて、そんな単純なことではないです。
もっともっと深い意味が含まれています。(そこのところはね、カードリーダーが説明します)
そんでBさん、私の練習ということで、半ばイヤイヤ?(笑)、お付き合いしてくれましたが、リーディングが始まると、すっかりカードにのめり込んで、メモを取り始めました。
聞けばBさん。カードリーディングを占いだと思っていたとか・・・・。それで怪しんでいたみたいです(笑) いや、占いだって、ちゃんとやれば凄いツールです!
終わったあとは、「またお願いする!!ありがとう!!」とキラキラした目で言われて、嬉しかったり♪
でも、リーディングをしていくと、「あぁ、ヒーリングが必要なんだなぁ」と思う方もいたり。。。
1枚引き・3枚引き・4枚引きとありますが、4枚引きから来るメッセージのパワーも凄いです★
頼もしいカードに出会えて嬉しい限りです。
今後もどんどん役立てて行きたいと思います。
ミニサイズのカード付きはこちら↓
ちなみに私はカードリーダー用の大きなカードを頂きましたが、この付属されている小さいほうが持ちやすくて使いやすいので、こちらのカードばかり使用しています。
![]() ザ・メタ・シークレット |
ちなみに10年ほど前になりますが、一時期、イーチンにハマったことがあります。(WEB上でね。)
易経って世界最古の書と言われていて、ユングやマーフィーなども易経の本を出しておりましたが、とにかく難しい!と言われています。
でも、私が当時ハマったイーチン(易)は、わかりやすくて、それでいて的確。そんでもって、カードの絵がとっても綺麗で魅力的。
そんな、当時と全く同じカードを使った講座がなんと札幌でありました。
もう随分と前なので、廃盤になっていて、そのカードを普通には買えませんし、プレミアがついて中古でも1万円前後とお値段が高騰しています。でも、その講座では、主催者の方が以前に講座用に全国の書店に連絡を取ったりして、カードを幾つか確保していたとのこと。有難いです。
すぐさま主催の方に連絡を取りましたら、残り2個とのこと。
早速、講座(新品カード付き)のお申し込みをさせて頂きました。
私のカードの原点でもあるイーチン。
深く学べるチャンスが10年後くらいにやってくるとは思いもしませんでした。
すごい引き寄せ~

ちなみに、今月はもう予定がびっちりなので、7月~の講座スタートです(全4回)
楽しみだにゃ

たぶん私はやっぱり、「天使さ~ん♪妖精さ~ん♪」とかのカードじゃないほうが合っているように思います

2014年06月05日(木)
シャスールのボラボラ
私んちにあるシャスールのボラボラ。
すんごいお気に入り

フェイスブックを見たら・・・・
2014年限定色『ボラボラ』7月14日から限定発売
「フランス製鋳物ホーローブランド「シャスール」から、タヒチ・ボラボラ島の青い海をイメージした、実に夏らしい色のお鍋が登場します。」
て?
一体何が違うんだろ? もう登場してるんだけど。。。と思ったけど、「日本で限定!」ということなのね、きっと。
でも、ホントにとっても綺麗なボラボラ色なので、オススメ
シャスールは無水料理もOKだしね★
Facebook↓
すんごいお気に入り


フェイスブックを見たら・・・・
2014年限定色『ボラボラ』7月14日から限定発売
「フランス製鋳物ホーローブランド「シャスール」から、タヒチ・ボラボラ島の青い海をイメージした、実に夏らしい色のお鍋が登場します。」
て?
一体何が違うんだろ? もう登場してるんだけど。。。と思ったけど、「日本で限定!」ということなのね、きっと。
でも、ホントにとっても綺麗なボラボラ色なので、オススメ

シャスールは無水料理もOKだしね★
Facebook↓
投稿 by CHASSEUR(シャスール).
2014年06月03日(火)
母と私の赤いノート
赤いノート、大好きです

向かって右のノートは最近、2冊目として新調しました♪
どちらもA5サイズですが、これまた分厚い!
下のが薄く見えるけど、上のが、特に厚いだけ~

スピの清書用なので、持ち歩くことはないけれど、たくさんの情報を集めた私の大切な虎の巻(笑)
それに、赤って神聖な感じなので、スピ用ノートに。
しかも、こだわりは必ずノートがマス目になっていること。

実は私、何かを書いてると、縦の線がズレて、どんどん斜めになっていく、、
横の線もズレて右上がりにもなるし、、
で、結構、赤枠で囲んだり、図形を書いたりするにも、マス目は便利!
ってことで、やっぱり私にはマス目が一番です♡
(さすがに、1マス1マスに文字は書かないけどね。(笑))
いやいや、マス目のことを書きたいんじゃないんです(笑)
赤いノートが好きなのは•••••
私が産まれた時から、社会人になるまで(社会人になってからも少し)、母が書いてくれていた成長日記。
これが赤いノートだったからかな☆*:.。.

私の宝物です★


向かって右のノートは最近、2冊目として新調しました♪
どちらもA5サイズですが、これまた分厚い!
下のが薄く見えるけど、上のが、特に厚いだけ~

スピの清書用なので、持ち歩くことはないけれど、たくさんの情報を集めた私の大切な虎の巻(笑)
それに、赤って神聖な感じなので、スピ用ノートに。
しかも、こだわりは必ずノートがマス目になっていること。

実は私、何かを書いてると、縦の線がズレて、どんどん斜めになっていく、、
横の線もズレて右上がりにもなるし、、
で、結構、赤枠で囲んだり、図形を書いたりするにも、マス目は便利!
ってことで、やっぱり私にはマス目が一番です♡
(さすがに、1マス1マスに文字は書かないけどね。(笑))
いやいや、マス目のことを書きたいんじゃないんです(笑)
赤いノートが好きなのは•••••
私が産まれた時から、社会人になるまで(社会人になってからも少し)、母が書いてくれていた成長日記。
これが赤いノートだったからかな☆*:.。.

私の宝物です★
2014年06月02日(月)
お誕生日の本
もう6月~!
驚くほどの高い気温の北海道、、
今月は、外せない予定ばかりなので、しっかりと体調を整えておきたいと思います★
昨年からハマッてるお誕生日の本。

黒い本がA4判で、そのお隣がB5判サイズの本になりますが、めちゃめちゃ分厚くて重いので、持ち運び不可です!
私の家に来た方なら、見たことあるね(≧∇≦)
この本の面白いのは、占星術はもちろんのこと、運命のサイクル、ルーン、カラー、惑星、エンジェルナンバー、数秘術などが載っています。
ただ載っているだけじゃなくて、計算方法やその数字の意味、それぞれの意味などが別ページに詳しく掲載されているんです。
すごく面白いの(o^^o)
えっと、B5判のほうは、カバラ数秘術なんですが、別紙で自分用に作れるセフィロトチャートが付属してます。生命の樹だね★
数秘術は、私の周りでもやられている方がとっても多いですし、教えている方もいますが、現在、私も「深く学びたい!」と、勉強中です★
(数秘術やカバラ タロット本の著書である、伊泉龍一氏による数秘術の全講座が修了するのは秋の予定)
何年か前に、数霊の本のことをブログに書きましたが、数字って本当に面白いんですよ!
お誕生日の本、是非、本屋さんで立ち読みしてみてね(笑)
新たな発見があるかも☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
驚くほどの高い気温の北海道、、
今月は、外せない予定ばかりなので、しっかりと体調を整えておきたいと思います★
昨年からハマッてるお誕生日の本。

黒い本がA4判で、そのお隣がB5判サイズの本になりますが、めちゃめちゃ分厚くて重いので、持ち運び不可です!
私の家に来た方なら、見たことあるね(≧∇≦)
この本の面白いのは、占星術はもちろんのこと、運命のサイクル、ルーン、カラー、惑星、エンジェルナンバー、数秘術などが載っています。
ただ載っているだけじゃなくて、計算方法やその数字の意味、それぞれの意味などが別ページに詳しく掲載されているんです。
すごく面白いの(o^^o)
えっと、B5判のほうは、カバラ数秘術なんですが、別紙で自分用に作れるセフィロトチャートが付属してます。生命の樹だね★
数秘術は、私の周りでもやられている方がとっても多いですし、教えている方もいますが、現在、私も「深く学びたい!」と、勉強中です★
(数秘術やカバラ タロット本の著書である、伊泉龍一氏による数秘術の全講座が修了するのは秋の予定)
何年か前に、数霊の本のことをブログに書きましたが、数字って本当に面白いんですよ!
お誕生日の本、是非、本屋さんで立ち読みしてみてね(笑)
新たな発見があるかも☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
| HOME |