
2016年07月30日(土)
手作り★ラベンダーリース
2016年07月29日(金)
アロマストーン
2016年07月28日(木)
私のあれこれ♪
最近、私ごとの更新ばかりだけど(;''∀'')
みんな元気です♪
今日は街へお買い物。
母に梅シロップや自家製がり等を送るのに、そこに父へのお供えも一緒に送ろうと思いまして、それを買いに。
そしてランチはお仕事中のお友達と待ち合わせて、ハゲ天★*゚
北菓楼と言えば、開拓おかきと、妖精の森(バウムクーヘン)が有名ですよね。
今日は期間限定のチーズバウムクーヘンを自分用に♪(笑)

うふふっ♡ 明日のお楽しみ♪
あと、リースを買ってきたので、明日はラベンダーのリースでも作ろうかな☆
やりたいこと、食べたいモノ、いっぱい(笑)
なので、明日のお出掛けはキャンセルしたので、1日引きこもる予定(〃艸〃)
バリバリの道産子ですが、北海道は食べ物が本当に美味しくて大好きです☆彡
みんな元気です♪
今日は街へお買い物。
母に梅シロップや自家製がり等を送るのに、そこに父へのお供えも一緒に送ろうと思いまして、それを買いに。
そしてランチはお仕事中のお友達と待ち合わせて、ハゲ天★*゚
北菓楼と言えば、開拓おかきと、妖精の森(バウムクーヘン)が有名ですよね。
今日は期間限定のチーズバウムクーヘンを自分用に♪(笑)

うふふっ♡ 明日のお楽しみ♪
あと、リースを買ってきたので、明日はラベンダーのリースでも作ろうかな☆
やりたいこと、食べたいモノ、いっぱい(笑)
なので、明日のお出掛けはキャンセルしたので、1日引きこもる予定(〃艸〃)
バリバリの道産子ですが、北海道は食べ物が本当に美味しくて大好きです☆彡
2016年07月26日(火)
アンファンのマーブルチョコ♥
2,3年くらい前でしたっけ?
札幌(丸井今井)に店舗がオープンしたのって?
「アンファン」
マーブルチョコやマシュマロ、クッキーがとっても可愛くて♪
いつも横目で見ながら通り過ぎていたのだけど、今日は買っちゃいましたョ★*゚

可愛すぎて食べるの勿体ない(*´ω`*)
札幌(丸井今井)に店舗がオープンしたのって?
「アンファン」
マーブルチョコやマシュマロ、クッキーがとっても可愛くて♪
いつも横目で見ながら通り過ぎていたのだけど、今日は買っちゃいましたョ★*゚

可愛すぎて食べるの勿体ない(*´ω`*)
2016年07月22日(金)
自家製がり
2016年07月22日(金)
新生姜が届いた♪
早期割引期間に予約をしていた4キロの「新生姜」が今日、高知から届きました★*゚

がりを作ります★*゚
効率よく作業を進めるために、スライサーまで購入したんですよ~!厚さ調節できるやつ。

酢の物はあまり好きではないの、、
生姜も苦手なの、、
なのに、「がり」は大好物という相変わらず不思議な私。
今こそ行かなくなりましたが、若い頃はちょくちょく海外に行っていました。
その時に必ず持って行くのが、「カリカリ梅」でもなく、私の場合は「がり」でした~!
機内でガリガリ。バスの中でガリガリ。ホテルでガリガリ(笑)
海外旅行中は特に口当たりがいいんですよね~☆
液体がなくて小袋に小分けされたものが便利でした。
こんなのです↓
私が持って行っていたのは、もっとスライスされたものだけどね。

※ 酢しょうが =今ってどうなんでしょ? 国によっては持ち込み規制がある?大丈夫と思うけど…。
私は普通にバッグに入れてましたが(笑)、昔の話しですからねぇ。
さてと、お昼ごはん食べたら、がり作りに取り掛かります♪

がりを作ります★*゚
効率よく作業を進めるために、スライサーまで購入したんですよ~!厚さ調節できるやつ。

酢の物はあまり好きではないの、、
生姜も苦手なの、、
なのに、「がり」は大好物という相変わらず不思議な私。
今こそ行かなくなりましたが、若い頃はちょくちょく海外に行っていました。
その時に必ず持って行くのが、「カリカリ梅」でもなく、私の場合は「がり」でした~!
機内でガリガリ。バスの中でガリガリ。ホテルでガリガリ(笑)
海外旅行中は特に口当たりがいいんですよね~☆
液体がなくて小袋に小分けされたものが便利でした。
こんなのです↓
私が持って行っていたのは、もっとスライスされたものだけどね。

※ 酢しょうが =今ってどうなんでしょ? 国によっては持ち込み規制がある?大丈夫と思うけど…。
私は普通にバッグに入れてましたが(笑)、昔の話しですからねぇ。
さてと、お昼ごはん食べたら、がり作りに取り掛かります♪
2016年07月22日(金)
オリヅルラン 植え替え
2016年07月21日(木)
今日のみんな♪
2016年07月19日(火)
今夜のテディ★*゚
2016年07月19日(火)
広告が消えるアプリ(追記あり)
iPhoneのsafari上で広告を消してくれる無料アプリを入れていたのだけど、全く広告が消えないので すっかりそのアプリのことを忘れていました(;''∀'')
で、120円だったけど、良さそうなアプリを見つけたので今回、それを入れてみたら、本当に広告消えるのね★*゚
スマホでブログとかサイトを見ていると、いつも間違って広告を押してしまって「あちゃー、、」だったので、そのストレスが無くなって、良かった♪良かった♪の巻です(*^^)v

「Safari上の広告をブロックする -Adバスター」
そういえば、iTunesコードってコンビニでカードを買わなきゃいけないと思っていたのだけど、今ってauやドコモとかでもスマホの中でiTunesコード発行してくれるんだね。通信料金と一緒に支払えるなんて知らなかった~(;''∀'')(iPhoneでのお話しね。)
色々と勉強になったのでした。
【追記】
消えすぎが判明(笑)
私がいつも愛読しているブログ(ココログ)のブログランキングのバナーが消えていました。
ブログ村とかのは消えずに表示されますが。
で、便利機能
私のスマホ版のブログで説明しますが~
アプリ機能で広告が消えてますよね。

でも、矢印の部分を長押して、「コンテンツブロッカーなしで再読み込み」を選択すると、一時的に復活させることがでにます。

広告出ました。愛読ブログのブログランキングバナーもこれで表示されてるので、これからも応援クリックできます(*´ 艸`)

で、120円だったけど、良さそうなアプリを見つけたので今回、それを入れてみたら、本当に広告消えるのね★*゚
スマホでブログとかサイトを見ていると、いつも間違って広告を押してしまって「あちゃー、、」だったので、そのストレスが無くなって、良かった♪良かった♪の巻です(*^^)v

「Safari上の広告をブロックする -Adバスター」
そういえば、iTunesコードってコンビニでカードを買わなきゃいけないと思っていたのだけど、今ってauやドコモとかでもスマホの中でiTunesコード発行してくれるんだね。通信料金と一緒に支払えるなんて知らなかった~(;''∀'')(iPhoneでのお話しね。)
色々と勉強になったのでした。
【追記】
消えすぎが判明(笑)
私がいつも愛読しているブログ(ココログ)のブログランキングのバナーが消えていました。
ブログ村とかのは消えずに表示されますが。
で、便利機能
私のスマホ版のブログで説明しますが~
アプリ機能で広告が消えてますよね。

でも、矢印の部分を長押して、「コンテンツブロッカーなしで再読み込み」を選択すると、一時的に復活させることがでにます。

広告出ました。愛読ブログのブログランキングバナーもこれで表示されてるので、これからも応援クリックできます(*´ 艸`)

2016年07月18日(月)
ヒグマじゃなくて~
2016年07月18日(月)
テディにお任せ♪
2016年07月17日(日)
今日は緩い筋肉痛
実は、昨日の幌見峠には公共交通機関、そして徒歩で向かったんですよ!
「〇〇へ行こうよ!」って私からお友達に言う場合、内心では「車でなくて全然いいのよ!」って思ってることがほとんどです(;´ω`)
何故なら、公共交通機関を使って移動するのが大好きだから★*゚
ジュエルの通院の時は、有難いことに皆が「車で送って行きますよ」って言ってくれましたが、外の空気を吸って音を聞いて、匂いを感じて・・・など、様々なことをジュエルと体感したかったので、「大丈夫です。ありがとう。」とお返事していました。
後半は皆さんもそれを理解して下さって見守ってくれていました。
そんな私ですから、登山とかじゃない限り、この幌見峠行きは全く苦にならなかったんですョ!
今回一緒に行ったお友達も同じなの。
峠と言っても札幌市内にある山です。
地下鉄で円山公園駅まで行き、北海道神宮へ。
参拝をして、神宮前から盤渓行きの ばんけいバスに乗って「幌見峠入口」下車。
幌見峠入口の停留所に着く頃には随分と山の上になっています。
要は山の中にも家がたくさんあって普通に拓けているからです。
意外にもたくさんの乗客が、、、というか、全員が幌見峠入口の停留所で降りました。
そして、なんと!その全員が幌見峠へと向います。
徒歩で頂上へ向かう人、多いんですね!私たちくらいかと思っていたのでびっくり!
実際に歩いてみると、とっても緩やかな山道で、徒歩20分程度で頂上に着いてしまいました。
スタスタと歩く人はもっと早くにつくかと!
一緒にバスを降りた人たち、どんどん先に進み、見えなくなってましたから。
頂上でラベンダーを満喫して、帰り道は下りなので、すぐに着いてしまいました。
バス時刻の20分前に頂上を出発しても余裕でバスを待てました。
(頂上の売店でバス時刻教えてくれます。)
それでも~
普段歩かないのでやっぱり今日は緩い筋肉痛。
いい運動になりました(*^^*)♪
しかも車では体感できないこともあるので、やっぱり楽しかった!
山道を歩くって気持ち良い♪
そういえば虫はいなかったというか、寄って来なかった?
全く気にならなかったです。
そうそう!土曜日といこともあってか、そして、三連休でもあって、幌見峠の駐車場は常に満車で、長蛇の列が出来ていました。
歩いていた私たちは車にずいぶんと追い越されちゃったけど、たぶん私たちのほうが早くにラベンダー畑に入ってラベンダーを楽しめてたと思います(;´ω`)
そんな訳で、これから作業開始します♪(画像のラベンダーは全部じゃないよ)

「〇〇へ行こうよ!」って私からお友達に言う場合、内心では「車でなくて全然いいのよ!」って思ってることがほとんどです(;´ω`)
何故なら、公共交通機関を使って移動するのが大好きだから★*゚
ジュエルの通院の時は、有難いことに皆が「車で送って行きますよ」って言ってくれましたが、外の空気を吸って音を聞いて、匂いを感じて・・・など、様々なことをジュエルと体感したかったので、「大丈夫です。ありがとう。」とお返事していました。
後半は皆さんもそれを理解して下さって見守ってくれていました。
そんな私ですから、登山とかじゃない限り、この幌見峠行きは全く苦にならなかったんですョ!
今回一緒に行ったお友達も同じなの。
峠と言っても札幌市内にある山です。
地下鉄で円山公園駅まで行き、北海道神宮へ。
参拝をして、神宮前から盤渓行きの ばんけいバスに乗って「幌見峠入口」下車。
幌見峠入口の停留所に着く頃には随分と山の上になっています。
要は山の中にも家がたくさんあって普通に拓けているからです。
意外にもたくさんの乗客が、、、というか、全員が幌見峠入口の停留所で降りました。
そして、なんと!その全員が幌見峠へと向います。
徒歩で頂上へ向かう人、多いんですね!私たちくらいかと思っていたのでびっくり!
実際に歩いてみると、とっても緩やかな山道で、徒歩20分程度で頂上に着いてしまいました。
スタスタと歩く人はもっと早くにつくかと!
一緒にバスを降りた人たち、どんどん先に進み、見えなくなってましたから。
頂上でラベンダーを満喫して、帰り道は下りなので、すぐに着いてしまいました。
バス時刻の20分前に頂上を出発しても余裕でバスを待てました。
(頂上の売店でバス時刻教えてくれます。)
それでも~
普段歩かないのでやっぱり今日は緩い筋肉痛。
いい運動になりました(*^^*)♪
しかも車では体感できないこともあるので、やっぱり楽しかった!
山道を歩くって気持ち良い♪
そういえば虫はいなかったというか、寄って来なかった?
全く気にならなかったです。
そうそう!土曜日といこともあってか、そして、三連休でもあって、幌見峠の駐車場は常に満車で、長蛇の列が出来ていました。
歩いていた私たちは車にずいぶんと追い越されちゃったけど、たぶん私たちのほうが早くにラベンダー畑に入ってラベンダーを楽しめてたと思います(;´ω`)
そんな訳で、これから作業開始します♪(画像のラベンダーは全部じゃないよ)

2016年07月16日(土)
ラベンダー狩り(幌見峠)
今日は占星術仲間のお友達とお出掛け。
まずは、北海道神宮

開拓神社
最近、開拓神社に立ち寄る参拝者が多くなった気がします。

そして!お次に向かったのは~!!
先日の「さっぽろ羊ケ丘展望台」のラベンダー狩りに続き、今日は3年ぶりの幌見峠へ!
幌見峠の頂上にラベンダー畑があります。
広大な敷地にラベンダー。そして、札幌市内を一望できるロケーションです★*゚
ちょっと市内には靄がかかってましたが、頂上は良いお天気♪


1株、まるっとラベンダー狩り!
めっちゃ大きな株ですよ!これ全部刈って、たったの1000円!
しかも好きな株を自由に選べちゃいます。

農場の方からハサミをお借りして、紙袋を2枚頂きました。
そして刈り方のコツを聞きまして・・・

やっと半分を刈ったとこです。

やっと全部刈り終えました。へとへとです(笑)
そしてなぜか私の足が写ってしまって^^;;

私が刈り終わったころ、お友達はまだ半分!!
でもこの写真で、いかに1株が大きいかわかるでしょ~?

頂いた紙袋2袋にいっぱいのラベンダーになりました。
いやぁ~楽しかった~♪
でも、湿度に弱い道産子です。暑さとムシムシ感にもヘロヘロでしたが、お友達は高知出身!
全くの平然!湿度なんて感じない。って、さすがの本州人です。
そうそう!今回の目的はもう一つ!
ラベンダーのフローラルウォーターの購入。
ラベンダー畑の中にある工房で作られたフローラルウォーターを直売しているんです。
2Lで1200円!掃除とか色々使えるので前回購入したときは随分と重宝しました。
でも幌見峠はラベンダーがやっと咲き始めたばかりで、今回はまだ作成には至ってませんでした。残念!!
もう少し経って、大量に刈れるようになったら作り始めるそうです。
幌見峠を後にしまして、14時過ぎのランチです!
海老ワンタン麺!凄く美味しい!!

調子に乗って餃子も二人で注文しましたが、全く食べられず、、
しかもジャンボサイズなの!

二人分を、お友達のお子さま用にお持ち帰り用に包んで貰いました。
朝から行動して帰宅は17時過ぎ(笑)
随分と満喫して楽しんできました★*゚
帰宅後、ラベンダーは水の入ったバケツに入れて~、放置!!(笑)
いやね、、あまりの大量に、、今は手をつけたくない気分^^;;
お友達はラベンダーでスティックを作るみたいですが、私、スティックは全く興味が湧かないので、ラベンダーのリースを作ろうかな。
あとはサシェとか。それでもまだまだまだまだいっぱい!
何か他に香りを楽しむ方法ないかな~
香り好きなので、考えてると楽しくなるわ♪
まずは、北海道神宮

開拓神社
最近、開拓神社に立ち寄る参拝者が多くなった気がします。

そして!お次に向かったのは~!!
先日の「さっぽろ羊ケ丘展望台」のラベンダー狩りに続き、今日は3年ぶりの幌見峠へ!
幌見峠の頂上にラベンダー畑があります。
広大な敷地にラベンダー。そして、札幌市内を一望できるロケーションです★*゚
ちょっと市内には靄がかかってましたが、頂上は良いお天気♪


1株、まるっとラベンダー狩り!
めっちゃ大きな株ですよ!これ全部刈って、たったの1000円!
しかも好きな株を自由に選べちゃいます。

農場の方からハサミをお借りして、紙袋を2枚頂きました。
そして刈り方のコツを聞きまして・・・

やっと半分を刈ったとこです。

やっと全部刈り終えました。へとへとです(笑)
そしてなぜか私の足が写ってしまって^^;;

私が刈り終わったころ、お友達はまだ半分!!
でもこの写真で、いかに1株が大きいかわかるでしょ~?

頂いた紙袋2袋にいっぱいのラベンダーになりました。
いやぁ~楽しかった~♪
でも、湿度に弱い道産子です。暑さとムシムシ感にもヘロヘロでしたが、お友達は高知出身!
全くの平然!湿度なんて感じない。って、さすがの本州人です。
そうそう!今回の目的はもう一つ!
ラベンダーのフローラルウォーターの購入。
ラベンダー畑の中にある工房で作られたフローラルウォーターを直売しているんです。
2Lで1200円!掃除とか色々使えるので前回購入したときは随分と重宝しました。
でも幌見峠はラベンダーがやっと咲き始めたばかりで、今回はまだ作成には至ってませんでした。残念!!
もう少し経って、大量に刈れるようになったら作り始めるそうです。
幌見峠を後にしまして、14時過ぎのランチです!
海老ワンタン麺!凄く美味しい!!

調子に乗って餃子も二人で注文しましたが、全く食べられず、、
しかもジャンボサイズなの!

二人分を、お友達のお子さま用にお持ち帰り用に包んで貰いました。
朝から行動して帰宅は17時過ぎ(笑)
随分と満喫して楽しんできました★*゚
帰宅後、ラベンダーは水の入ったバケツに入れて~、放置!!(笑)
いやね、、あまりの大量に、、今は手をつけたくない気分^^;;
お友達はラベンダーでスティックを作るみたいですが、私、スティックは全く興味が湧かないので、ラベンダーのリースを作ろうかな。
あとはサシェとか。それでもまだまだまだまだいっぱい!
何か他に香りを楽しむ方法ないかな~
香り好きなので、考えてると楽しくなるわ♪
2016年07月14日(木)
ラベンダー狩り(羊ケ丘展望台)
北海道は今、ラベンダーの見ごろを迎えています
今日は、犬友じゅんじゅんちゃんと一緒に「さっぽろ羊ケ丘展望台」へ行って来ました★*゚
ここは我が家からとても近いんですが、なぜか一度も来たことが無かったんですよね~!
羊ケ丘展望台と言えば、クラーク博士像と羊が有名ですが、残念ながら羊は放牧されていませんでした~
「少年よ大志を抱け」のクラーク博士

画像奥に写っている地域が、私の住んでる地区になります☆
広大な景色が広がります。

ラベンダー狩り
期間中、無料でラベンダー狩りが出来、ハサミは受付で借りることが出来ます。

実際に体験してみると、株ごと刈る訳ではないのでラベンダー狩りというより、ラベンダー摘み。
1本1本選びながら摘んで行くので、意外に地道な作業でした。
お友達も必死に摘んでます★*゚

めっちゃ楽しく摘みまして~
摘んだ50本程度のラベンダーは、無料で頂くことが出来ます。

もうさ~
ラベンダーの香りに包まれてさ~
画像は人を外して撮っているのでわかりずらいですが、結構な人数が来ていて、皆が「あぁ~いい香り」と言いながら摘んでいましたョ☆。.:*・゜
ラベンダー摘みのあとはランチです♪
ジンギスカン

このあと、羊小屋に羊を見に行ったの。
可愛い羊ちゃんたちが居ましたが、お友達が、「私たち、さっきアレ食べたんだよ。」と一言。
いやいや、、ほんとね、、(;''∀'')
ありがとうございます_(._.)_
場所を移しまして、同じく園内で
白い恋人のソフトクリームをラベンダーを見ながら頂きました♥

園内には足湯も完備されていました。
嬉しいことにこちらも無料です!

早速。

あ。占いもして頂きました(笑)
なんと!波木星龍さんのグループの方ですって!(波木先生は占い界では有名な先生で書籍も数々)
占い方法もこれは有りだな~と思ったので、3000円のコースにして頂きました~

占い結果はA4サイズで9ページあって、ファイルにしてくださっていました。
ちなみに、北海道の動物に例えると私は「ヒグマ」だって(笑)
『独立独歩の凝り性で、人の仕切りも上手く、逆境にも屈しない、自分をしっかり持った人』だって!
どの占いしても、同じこと言われるんですよね~
ある意味、当たってるってことですね(^^;)
独立独歩の凝り性や、逆境に屈しないなんて、まさに私だもの(〃艸〃)
お買い物は、一目ぼれしたヒグマのマグネット!(占いの前に購入です(笑))
めっちゃ可愛すぎる(〃艸〃)

ラベンダーのポプリ入りのテディベア

香りに包まれて癒された素敵な時間でした☆。.:*・゜

今日は、犬友じゅんじゅんちゃんと一緒に「さっぽろ羊ケ丘展望台」へ行って来ました★*゚
ここは我が家からとても近いんですが、なぜか一度も来たことが無かったんですよね~!
羊ケ丘展望台と言えば、クラーク博士像と羊が有名ですが、残念ながら羊は放牧されていませんでした~
「少年よ大志を抱け」のクラーク博士

画像奥に写っている地域が、私の住んでる地区になります☆
広大な景色が広がります。

ラベンダー狩り
期間中、無料でラベンダー狩りが出来、ハサミは受付で借りることが出来ます。

実際に体験してみると、株ごと刈る訳ではないのでラベンダー狩りというより、ラベンダー摘み。
1本1本選びながら摘んで行くので、意外に地道な作業でした。
お友達も必死に摘んでます★*゚

めっちゃ楽しく摘みまして~
摘んだ50本程度のラベンダーは、無料で頂くことが出来ます。

もうさ~
ラベンダーの香りに包まれてさ~
画像は人を外して撮っているのでわかりずらいですが、結構な人数が来ていて、皆が「あぁ~いい香り」と言いながら摘んでいましたョ☆。.:*・゜
ラベンダー摘みのあとはランチです♪
ジンギスカン

このあと、羊小屋に羊を見に行ったの。
可愛い羊ちゃんたちが居ましたが、お友達が、「私たち、さっきアレ食べたんだよ。」と一言。
いやいや、、ほんとね、、(;''∀'')
ありがとうございます_(._.)_
場所を移しまして、同じく園内で
白い恋人のソフトクリームをラベンダーを見ながら頂きました♥

園内には足湯も完備されていました。
嬉しいことにこちらも無料です!

早速。

あ。占いもして頂きました(笑)
なんと!波木星龍さんのグループの方ですって!(波木先生は占い界では有名な先生で書籍も数々)
占い方法もこれは有りだな~と思ったので、3000円のコースにして頂きました~

占い結果はA4サイズで9ページあって、ファイルにしてくださっていました。
ちなみに、北海道の動物に例えると私は「ヒグマ」だって(笑)
『独立独歩の凝り性で、人の仕切りも上手く、逆境にも屈しない、自分をしっかり持った人』だって!
どの占いしても、同じこと言われるんですよね~
ある意味、当たってるってことですね(^^;)
独立独歩の凝り性や、逆境に屈しないなんて、まさに私だもの(〃艸〃)
お買い物は、一目ぼれしたヒグマのマグネット!(占いの前に購入です(笑))
めっちゃ可愛すぎる(〃艸〃)

ラベンダーのポプリ入りのテディベア

香りに包まれて癒された素敵な時間でした☆。.:*・゜
2016年07月14日(木)
たんぽぽちゃん
2016年07月12日(火)
テディ♪
2016年07月10日(日)
熊よけの鈴と八十八か所巡り
父が亡くなった時に帰省して一番最初に持ち帰ったのが、熊よけの鈴でした。
(そのあとに帰省で釣り用の鈴も持ち帰ってますけど~)
これ、とっても大きな鈴なんですよ~!
たぶん、父が川釣りの時に着けていた鈴の一つだと思います。

私の実家地方は山も海もある町なの。
だからと言って、みんながみんな山や川、海で遊んだわけではないんだけど~!
私は主に山で遊ぶことが多かったの。
だから、玄関に置いてある熊よけの大きな鈴を持って、
「熊出るな~!!」
って叫びながら、小学生の頃は山を走り回っていました(笑)
目的は、「八十八か所巡り」!!小学生にしてですよ(笑)
ほんとにね、熊が居る山の中にお地蔵さんが!
それを、オリエンテーリングのように順番に走るんです。
これがまた、思うように順番通りに回れなかったりして山の中を探したり。
当時の私の中では、順番通りに巡る!というのがルールでした(;''∀'')
しかも、かなりの距離の山道を歩くんですが、小学生だったからコロコロと走りながら!
今では数時間掛けないと無理だな~
遊びを兼ねての八十八か所巡りでしたが、ちゃーんと手をあわせながら回ってました。
真言さんの八十八か所巡りでしたが、小学生の頃はずっと禅宗の日曜学校に通っていたので、その時はそれが自然だったのかもしれません(*'ω'*)
熊よけの鈴を見ていると、そんな小さなころを思い出しちゃったりします★*゚
あ、そうそう!
先月の帰省時に母に聞いたんですが、10年以上前に運動のために八十八か所巡りしていたら、目の前で熊のお尻を見たって!
いや~よく生きて帰って来れたなと(笑)
本当に熊はいるんだよ・・・
って、札幌にも熊はいるけどね。
ほんとに人里近いところに。
(そのあとに帰省で釣り用の鈴も持ち帰ってますけど~)
これ、とっても大きな鈴なんですよ~!
たぶん、父が川釣りの時に着けていた鈴の一つだと思います。

私の実家地方は山も海もある町なの。
だからと言って、みんながみんな山や川、海で遊んだわけではないんだけど~!
私は主に山で遊ぶことが多かったの。
だから、玄関に置いてある熊よけの大きな鈴を持って、
「熊出るな~!!」
って叫びながら、小学生の頃は山を走り回っていました(笑)
目的は、「八十八か所巡り」!!小学生にしてですよ(笑)
ほんとにね、熊が居る山の中にお地蔵さんが!
それを、オリエンテーリングのように順番に走るんです。
これがまた、思うように順番通りに回れなかったりして山の中を探したり。
当時の私の中では、順番通りに巡る!というのがルールでした(;''∀'')
しかも、かなりの距離の山道を歩くんですが、小学生だったからコロコロと走りながら!
今では数時間掛けないと無理だな~
遊びを兼ねての八十八か所巡りでしたが、ちゃーんと手をあわせながら回ってました。
真言さんの八十八か所巡りでしたが、小学生の頃はずっと禅宗の日曜学校に通っていたので、その時はそれが自然だったのかもしれません(*'ω'*)
熊よけの鈴を見ていると、そんな小さなころを思い出しちゃったりします★*゚
あ、そうそう!
先月の帰省時に母に聞いたんですが、10年以上前に運動のために八十八か所巡りしていたら、目の前で熊のお尻を見たって!
いや~よく生きて帰って来れたなと(笑)
本当に熊はいるんだよ・・・

って、札幌にも熊はいるけどね。
ほんとに人里近いところに。
2016年07月09日(土)
盆提灯。そして、ペット用の盆提灯☆
今年は父の初盆。
宗派によると盆提灯は必要ないようですが、お寺さんに確認してみましたら、「ご自由に」とのことだったので、何もないのも寂しいので盆提灯を用意することにしました。
実家は実家で用意しますが、娘の私からもね。
それで今日、仏壇屋さんに見に行ってきたんですが、素敵なのを見つけちゃったの。
現代仏壇(モダン仏壇)に合うように作られたという2016年の新作でした。
先日買った仏壇も現代仏壇ですので、ピッタリ合いそうです★*゚
でも即決もな~・・・と一度帰宅。
ネットで何気に見てみると(ネットで買うつうもり、全くなかったのだけど)、なんと!新作なのに早速お値引きされてるじゃないの!!
しかも半額に近いのよ~!
現物みてるしね。買っちゃった!ネットで。
長野県のお店だって★*゚
ギフト対応でお願いして、そのまま実家に配送依頼しました。
一応、母に電話で盆提灯を送ると伝えましたが、母もネット価格にビックリしてました(笑)
今日行った仏具店で盆提灯のカタログを頂いてきました。
豪華だったり、お洒落だったり、シックだったりと様々な盆提灯が載っている中に、堂々と掲載されていたのが、こちらの盆提灯!

家紋のところが肉球になっちゃうんだね☆。.:*・゜
時代だな~!!なんて眺めていて、そのあとにネットで見たら、色々とあるんだね。ペット用の盆提灯!!
ほんと、時代ですよね~!

宗派によると盆提灯は必要ないようですが、お寺さんに確認してみましたら、「ご自由に」とのことだったので、何もないのも寂しいので盆提灯を用意することにしました。
実家は実家で用意しますが、娘の私からもね。
それで今日、仏壇屋さんに見に行ってきたんですが、素敵なのを見つけちゃったの。
現代仏壇(モダン仏壇)に合うように作られたという2016年の新作でした。
先日買った仏壇も現代仏壇ですので、ピッタリ合いそうです★*゚
でも即決もな~・・・と一度帰宅。
ネットで何気に見てみると(ネットで買うつうもり、全くなかったのだけど)、なんと!新作なのに早速お値引きされてるじゃないの!!
しかも半額に近いのよ~!
現物みてるしね。買っちゃった!ネットで。
長野県のお店だって★*゚
ギフト対応でお願いして、そのまま実家に配送依頼しました。
一応、母に電話で盆提灯を送ると伝えましたが、母もネット価格にビックリしてました(笑)
今日行った仏具店で盆提灯のカタログを頂いてきました。
豪華だったり、お洒落だったり、シックだったりと様々な盆提灯が載っている中に、堂々と掲載されていたのが、こちらの盆提灯!

家紋のところが肉球になっちゃうんだね☆。.:*・゜
時代だな~!!なんて眺めていて、そのあとにネットで見たら、色々とあるんだね。ペット用の盆提灯!!
ほんと、時代ですよね~!



2016年07月08日(金)
つくしちゃん
2016年07月07日(木)
植物さんたちとアロマ
スイートマジョラム、満開!!

そして恐るべし生命力のマザーリーフ。
茎からも根が生えて来て、なんか怖い!!(笑)

そして落ち葉からは新しい芽が!しかも土に根を張っていました。抜いちゃったけどね。

そんで、植物と言えば~!アロマ!
肩こり用のブレンドオイル。
もうこれがたまらんのです。何度作ってることか~!
今日も瓶いっぱいに作りました★*゚

ゲームとかPC前に居なければ、そんなに肩もこらないのにね。
あ。運動もか・・・・・
そんなオイルを作っていると寄ってくるテディ。
大好きなの。アロマ♥
そうそう。
母には例の認知症予防のアロマ
朝用と夜用をそれぞれブレンドして送ることにしました。
4本送るより、2本のほうが着ける側は楽だもんね。
それと母から、気分転換できるようなアロマとのリクエストがあったので、それも。
最近、たくさんのお友達もアロマに興味を持ちだしてくれていて嬉しい♪
月曜日まとめて注文です(*'ω'*)

そして恐るべし生命力のマザーリーフ。
茎からも根が生えて来て、なんか怖い!!(笑)

そして落ち葉からは新しい芽が!しかも土に根を張っていました。抜いちゃったけどね。

そんで、植物と言えば~!アロマ!
肩こり用のブレンドオイル。
もうこれがたまらんのです。何度作ってることか~!
今日も瓶いっぱいに作りました★*゚

ゲームとかPC前に居なければ、そんなに肩もこらないのにね。
あ。運動もか・・・・・
そんなオイルを作っていると寄ってくるテディ。
大好きなの。アロマ♥
そうそう。
母には例の認知症予防のアロマ
朝用と夜用をそれぞれブレンドして送ることにしました。
4本送るより、2本のほうが着ける側は楽だもんね。
それと母から、気分転換できるようなアロマとのリクエストがあったので、それも。
最近、たくさんのお友達もアロマに興味を持ちだしてくれていて嬉しい♪
月曜日まとめて注文です(*'ω'*)
2016年07月07日(木)
梅シロップ
2016年07月07日(木)
北海道神宮の茅の輪守り
2016年07月06日(水)
1トンの巨大水晶
かなり寒かったのですが~
今日から開園になった「栗林記念館」へ早速行って来ました♪
ここは、毎年期間限定で開放されるんですが、その期間が本当に短い!!
今年は今日~23日の花菖蒲園が閉園するまでです。
でも私の家から近いのが救い!徒歩圏内なので何度も行ける♪

たくさんの巨大な石がある中、メインのブラジル産の巨大水晶のところへ!
重さ1t!!

今年も会えた~♪とご挨拶。

お友達が背伸びしてもこの大きさ。しかも、お友達は今回が初めてだったので、ここから離れられなくなってしまって面白かったです(笑)

次に向かったのは八紘学園の売店
ここまで来たらやっぱりソフトクリームは食べるよね~♪
この景色の中で食べるのは最高に美味しいのです♡

お目当ての青梅、みっけ♪ facebook見て狙ってたんだ~!
1kg 600円×2袋をGET!!

この2キロの梅を持って~、バスに乗り・・・
そして話に夢中になり、目的地を乗り過ごしてしまい、歩いて戻るっていうハプニング付きでしたが、歩きながらもまた話に花が咲き、またもや目的地を通り越してしまい、Uターンをするというアホな私たちでしたが、それもまた楽しかったりして(笑)
そして、目的地に無事に辿り着きました★*゚
日本茶専門店のカフェ、「茶楽逢(さらい)」です。
何年振りかな~!とても久しぶりに来ました!
お茶が本当に美味しいの♪温度や淹れ方が最高!
お煎茶は鹿児島産のを頂きました。

うふふっ♡ おしるこも頂きまして。

最後にお茶の葉を食べることが出来ます。
混ぜ混ぜして、これがまた美味しいんだョ★*゚

黒豆茶、買いました。私の地元、十勝の黒豆♪

今日は朝から別の用事があったのだけど、急遽、予定変更!
楽しい1日でした☆。.:*・゜
今日から開園になった「栗林記念館」へ早速行って来ました♪
ここは、毎年期間限定で開放されるんですが、その期間が本当に短い!!
今年は今日~23日の花菖蒲園が閉園するまでです。
でも私の家から近いのが救い!徒歩圏内なので何度も行ける♪

たくさんの巨大な石がある中、メインのブラジル産の巨大水晶のところへ!
重さ1t!!

今年も会えた~♪とご挨拶。

お友達が背伸びしてもこの大きさ。しかも、お友達は今回が初めてだったので、ここから離れられなくなってしまって面白かったです(笑)

次に向かったのは八紘学園の売店
ここまで来たらやっぱりソフトクリームは食べるよね~♪
この景色の中で食べるのは最高に美味しいのです♡

お目当ての青梅、みっけ♪ facebook見て狙ってたんだ~!
1kg 600円×2袋をGET!!

この2キロの梅を持って~、バスに乗り・・・
そして話に夢中になり、目的地を乗り過ごしてしまい、歩いて戻るっていうハプニング付きでしたが、歩きながらもまた話に花が咲き、またもや目的地を通り越してしまい、Uターンをするというアホな私たちでしたが、それもまた楽しかったりして(笑)
そして、目的地に無事に辿り着きました★*゚
日本茶専門店のカフェ、「茶楽逢(さらい)」です。
何年振りかな~!とても久しぶりに来ました!
お茶が本当に美味しいの♪温度や淹れ方が最高!
お煎茶は鹿児島産のを頂きました。

うふふっ♡ おしるこも頂きまして。

最後にお茶の葉を食べることが出来ます。
混ぜ混ぜして、これがまた美味しいんだョ★*゚

黒豆茶、買いました。私の地元、十勝の黒豆♪

今日は朝から別の用事があったのだけど、急遽、予定変更!
楽しい1日でした☆。.:*・゜
2016年07月06日(水)
母に。
そういえば2年前にたけしの健康番組で認知症予防にはアロマが効くってやってましたよね~
(朝にローズマリー・レモン。夜にラベンダー・オレンジ)
その時に母に話したのだけど、母「いろんな話があるよね。」と言って、スルー(笑)
結局、聞く耳持たずだったので、ちゃんと説明もできないままでした。
そしたらつい最近、TVでまた認知症予防にはアロマだと放送されたらしく。。。
今度は母がそれを観ていて、「認知症予防にアロマがいいってTVでやっていたの。ローズマリーとラベンダーなんだって。あなた知ってた?ママも使ってみようかな。」って。
『使ってみようかな。 = 宅急便でアロマを送ってほしい。』の意味です(笑)
ハイハイ、送りますよ~!
もちろん知っていたけど、スルーされてたしね~(笑)
まずは使いがけ。ちゃんと使用が続いたら、次回は新品を送ります。

「アロマテラピーが認知症予防・進行防止になぜ効果的なのか」
※ アロマは、品質をよーーーく吟味することが大切なんです。
ちなみにね、アロマの香りは嫌い!という方もいますが、案外、「本物」 のアロマの香りを嗅ぐとまた印象が違ったりするんですョ★*゚
(朝にローズマリー・レモン。夜にラベンダー・オレンジ)
その時に母に話したのだけど、母「いろんな話があるよね。」と言って、スルー(笑)
結局、聞く耳持たずだったので、ちゃんと説明もできないままでした。
そしたらつい最近、TVでまた認知症予防にはアロマだと放送されたらしく。。。
今度は母がそれを観ていて、「認知症予防にアロマがいいってTVでやっていたの。ローズマリーとラベンダーなんだって。あなた知ってた?ママも使ってみようかな。」って。
『使ってみようかな。 = 宅急便でアロマを送ってほしい。』の意味です(笑)
ハイハイ、送りますよ~!
もちろん知っていたけど、スルーされてたしね~(笑)
まずは使いがけ。ちゃんと使用が続いたら、次回は新品を送ります。

「アロマテラピーが認知症予防・進行防止になぜ効果的なのか」
※ アロマは、品質をよーーーく吟味することが大切なんです。
ちなみにね、アロマの香りは嫌い!という方もいますが、案外、「本物」 のアロマの香りを嗅ぐとまた印象が違ったりするんですョ★*゚
2016年07月05日(火)