
2015年06月30日(火)
ランチとか、夏越しの大祓とか★
今日は、以前から行ってみたかったステーキ屋さんに★
「ステーキレストラン がんねん」
テディのことで食欲が落ちてましたが、すっかり胃袋は元に戻りましたしね~!
そんで・・・、
サーロインステーキって決めていったのだけど、今日はなくって・・・
LLがんねんステーキ260gのを食べましたョ!
(お店の方に「女性にはLLの260gは多い」と言われましたが、私も友達も迷うことなくこのサイズで(笑)
もちろん、普通に問題なく食しました☆.。.:*・
でも画像だと、ボリュームが伝わらないですね。。

焼き具合はもちろんレアでお願いしました。

コーンスープもとても美味しかったです。
食後は、パン屋さんの 「どんぐり本店」へ。
大好きなパンをチョイスして・・・
次に向かったのは、お気に入りのカフェ。
「Hirihiri thesunpremium」(ワンコもOKなのでジュエルも行ったことがあります)
バリ感が半端ないカフェで、仏像とかもあって妙に落ち着きます(笑)
あれだけのお肉を食べたのに・・・
ケーキセット!ガトーショコラと、大好きなアーモンドオレです♥

お腹も満たされたところで、本日のメイン!
北海道神宮での夏越しの大祓に参列です。

茅の輪くぐりとかの画像はもう今年は撮りませんでした。
大祓式のあとは、本殿で家内安全の神事があります。
こういう時じゃないと、ここまで神様の近くに行けませんよね。

巫女さんの福鈴も聞けるので、好きなんですよねー!

神事のあとは、この時にだけ配るお守りが頂けます。
一昨年までは希望分頂けましたが、去年からは参列者のみになってました。

こちらの六花亭のサブレも振舞われます。
去年は違いましたが、例年こちらのサブレ。美味しくて好きです★

久しぶりに梅酒買いました~!!
お酒飲めませんが、こちらは飲みます。少しだけですが。
神宮で採れた梅を使った梅酒。
パワードリンクですねっ♫

神宮の境内にある開拓神社。
神宮に来て、ここに寄らないのは勿体無い!!

以前は、お寺や神社に行くと疲れて帰宅後に爆睡とかしてましたが、最近はエネルギー満タンになるのか、とってもパワフルで元気いっぱいになります(笑)
そんなわけで、楽しい一日でした~(´∀`*)
「ステーキレストラン がんねん」
テディのことで食欲が落ちてましたが、すっかり胃袋は元に戻りましたしね~!
そんで・・・、
サーロインステーキって決めていったのだけど、今日はなくって・・・
LLがんねんステーキ260gのを食べましたョ!
(お店の方に「女性にはLLの260gは多い」と言われましたが、私も友達も迷うことなくこのサイズで(笑)
もちろん、普通に問題なく食しました☆.。.:*・
でも画像だと、ボリュームが伝わらないですね。。

焼き具合はもちろんレアでお願いしました。

コーンスープもとても美味しかったです。
食後は、パン屋さんの 「どんぐり本店」へ。
大好きなパンをチョイスして・・・
次に向かったのは、お気に入りのカフェ。
「Hirihiri thesunpremium」(ワンコもOKなのでジュエルも行ったことがあります)
バリ感が半端ないカフェで、仏像とかもあって妙に落ち着きます(笑)
あれだけのお肉を食べたのに・・・
ケーキセット!ガトーショコラと、大好きなアーモンドオレです♥

お腹も満たされたところで、本日のメイン!
北海道神宮での夏越しの大祓に参列です。

茅の輪くぐりとかの画像はもう今年は撮りませんでした。
大祓式のあとは、本殿で家内安全の神事があります。
こういう時じゃないと、ここまで神様の近くに行けませんよね。

巫女さんの福鈴も聞けるので、好きなんですよねー!

神事のあとは、この時にだけ配るお守りが頂けます。
一昨年までは希望分頂けましたが、去年からは参列者のみになってました。

こちらの六花亭のサブレも振舞われます。
去年は違いましたが、例年こちらのサブレ。美味しくて好きです★

久しぶりに梅酒買いました~!!
お酒飲めませんが、こちらは飲みます。少しだけですが。
神宮で採れた梅を使った梅酒。
パワードリンクですねっ♫

神宮の境内にある開拓神社。
神宮に来て、ここに寄らないのは勿体無い!!

以前は、お寺や神社に行くと疲れて帰宅後に爆睡とかしてましたが、最近はエネルギー満タンになるのか、とってもパワフルで元気いっぱいになります(笑)
そんなわけで、楽しい一日でした~(´∀`*)
2015年06月29日(月)
明日は夏越の大祓。
今日も寒い札幌。
気温より体感温度は更に低いかと。。
そんな訳で、暖房のスイッチON!!
さすがにね、ストーブを点けるのはね、、掃除もしちゃったし。
なので、エアコンの暖房。
明日は夏越の大祓。

(茅の輪)
半年間の罪穢れを祓いに行って来ます。
明日も日中は20度に届かず、気温は上がらないようなので。しかも雨の予報。暖かい服装で行って来ようと思います。
(わたし的には、雨の大祓式 大歓迎!!)
夏越の大祓は、全国の神社(神社にもよりますが)で行われる古来からの神事ですので、お時間のある方は参列してみてはいかがでしょ~☆彡.。
ちなみに北海道神宮は、少し早い時間帯で15時~ですが、夜に行われる神社が多いようですよ。
※神事に参列しなくとも、茅の輪くぐりは出来ます。
今日のテディ❤︎


気温より体感温度は更に低いかと。。
そんな訳で、暖房のスイッチON!!
さすがにね、ストーブを点けるのはね、、掃除もしちゃったし。
なので、エアコンの暖房。
明日は夏越の大祓。

(茅の輪)
半年間の罪穢れを祓いに行って来ます。
明日も日中は20度に届かず、気温は上がらないようなので。しかも雨の予報。暖かい服装で行って来ようと思います。
(わたし的には、雨の大祓式 大歓迎!!)
夏越の大祓は、全国の神社(神社にもよりますが)で行われる古来からの神事ですので、お時間のある方は参列してみてはいかがでしょ~☆彡.。
ちなみに北海道神宮は、少し早い時間帯で15時~ですが、夜に行われる神社が多いようですよ。
※神事に参列しなくとも、茅の輪くぐりは出来ます。
今日のテディ❤︎




2015年06月26日(金)
テディ&タンポポと、糞取り棒
2015年06月25日(木)
ラーメン共和国
2015年06月25日(木)
塩土とか、起きあがりこぼし
なんとなく塩土を買ってみた。。
そんで、嵐くんが使っていたル・クルーゼのフードボウルに入れてみると・・・

なんか、塩土が可愛くなりました(笑)
ついでにこちらも、なんとなく買ってみた。。
起きあがりこぼし。

怖いんだって・・・。
うん、私も怖いと思ったから、タンポポの気持ちわからなくもないかな
まだ欲しいものがいっぱいあるんだけど、店頭ではなかなか売ってませんね。。
やっぱりネットが一番かも・・・。
というのも・・・
オカメインコちゃんをお迎えする準備もそろそろしていかなくてはなりません。
鳥かごとかね。
ふふふっ
実は、タンポポちゃんが来た翌日の5月11日。
市内のオカメインコのブリーダーさんに予約をしていたんです。
無事に孵化し、順調に育っているそうですのでこちらもそろそろ準備をしていかないとね☆.。.:*・
(ブログで成長中の画像を見てますが、めっちゃ可愛いです♥)

そんで、嵐くんが使っていたル・クルーゼのフードボウルに入れてみると・・・

なんか、塩土が可愛くなりました(笑)
ついでにこちらも、なんとなく買ってみた。。
起きあがりこぼし。

怖いんだって・・・。
うん、私も怖いと思ったから、タンポポの気持ちわからなくもないかな

まだ欲しいものがいっぱいあるんだけど、店頭ではなかなか売ってませんね。。
やっぱりネットが一番かも・・・。
というのも・・・
オカメインコちゃんをお迎えする準備もそろそろしていかなくてはなりません。
鳥かごとかね。
ふふふっ
実は、タンポポちゃんが来た翌日の5月11日。
市内のオカメインコのブリーダーさんに予約をしていたんです。
無事に孵化し、順調に育っているそうですのでこちらもそろそろ準備をしていかないとね☆.。.:*・
(ブログで成長中の画像を見てますが、めっちゃ可愛いです♥)



2015年06月24日(水)
賑やかな毎日。
2015年06月22日(月)
テディのオチッコ
1週間分のお薬も飲み終えて良い感じでいたのだけど、昨夜は濃い血尿。
ちょっとオチッコ我慢しちゃったみたい、、
で、その後 何度かオチッコさせてみると、徐々に通常の色に。
私もね、あまりおトイレには行かないほうで我慢しちゃうほう。
しかも外出先では、ほぼおトイレには行きません。
テディを見てると、自分を見てるみたいです(滝汗)
(小さい頃、外出先でのおトイレがあまりに汚く、それを見てその場で吐いてしまったことがトラウマなんですけどね、、)
テディの石のほうは詰まることなく、ちゃんとオチッコ出てます☆
でも心配と不安で、、ご飯が喉を通らなくて、1週間で私、3キロ体重減ってました。
普段は、何やっても減らないのにね( ̄ω ̄;)
テディ
今日も穏やかな一日でありますように。。

ちょっとオチッコ我慢しちゃったみたい、、
で、その後 何度かオチッコさせてみると、徐々に通常の色に。
私もね、あまりおトイレには行かないほうで我慢しちゃうほう。
しかも外出先では、ほぼおトイレには行きません。
テディを見てると、自分を見てるみたいです(滝汗)
(小さい頃、外出先でのおトイレがあまりに汚く、それを見てその場で吐いてしまったことがトラウマなんですけどね、、)
テディの石のほうは詰まることなく、ちゃんとオチッコ出てます☆
でも心配と不安で、、ご飯が喉を通らなくて、1週間で私、3キロ体重減ってました。
普段は、何やっても減らないのにね( ̄ω ̄;)
テディ

今日も穏やかな一日でありますように。。



2015年06月21日(日)
タンポポちゃんのお気に入り
2015年06月20日(土)
ローズマリーでアレルギー?
病院に行くと、何故か院内でアレルギーが出て、お顔がプクーっと晴れるテディです。
副院長先生からは、病院アレルギー!なんて言われて笑われてましたが。。
今回の血尿で病院に行った際は、若干の腫れ。
その後に入院になりましたが、不思議と落ち着いていました。
点滴やお薬は、院長先生が以前に使用してアレルギーが出なかったものをチョイスして下さり、幸い今回もアレルギーは出ずにすみました。
おぉ!なんか良い感じ!!
そして、帰宅後1週間、お薬を飲みました。
そして、飲み終わった翌日から、お顔が赤くプクーっと腫れだし、特に左目は開けるのも辛そうでした。
目は充血していなく、怪我とかそういう感じでは全くなく、ほんといつものアレルギーの症状です。
昨夜から落ち着きました。
んー。なんのアレルギーだったのかな?
先日に書きましたが、ローズマリー買ってきたからかな~?

ローズマリーは、発作を起こすジュエルや嵐がいた時は避けてきた植物なんですけどね。
なので、我が家にはたくさんの精油がありますが、ローズマリーの精油はありません。
幸い、呼吸には影響なかったので家で見守りました。
で、今週は通院予定でしたが、そちらも見送りました。(オチッコ出てます。)
アレルギーの悪化が嫌だったのと、通院の疲れがやっと取れたところだったので、今週はゆったりと過ごさせてあげたかったんです。
勝手な自分の判断ですが、オチッコがでてましたので、そうしました。

副院長先生からは、病院アレルギー!なんて言われて笑われてましたが。。
今回の血尿で病院に行った際は、若干の腫れ。
その後に入院になりましたが、不思議と落ち着いていました。
点滴やお薬は、院長先生が以前に使用してアレルギーが出なかったものをチョイスして下さり、幸い今回もアレルギーは出ずにすみました。
おぉ!なんか良い感じ!!
そして、帰宅後1週間、お薬を飲みました。
そして、飲み終わった翌日から、お顔が赤くプクーっと腫れだし、特に左目は開けるのも辛そうでした。
目は充血していなく、怪我とかそういう感じでは全くなく、ほんといつものアレルギーの症状です。
昨夜から落ち着きました。


んー。なんのアレルギーだったのかな?
先日に書きましたが、ローズマリー買ってきたからかな~?

ローズマリーは、発作を起こすジュエルや嵐がいた時は避けてきた植物なんですけどね。
なので、我が家にはたくさんの精油がありますが、ローズマリーの精油はありません。
幸い、呼吸には影響なかったので家で見守りました。
で、今週は通院予定でしたが、そちらも見送りました。(オチッコ出てます。)
アレルギーの悪化が嫌だったのと、通院の疲れがやっと取れたところだったので、今週はゆったりと過ごさせてあげたかったんです。
勝手な自分の判断ですが、オチッコがでてましたので、そうしました。



2015年06月18日(木)
水浴びの器、決まる!
2015年06月18日(木)
タンポポちゃん
なかなか空気が読めるタンポポちゃん。
お喋りをしなくなったって以前、ブログに書きましたけど。。
また始まったんですよ。それもテディが入院した日の夜から。
今までにない大きな声でね、私の肩に乗って一生懸命お喋りしているの。
何を喋ってるのか、さっぱりわからないけどね(笑)
その日は夜ご飯も食べられないほど、落ちていたので、なんかね、タンポポちゃんにとっても励まされてる感じがしました。
翌日、テディが戻って来ましたが、ちゃんと体調がわかるのね。
体調が悪そうな時は一切テディのところには行かないの。
ちゃんと感じてるのね。
正直、ここまで鳥って周りを見るとは思いませんでした。
可愛いねー❤︎
タンポポ、ありがとう☆.。.:*・

お喋りをしなくなったって以前、ブログに書きましたけど。。
また始まったんですよ。それもテディが入院した日の夜から。
今までにない大きな声でね、私の肩に乗って一生懸命お喋りしているの。
何を喋ってるのか、さっぱりわからないけどね(笑)
その日は夜ご飯も食べられないほど、落ちていたので、なんかね、タンポポちゃんにとっても励まされてる感じがしました。
翌日、テディが戻って来ましたが、ちゃんと体調がわかるのね。
体調が悪そうな時は一切テディのところには行かないの。
ちゃんと感じてるのね。
正直、ここまで鳥って周りを見るとは思いませんでした。
可愛いねー❤︎
タンポポ、ありがとう☆.。.:*・




2015年06月17日(水)
今日のテディ❤︎ そして、ローズマリー♪
2015年06月17日(水)
ル・クルーゼのクロス
2015年06月16日(火)
テディに、ありがとうございます。
ジュエルの闘病からもう何年も、有り難い事に私たちを見守って下さっている
お寺(広島県福山市)のご住職さんがおります。
この度のテディのことでも声を掛けてくださり、随分と励まされていたんです。
そして、テディのためにと祈祷して下さった般若札を遠くから送って下さいました。
しかも、こんな可愛い切手で♥

もう胸がいっぱいです。。

般若札・・・素晴らしいお守りなんですね!
有難いです(涙)

大きな般若札も同封されていまして、早速 玄関に。
こういった護符の貼る場所がよくわかっていなかったので、同封されていた冊子で大変勉強になりました。
玄関に。

本当に心強いです!!
ありがとうございます。
広島県福山市 静観寺
北海道からとっても遠いですが、たくさんのチューリップや樹齢90年の牡丹、樹齢150年と250年の桜。
一度、訪れてみたいです。
もちろん、住職さんにもお会いしたいです。
興味深いものをたくさん同封して下さって、その中でも「和尚さんの独り言」。
まだ全部読んでいませんが、読み応えあり!
是非、このほかのお便り、読みたいです。(井野さん、宜しくお願いします^^)
そうそう。。
郵便物を受け取った瞬間、涙がポロポロ・・・
郵便物が本当に暖かかったです。
もう・・・本当に有り難くて、有り難くて・・・
うまく言葉に出来ません。
ありがとうございます。
歴史あるお寺で、しかも、FBを見る限りとってもオープンなお寺(ご住職さん)のようですので、お近くに行かれた際は是非お立ち寄りを

お寺(広島県福山市)のご住職さんがおります。
この度のテディのことでも声を掛けてくださり、随分と励まされていたんです。
そして、テディのためにと祈祷して下さった般若札を遠くから送って下さいました。
しかも、こんな可愛い切手で♥

もう胸がいっぱいです。。

般若札・・・素晴らしいお守りなんですね!
有難いです(涙)

大きな般若札も同封されていまして、早速 玄関に。
こういった護符の貼る場所がよくわかっていなかったので、同封されていた冊子で大変勉強になりました。
玄関に。

本当に心強いです!!
ありがとうございます。
広島県福山市 静観寺
北海道からとっても遠いですが、たくさんのチューリップや樹齢90年の牡丹、樹齢150年と250年の桜。
一度、訪れてみたいです。
もちろん、住職さんにもお会いしたいです。
興味深いものをたくさん同封して下さって、その中でも「和尚さんの独り言」。
まだ全部読んでいませんが、読み応えあり!
是非、このほかのお便り、読みたいです。(井野さん、宜しくお願いします^^)
そうそう。。
郵便物を受け取った瞬間、涙がポロポロ・・・
郵便物が本当に暖かかったです。
もう・・・本当に有り難くて、有り難くて・・・
うまく言葉に出来ません。
ありがとうございます。
歴史あるお寺で、しかも、FBを見る限りとってもオープンなお寺(ご住職さん)のようですので、お近くに行かれた際は是非お立ち寄りを




2015年06月16日(火)
インコ生活1ヶ月。
2015年06月16日(火)
なかむらランチ♪
やっぱり、なかむらのカツ丼!

美味し!しかも650円なんてねぇ。

でも
ここ最近、テディのことがあって、ご飯があまり食べれてなかったので、なんと!この私が大好きなカツ丼を半分も残してしまいましたー(ご飯ね)!!
ランチして、少しだけお茶して帰って来ました。
外に出ると尚更、テディのことで頭がいっぱいに~

美味し!しかも650円なんてねぇ。

でも
ここ最近、テディのことがあって、ご飯があまり食べれてなかったので、なんと!この私が大好きなカツ丼を半分も残してしまいましたー(ご飯ね)!!
ランチして、少しだけお茶して帰って来ました。
外に出ると尚更、テディのことで頭がいっぱいに~
2015年06月14日(日)
落ち着いてる。。
2015年06月14日(日)
綺麗☆.。.:*・
毎年楽しみにしている草場一壽さんの個展。
たぶん、こんなに有名になる前から行ってます。
でも!今はテディのこともありますから。
今日までの今年の札幌個展に行けなかったです。
いや、行かなかったです。
そして、お友達に新作の「メッセージカード」のお買い物をお願いしていました。
パンフレットとかあれこれも持ち帰って来てくれたお友達に感謝!

「雨あがる」や「弥勒菩薩」 好きなんだな~♥

こちらも頂きもの!森町(もりまち)づくし!
いかめしは本来、1種類の味なんですが、お店ではバリエーション豊富で、
バター醤油味・塩味・味噌味・カレー味・通常のいかめし(醤油味?)
そして、こちらも森町のさくら羊羹。ピリ辛風味の珍味は撮る前に完食^^;

食べごたえ、ありそー♪
テディ、落ち着いてます。
たぶん、こんなに有名になる前から行ってます。
でも!今はテディのこともありますから。
今日までの今年の札幌個展に行けなかったです。
いや、行かなかったです。
そして、お友達に新作の「メッセージカード」のお買い物をお願いしていました。
パンフレットとかあれこれも持ち帰って来てくれたお友達に感謝!

「雨あがる」や「弥勒菩薩」 好きなんだな~♥

こちらも頂きもの!森町(もりまち)づくし!
いかめしは本来、1種類の味なんですが、お店ではバリエーション豊富で、
バター醤油味・塩味・味噌味・カレー味・通常のいかめし(醤油味?)
そして、こちらも森町のさくら羊羹。ピリ辛風味の珍味は撮る前に完食^^;

食べごたえ、ありそー♪
テディ、落ち着いてます。
2015年06月13日(土)
昨日と今朝のテディの様子
昨日は朝から絶不調のテディでした。
でも朝から出掛けなくてはいけなくて外出したものの、やはり予定を変更してすぐに帰宅しました。
病院へ行った日から退院までのハードさ。
移動と慣れない環境への対応は、老犬にはキツかったようで・・・
特にテディは、病院で安静に・・・というよりも、病院では管を入れられたり、大嫌いなレントゲンを何度も撮ったり・・・
何より私と離れることが大のストレスとなるテディにとっては、本当に大変な時間だったように思いました。
8歳の手術の時とは全く状態が異なって見え、手術はないけれど、今回のほうがやはり負担が大きかったように見えました。
たくさんの疲れを抱えていたので、随分と寝ました。
ただ、起きておトイレに連れて行き、少し歩かせてみると、足がもつれたり、フラフラだったり。
一番気になったのは背中を丸めていたことでした。
案の定、夜になり寝ていたテディが「キャンッ!」と。
触ろうとしてもまた「キャンッ」て、、
そういうのが何度かありました。
石が動いて悪さしてるんだな、、と思いました。
そして、尿道を塞がないことを強く願う・・・。
ベッドに入って寝る頃には、自力で立つ力もなかったようでした。
幸い、呼吸が深かったです。
とにかく「休ませる」ことを一番に考えました。
一夜明けての今朝。
自力でベッドから下りて、おトイレに行っていました。
とっても嬉しかったです。
そして朝ごはんを待っています☆
背中はまだ丸めていますが、昨日ほどではありません。
昨夜、痛みからか嫌がった抱っこも今朝は平気でした。
何より食欲があることが心強いですね。
今は朝ごはんを食べたあとなので、いつものように寝ていますが、午後からも変わらずこの状態でいてくれたらな~って思います。
1週間後には病院。この日まで行かずにすむのならそうしたいです。今回、テディを見ていて、病院へ行くことが凄く負担が大きいのだと改めて実感しました。
何はともあれ、今はオシッコが出ています。
院長先生が言っていたように血尿であってもオシッコが出ていれば大丈夫。
その言葉を胸に、午後からも見守って行きたいと思います。
PS
さっきまで寝ていたテディが今ふと見たら、目を開けて私を見ていたので

いつも顔に心情が出る子なので、わかりやすいです。

でも朝から出掛けなくてはいけなくて外出したものの、やはり予定を変更してすぐに帰宅しました。
病院へ行った日から退院までのハードさ。
移動と慣れない環境への対応は、老犬にはキツかったようで・・・
特にテディは、病院で安静に・・・というよりも、病院では管を入れられたり、大嫌いなレントゲンを何度も撮ったり・・・
何より私と離れることが大のストレスとなるテディにとっては、本当に大変な時間だったように思いました。
8歳の手術の時とは全く状態が異なって見え、手術はないけれど、今回のほうがやはり負担が大きかったように見えました。
たくさんの疲れを抱えていたので、随分と寝ました。
ただ、起きておトイレに連れて行き、少し歩かせてみると、足がもつれたり、フラフラだったり。
一番気になったのは背中を丸めていたことでした。
案の定、夜になり寝ていたテディが「キャンッ!」と。
触ろうとしてもまた「キャンッ」て、、
そういうのが何度かありました。
石が動いて悪さしてるんだな、、と思いました。
そして、尿道を塞がないことを強く願う・・・。
ベッドに入って寝る頃には、自力で立つ力もなかったようでした。
幸い、呼吸が深かったです。
とにかく「休ませる」ことを一番に考えました。
一夜明けての今朝。
自力でベッドから下りて、おトイレに行っていました。
とっても嬉しかったです。
そして朝ごはんを待っています☆
背中はまだ丸めていますが、昨日ほどではありません。
昨夜、痛みからか嫌がった抱っこも今朝は平気でした。
何より食欲があることが心強いですね。
今は朝ごはんを食べたあとなので、いつものように寝ていますが、午後からも変わらずこの状態でいてくれたらな~って思います。
1週間後には病院。この日まで行かずにすむのならそうしたいです。今回、テディを見ていて、病院へ行くことが凄く負担が大きいのだと改めて実感しました。
何はともあれ、今はオシッコが出ています。
院長先生が言っていたように血尿であってもオシッコが出ていれば大丈夫。
その言葉を胸に、午後からも見守って行きたいと思います。
PS
さっきまで寝ていたテディが今ふと見たら、目を開けて私を見ていたので


いつも顔に心情が出る子なので、わかりやすいです。



2015年06月12日(金)
入院と退院、そしてその後。
【自分メモ】
シュウ酸カルシウム結石と、ストルバイト結石、そして慢性的な膀胱炎。
これに長年、付き合ってきているテディです。
シュウ酸カルシウム結石については2008年6月に一度、手術で取って頂いてましたが、すぐに再発。
現在確認出来ているのは、膀胱に7個。おちんちんの尿管に3個です。
膀胱炎による血尿も当たり前のようになっていました。
これと上手く付き合って来ていましたが、、今回は血尿の色がね濃いの、、
しかし、利尿作用を促しても、あまり動きたくないみたいでオシッコしに行くのも面倒そう・・・
だから、我慢しちゃうみたいでオシッコの回数は決して多くないんですね、、
その分、濃いー血尿がたっぷりでます、、悪循環ですね、、
なので普段は、オチンチンが濡れてたら、おトイレに連れて行くこともあります。そうすると、するんですよね。面倒くさそうに、、
そんなんで
様子を見てましたが、なかなか良いほうに変わってくれないので、9日の日に病院に行って来ました。

(病院の待合室で)
テディも長年通っている病院。
ジュエルの主治医だった院長先生に今回は診察をお願いしました。
今回のテディの体重は2.4キロ。
やはり、診断は膀胱炎。特に大きな問題はなさそうでした。
念のため、レントゲンを撮りました。
4年も5年も前と全く同じ状態のシュウ酸カルシウム結石の位置で確認出来ました。
しかも、レントゲンに見える石は増えていませんでした。
ただ、7個膀胱にあるはずなのに、6個しかありません。
残りの1個は見えないところに移動している可能性も・・・とのことでした。
血液検査もしばらくしてないので・・・とのことで、夏頃までには改めて診療することにして、1週間分のお薬を頂いて病院をあとにしました。
なにせ、往復3時間という遠い病院ですからね。。
JRに乗って、地下鉄に乗って・・・やっとお家に着いて、
テディも、「おしっこ~☆」 とおトイレに走って行きました。
が、
出ない!!
何回も踏ん張りますが、出ない、、
お鼻を鳴らして、、踏ん張りすぎて、オナラも出ちゃうんですが、それでも出ない!!
すぐ病院に電話。
状態をすぐに察し(前回はこの状態になり手術をしています。)、病院にきてくださいとのこと。
このときで13時30分でしたが、すぐ病院へ向かい、着いたのは15時です。
(幸い、レントゲンで膀胱の様子を見てましたから、オシッコの溜まり具合などからみて、移動時間は問題ないとのこと。)
ただ、途中、電車の中で吐いてしまいました。
レントゲンを撮りなおしましたら、さきほど撮ったレントゲンとは全然違って、膀胱にあった石が全部移動しちゃってました!
それで尿管が塞がれてしまったんですね、、
色んな方法の説明を聞き、すぐにカテーテルで石の位置をずらす試みを。
うまい具合に、膀胱に10個の石を移動出来ました。
でも、これもすぐ移動する可能性もあるそうで、、
もうね、どうなるかは様子を見るしかないの。
とりあえず、管をいれたままの状態で1日様子を見たいとのことで、入院になりました。
血液検査も行ったようで、結果は特に問題はありませんでした。
(一部の数値が上がってましたが、オシッコが溜まっていたのが原因と見られ、それもあり嘔吐に繋がったとのこと。オシッコを出したあとは数値も戻るだろうとのことでした。)
今回は、「テディがまだ10歳くらいなら、このまま緊急で手術をしています。16歳という年齢なので、他の方法でまず考えてみて、それでも無理なら手術を」というお話でした。
メンタル弱い子なのでとても心配でした、、
身体に遠隔でテディにヒーリングをしました。
翌日10日
朝に病院に電話した時は、夜ご飯を吐いてしまっていたようでしたが、朝ごはんは問題なく食べたということ。
入れていた管が少し抜けていて尿が漏れてしまったそうで、朝の段階で管は抜いたそうです。
ここからなんですよね。
管を抜き、石が動きやすくなりました。
このまま膀胱から動かずにいてくれたら退院。。。
夕方、私は病院に行きました。
その時に再度レントゲンで石の位置を確認。
石は膀胱から動いていませんでした。
ということで、このまま退院となりました。
が、
病院から我が家まで片道1時間半。
(※自宅近くに信頼できる病院がないため、遠くまで通っています。)
振動で石が動いたら大変!!と、そんなことはないのかもしれないけど、とっても慎重にテディを抱えて帰って来ました。
お家に着いて、オシッコしてくれました♪
もう嬉しくて嬉しくて拍手いっぱいしました(笑)
でも、油断できないんですね、、
本来なら手術で摘出しなくてはいけない石。
16歳になるテディに、手術はやっぱり避けたいと思うのです。
だから応急処置をしたまま・・・
どうか!どうか!このまま動きませんように!と願うばかりです。
院長先生からは、血尿だろうがオシッコが出てさえしてくれれば大丈夫です!と。
ほんと、そう・・・。
帰宅後のテディですが、とっても弱々しい感じでした。
寝ようとしても緊張しているような感じでしたが、一夜明けてみると、いつものテディに戻っていました。
昨日、タンポポちゃんとも仲良く。


移動や慣れない環境で疲れもあり、寝ている時間もいつも以上に長かったです。

とりあえず今のところ、おしっこは順調に出ています。
そして今日。
おしっこは出ているものの血尿。
一日1回のお薬で昨日の朝に飲ませたので、お薬の効きがなくなったとこ?
それにしても今日は本当に調子が悪そうです、、
歩く時も足がもつれちゃって…、、
膀胱炎からの痛み?
石が動いちゃっての痛み?
それとも疲れが溜まっちゃってて、、?
もう、、なんでしょうね、、とにかく心配。。

シュウ酸カルシウム結石と、ストルバイト結石、そして慢性的な膀胱炎。
これに長年、付き合ってきているテディです。
シュウ酸カルシウム結石については2008年6月に一度、手術で取って頂いてましたが、すぐに再発。
現在確認出来ているのは、膀胱に7個。おちんちんの尿管に3個です。
膀胱炎による血尿も当たり前のようになっていました。
これと上手く付き合って来ていましたが、、今回は血尿の色がね濃いの、、
しかし、利尿作用を促しても、あまり動きたくないみたいでオシッコしに行くのも面倒そう・・・
だから、我慢しちゃうみたいでオシッコの回数は決して多くないんですね、、
その分、濃いー血尿がたっぷりでます、、悪循環ですね、、
なので普段は、オチンチンが濡れてたら、おトイレに連れて行くこともあります。そうすると、するんですよね。面倒くさそうに、、
そんなんで
様子を見てましたが、なかなか良いほうに変わってくれないので、9日の日に病院に行って来ました。

(病院の待合室で)
テディも長年通っている病院。
ジュエルの主治医だった院長先生に今回は診察をお願いしました。
今回のテディの体重は2.4キロ。
やはり、診断は膀胱炎。特に大きな問題はなさそうでした。
念のため、レントゲンを撮りました。
4年も5年も前と全く同じ状態のシュウ酸カルシウム結石の位置で確認出来ました。
しかも、レントゲンに見える石は増えていませんでした。
ただ、7個膀胱にあるはずなのに、6個しかありません。
残りの1個は見えないところに移動している可能性も・・・とのことでした。
血液検査もしばらくしてないので・・・とのことで、夏頃までには改めて診療することにして、1週間分のお薬を頂いて病院をあとにしました。
なにせ、往復3時間という遠い病院ですからね。。
JRに乗って、地下鉄に乗って・・・やっとお家に着いて、
テディも、「おしっこ~☆」 とおトイレに走って行きました。
が、
出ない!!
何回も踏ん張りますが、出ない、、
お鼻を鳴らして、、踏ん張りすぎて、オナラも出ちゃうんですが、それでも出ない!!
すぐ病院に電話。
状態をすぐに察し(前回はこの状態になり手術をしています。)、病院にきてくださいとのこと。
このときで13時30分でしたが、すぐ病院へ向かい、着いたのは15時です。
(幸い、レントゲンで膀胱の様子を見てましたから、オシッコの溜まり具合などからみて、移動時間は問題ないとのこと。)
ただ、途中、電車の中で吐いてしまいました。
レントゲンを撮りなおしましたら、さきほど撮ったレントゲンとは全然違って、膀胱にあった石が全部移動しちゃってました!
それで尿管が塞がれてしまったんですね、、
色んな方法の説明を聞き、すぐにカテーテルで石の位置をずらす試みを。
うまい具合に、膀胱に10個の石を移動出来ました。
でも、これもすぐ移動する可能性もあるそうで、、
もうね、どうなるかは様子を見るしかないの。
とりあえず、管をいれたままの状態で1日様子を見たいとのことで、入院になりました。
血液検査も行ったようで、結果は特に問題はありませんでした。
(一部の数値が上がってましたが、オシッコが溜まっていたのが原因と見られ、それもあり嘔吐に繋がったとのこと。オシッコを出したあとは数値も戻るだろうとのことでした。)
今回は、「テディがまだ10歳くらいなら、このまま緊急で手術をしています。16歳という年齢なので、他の方法でまず考えてみて、それでも無理なら手術を」というお話でした。
メンタル弱い子なのでとても心配でした、、
身体に遠隔でテディにヒーリングをしました。
翌日10日
朝に病院に電話した時は、夜ご飯を吐いてしまっていたようでしたが、朝ごはんは問題なく食べたということ。
入れていた管が少し抜けていて尿が漏れてしまったそうで、朝の段階で管は抜いたそうです。
ここからなんですよね。
管を抜き、石が動きやすくなりました。
このまま膀胱から動かずにいてくれたら退院。。。
夕方、私は病院に行きました。
その時に再度レントゲンで石の位置を確認。
石は膀胱から動いていませんでした。
ということで、このまま退院となりました。
が、
病院から我が家まで片道1時間半。
(※自宅近くに信頼できる病院がないため、遠くまで通っています。)
振動で石が動いたら大変!!と、そんなことはないのかもしれないけど、とっても慎重にテディを抱えて帰って来ました。
お家に着いて、オシッコしてくれました♪
もう嬉しくて嬉しくて拍手いっぱいしました(笑)
でも、油断できないんですね、、
本来なら手術で摘出しなくてはいけない石。
16歳になるテディに、手術はやっぱり避けたいと思うのです。
だから応急処置をしたまま・・・
どうか!どうか!このまま動きませんように!と願うばかりです。
院長先生からは、血尿だろうがオシッコが出てさえしてくれれば大丈夫です!と。
ほんと、そう・・・。
帰宅後のテディですが、とっても弱々しい感じでした。
寝ようとしても緊張しているような感じでしたが、一夜明けてみると、いつものテディに戻っていました。
昨日、タンポポちゃんとも仲良く。


移動や慣れない環境で疲れもあり、寝ている時間もいつも以上に長かったです。

とりあえず今のところ、おしっこは順調に出ています。
そして今日。
おしっこは出ているものの血尿。
一日1回のお薬で昨日の朝に飲ませたので、お薬の効きがなくなったとこ?
それにしても今日は本当に調子が悪そうです、、
歩く時も足がもつれちゃって…、、
膀胱炎からの痛み?
石が動いちゃっての痛み?
それとも疲れが溜まっちゃってて、、?
もう、、なんでしょうね、、とにかく心配。。



2015年06月11日(木)
ひとまず、退院のご報告。
2015年06月09日(火)
テディ入院
2015年06月08日(月)
いつも思うんですが・・・
2015年06月07日(日)
いよいよ来週。
2015年06月06日(土)
まさかの初水浴び。
2015年06月05日(金)