
2016年02月29日(月)
鼻炎~(;_;)
本日3本目のブログ更新!せっかくの閏日なので?
今日は朝からアレルギー性鼻炎!!
こんな天候悪化は、鼻炎に影響あり!!な私。
幸い、花粉症持ちではないんですけどね。
と言っても、涙目、鼻水、くしゃみは辛い~
そんな時はいつもこれらを身近に置きます。

鼻が詰まるから、口呼吸。そうすると唇が乾く!ってことでリップバームは必須。
サンダルウッドのクリーム(季節限定品なのでストック買いは済)は、鼻かみ後に鼻の下に塗り塗り。
アロマは、主に反射ツボに塗布しますが、マスクにも!←これがまた良く効くんです★*゚
毎度のことながら、これで乗り越えます
ちなみに、
くしゃみをすると、たんぽぽちゃん
&つくしちゃん
から、こだまのように「くしゃみ」が返って来ます
今日は朝からアレルギー性鼻炎!!
こんな天候悪化は、鼻炎に影響あり!!な私。
幸い、花粉症持ちではないんですけどね。
と言っても、涙目、鼻水、くしゃみは辛い~
そんな時はいつもこれらを身近に置きます。

鼻が詰まるから、口呼吸。そうすると唇が乾く!ってことでリップバームは必須。
サンダルウッドのクリーム(季節限定品なのでストック買いは済)は、鼻かみ後に鼻の下に塗り塗り。
アロマは、主に反射ツボに塗布しますが、マスクにも!←これがまた良く効くんです★*゚
毎度のことながら、これで乗り越えます

ちなみに、
くしゃみをすると、たんぽぽちゃん



2016年02月29日(月)
テディの柵、撤去~!
2016年02月29日(月)
閏日
2016年02月26日(金)
届いた♪ (追記あり)
カレンダーはもう別なのを使っていたので・・・
で、ノートタイプが発売になったというので、見てみたくて早速。
4月スタートです。



(11月のスーパームーンは、こんなに地球に近いんだねー!いつも数字でだけしか距離はわからなかったけど、図だとわかりやすいね。イメージもしやすい。)
来週、これを作成している方のセミナーが札幌であるのだけど、父のこともあり気分的にはまだそんな感じにはなれないので今回は見送り。
いつかまたチャンスがあったら受けてみたいかなー★*゚
『MOON WAVE PROJECT』
追記
ビニールのブックカバー付けたら、使いやすくなりました★*゚

最初からカバー付きだといいなー。(願望)
で、ノートタイプが発売になったというので、見てみたくて早速。
4月スタートです。



(11月のスーパームーンは、こんなに地球に近いんだねー!いつも数字でだけしか距離はわからなかったけど、図だとわかりやすいね。イメージもしやすい。)
来週、これを作成している方のセミナーが札幌であるのだけど、父のこともあり気分的にはまだそんな感じにはなれないので今回は見送り。
いつかまたチャンスがあったら受けてみたいかなー★*゚
『MOON WAVE PROJECT』
追記
ビニールのブックカバー付けたら、使いやすくなりました★*゚

最初からカバー付きだといいなー。(願望)
2016年02月26日(金)
実家で。
実家に帰るとき、テディも鳥さんチームも一緒だったのですが。
普段は明るくて物怖じしない(と思っていた)たんぽぽちゃんが、実は内弁慶だとわかり(笑)。
車の中でも実家でも一声も発することなく、帰宅しました。
毛もしっかり閉じちゃって、ほっそりしちゃってね~!ほんと意外でした~!
大人しくて人見知りをする(と思っていた)つくしちゃんが、行き帰りの車の中でお歌熱唱!
実家でもお喋りとお歌を熱唱するなど、「あれ?」と思うことがしばしば。
全然人見知りじゃないし。緊張感全くないし。
しかも、熱唱って・・・
な、意外な一面を見せてくれた つくしちゃん。
2羽とも実家では放鳥してませんが、何事もなく無事に帰宅しました。
帰宅してからは、たんぽぽちゃんより つくしちゃんのほうが強くなりましたよ~!!びっくり!
テディは相変わらずで、私から離れると鳴くので実家では抱っこか、スリングの中にいることが多かったです。
今回、スリング持って行って助かりました。家のことをやるにも両手が空くので。
実はスリング、ジュエルが逝ってからテディ用に新調してたんです。
持っていたのが肩に負担のかかるものだったので、少し奮発して、私もテディにも体の負担にならないようなものを用意していました。
良かったです。ちゃんとしたのを買っておいて。
長時間着用でも疲れが違いました。
次回はいつ帰ろうか検討中ですが、3月に一度。
と考えてますが・・・。
4月の四十九日には必ず帰りますけどね。
テディ&たんぽぽちゃん


普段は明るくて物怖じしない(と思っていた)たんぽぽちゃんが、実は内弁慶だとわかり(笑)。
車の中でも実家でも一声も発することなく、帰宅しました。
毛もしっかり閉じちゃって、ほっそりしちゃってね~!ほんと意外でした~!
大人しくて人見知りをする(と思っていた)つくしちゃんが、行き帰りの車の中でお歌熱唱!
実家でもお喋りとお歌を熱唱するなど、「あれ?」と思うことがしばしば。
全然人見知りじゃないし。緊張感全くないし。
しかも、熱唱って・・・
な、意外な一面を見せてくれた つくしちゃん。
2羽とも実家では放鳥してませんが、何事もなく無事に帰宅しました。
帰宅してからは、たんぽぽちゃんより つくしちゃんのほうが強くなりましたよ~!!びっくり!
テディは相変わらずで、私から離れると鳴くので実家では抱っこか、スリングの中にいることが多かったです。
今回、スリング持って行って助かりました。家のことをやるにも両手が空くので。
実はスリング、ジュエルが逝ってからテディ用に新調してたんです。
持っていたのが肩に負担のかかるものだったので、少し奮発して、私もテディにも体の負担にならないようなものを用意していました。
良かったです。ちゃんとしたのを買っておいて。
長時間着用でも疲れが違いました。
次回はいつ帰ろうか検討中ですが、3月に一度。
と考えてますが・・・。
4月の四十九日には必ず帰りますけどね。
テディ&たんぽぽちゃん




2016年02月25日(木)
鳥さんチームとメモ
2016年02月24日(水)
私は私。
親戚が多く、また親戚皆とても仲が良いんです。
なので、冠婚葬祭には必ず親戚が顔を出します。それが遠くだとしても。
でも。仲がいいぶん厄介だったりします。
私、ジュエルがいた頃、冠婚葬祭はほとんど日帰りでした。
JRの時間帯によっては、結婚式の途中でも帰ってくることがありました。
また、お泊まりの場合は、親戚が一同集まる中、私だけペットOKなホテルに泊まります。(そういう時はテディや嵐はペットシッターに預け、ジュエルだけを連れて行ってました。)
しかも、欠席で行かないこともありました。理由は犬。
もう、、ほんとに非難轟々、、
母は、そのことで親戚中からかなり叱られていました。
「まゆみは人間と動物、どっちが大事なんだ!!」「非常識にも程がある!!」って(>_<;)
なので、親戚が集まると、私だけなんだかちょっと違くて、、
で、今回の父の他界。
家では、ずーっとテディを抱っこしていました。(自由に歩かせると他人に迷惑を掛ける場合がありますので。)
お経のときも、湯灌のときも。常に。
だって家族だもの。それに父がとても可愛がってくれていましたし。
それと・・・
お通夜のあとは、みんなでお寺に泊まりますが、さすがにね、娘だもの、お寺に泊まるさ!!
と思っていた親戚。
すみません、、
父を置いて帰宅しました、、。(23時に)
テディが待ってるので。
いや、父を置いて、、という認識はありません。遺体からは魂が抜けてますので。
そして翌日のお葬式の朝、親戚の雰囲気が^^;
誰も何も言いませんが、非難轟々なのが伝わってきます、、。
常識で考えたら当たり前ですね。
私が常に犬といたこと。お通夜後に帰宅したことなど。
まだまだ落ち着いてませんので、今はまだ誰も母には何も言ってないようですが、いずれ母には誰かが言うと思います。
母に、「きっとまた言われちゃうね!でも、これが私!私は私の考えで動くよ。」と言うと、「いいんじゃない?あなたの後悔のないように。」「それに今のテディにお留守させるなんて可哀想じゃない、、テディに何かあったら後悔するのはあなただしね。」と母。
テディが若くて元気だったら、家でお留守させたと思います。何度か覗きに来ながらもね。
私も母も、テディをお留守番させることは考えられませんでした。
父も同じ考えなのはもちろんわかっています。だから帰宅したんです。
でも!これがもし他界していなくて、危篤な状態とかでしたらもちろん、テディにはお留守させていたと思います。
親戚からの非難は痛い(面倒)けれど、両親の理解があることが幸いです。
いや、この両親だからこそ、私がこういう考えになったのかもしれません^^;
話ははじめの頃に戻りますが
父が亡くなってすぐに叔母から私に電話が入りました。
「今、テディたちのものをまとめてたところ」って言うと、「病院かどこかに預けられないの?」と叔母。
「うーん、、もう年だし預けたくない。」と私。
「こんな時なんだから仕方ないでしょ。」と叔母。
そんなこんなのやり取りで、私は聞く耳持たずで、テディを連れて実家にいったわけです。
叔母が言うのももちろんわかります。
でも、私は私。
非難されようが、今回の自分の行動に全く後悔はありません。
ま、そんなこんなの出来事がありました。
難しいですね、ペット事情、、。
同じ犬飼いでも意見が分かれそうな気がします。
話は少し違いますが、
母と昨夜話しました。
四十九日を過ぎても手元に遺骨を残し、手元供養をしたい母。
間違いなく周り(主に親戚)がそのことについて言ってきます。
(既に言われはじめています。)
「人それぞれの考えがあるんだから、周りから何を言われてもブレないようにね。」「ママが決めることなんだからね。」って私が言うと「絶対に手元に置きたいから大丈夫」と母。
自分が良く思ってない事やモノ。
だからってそれがダメだといちいち人に言う必要もないわけで。
それは皆が自分自身で判断すること。
人それぞれなんだよ。
でも!良いことや楽しいことは皆で分かち合えたらいいよね。
なので、冠婚葬祭には必ず親戚が顔を出します。それが遠くだとしても。
でも。仲がいいぶん厄介だったりします。
私、ジュエルがいた頃、冠婚葬祭はほとんど日帰りでした。
JRの時間帯によっては、結婚式の途中でも帰ってくることがありました。
また、お泊まりの場合は、親戚が一同集まる中、私だけペットOKなホテルに泊まります。(そういう時はテディや嵐はペットシッターに預け、ジュエルだけを連れて行ってました。)
しかも、欠席で行かないこともありました。理由は犬。
もう、、ほんとに非難轟々、、
母は、そのことで親戚中からかなり叱られていました。
「まゆみは人間と動物、どっちが大事なんだ!!」「非常識にも程がある!!」って(>_<;)
なので、親戚が集まると、私だけなんだかちょっと違くて、、
で、今回の父の他界。
家では、ずーっとテディを抱っこしていました。(自由に歩かせると他人に迷惑を掛ける場合がありますので。)
お経のときも、湯灌のときも。常に。
だって家族だもの。それに父がとても可愛がってくれていましたし。
それと・・・
お通夜のあとは、みんなでお寺に泊まりますが、さすがにね、娘だもの、お寺に泊まるさ!!
と思っていた親戚。
すみません、、
父を置いて帰宅しました、、。(23時に)
テディが待ってるので。
いや、父を置いて、、という認識はありません。遺体からは魂が抜けてますので。
そして翌日のお葬式の朝、親戚の雰囲気が^^;
誰も何も言いませんが、非難轟々なのが伝わってきます、、。
常識で考えたら当たり前ですね。
私が常に犬といたこと。お通夜後に帰宅したことなど。
まだまだ落ち着いてませんので、今はまだ誰も母には何も言ってないようですが、いずれ母には誰かが言うと思います。
母に、「きっとまた言われちゃうね!でも、これが私!私は私の考えで動くよ。」と言うと、「いいんじゃない?あなたの後悔のないように。」「それに今のテディにお留守させるなんて可哀想じゃない、、テディに何かあったら後悔するのはあなただしね。」と母。
テディが若くて元気だったら、家でお留守させたと思います。何度か覗きに来ながらもね。
私も母も、テディをお留守番させることは考えられませんでした。
父も同じ考えなのはもちろんわかっています。だから帰宅したんです。
でも!これがもし他界していなくて、危篤な状態とかでしたらもちろん、テディにはお留守させていたと思います。
親戚からの非難は痛い(面倒)けれど、両親の理解があることが幸いです。
いや、この両親だからこそ、私がこういう考えになったのかもしれません^^;
話ははじめの頃に戻りますが
父が亡くなってすぐに叔母から私に電話が入りました。
「今、テディたちのものをまとめてたところ」って言うと、「病院かどこかに預けられないの?」と叔母。
「うーん、、もう年だし預けたくない。」と私。
「こんな時なんだから仕方ないでしょ。」と叔母。
そんなこんなのやり取りで、私は聞く耳持たずで、テディを連れて実家にいったわけです。
叔母が言うのももちろんわかります。
でも、私は私。
非難されようが、今回の自分の行動に全く後悔はありません。
ま、そんなこんなの出来事がありました。
難しいですね、ペット事情、、。
同じ犬飼いでも意見が分かれそうな気がします。
話は少し違いますが、
母と昨夜話しました。
四十九日を過ぎても手元に遺骨を残し、手元供養をしたい母。
間違いなく周り(主に親戚)がそのことについて言ってきます。
(既に言われはじめています。)
「人それぞれの考えがあるんだから、周りから何を言われてもブレないようにね。」「ママが決めることなんだからね。」って私が言うと「絶対に手元に置きたいから大丈夫」と母。
自分が良く思ってない事やモノ。
だからってそれがダメだといちいち人に言う必要もないわけで。
それは皆が自分自身で判断すること。
人それぞれなんだよ。
でも!良いことや楽しいことは皆で分かち合えたらいいよね。
2016年02月21日(日)
父のこと
記憶としても、ここに残させて下さいね。
入院を一度もしたことがなく、つい最近の検査でもどこも異常がなく、元気そのものだった父。
現役で働いておりますし、ゴルフが大好きで冬には南のほうまで行って楽しむほどでした。
16日の夜。20時過ぎに母から電話。
父、急死でした。元気でしたので、まさかの死でした。
それを電話で伝えてくれる母、とても冷静でした。。
テディと鳥さんチームを連れての、片道4時間の実家に向けての大移動です。
14日のバレンタインの夜、チョコレートありがとう!って電話が来て話したばかり。とても元気そうだったので、狐にでもつままれたような気持ちで向かいました。
到着して父と対面しました。
テディ、父から目を離しません。じっと見ていました。
私たちが実家に到着して間もなく葬儀屋さんが来ました。
母の希望で、私たちの到着を待ってのことでした。
葬儀の打ち合わせが始まり、そこからは悲しんでる時間なんてありません。
遺影写真は、テディを抱っこしていた写真にしました。(テディは画像処理で外して頂いてます)
母は、その写真に写っているテディを含めた、そのままの写真を使いたかったみたいですが、テディはまだ生きてますからね。そこはやはり葬儀屋さんから却下されまして。
ちなみに、テディがもし天の国にいたならば大丈夫だったそうです。
そう考えると、ペットと一緒の写真が遺影写真だなんて、本当に時代を感じますね。少し前なら有り得ないことだったでしょう。(今でも有り得ないと感じてる方も多くいると思いますが。)
額縁は、黒ではなく淡い綺麗な色にしました。
父の来ていたシャツがピンク色。額縁の色合いと合わせると、ちょっとお洒落な遺影写真になりましたョ★*゚
骨壷カバーも洋風な雰囲気のものにしました。
棺は、父は背が高かったため、その身長にあった棺のデザインが限られたものしかありませんでしたが、ちょうど思っていたような棺がありましたので、それにしました。
お年寄りっぽくない、お洒落な雰囲気なものというか、現代風に揃えましたが、父らしいものになりました★*゚
夜は、親戚も集まりました。
親戚は遠方ばかりで、皆8時間掛けて来てくれたりと、、。
そして、父の大好きだったポール・モーリアのコンサートDVDを流しました。
死亡届けは、親戚の人が役所に行ってくれようとしていましたが、、
どうしても娘の私が届けを出したかったので、役所に行ってきました。
葬儀のほうは無事に終わりまして、たくさんの方に参列頂きました。
私のほうでは、地元の同級生も来てくれていて もうビックリ、、
有難かったです。
葬儀場での最後のお別れ時には、母の希望で父の大好きだった、ポール・モーリアの音楽を流して頂きました.•*¨*•.¸¸♬
火葬場に向かう途中、「海まで行きますか?」と葬儀屋さんが言って下さり、そうして頂きました。
一旦、海を眺めなから・・・。そうして火葬場へ向かいました。
しっかりと見送って来ました。
父のお友達、みんな同じ年齢なのにとっても若々しいんです。(父も年齢よりも全然若く見えるんですよ☆*゚)
偶然にもほかの町からやって来て、この地に住み着いた人ばかりが集まったお友達仲間だそうです。
そのお友達たちが口を揃えて言うのが、「いつもニコニコしていて、凄く優しくて、絶対に怒らない人だった。』でした。
そして、仕事関係の方々からは「面倒見の良い人でした。お世話になった人多いですよ。」でした。
そんな父でしたので、皆さんの母へのサポートがすごいんです。
仲良し夫婦で評判でしたので、母を心配してるのでしょうね。
そしてその方々は私に、「奥さん(母のこと)は大丈夫だから!」と。
父が亡くなったときも、私たちが到着するまで母を一人にすることなく、会社関係、母のお友達が、母の側に居てくれていて、寝ずに一晩を過ごしてくれていました。
有難かったです。
母、父の遺骨は四十九日を過ぎても納骨したくないんだそうです。
納骨はこの先せず、ずっと側に置きたいんですって。そのようにしているお友達もいるらしいです。
色んな意見があると思いますが、それでいいと思ってます。
納骨しない。=成仏できない。って訳でもないですしね。
母の人生ですから、母の思うとおりに生きたらいいと思います。
「じゃあ、ママが死んだら、同じ時にパパとママを一緒に埋葬するね。」と言ったら、にこ~っと笑顔になって、「ほんと?そうしてくれる?」と言いながら、とても喜んでいました。
そうそう、父はジュエルの死後によく「逝く時は、ジュエルみたいにぽっくり逝きたい」と言ってましたが、本当にその通りになっちゃいました。
早いもので明日は初七日。
実家のサイドボードの上に、先代ブル君の写真を飾ってくれています♡

そして、実家でのテディ。

町並みを外れるとこの景色。


この度は、テディ&鳥さんチームも一緒に実家に帰りましたので、犬事情などを次回のブログに書きますね。
入院を一度もしたことがなく、つい最近の検査でもどこも異常がなく、元気そのものだった父。
現役で働いておりますし、ゴルフが大好きで冬には南のほうまで行って楽しむほどでした。
16日の夜。20時過ぎに母から電話。
父、急死でした。元気でしたので、まさかの死でした。
それを電話で伝えてくれる母、とても冷静でした。。
テディと鳥さんチームを連れての、片道4時間の実家に向けての大移動です。
14日のバレンタインの夜、チョコレートありがとう!って電話が来て話したばかり。とても元気そうだったので、狐にでもつままれたような気持ちで向かいました。
到着して父と対面しました。
テディ、父から目を離しません。じっと見ていました。
私たちが実家に到着して間もなく葬儀屋さんが来ました。
母の希望で、私たちの到着を待ってのことでした。
葬儀の打ち合わせが始まり、そこからは悲しんでる時間なんてありません。
遺影写真は、テディを抱っこしていた写真にしました。(テディは画像処理で外して頂いてます)
母は、その写真に写っているテディを含めた、そのままの写真を使いたかったみたいですが、テディはまだ生きてますからね。そこはやはり葬儀屋さんから却下されまして。
ちなみに、テディがもし天の国にいたならば大丈夫だったそうです。
そう考えると、ペットと一緒の写真が遺影写真だなんて、本当に時代を感じますね。少し前なら有り得ないことだったでしょう。(今でも有り得ないと感じてる方も多くいると思いますが。)
額縁は、黒ではなく淡い綺麗な色にしました。
父の来ていたシャツがピンク色。額縁の色合いと合わせると、ちょっとお洒落な遺影写真になりましたョ★*゚
骨壷カバーも洋風な雰囲気のものにしました。
棺は、父は背が高かったため、その身長にあった棺のデザインが限られたものしかありませんでしたが、ちょうど思っていたような棺がありましたので、それにしました。
お年寄りっぽくない、お洒落な雰囲気なものというか、現代風に揃えましたが、父らしいものになりました★*゚
夜は、親戚も集まりました。
親戚は遠方ばかりで、皆8時間掛けて来てくれたりと、、。
そして、父の大好きだったポール・モーリアのコンサートDVDを流しました。
死亡届けは、親戚の人が役所に行ってくれようとしていましたが、、
どうしても娘の私が届けを出したかったので、役所に行ってきました。
葬儀のほうは無事に終わりまして、たくさんの方に参列頂きました。
私のほうでは、地元の同級生も来てくれていて もうビックリ、、
有難かったです。
葬儀場での最後のお別れ時には、母の希望で父の大好きだった、ポール・モーリアの音楽を流して頂きました.•*¨*•.¸¸♬
火葬場に向かう途中、「海まで行きますか?」と葬儀屋さんが言って下さり、そうして頂きました。
一旦、海を眺めなから・・・。そうして火葬場へ向かいました。
しっかりと見送って来ました。
父のお友達、みんな同じ年齢なのにとっても若々しいんです。(父も年齢よりも全然若く見えるんですよ☆*゚)
偶然にもほかの町からやって来て、この地に住み着いた人ばかりが集まったお友達仲間だそうです。
そのお友達たちが口を揃えて言うのが、「いつもニコニコしていて、凄く優しくて、絶対に怒らない人だった。』でした。
そして、仕事関係の方々からは「面倒見の良い人でした。お世話になった人多いですよ。」でした。
そんな父でしたので、皆さんの母へのサポートがすごいんです。
仲良し夫婦で評判でしたので、母を心配してるのでしょうね。
そしてその方々は私に、「奥さん(母のこと)は大丈夫だから!」と。
父が亡くなったときも、私たちが到着するまで母を一人にすることなく、会社関係、母のお友達が、母の側に居てくれていて、寝ずに一晩を過ごしてくれていました。
有難かったです。
母、父の遺骨は四十九日を過ぎても納骨したくないんだそうです。
納骨はこの先せず、ずっと側に置きたいんですって。そのようにしているお友達もいるらしいです。
色んな意見があると思いますが、それでいいと思ってます。
納骨しない。=成仏できない。って訳でもないですしね。
母の人生ですから、母の思うとおりに生きたらいいと思います。
「じゃあ、ママが死んだら、同じ時にパパとママを一緒に埋葬するね。」と言ったら、にこ~っと笑顔になって、「ほんと?そうしてくれる?」と言いながら、とても喜んでいました。
そうそう、父はジュエルの死後によく「逝く時は、ジュエルみたいにぽっくり逝きたい」と言ってましたが、本当にその通りになっちゃいました。
早いもので明日は初七日。
実家のサイドボードの上に、先代ブル君の写真を飾ってくれています♡

そして、実家でのテディ。

町並みを外れるとこの景色。


この度は、テディ&鳥さんチームも一緒に実家に帰りましたので、犬事情などを次回のブログに書きますね。
2016年02月16日(火)
20数年ぶりの歯科
15日(月)、行ってきました。歯医者さん。
もう緊張しまくりで、、。
しかし、レントゲンなんかすっかり変わってしまっていて、時代を感じました。
昔は、何かを口に入れられて、それを指で押さえて・・・て感じでレントゲン撮影。
口の中の皮が剥けやすい私としては、レントゲンのあとにいつも口の中が切れていて良い思い出がありませんでした。
先生には奥歯がなんとなく浮いた感じがしていて、その歯の場所を伝えて・・・
レントゲンを見てみると、なんとそこには歯はありませんでした(笑)
昔、抜いてたみたいです、、。なので、その隣の歯が原因だったみたいです。
両脇の歯はきちんと治療しましょう!でなきと入れ歯になるので!と、、
良かった!歯医者に行って!
で、かぶせていたものを外す作業ではやっぱり痛くて、、。
あのバキュームみたいの、子供の頃から苦手なんです、、。
歯医者=バキューム なイメージで、怖いなー、嫌だなーってなります、、。
案の定、帰宅後、バキュームが当たった口の中が切れてました、、。
私、ほんと口の中が切れやすいんです。(歯茎じゃなくて、口の上のほうとか、ほっぺの内側とかね)
お菓子は敵面!
ポテトチップスなんか食べたあとや、サクサクなカツを食べたあとなんかは口の中の皮が剥けてベロベロになってます、、。
ただね、数ヶ月~一年後、綺麗になった歯をイメージしながらこの痛みを乗り越えますわ、、
そうそう!電動歯ブラシ使用なのを褒められちゃいました☆
やはり歯石が少ないようです★*゚
元々、もう何年も前から電動歯ブラシ使用(強制的に母から送られて来ました)でしたが、今使ってるのは知人の歯科の先生から頂いたものを使用。
そんな訳で、今週はもう予約でびっしりとのことで次回は来週に。
ま、どーでもいい話ですね(爆)
もう緊張しまくりで、、。
しかし、レントゲンなんかすっかり変わってしまっていて、時代を感じました。
昔は、何かを口に入れられて、それを指で押さえて・・・て感じでレントゲン撮影。
口の中の皮が剥けやすい私としては、レントゲンのあとにいつも口の中が切れていて良い思い出がありませんでした。
先生には奥歯がなんとなく浮いた感じがしていて、その歯の場所を伝えて・・・
レントゲンを見てみると、なんとそこには歯はありませんでした(笑)
昔、抜いてたみたいです、、。なので、その隣の歯が原因だったみたいです。
両脇の歯はきちんと治療しましょう!でなきと入れ歯になるので!と、、
良かった!歯医者に行って!
で、かぶせていたものを外す作業ではやっぱり痛くて、、。
あのバキュームみたいの、子供の頃から苦手なんです、、。
歯医者=バキューム なイメージで、怖いなー、嫌だなーってなります、、。
案の定、帰宅後、バキュームが当たった口の中が切れてました、、。
私、ほんと口の中が切れやすいんです。(歯茎じゃなくて、口の上のほうとか、ほっぺの内側とかね)
お菓子は敵面!
ポテトチップスなんか食べたあとや、サクサクなカツを食べたあとなんかは口の中の皮が剥けてベロベロになってます、、。
ただね、数ヶ月~一年後、綺麗になった歯をイメージしながらこの痛みを乗り越えますわ、、
そうそう!電動歯ブラシ使用なのを褒められちゃいました☆
やはり歯石が少ないようです★*゚
元々、もう何年も前から電動歯ブラシ使用(強制的に母から送られて来ました)でしたが、今使ってるのは知人の歯科の先生から頂いたものを使用。
そんな訳で、今週はもう予約でびっしりとのことで次回は来週に。
ま、どーでもいい話ですね(爆)
2016年02月14日(日)
かかとケアには、やっぱりコレが一番♪
今日の札幌は気温が10度くらいまで上がって暖かい一日でしたが、明日は予想最高気温が氷点下っていう・・・。
でもなぜか、このほうが安心したりして。
北海道に春が来るにはまだ早いしね~
ヴァセリン!!
個人の感想になりますが★
色んなものを使いながら、「やっぱりヴァセリンが一番!」と気が付く。(の繰り返しですが)

(ヴァセリン 200g と 49g)
大きいサイズ(200g)のでも1000円もしなくて数百円と魅力的な価格。
なので心置きなく使えるので・・・、「えっ!?そんなにたくさん?」ってくらいたっぷり取って、かかとからつま先まで ねーっとりと塗ります。からの、靴下着用。
これがホント保湿効果抜群!
寝るときは暑いので靴下は脱ぎますが・・・
それでも足の裏はツルツルの艶々になっちゃいます。
かかともプニプニになるしね~♡
もちろんワセリンでも良いのですが、容器のデザインがイマイチなんですよね~!

(ラベルが黄ばんでますけど。(笑))
そんなわけで、もっぱら「かかと用」としての使用ですが、こよなくヴァセリンを愛する私なのでした
でもなぜか、このほうが安心したりして。
北海道に春が来るにはまだ早いしね~
ヴァセリン!!
個人の感想になりますが★
色んなものを使いながら、「やっぱりヴァセリンが一番!」と気が付く。(の繰り返しですが)

(ヴァセリン 200g と 49g)
大きいサイズ(200g)のでも1000円もしなくて数百円と魅力的な価格。
なので心置きなく使えるので・・・、「えっ!?そんなにたくさん?」ってくらいたっぷり取って、かかとからつま先まで ねーっとりと塗ります。からの、靴下着用。
これがホント保湿効果抜群!
寝るときは暑いので靴下は脱ぎますが・・・
それでも足の裏はツルツルの艶々になっちゃいます。
かかともプニプニになるしね~♡
もちろんワセリンでも良いのですが、容器のデザインがイマイチなんですよね~!

(ラベルが黄ばんでますけど。(笑))
そんなわけで、もっぱら「かかと用」としての使用ですが、こよなくヴァセリンを愛する私なのでした

2016年02月12日(金)
ごきげん♪
2016年02月10日(水)
歯医者のことと、パチパチ★なチョコ
歯医者に通うなら家の近くがいいので、知り合いの歯医者さんに私の家近くの歯科を紹介をして頂いてから半年。
紹介状まで書いてもらっていたのに、勇気がなくて、、そのままに。
あぁ~ホント怖いんだな~歯医者
そんなわけで歯科には20年以上は行ってなかったんですが、これじゃダメですよねぇ。
勇気を振り絞って昨日、その歯医者に電話をしてみました。
もう、来週の土曜日まで予約でビッチリでしたが紹介状があったため、月曜日に入れて頂けた。
あぁ~怖いな~嫌だな~!もう歯医者のことになると思い切りネガティブです
昨夜、何やら「歯」についての情報番組が放送されたそうで、母から偶然にも「歯医者に行ってる?」って電話が入りました。
とりあえず月曜日、行って来ますね。詰めていたものが相当古かったりするので、全部の歯を綺麗にするには1年は掛かりそうな気もするけれど・・・
あぁ~怖いな~嫌だな~
・・・と話はかわりまして。
昨日の夕方、北海道のTV番組で白い恋人でお馴染みの石屋製菓のチョコレートが紹介されていました。
はじけるキャンディーが入っていて、お口にいれるとパチパチなるっていうチョコ。
偶然お友達もその番組を観ていて妙に話が盛り上がって、一緒に買いに行って来ました(笑)

上から、ベリー&ベリーとクリームソーダ
下のは、バレンタイン期間限定の赤ワインと白ワイン
ベリー&ベリーがとっても美味しかったです
バレンタインが落ち着いたらリピ決定~♪
紹介状まで書いてもらっていたのに、勇気がなくて、、そのままに。
あぁ~ホント怖いんだな~歯医者

そんなわけで歯科には20年以上は行ってなかったんですが、これじゃダメですよねぇ。
勇気を振り絞って昨日、その歯医者に電話をしてみました。
もう、来週の土曜日まで予約でビッチリでしたが紹介状があったため、月曜日に入れて頂けた。
あぁ~怖いな~嫌だな~!もう歯医者のことになると思い切りネガティブです

昨夜、何やら「歯」についての情報番組が放送されたそうで、母から偶然にも「歯医者に行ってる?」って電話が入りました。
とりあえず月曜日、行って来ますね。詰めていたものが相当古かったりするので、全部の歯を綺麗にするには1年は掛かりそうな気もするけれど・・・
あぁ~怖いな~嫌だな~

・・・と話はかわりまして。
昨日の夕方、北海道のTV番組で白い恋人でお馴染みの石屋製菓のチョコレートが紹介されていました。
はじけるキャンディーが入っていて、お口にいれるとパチパチなるっていうチョコ。
偶然お友達もその番組を観ていて妙に話が盛り上がって、一緒に買いに行って来ました(笑)

上から、ベリー&ベリーとクリームソーダ
下のは、バレンタイン期間限定の赤ワインと白ワイン
ベリー&ベリーがとっても美味しかったです

バレンタインが落ち着いたらリピ決定~♪
2016年02月08日(月)
有難い・・・有難い・・・
今日は新月(23時39分)ですね。

ただ、ボイドタイムが新月と同時に入りますので、お願いごとや決意表明などは、明日の17時32分以降が良いかと★
水瓶座の新月です。
みずがめ座・・・・・。
実は私、星占いとか全く興味がなかった頃、「水瓶座」って、「水亀座」だと思ってました。
リクガメの水バージョンで、ミズガメ。
でも違うって気がついた!!
こっちの水瓶か~!!って(笑)

ま、そんなアホみたいな私の話は置いといて。
今日の新月に嬉しい出来事がありました♪
今年も泣きました!いや、号泣。。。。
御札を見た途端に涙・・・。
きっとご住職さんの暖かいお気持ちが伝わってくるんですね。
広島県福山市の静観寺のご住職さんが、今年も祈祷された御札を送って下さいました。
今年は木札までも

しかも今年は、たんぽぽちゃん
と つくしちゃん
の分まで。
もう嬉しくて涙。でも!よーく見ると、つくしちゃんの御札には「お歌上達」と書かれています。泣きながら大笑いしました。
そして、お手紙を読むと、ご祈祷の時に皆さんに混じって この子達の名前まで読み上げて下さったそうです。「つくし、お歌上達」って!
本当に有難いです。
(こちらはミニサイズです)

ジュエルや嵐くんも含め、この子達が繋いでくれたご縁。
いつも見守って下さるご住職さんです。
有り難くて、有り難くて・・・。
本当に有難いです。
ありがとうございます。
今日はやたらと熱唱するつくしちゃんです。
御札効果なのでしょうか
ところで・・・
大般若経六百巻を転読って・・・・
大般若経600巻を空中で広げながら読む・・・法要ですよね?
TVで観たことがありましたが、「凄い!」の一言でした。
一度、その場にいてみたいです。

ただ、ボイドタイムが新月と同時に入りますので、お願いごとや決意表明などは、明日の17時32分以降が良いかと★
水瓶座の新月です。
みずがめ座・・・・・。
実は私、星占いとか全く興味がなかった頃、「水瓶座」って、「水亀座」だと思ってました。
リクガメの水バージョンで、ミズガメ。
でも違うって気がついた!!
こっちの水瓶か~!!って(笑)

ま、そんなアホみたいな私の話は置いといて。
今日の新月に嬉しい出来事がありました♪
今年も泣きました!いや、号泣。。。。
御札を見た途端に涙・・・。
きっとご住職さんの暖かいお気持ちが伝わってくるんですね。
広島県福山市の静観寺のご住職さんが、今年も祈祷された御札を送って下さいました。
今年は木札までも


しかも今年は、たんぽぽちゃん


もう嬉しくて涙。でも!よーく見ると、つくしちゃんの御札には「お歌上達」と書かれています。泣きながら大笑いしました。
そして、お手紙を読むと、ご祈祷の時に皆さんに混じって この子達の名前まで読み上げて下さったそうです。「つくし、お歌上達」って!

本当に有難いです。
(こちらはミニサイズです)

ジュエルや嵐くんも含め、この子達が繋いでくれたご縁。
いつも見守って下さるご住職さんです。
有り難くて、有り難くて・・・。
本当に有難いです。
ありがとうございます。
今日はやたらと熱唱するつくしちゃんです。
御札効果なのでしょうか

ところで・・・
大般若経六百巻を転読って・・・・
大般若経600巻を空中で広げながら読む・・・法要ですよね?
TVで観たことがありましたが、「凄い!」の一言でした。
一度、その場にいてみたいです。
2016年02月08日(月)
さっぽろ雪祭り
2016年02月07日(日)
爪切り
たんぽぽちゃん
の爪が伸びすぎて~
手に止まっても痛いし、どこにでも爪が引っかかるようになって・・・
鳥の爪切りなんてしたことないし、はじめは病院でやってもらったほうがいいのかな?なんて考えながら数日が経過。
犬の爪切りはギロチンタイプを使う私なので、鳥にギロチンてどうだ?
あ。猫にはハサミタイプの爪切り使ってたな~とか思い出して・・・
まぁ~あれこれ考えたわけですが。
結局、人間の鼻毛切りハサミで たんぽぽちゃんの爪を切りました
たんぽぽちゃんのことだから、大騒ぎになるだろうと覚悟していたわりには、ジッとしていてくれてすんなり終了。
手で体を包んでも、指を掴んでも全く嫌がらず、されるがままでした。
というか、透明な爪って切りやすい!血管が見えるもの!
ヨーキーは爪が黒いからね。
テディ&たんぽぽ



手に止まっても痛いし、どこにでも爪が引っかかるようになって・・・
鳥の爪切りなんてしたことないし、はじめは病院でやってもらったほうがいいのかな?なんて考えながら数日が経過。
犬の爪切りはギロチンタイプを使う私なので、鳥にギロチンてどうだ?
あ。猫にはハサミタイプの爪切り使ってたな~とか思い出して・・・
まぁ~あれこれ考えたわけですが。
結局、人間の鼻毛切りハサミで たんぽぽちゃんの爪を切りました

たんぽぽちゃんのことだから、大騒ぎになるだろうと覚悟していたわりには、ジッとしていてくれてすんなり終了。
手で体を包んでも、指を掴んでも全く嫌がらず、されるがままでした。
というか、透明な爪って切りやすい!血管が見えるもの!
ヨーキーは爪が黒いからね。
テディ&たんぽぽ





2016年02月06日(土)
つくしちゃん、オリジナルのお歌
2016年02月06日(土)
テディ、じっくりと温灸
今日は、テディも私もじっくりと温灸。
日本ペットマッサージ協会の経路ツボの本が思いのほか役に立ち、今まで気がつかなかったけど温灸についても触れていたのね。
テディ、気持ち良さ気です。
体に乗せていたガーゼ以外の所(お洋服)に灰をこぼしたので、お洋服脱がされまして、、
慣れていない私には、まずは温灸器にガーゼを付けるのが安全かも!と学習しました

私ですが最近の肩こり&首こりが凄くて、少しゲームはお休み中。
でもなかなか完治せず・・・だったのだけど、じっくりと温灸していたら軽くなった~!
普段は、貼るカイロをペタッとTシャツに貼ったりしていて、ま、これはこれで良いのだけど、効果的にはやっぱり温灸のほうが優れているな~と実感しました。やっぱり植物の力には敵わないのね。
棒灸が熱々。

煙の出ないタイプの棒灸はこうやって消すのだとか。

再利用可
今は煙の出ない棒灸使用ですが、自分用に普通の棒灸も買ってみようかな。
お香を炊く我が家。煙はそう変わりないかな?とも思ったりして・・・。
日本ペットマッサージ協会の経路ツボの本が思いのほか役に立ち、今まで気がつかなかったけど温灸についても触れていたのね。
テディ、気持ち良さ気です。
体に乗せていたガーゼ以外の所(お洋服)に灰をこぼしたので、お洋服脱がされまして、、
慣れていない私には、まずは温灸器にガーゼを付けるのが安全かも!と学習しました


私ですが最近の肩こり&首こりが凄くて、少しゲームはお休み中。
でもなかなか完治せず・・・だったのだけど、じっくりと温灸していたら軽くなった~!
普段は、貼るカイロをペタッとTシャツに貼ったりしていて、ま、これはこれで良いのだけど、効果的にはやっぱり温灸のほうが優れているな~と実感しました。やっぱり植物の力には敵わないのね。
棒灸が熱々。

煙の出ないタイプの棒灸はこうやって消すのだとか。

再利用可
今は煙の出ない棒灸使用ですが、自分用に普通の棒灸も買ってみようかな。
お香を炊く我が家。煙はそう変わりないかな?とも思ったりして・・・。
2016年02月05日(金)
ハオルチア(京の華錦)のお花が咲いた♪
2016年02月05日(金)
テディの棒灸(お灸)が届いた♪
先日、「冷え冷えテディさん」というタイトルでブログを書いていました。
テディ、16歳ですのでこういったものの力を是非とも借りたい。
ってことで昨日届いた棒灸。
はじめてなので無煙タイプにしました。

普通のお灸とは形が全然違うのね。
温灸器に棒灸をセットした状態。

昨夜、温灸器に直接ガーゼを巻いてみたり・・・

テディの体にガーゼを置いてみたりと色々試しまして・・・

結局、どっちも気持ち良いみたい
初日なこともあって、少しだけでしたけど、ずっとやっていても問題なさそうでした。
それにしても、16歳にしてこの毛艶。
ツルピカ!
この度、
お灸初体験な私もデビューしましたが・・・・・
気持ち良くて絶対にハマる・・・
テディ、16歳ですのでこういったものの力を是非とも借りたい。
ってことで昨日届いた棒灸。
はじめてなので無煙タイプにしました。

普通のお灸とは形が全然違うのね。
温灸器に棒灸をセットした状態。

昨夜、温灸器に直接ガーゼを巻いてみたり・・・

テディの体にガーゼを置いてみたりと色々試しまして・・・

結局、どっちも気持ち良いみたい

初日なこともあって、少しだけでしたけど、ずっとやっていても問題なさそうでした。
それにしても、16歳にしてこの毛艶。
ツルピカ!
この度、
お灸初体験な私もデビューしましたが・・・・・
気持ち良くて絶対にハマる・・・

2016年02月03日(水)
神社仏閣めぐりと、節分会
今日は神社仏閣めぐり~!
まずは先月にも行きました「彌彦神社」
実は前回、こちらの鈴を迷って迷って・・・
結局、諦めまして帰って来ました。
でも、やっぱり気になって、今日お迎えして来ました^^;;

テニスボールを少し大きくした感じなので、とっても大きな鈴になります。
以前にこのブログのどこかに書きましたけど、私、鈴好きなんですよね~
本来は神棚のところに吊るすのだと思いますが。
ふふふっ。掛けたい場所があるのでそこに吊るしました。
吊るすと、神社の鈴みたいな形になりますので、紅白の紐を揺らすと上のほうで鈴が鳴ります。
彌彦神社をあとにし、節分会の成田山へ。
時間は11時くらいでしたが、15時からの節分会の場所取りです!

敷物を敷いて2人分の場所を確保し、護摩木を書いたり、
御守りなどをお受けしまして~
(節分限定)

お次は成田山の近くにある中央寺へ。
成田山新栄寺のようにオープンにはなってませんので・・・
立派な門構えに・・・恐れ多くて今までなかなか入れなかったお寺です。


お参りをさせて頂き、ご朱印を頂いて来ました。

お次は、こちらもすぐ近くにある新善光寺。
このお寺もなかなかの入りづらさ^^;;
凄い門構えなんだもん、、(写真撮ってませんけど)

お参りをしてご朱印頂きました。

こちらのお寺では、本堂までお坊さんに案内をして頂き、ご焼香まで用意して下さり。。
しかも帰りには寺務所に案内され、暖かいお茶まで淹れて下さり・・・
フォトフレームやらお寺のポストカードから、栞やら、なんだか色んなものを頂いてしまいました。
有難いです。
その後は、街中すぎてなかなか行くチャンスがなかった「北海道神宮頓宮」へ。


北海道で一番古い狛犬なんですって。

ご朱印頂いて来ました。狛犬、可愛い♪

60ページ綴りの御朱印帳も半分を越し、残り4分の1ほどになりましたが、ここからがすすまなそう。
神社仏閣めぐりも終わり、お昼は行き着けの回転寿司屋さん。
たらふく食べまして~
また成田山へ。
邪気祓いもしまして。
今年の戦利品(笑)

落花生がいっぱい!!(北海道は節分に落花生を撒きます)
私の両隣で、お神酒の引換券や御守りをGETしてました♪
私は残念ながらGETできませんでしたが、事前に御守をお受けしてましたので大丈夫。
あ、5円玉はGETしました。って・・・、実は5円玉はいつも拾います^^
でも、お神酒の引換券、いつかGETしたい!!一升瓶だけどね(笑)
豆まきのあとに知らない方々とお話しますが、いつも思いますが皆さん、お豆を拾いにきてるんじゃないんですよね。
私もそうですが(邪気祓いは言うまでもなくですが)、その時にだけ撒かれる御守りが目的。
今年、拾えた人、良かったよね♪
お楽しも一つ終わり~
もう一つのお楽しみの棒灸。明日受け取れそうです☆.。.:*・
まずは先月にも行きました「彌彦神社」
実は前回、こちらの鈴を迷って迷って・・・
結局、諦めまして帰って来ました。
でも、やっぱり気になって、今日お迎えして来ました^^;;

テニスボールを少し大きくした感じなので、とっても大きな鈴になります。
以前にこのブログのどこかに書きましたけど、私、鈴好きなんですよね~
本来は神棚のところに吊るすのだと思いますが。
ふふふっ。掛けたい場所があるのでそこに吊るしました。
吊るすと、神社の鈴みたいな形になりますので、紅白の紐を揺らすと上のほうで鈴が鳴ります。
彌彦神社をあとにし、節分会の成田山へ。
時間は11時くらいでしたが、15時からの節分会の場所取りです!

敷物を敷いて2人分の場所を確保し、護摩木を書いたり、
御守りなどをお受けしまして~
(節分限定)

お次は成田山の近くにある中央寺へ。
成田山新栄寺のようにオープンにはなってませんので・・・
立派な門構えに・・・恐れ多くて今までなかなか入れなかったお寺です。


お参りをさせて頂き、ご朱印を頂いて来ました。

お次は、こちらもすぐ近くにある新善光寺。
このお寺もなかなかの入りづらさ^^;;
凄い門構えなんだもん、、(写真撮ってませんけど)

お参りをしてご朱印頂きました。

こちらのお寺では、本堂までお坊さんに案内をして頂き、ご焼香まで用意して下さり。。
しかも帰りには寺務所に案内され、暖かいお茶まで淹れて下さり・・・
フォトフレームやらお寺のポストカードから、栞やら、なんだか色んなものを頂いてしまいました。
有難いです。
その後は、街中すぎてなかなか行くチャンスがなかった「北海道神宮頓宮」へ。


北海道で一番古い狛犬なんですって。

ご朱印頂いて来ました。狛犬、可愛い♪

60ページ綴りの御朱印帳も半分を越し、残り4分の1ほどになりましたが、ここからがすすまなそう。
神社仏閣めぐりも終わり、お昼は行き着けの回転寿司屋さん。
たらふく食べまして~
また成田山へ。
邪気祓いもしまして。
今年の戦利品(笑)

落花生がいっぱい!!(北海道は節分に落花生を撒きます)
私の両隣で、お神酒の引換券や御守りをGETしてました♪
私は残念ながらGETできませんでしたが、事前に御守をお受けしてましたので大丈夫。
あ、5円玉はGETしました。って・・・、実は5円玉はいつも拾います^^
でも、お神酒の引換券、いつかGETしたい!!一升瓶だけどね(笑)
豆まきのあとに知らない方々とお話しますが、いつも思いますが皆さん、お豆を拾いにきてるんじゃないんですよね。
私もそうですが(邪気祓いは言うまでもなくですが)、その時にだけ撒かれる御守りが目的。
今年、拾えた人、良かったよね♪
お楽しも一つ終わり~
もう一つのお楽しみの棒灸。明日受け取れそうです☆.。.:*・
2016年02月02日(火)
つくしちゃん
2016年02月02日(火)
明日は節分
早いもので明日は節分。
そして明日は大晦日にあたりますね~
明日は、それぞれの神社仏閣で、豆まき神事や節分会が行われるところが多いと思いますので、お時間のある方は邪気払いに足を運んでみては~?☆.。.:*・
時間は15時開始のところが多いとは思いますが、16時や17時のところもあるので要確認で。
私が毎年行くのは成田山札幌別院新栄寺。
お寺の中で暖かくて、座ったままお豆を拾うので至って安全!(笑)
この節分のときにしか手に入らない御守りも幾つか一緒に撒かれます。
そのうちの一つがこちら。お豆にくくりつけて撒かれます。

他の御守りは、撒かれたときにしか入手できませんが、こお御守りは豆まきのときに拾えなくても節分の時だけお寺でお受けすることができます。
新勝寺のですよね!
そんなわけで~
明日がとっても楽しみな私です( ´艸`)
そして明日は大晦日にあたりますね~
明日は、それぞれの神社仏閣で、豆まき神事や節分会が行われるところが多いと思いますので、お時間のある方は邪気払いに足を運んでみては~?☆.。.:*・
時間は15時開始のところが多いとは思いますが、16時や17時のところもあるので要確認で。
私が毎年行くのは成田山札幌別院新栄寺。
お寺の中で暖かくて、座ったままお豆を拾うので至って安全!(笑)
この節分のときにしか手に入らない御守りも幾つか一緒に撒かれます。
そのうちの一つがこちら。お豆にくくりつけて撒かれます。

他の御守りは、撒かれたときにしか入手できませんが、こお御守りは豆まきのときに拾えなくても節分の時だけお寺でお受けすることができます。
新勝寺のですよね!
そんなわけで~
明日がとっても楽しみな私です( ´艸`)
2016年02月01日(月)
たんぽぽ&つくし
| HOME |