
2015年07月31日(金)
梅シロップ完成!
15年ぶりくらいに作った梅シロップ。
2015年の梅シロップが完成!!って、実は今年三個目。
お陰さまで、どれも発酵せずに済みました★

北海道神宮の梅酒の空き瓶に梅シロップを入れると、それなりに見えます(*≧艸≦)

ソーダ割りもいいけど、シンプルに水が好きな~

今年作ったシロップ、向かって右から
青梅のシロップ。
熟した梅と青梅が混ざった梅シロップ。
熟した南高梅とハチミツの梅シロップ。

やっぱり、シンプルな青梅のが夏には一番いいですね!
この他に1キロ×3の青梅を実は冷凍中。
冷凍梅を使ったシロップは作ったことないけど、秋~冬頃にチャレンジしみようかな☆。.:*・゜
そう言えば、梅ゼリーも完成!

2015年の梅シロップが完成!!って、実は今年三個目。
お陰さまで、どれも発酵せずに済みました★

北海道神宮の梅酒の空き瓶に梅シロップを入れると、それなりに見えます(*≧艸≦)

ソーダ割りもいいけど、シンプルに水が好きな~

今年作ったシロップ、向かって右から
青梅のシロップ。
熟した梅と青梅が混ざった梅シロップ。
熟した南高梅とハチミツの梅シロップ。

やっぱり、シンプルな青梅のが夏には一番いいですね!
この他に1キロ×3の青梅を実は冷凍中。
冷凍梅を使ったシロップは作ったことないけど、秋~冬頃にチャレンジしみようかな☆。.:*・゜
そう言えば、梅ゼリーも完成!

2015年07月30日(木)
こうなった♪
一番初めに買ったシバリンガム。

ワイヤーで巻くか(せっかく習ったしね)・・・・・
革やヘンプで編むか(しばらく編んでない)・・・・・で悩んで。
在り来たりの編み方だけど、こんな感じにしてみた*˙︶˙*)ノ"

時間があって、気が向いたとき、もう少しお洒落な編み方で編みたいかな~
私に編めたらの話ですけどね(*≧艸≦)
って、実はこのシンプルさが、お洋服にも合わせやすくて使いやすかったりして★

ワイヤーで巻くか(せっかく習ったしね)・・・・・
革やヘンプで編むか(しばらく編んでない)・・・・・で悩んで。
在り来たりの編み方だけど、こんな感じにしてみた*˙︶˙*)ノ"

時間があって、気が向いたとき、もう少しお洒落な編み方で編みたいかな~
私に編めたらの話ですけどね(*≧艸≦)
って、実はこのシンプルさが、お洋服にも合わせやすくて使いやすかったりして★
2015年07月30日(木)
ダース買い★
以前、とあるところで聞いたお香、サイババ・ナグチャンパ。
それ以来、サイババ・ナグチャンパは欠かせないアイテムになりました♪
最近では、ホワイトセージを使わずに、パワーストーンもこのサイババ・ナグチャンパで浄化してます。
部屋も自身もパワーストーンも浄化できる優れもの。
その浄化力は半端ないんですよ!
ジュエルも好きなお香で、以前に「このお香は好き。グラウンディングが出来る。」ってACで言ってたっけ!
そう言えば今月はじめに、氷みたいに冷たーい気持ち悪いネガティブなエネルギーを送ってきた人がいたけど(送ってる本人は気が付いてないと思う)、このお香焚いたら帰って行った、、
たまにダース買いしたり、ちまちまと買ったりなのだけど、今回はダース買い。
【Shrinivas Sugandhalaya社製 サイババ・ナグチヤンパ】

5ダース。 半年は持つ~♫

※お香が湿気ると燃えずらかったり、燃えなかったりするので保管には気を遣うけど、ホワイトセージより私は扱いやすくて好き~
それ以来、サイババ・ナグチャンパは欠かせないアイテムになりました♪
最近では、ホワイトセージを使わずに、パワーストーンもこのサイババ・ナグチャンパで浄化してます。
部屋も自身もパワーストーンも浄化できる優れもの。
その浄化力は半端ないんですよ!
ジュエルも好きなお香で、以前に「このお香は好き。グラウンディングが出来る。」ってACで言ってたっけ!
そう言えば今月はじめに、氷みたいに冷たーい気持ち悪いネガティブなエネルギーを送ってきた人がいたけど(送ってる本人は気が付いてないと思う)、このお香焚いたら帰って行った、、
たまにダース買いしたり、ちまちまと買ったりなのだけど、今回はダース買い。
【Shrinivas Sugandhalaya社製 サイババ・ナグチヤンパ】

5ダース。 半年は持つ~♫

※お香が湿気ると燃えずらかったり、燃えなかったりするので保管には気を遣うけど、ホワイトセージより私は扱いやすくて好き~
2015年07月29日(水)
つくしちゃん
2015年07月29日(水)
たんぽぽちゃん
2015年07月28日(火)
またもや、聖石シバリンガム★
あ~ぁ。
結局、ハンドサイズの2個買っちゃった~
そしたらね、ちっさいの2個オマケで頂いちゃったョ!
どんぐりみたい(笑)
ハンドサイズのは、エネルギーの大きさがやっぱり違う。

(何年もうちにいる16キロ
のアメジストクラスター / シバリンガム)
シバリンガムは、縦に持つとセンタリング。横に持つとグラウンディング。と聞いてたけれど、「おぉー!!」とまさに持ち方を変えただけでエネルギーの流れが変わる。これにはビックリ!てか、すごいっ!!
そんで、
クリスタルヒーリングでは第一チャクラなので、今度はこの石を使ってみる!それに他のヒーリングでも使える!
テディには小さいのがいいかな?(どんぐりサイズじゃないほう)
我が家ではチャクラ石を敢えて床のところに置いてるんですが、テディが自分に必要な時に必要な石を選んでベッドに運んでいるのでそうしています。やっぱりね、第2・第3チャクラの石をよく運んでますよ~
たまに、セドナストーンも持っていくけどね(笑)
※飲み込めない大きさのみ使用

人間より動物のほうが石のエネルギーには敏感だもんね!
話はシバリンガムに戻りますが・・・・
このエネルギーを感じていたら、ビッグサイズのは今はなくてもじゅうぶん!て感じになりましたけど、ご縁があれば迎えたいかな(笑)
大きすぎも場所に困るので、ラグビーボールくらいのがいいな~
ところで、「シバリンガム」と打っていると、「バウリンガル」を思い出すのは私だけ・・・ではないよね?^^;
あぁ~もぉ~、目の前にシバリンガムがあるだけで、デコ(第3の目)あっついです
でね、ホッペがジリジリしてくるの。
ホッペって・・・・・、なんでかな(笑)
結局、ハンドサイズの2個買っちゃった~
そしたらね、ちっさいの2個オマケで頂いちゃったョ!
どんぐりみたい(笑)
ハンドサイズのは、エネルギーの大きさがやっぱり違う。

(何年もうちにいる16キロ

シバリンガムは、縦に持つとセンタリング。横に持つとグラウンディング。と聞いてたけれど、「おぉー!!」とまさに持ち方を変えただけでエネルギーの流れが変わる。これにはビックリ!てか、すごいっ!!
そんで、
クリスタルヒーリングでは第一チャクラなので、今度はこの石を使ってみる!それに他のヒーリングでも使える!
テディには小さいのがいいかな?(どんぐりサイズじゃないほう)
我が家ではチャクラ石を敢えて床のところに置いてるんですが、テディが自分に必要な時に必要な石を選んでベッドに運んでいるのでそうしています。やっぱりね、第2・第3チャクラの石をよく運んでますよ~
たまに、セドナストーンも持っていくけどね(笑)
※飲み込めない大きさのみ使用

人間より動物のほうが石のエネルギーには敏感だもんね!
話はシバリンガムに戻りますが・・・・
このエネルギーを感じていたら、ビッグサイズのは今はなくてもじゅうぶん!て感じになりましたけど、ご縁があれば迎えたいかな(笑)
大きすぎも場所に困るので、ラグビーボールくらいのがいいな~
ところで、「シバリンガム」と打っていると、「バウリンガル」を思い出すのは私だけ・・・ではないよね?^^;
あぁ~もぉ~、目の前にシバリンガムがあるだけで、デコ(第3の目)あっついです

でね、ホッペがジリジリしてくるの。
ホッペって・・・・・、なんでかな(笑)
2015年07月27日(月)
オルゴナイト作り:No.2 完成の巻
乾燥後に配送して頂いてたオルゴちゃん。
おでかけ中などで受け取れなかったけど、昨夜やっと受け取ることが出来ました★
3度目のオルゴナイト(オルゴンエネルギー装置)作り。
中の水晶ポイントの周りをシルバー色の金属で包んだあと、ゴールドでも包みました。
UVライトの前で撮ったので、パールがピンク系に見えるけどホワイトです。

今回は円すいの型にしまして・・・
本当はもっと透明感を出すはずだったんだけど、濃くなっちゃった!
でも、ゴールドラメが良い感じで出ました。
余ったレジンで小さいのも。


以前に作ったものとか。
気づけば前回も今回も蝶のモチーフを使ってますが、なんでかな?(笑)
特別、好きなわけではないんだけど何故かオルゴちゃんには入れたくなるんですよね~

さて!次回はどんなの作ろうかな
私のはこんなだけど、みなさん宇宙や海をテーマにして作ってたり、それもまた幻想的で美しいんですよね~!
おでかけ中などで受け取れなかったけど、昨夜やっと受け取ることが出来ました★
3度目のオルゴナイト(オルゴンエネルギー装置)作り。
中の水晶ポイントの周りをシルバー色の金属で包んだあと、ゴールドでも包みました。
UVライトの前で撮ったので、パールがピンク系に見えるけどホワイトです。

今回は円すいの型にしまして・・・
本当はもっと透明感を出すはずだったんだけど、濃くなっちゃった!
でも、ゴールドラメが良い感じで出ました。
余ったレジンで小さいのも。


以前に作ったものとか。
気づけば前回も今回も蝶のモチーフを使ってますが、なんでかな?(笑)
特別、好きなわけではないんだけど何故かオルゴちゃんには入れたくなるんですよね~

さて!次回はどんなの作ろうかな

私のはこんなだけど、みなさん宇宙や海をテーマにして作ってたり、それもまた幻想的で美しいんですよね~!
2015年07月26日(日)
生まれて初めての水浴び
2015年07月26日(日)
つくしちゃんが来て1週間。
2015年07月25日(土)
んまかった♪
丸井今井(札幌の百貨店)の地下のイベントスペース。
ここはいつも要チェックの私。
今回は31日まで、こちら。


お餅なの。みたらしと、あん。←選べるけどね。
それがね、外がサクッ。中がもちっ。
これ、また買いに行きます(*≧艸≦)
ここはいつも要チェックの私。
今回は31日まで、こちら。


お餅なの。みたらしと、あん。←選べるけどね。
それがね、外がサクッ。中がもちっ。
これ、また買いに行きます(*≧艸≦)
2015年07月24日(金)
やっと来た!の聖石 シバリンガム。
数年前から欲しかった石。
特別高価なわけではないんですが、とてもエネルギーの高い石なので、迎え入れる準備が出来てなかったと言うか、、
欲しいけど今じゃない。みたいな感じで、持つのに覚悟がいる感じでした。
(持つのは簡単だけどね。それを生かせられないというかね。)
今日、ふと「シバリンガム」の映像が見えたので、「今なんだな」と、早速買いに行って来ました。
売っているお店は知ってたんです。
買えなかっただけで。
お部屋用にビッグサイズをと考えていましたが、手にするとしっくりくるのはこちら。
聖石 シバリンガム(6cm×3cmくらい)

神聖なだけあって、赤が似合います。
この大きさだと、握り石として使うのでシバリンガムだと両手用に2つ欲しいよね。。と思ったけど、しっくり来たこの子だけを連れて帰って来ました。
石を持った時から、なんだか調整されてる感じで、私の身体が落ち着くまではもう少し掛かりそう。
そして、こちらのインセンス。
火を点けることはないと思うけど、香りが良かったので、置くだけの芳香として買ってきました。
ジュニパーとサンダルウッド

サンダルウッド(白檀)は本当に落ち着きますね☆。.:*・゜
このあとに、お洋服やら、色々とお買い物して来ました。
楽しー♪
特別高価なわけではないんですが、とてもエネルギーの高い石なので、迎え入れる準備が出来てなかったと言うか、、
欲しいけど今じゃない。みたいな感じで、持つのに覚悟がいる感じでした。
(持つのは簡単だけどね。それを生かせられないというかね。)
今日、ふと「シバリンガム」の映像が見えたので、「今なんだな」と、早速買いに行って来ました。
売っているお店は知ってたんです。
買えなかっただけで。
お部屋用にビッグサイズをと考えていましたが、手にするとしっくりくるのはこちら。
聖石 シバリンガム(6cm×3cmくらい)

神聖なだけあって、赤が似合います。
この大きさだと、握り石として使うのでシバリンガムだと両手用に2つ欲しいよね。。と思ったけど、しっくり来たこの子だけを連れて帰って来ました。
石を持った時から、なんだか調整されてる感じで、私の身体が落ち着くまではもう少し掛かりそう。
そして、こちらのインセンス。
火を点けることはないと思うけど、香りが良かったので、置くだけの芳香として買ってきました。
ジュニパーとサンダルウッド

サンダルウッド(白檀)は本当に落ち着きますね☆。.:*・゜
このあとに、お洋服やら、色々とお買い物して来ました。
楽しー♪
2015年07月22日(水)
オルゴナイト作り:No.1
今日は、3回目のオルゴナイト作り★
伊泉先生繋がりで、オルゴナイトのお教室を教えて欲しいと偶然にも2名の方に聞かれ・・・・・
気が付けば私も参加することになり、今日3人でオルゴナイトを作って来ました。
オルゴの先生も超気さくな方なので、和気あいあいと楽しい時間。
こちらは先生の作品

私達のは、乾燥時間もあるため後日の配送なので今日は完成してませんが、出来上がりがとても楽しみです♪
ワークショップ後はカフェでゆったり~!
と言いたいところだけど、私を含め、みんなトークが止まらない(笑)
喋って喋って喋りまくって、なんかみんな、よりパワーアップして帰宅しました(≧∇≦*)
楽しい一日でした❤︎
伊泉先生繋がりで、オルゴナイトのお教室を教えて欲しいと偶然にも2名の方に聞かれ・・・・・
気が付けば私も参加することになり、今日3人でオルゴナイトを作って来ました。
オルゴの先生も超気さくな方なので、和気あいあいと楽しい時間。
こちらは先生の作品

私達のは、乾燥時間もあるため後日の配送なので今日は完成してませんが、出来上がりがとても楽しみです♪
ワークショップ後はカフェでゆったり~!
と言いたいところだけど、私を含め、みんなトークが止まらない(笑)
喋って喋って喋りまくって、なんかみんな、よりパワーアップして帰宅しました(≧∇≦*)
楽しい一日でした❤︎
2015年07月21日(火)
モフりたい❤︎
2015年07月21日(火)
はじめまして♪の、つくしちゃん(オカメインコ)
5月11日にブリーダーさんに予約をしていたオカメインコ。
まもなくして、5羽のヒナが孵りました。
その様子をブログで拝見させて頂き、成長を見守って来ました
男の子がいい!と思っていたんです。
こちらのブリーダーさんでは、ペアによっては遺伝により生まれて来る子の羽色で性別がわかるとの事でしたので、男の子をお願いしていました☆.。.:*・
オカメのヒナは育てるのがちょっと難しいと小鳥屋さんで聞いていましたので、ブリーダーさんがいつも手放す時期になるまでお任せしていました。
そんな訳で一人餌になったとのことでお迎えOKを頂き、昨夜、お迎えに行って参りましたョ
5月16日生まれの つくしちゃん♂
ブリーダーさんから聞いていましたが、本当にとっても大人しい子。
はじめましてのご対面。
私とテディとの間での合言葉は「命」なんです。
「命だよ。」(命あるものだよ。という意味)と、テディに言ってご対面。



まだ下に設置してある止まり木だけみたい。
一人餌になっても、まだヒナっ子なつくしちゃん。
そして・・・・・
昨夜、つくしちゃんを寝かしたあとに、鳥かごを覗きに行くテディが何度も注意されたのは、言うまでもありませんね(笑)
ちなみにタンポポちゃん!さすがタンポポ。
動じません。我が道をゆく子。でもちゃんと受け入れた様子★
なんですかね?この可愛さ

この冠羽とこの赤ほっぺがたまらなくいい!!
私がオカメインコに惹かれたのはコレなんですよね~♪


羽色(柄)のことは詳しくわかりませんが、パイドというんだそうです。

そして、この大きさ!
インコと言いますが、実はオウム科。
オウム科の中では最小クラスらしいですが、十分に大きいですよね~!
これがいいんだな~

私の長年の夢が叶いました。
大切に育てます。

まもなくして、5羽のヒナが孵りました。
その様子をブログで拝見させて頂き、成長を見守って来ました

男の子がいい!と思っていたんです。
こちらのブリーダーさんでは、ペアによっては遺伝により生まれて来る子の羽色で性別がわかるとの事でしたので、男の子をお願いしていました☆.。.:*・
オカメのヒナは育てるのがちょっと難しいと小鳥屋さんで聞いていましたので、ブリーダーさんがいつも手放す時期になるまでお任せしていました。
そんな訳で一人餌になったとのことでお迎えOKを頂き、昨夜、お迎えに行って参りましたョ

5月16日生まれの つくしちゃん♂
ブリーダーさんから聞いていましたが、本当にとっても大人しい子。
はじめましてのご対面。
私とテディとの間での合言葉は「命」なんです。
「命だよ。」(命あるものだよ。という意味)と、テディに言ってご対面。



まだ下に設置してある止まり木だけみたい。
一人餌になっても、まだヒナっ子なつくしちゃん。
そして・・・・・
昨夜、つくしちゃんを寝かしたあとに、鳥かごを覗きに行くテディが何度も注意されたのは、言うまでもありませんね(笑)
ちなみにタンポポちゃん!さすがタンポポ。
動じません。我が道をゆく子。でもちゃんと受け入れた様子★
なんですかね?この可愛さ


この冠羽とこの赤ほっぺがたまらなくいい!!
私がオカメインコに惹かれたのはコレなんですよね~♪


羽色(柄)のことは詳しくわかりませんが、パイドというんだそうです。

そして、この大きさ!
インコと言いますが、実はオウム科。
オウム科の中では最小クラスらしいですが、十分に大きいですよね~!
これがいいんだな~


私の長年の夢が叶いました。
大切に育てます。



2015年07月21日(火)
トマトソース!
たくさん頂いた昨日のミニトマト。
熟してるものをピックアップして、トマトソース!

オリジナルレシピなのだけど、めっちゃ美味しく出来た(*´ω`*)
ちなみに、皮も種も全部入れました★
昨日、オカメインコちゃんのお迎えに行って来ましたョ☆。.:*・゜
熟してるものをピックアップして、トマトソース!

オリジナルレシピなのだけど、めっちゃ美味しく出来た(*´ω`*)
ちなみに、皮も種も全部入れました★
昨日、オカメインコちゃんのお迎えに行って来ましたョ☆。.:*・゜
2015年07月18日(土)
真っ赤なミニトマト♪
お米を買っている農家さんから、今日 ダンボールいっぱいのミニトマトを頂きました。

冬に、たくさんの軟白ねぎを頂いてまして・・・・・
夏は、とうきびをお客さんに送っていると聞いてましたが、まさか、ミニトマトまで届くなんてビックリ!
野菜は苦手ですが、トマトは大好き!
特にミニトマトは、おやつのように簡単につまめるのがいいね(*´ω`*)
有難い。有難い。
それにしても、このミニトマト!
ほっんとに凄い量ですよ!!

冬に、たくさんの軟白ねぎを頂いてまして・・・・・

夏は、とうきびをお客さんに送っていると聞いてましたが、まさか、ミニトマトまで届くなんてビックリ!
野菜は苦手ですが、トマトは大好き!
特にミニトマトは、おやつのように簡単につまめるのがいいね(*´ω`*)
有難い。有難い。
それにしても、このミニトマト!
ほっんとに凄い量ですよ!!
2015年07月18日(土)
楽しかった一日
昨夜はセミナーでした。
とりあえず一旦、一区切り。
でも続きの講座はまた10月からスタート!
今からもう楽しみで♪楽しみで♪
タロットセミナーではないけど~
先生の本にサインを頂いて。

そして、21時から懇親会★
もう笑って笑って、笑い疲れました(笑)
ジンギスカン
去年の春から参加させて頂いてる先生の講座。
懇親会と言っても、集まるのは昔から先生を師匠とするプロの方たち。
そこに去年も参加させて頂いて、今年もお誘いを受けて参加させてもらいました。
恵まれてるなー♪
先生のセミナーは、最初は一人での参加でしたが、でも内容が面白くてのめり込んで行って・・・・・
そして、気がついたらたくさんの出会いがあって。
ほんと、たくさんのことが有難いです(*´ω`*)
そうそう!
オカメインコちゃん、来週お迎えに行って来ます☆。.:*・゜
とりあえず一旦、一区切り。
でも続きの講座はまた10月からスタート!
今からもう楽しみで♪楽しみで♪
タロットセミナーではないけど~
先生の本にサインを頂いて。

そして、21時から懇親会★
もう笑って笑って、笑い疲れました(笑)
ジンギスカン

去年の春から参加させて頂いてる先生の講座。
懇親会と言っても、集まるのは昔から先生を師匠とするプロの方たち。
そこに去年も参加させて頂いて、今年もお誘いを受けて参加させてもらいました。
恵まれてるなー♪
先生のセミナーは、最初は一人での参加でしたが、でも内容が面白くてのめり込んで行って・・・・・
そして、気がついたらたくさんの出会いがあって。
ほんと、たくさんのことが有難いです(*´ω`*)
そうそう!
オカメインコちゃん、来週お迎えに行って来ます☆。.:*・゜
2015年07月16日(木)
超巨大な水晶石
一昨日、時期限定開園中の八紘学園の花菖蒲園へ行ってきました。
今年は、花菖蒲園の帰りに立ち寄りたい場所があったのですが、牛乳やヨーグルトを直売所で買ってしまい、そして、暑さにも負け、そのまま帰宅してしまいました。
そんな訳で、本日はリベンジ!!
花菖蒲園の開園時期だけ一般公開される栗林庭園へ。
もちろんこちらも我が家からは徒歩圏内ですので、テクテクと歩いて行って参りました★
入った途端、想像を遥かに超える石がズラリ!!
この石、写真を見る限り、てっぺんに手が届きそうでしょ?
いやいや、この石の前に人間が立っても、この石の半分くらいかなー!もちろん、手を伸ばしても届きません!

こんな石が、そこらじゅうにゴロゴロと置いてあります。
その数も想像を超えます!
敷地内にこんな洋館の建物も。確か資料館だったかな。

馬もいたり・・・


なんと!樹齢2000年のイチイの木。

御神木なみの神聖さです。

こちらは樹齢2200年!

かっちりと引き締まった感じですね~

なんだかストーンサークルみたい!


そして!!お目当ての巨大な水晶!!なんとブラジル産!

高さが180cm、重さ1tですって!
宇宙と繋がってるなー!という感じですが、バーコードも凄い!
このバーコード、読み取ったら凄いだろうな~

手をいっぱいいっぱいに伸ばしても、ここまでしか届きませんでした。

バーコードとレインボー、見えますか?

水晶の前で興奮してしまいました(笑)
だって!こんな大きな水晶なんて見たことないんだもん!!地球て凄いね!
次回は落ち着いて、こちらの水晶とコンタクト取ってみたいと思います☆.。.:*・
いやぁ~また来年も来なくちゃ!!
そして最後に向かったのは、菜洗神社。
小さな祠の神社ですが、とても綺麗に管理されていました。


栗林庭園をあとにし向かったのは、やっぱり農産物直売所だよね~!
だって近いんだもん!( ´艸`)
昨日からスタートした季節限定、時々販売されるメロンソフトクリームをGETできたので、美味しく頂いて来ました。

写真には収めきれない石たちがゴロゴロした栗林庭園。
本当に楽しかった!!
来年までのお楽しみも出来て、嬉しいです☆.。.:*・
今年は、花菖蒲園の帰りに立ち寄りたい場所があったのですが、牛乳やヨーグルトを直売所で買ってしまい、そして、暑さにも負け、そのまま帰宅してしまいました。
そんな訳で、本日はリベンジ!!
花菖蒲園の開園時期だけ一般公開される栗林庭園へ。
もちろんこちらも我が家からは徒歩圏内ですので、テクテクと歩いて行って参りました★
入った途端、想像を遥かに超える石がズラリ!!
この石、写真を見る限り、てっぺんに手が届きそうでしょ?
いやいや、この石の前に人間が立っても、この石の半分くらいかなー!もちろん、手を伸ばしても届きません!

こんな石が、そこらじゅうにゴロゴロと置いてあります。
その数も想像を超えます!
敷地内にこんな洋館の建物も。確か資料館だったかな。

馬もいたり・・・


なんと!樹齢2000年のイチイの木。

御神木なみの神聖さです。

こちらは樹齢2200年!

かっちりと引き締まった感じですね~

なんだかストーンサークルみたい!


そして!!お目当ての巨大な水晶!!なんとブラジル産!

高さが180cm、重さ1tですって!
宇宙と繋がってるなー!という感じですが、バーコードも凄い!
このバーコード、読み取ったら凄いだろうな~

手をいっぱいいっぱいに伸ばしても、ここまでしか届きませんでした。

バーコードとレインボー、見えますか?

水晶の前で興奮してしまいました(笑)
だって!こんな大きな水晶なんて見たことないんだもん!!地球て凄いね!
次回は落ち着いて、こちらの水晶とコンタクト取ってみたいと思います☆.。.:*・
いやぁ~また来年も来なくちゃ!!
そして最後に向かったのは、菜洗神社。
小さな祠の神社ですが、とても綺麗に管理されていました。


栗林庭園をあとにし向かったのは、やっぱり農産物直売所だよね~!
だって近いんだもん!( ´艸`)
昨日からスタートした季節限定、時々販売されるメロンソフトクリームをGETできたので、美味しく頂いて来ました。

写真には収めきれない石たちがゴロゴロした栗林庭園。
本当に楽しかった!!
来年までのお楽しみも出来て、嬉しいです☆.。.:*・
2015年07月15日(水)
今日は肌寒い!の札幌
2015年07月14日(火)
リフレッシュ~♪
今日も30度超えの札幌。
でも風が意外とひんやりしているので、体感はそうでもないかも?
と言っても暑いですけどね。
今日は、ただいま開園中(20日まで)の八紘学園の花菖蒲園に行って来ました。
今年はテディはお留守番です。
八紘学園は私の家から徒歩圏内。
なので、ひとりでテクテクと・・・
ここへは、どうしても一人がいいんだな~!!(もちろんテディとは、一緒がいいけどね。)
なぜなら、この通りをまった~りと感じたいから。
ポプラ並木。

直売所から花菖蒲園へ向かうところにあるんですが、車では通れない場所。
ここね、あるところからプツッとエネルギーが変わって別世界に入るの。
木の精霊はもちろんのこと。地の精霊や風の精霊もいるしね。うふっ♥
大好きです。ここ。
そんなポプラ並木を通って、八紘学園の花菖蒲園へ。
敷地内です。
ちょうど曇空になったところ。



毎年ながら、菖蒲全体を撮れない、、

ラベンダー

こちらの売店では苗がたくさん売ってますが、今年も菖蒲の切花を買ってきました★
そしてお次に向かったのは、来るときに通り過ぎた八紘学園の農産物直売所。
野菜とかね、いっぱい売ってますが・・・、食べないからね、、
で、買ってきたのは名物の牛乳とヨーグルト。
900mlなので大瓶です。

そして、チーズ。


こちらは一番の名物のソフトクリーム(大)
これがほんと、ミルキーで美味しいんだな♡

のーんびりとリフレッシュしたので、これからまた頑張ろう♪
今週はセミナーのほか、懇親会などのお楽しみも(´∀`*)
でも風が意外とひんやりしているので、体感はそうでもないかも?
と言っても暑いですけどね。
今日は、ただいま開園中(20日まで)の八紘学園の花菖蒲園に行って来ました。
今年はテディはお留守番です。
八紘学園は私の家から徒歩圏内。
なので、ひとりでテクテクと・・・
ここへは、どうしても一人がいいんだな~!!(もちろんテディとは、一緒がいいけどね。)
なぜなら、この通りをまった~りと感じたいから。
ポプラ並木。

直売所から花菖蒲園へ向かうところにあるんですが、車では通れない場所。
ここね、あるところからプツッとエネルギーが変わって別世界に入るの。
木の精霊はもちろんのこと。地の精霊や風の精霊もいるしね。うふっ♥
大好きです。ここ。
そんなポプラ並木を通って、八紘学園の花菖蒲園へ。
敷地内です。
ちょうど曇空になったところ。



毎年ながら、菖蒲全体を撮れない、、

ラベンダー

こちらの売店では苗がたくさん売ってますが、今年も菖蒲の切花を買ってきました★
そしてお次に向かったのは、来るときに通り過ぎた八紘学園の農産物直売所。
野菜とかね、いっぱい売ってますが・・・、食べないからね、、
で、買ってきたのは名物の牛乳とヨーグルト。
900mlなので大瓶です。

そして、チーズ。


こちらは一番の名物のソフトクリーム(大)
これがほんと、ミルキーで美味しいんだな♡

のーんびりとリフレッシュしたので、これからまた頑張ろう♪
今週はセミナーのほか、懇親会などのお楽しみも(´∀`*)
2015年07月13日(月)
テディとタンポポちゃん事情。
2015年07月12日(日)
美味しいランチ♪と、テディ☆
2015年07月09日(木)
準備OK!
2015年07月08日(水)
お疲れMAXなテーちゃん❤︎
2015年07月07日(火)
まったり。
2015年07月06日(月)