
2017年05月28日(日)
ピンクオウル♪
2017年05月23日(火)
テディ、鍼灸の病院(5回目)
今日はテディの鍼灸の日。

いやぁ~今日も昨日と同じく寒かった!!
Tシャツにフリースのパーカー着せたけど、スリングの中でブルブル震えてました、、
だけど、お出掛けなのでお顔はご満悦♪

前回から2週間経っていましたが、やはり前回から1週間の間が絶好調で、その後の1週間はよろめきがあるのね。
17歳と7カ月という年齢ですから高齢によるものですけどね。
前提疾患の症状はこの2週間、出なかったです★*゚
前々回、症状が出ているときに鍼灸をして頂き、その効果が絶大だったことは言うまでもありませんが、このたびに症状が出いてないのは、鍼灸によるものなのか、はたまた季節的なものなのか・・・はわかりませんが、今現在は症状が出ていないのは嬉しいことです♪
今日も鍼とお灸をして頂きました。
帰り道でのオチッコタイム。

次回も2週間後です。そのころは6月なので少しは暖かくなってるかな~♪
少し早めに行って、病院横の公園でゆっくりするのもいいな~♪


いやぁ~今日も昨日と同じく寒かった!!
Tシャツにフリースのパーカー着せたけど、スリングの中でブルブル震えてました、、
だけど、お出掛けなのでお顔はご満悦♪

前回から2週間経っていましたが、やはり前回から1週間の間が絶好調で、その後の1週間はよろめきがあるのね。
17歳と7カ月という年齢ですから高齢によるものですけどね。
前提疾患の症状はこの2週間、出なかったです★*゚
前々回、症状が出ているときに鍼灸をして頂き、その効果が絶大だったことは言うまでもありませんが、このたびに症状が出いてないのは、鍼灸によるものなのか、はたまた季節的なものなのか・・・はわかりませんが、今現在は症状が出ていないのは嬉しいことです♪
今日も鍼とお灸をして頂きました。
帰り道でのオチッコタイム。

次回も2週間後です。そのころは6月なので少しは暖かくなってるかな~♪
少し早めに行って、病院横の公園でゆっくりするのもいいな~♪



2017年05月23日(火)
テディ♪
2017年05月23日(火)
香りに包まれて♪
2017年05月18日(木)
神社仏閣めぐり~
神社仏閣めぐりの満腹♪満腹♪な食べもの編は、さきほどのブログにUP済み♪
今朝、前から行ってみたかった白石区北郷にある大昌寺にお友達と!

目的はこちら。札幌薬師大仏!!
写真では伝わらないですが、とにかく大きい!!

左手には薬壺(やっこ)を持たれていますね。

「心身平癒」の蝋燭と「南無薬師瑠璃光如来」と書かれたお線香。

ご朱印ですが、朝出掛けにこちらの寺にお電話で確認しましたら、ご朱印帳を一度お預かりして、その後取りに来ていただくか、郵送する・・・とのことでしたので、あらかじめ半紙をカットしたのを持って行き、そちらに書いて頂くようお願いして来ました。
15時ころ、お寺さんから携帯に電話が入り、ご朱印書き終わりましたので取りに来てくださいとのことで、夕方取りに伺いました。

薬師大仏、素晴らしかったです!
また是非、拝観したいです。
お次はランチ♪
そして、南区石山にある佛願寺 大涅槃聖堂へ
このような素晴らしい大きな仏様の絵がたくさんあり、見応えがあります。
もう亡くなったそうなんですが、檀家さんが描かれたそうです!(驚き!)

こちらも、ででーーーんと!!札幌涅槃大仏!!
なんと全長45メートルだそうです。

札幌涅槃大仏様のご朱印を頂きました。

お寺の方が丁寧に色々と説明をしてくれます。
こんなところもあって素敵★*゚

しかも、お抹茶まで頂いてきました。

お友達、お寺の方の説明を受けながら金箔祈願です。
体の不調なところに金箔を貼るんですって!
私は特に不調がないので見学~

外に出ると、お地蔵さんの足元に爬虫類が!
なんの種類なんでしょうね。

お次は、こちらも南区石山にある石山神社へ。

ご朱印頂きました。

ご朱印を頂いたらなんと!伊勢神宮の古材を頂きました。
嬉しい★*゚

お次は、私が一番大好きな神社です。(前に龍がいた神社ね)
どうしてもお友達にここの神社に来て欲しかったの。
桜の鳥居が美しくて・・・・。 感激してしばしたたずむ・・・・・。

※ こちらの藻岩神社は、ご朱印はないんじゃないかな~
お次は、中央区にある佛願寺 札幌別院。
実はこちらのお寺は予定になかったのですが、2軒目に行った佛願寺 大涅槃聖堂の方が「是非、ご朱印を!」というので行って来ました。
どんなご朱印ですか?と聞いても、にっこりしているだけで答えてくれなかったの(笑)
札幌別院には佛願寺 大涅槃聖堂の方が連絡して下さっていて、ご朱印の準備は出来ていました。
お参りをさせて頂きまして、ご朱印頂いて来ました。
佛願寺 札幌別院のご朱印

大往生のご朱印でした~!
今日は思いがけえず、札幌涅槃大仏様を拝観しながらお抹茶を頂けたり、伊勢神宮の古材を頂いたり、桜の鳥居が見れたり、大往生のご朱印が頂けたり、有り難い、有り難い一日でした。
あとね、ランチのステーキが予想以上に美味しかった!
「肉食べましたーっ!!」感が満載で幸せだった~♪
充実した一日に感謝☆。.:*・゜
今朝、前から行ってみたかった白石区北郷にある大昌寺にお友達と!

目的はこちら。札幌薬師大仏!!
写真では伝わらないですが、とにかく大きい!!

左手には薬壺(やっこ)を持たれていますね。

「心身平癒」の蝋燭と「南無薬師瑠璃光如来」と書かれたお線香。

ご朱印ですが、朝出掛けにこちらの寺にお電話で確認しましたら、ご朱印帳を一度お預かりして、その後取りに来ていただくか、郵送する・・・とのことでしたので、あらかじめ半紙をカットしたのを持って行き、そちらに書いて頂くようお願いして来ました。
15時ころ、お寺さんから携帯に電話が入り、ご朱印書き終わりましたので取りに来てくださいとのことで、夕方取りに伺いました。

薬師大仏、素晴らしかったです!
また是非、拝観したいです。
お次はランチ♪
そして、南区石山にある佛願寺 大涅槃聖堂へ
このような素晴らしい大きな仏様の絵がたくさんあり、見応えがあります。
もう亡くなったそうなんですが、檀家さんが描かれたそうです!(驚き!)

こちらも、ででーーーんと!!札幌涅槃大仏!!
なんと全長45メートルだそうです。

札幌涅槃大仏様のご朱印を頂きました。

お寺の方が丁寧に色々と説明をしてくれます。
こんなところもあって素敵★*゚

しかも、お抹茶まで頂いてきました。

お友達、お寺の方の説明を受けながら金箔祈願です。
体の不調なところに金箔を貼るんですって!
私は特に不調がないので見学~

外に出ると、お地蔵さんの足元に爬虫類が!
なんの種類なんでしょうね。

お次は、こちらも南区石山にある石山神社へ。

ご朱印頂きました。

ご朱印を頂いたらなんと!伊勢神宮の古材を頂きました。
嬉しい★*゚

お次は、私が一番大好きな神社です。(前に龍がいた神社ね)
どうしてもお友達にここの神社に来て欲しかったの。
桜の鳥居が美しくて・・・・。 感激してしばしたたずむ・・・・・。

※ こちらの藻岩神社は、ご朱印はないんじゃないかな~
お次は、中央区にある佛願寺 札幌別院。
実はこちらのお寺は予定になかったのですが、2軒目に行った佛願寺 大涅槃聖堂の方が「是非、ご朱印を!」というので行って来ました。
どんなご朱印ですか?と聞いても、にっこりしているだけで答えてくれなかったの(笑)
札幌別院には佛願寺 大涅槃聖堂の方が連絡して下さっていて、ご朱印の準備は出来ていました。
お参りをさせて頂きまして、ご朱印頂いて来ました。
佛願寺 札幌別院のご朱印

大往生のご朱印でした~!
今日は思いがけえず、札幌涅槃大仏様を拝観しながらお抹茶を頂けたり、伊勢神宮の古材を頂いたり、桜の鳥居が見れたり、大往生のご朱印が頂けたり、有り難い、有り難い一日でした。
あとね、ランチのステーキが予想以上に美味しかった!
「肉食べましたーっ!!」感が満載で幸せだった~♪
充実した一日に感謝☆。.:*・゜
2017年05月18日(木)
満腹の一日。
今日は朝からお友達と神社仏閣めぐり。
ランチは昨年末に中央区に出来た、「いきなりステーキ」
開店11時なので5分前くらいつ着いたのですが、お店の中には既にお客様が。
運良く座ることが出来まして、ランチメニューの「ワイルドステーキの300グラム」を注文!
ライス・スープ・サラダ付

どどーんと300グラム。

レア加減が最高!

めちゃめちゃ美味しく頂きまして、これでなんと 1350円!!
しかも「今だけ無料」の肉マイレージカードも定員さんに言って発行してもらいました(笑)
アプリと連動していて面白そうだし~

300グラム×10回通うとゴールドカードになるわ(〃艸〃)
こんなにもたくさんお肉を食べたのに、神社仏閣の最中に小腹が空いてきました。
六花亭に行きまして、ランチ並なボリュームのおやつ♡
六花亭メニューの中で一番大好きなミックスピザ。
ソースとチーズのボリュームがいいんだよね~♪

そして、まだ食べる!プリン♪

帰りにお店に立ち寄って「八十八夜」を購入。
抹茶粉末を振りかけて頂きます。

食べた♪ 食べた♪ の、神社仏閣めぐりでした(笑)
神社仏閣めぐりはまた次のブログで~
ランチは昨年末に中央区に出来た、「いきなりステーキ」
開店11時なので5分前くらいつ着いたのですが、お店の中には既にお客様が。
運良く座ることが出来まして、ランチメニューの「ワイルドステーキの300グラム」を注文!
ライス・スープ・サラダ付

どどーんと300グラム。

レア加減が最高!

めちゃめちゃ美味しく頂きまして、これでなんと 1350円!!
しかも「今だけ無料」の肉マイレージカードも定員さんに言って発行してもらいました(笑)
アプリと連動していて面白そうだし~

300グラム×10回通うとゴールドカードになるわ(〃艸〃)
こんなにもたくさんお肉を食べたのに、神社仏閣の最中に小腹が空いてきました。
六花亭に行きまして、ランチ並なボリュームのおやつ♡
六花亭メニューの中で一番大好きなミックスピザ。
ソースとチーズのボリュームがいいんだよね~♪

そして、まだ食べる!プリン♪

帰りにお店に立ち寄って「八十八夜」を購入。
抹茶粉末を振りかけて頂きます。

食べた♪ 食べた♪ の、神社仏閣めぐりでした(笑)
神社仏閣めぐりはまた次のブログで~
2017年05月18日(木)
楽しかった2日間♪
13日(土)と14日(日)の2日間で行われた生命の樹セミナー
先月を入れて全4回。12時間の講義でした!
もう頭がウニウニしながらも、ほぉー!と頷いたり。。
難しくて一瞬、コックリコックリしてしまったり(笑)
でも、「知りたかったのは、これ!」と納得のセミナーでした。
伊泉先生に感謝!
そう言えば、生命の樹の本に手をつけ始めたそうなので、発刊が楽しみです♪
セミナー後の懇親会。
この度のセミナーは札幌のほか帯広や旭川からの参加、本州からは神戸、名古屋からもいらっしゃってました。
ならば、北海道の海の幸ですね♪
おぉー♪店名聞いてビックリ!私の生まれた地、根室!

大きな帆立やら、煮つけやらお刺身やらを美味しく頂きました。

前の日はルノルマンセミナーでその時も懇親会があり、午前様の帰宅だったので今日は少し早めに帰ってきました(笑)
最終日は気心知れた仲間とお茶会。
充実した3日間でした♪
先月を入れて全4回。12時間の講義でした!
もう頭がウニウニしながらも、ほぉー!と頷いたり。。
難しくて一瞬、コックリコックリしてしまったり(笑)
でも、「知りたかったのは、これ!」と納得のセミナーでした。
伊泉先生に感謝!
そう言えば、生命の樹の本に手をつけ始めたそうなので、発刊が楽しみです♪
セミナー後の懇親会。
この度のセミナーは札幌のほか帯広や旭川からの参加、本州からは神戸、名古屋からもいらっしゃってました。
ならば、北海道の海の幸ですね♪
おぉー♪店名聞いてビックリ!私の生まれた地、根室!

大きな帆立やら、煮つけやらお刺身やらを美味しく頂きました。

前の日はルノルマンセミナーでその時も懇親会があり、午前様の帰宅だったので今日は少し早めに帰ってきました(笑)
最終日は気心知れた仲間とお茶会。
充実した3日間でした♪
2017年05月13日(土)
昨日のルノルマンセミナー
昨日は、待ちに待った伊泉先生ルノルマンのセミナー
残念ながら先月(1回目)のは参加できなかったので、2回目からの参加。
と言っても、一昨年だった?に鏡リュウジさんのルノルマンのセミナーには参加済み。
現在、手持ちのデッキは3個。真ん中のは鏡さんのサイン入り

ルノルマンカードの絵柄って、とってもシンプル。
だから、このカードからどれだけのことを連想できるか・・・ってことですね★*゚
そしてキーとなる紳士と淑女のカード。
カードによって、向きが違ったりするのね。
これで読む方向が変わってくるんだな~

今回は、グランタブローというスプレットも教えて頂いたのだけど、ルノルマンカードって面白い!!
そのスプレットであらゆる事が占えちゃうのね!
・・・と、ルノルマンカードが大好きになったところで、セミナー後に恒例の懇親会!

プロの占い師さん勢ぞろいですから、タロット、占星術、数秘、マヤ暦、手相、色んな占いが飛び交います。あと、カラーセラピストさんがいたりね!
そして早速始まりました(笑) 学んだばかりのルノルマンカードをグランタブローで占い始めました。
さすがはプロ。今回初めて使うルノルマンカードをみんなでどんどん読んで行きます。

そうそう!私の隣の方、前回から懇親会でご一緒していたのだけど、マヤ暦の方で私のを調べてくれたの。
キー?キン?40らしく、色々説明してくれたけど、「そうなの。私ってそういう人なの。知ってる。」って(笑)
周りの人たちも「そうだよね」って(笑)
占星術でも太陽だからね。
結局ね、皆さん自分のことを良く理解しているから、自身のこと占われても「そうなの。」って(笑)
あ、マヤ暦の説明を受けているときに一つだけみんなに「それ、まゆみさんじゃないよね。」ということがありました。
でも私は「うんうん。そうなんだよ。それが私。」って納得の場面です。
いやね、良くも悪くも自分を知ってるわけだから、わざわざ悪い部分は表に出さないよね。(笑)
そんなこんなの楽しい時間。 皆さんに感謝♪
そして、今日と明日もセミナー♪
残念ながら先月(1回目)のは参加できなかったので、2回目からの参加。
と言っても、一昨年だった?に鏡リュウジさんのルノルマンのセミナーには参加済み。
現在、手持ちのデッキは3個。真ん中のは鏡さんのサイン入り

ルノルマンカードの絵柄って、とってもシンプル。
だから、このカードからどれだけのことを連想できるか・・・ってことですね★*゚
そしてキーとなる紳士と淑女のカード。
カードによって、向きが違ったりするのね。
これで読む方向が変わってくるんだな~

今回は、グランタブローというスプレットも教えて頂いたのだけど、ルノルマンカードって面白い!!
そのスプレットであらゆる事が占えちゃうのね!
・・・と、ルノルマンカードが大好きになったところで、セミナー後に恒例の懇親会!

プロの占い師さん勢ぞろいですから、タロット、占星術、数秘、マヤ暦、手相、色んな占いが飛び交います。あと、カラーセラピストさんがいたりね!
そして早速始まりました(笑) 学んだばかりのルノルマンカードをグランタブローで占い始めました。
さすがはプロ。今回初めて使うルノルマンカードをみんなでどんどん読んで行きます。

そうそう!私の隣の方、前回から懇親会でご一緒していたのだけど、マヤ暦の方で私のを調べてくれたの。
キー?キン?40らしく、色々説明してくれたけど、「そうなの。私ってそういう人なの。知ってる。」って(笑)
周りの人たちも「そうだよね」って(笑)
占星術でも太陽だからね。
結局ね、皆さん自分のことを良く理解しているから、自身のこと占われても「そうなの。」って(笑)
あ、マヤ暦の説明を受けているときに一つだけみんなに「それ、まゆみさんじゃないよね。」ということがありました。
でも私は「うんうん。そうなんだよ。それが私。」って納得の場面です。
いやね、良くも悪くも自分を知ってるわけだから、わざわざ悪い部分は表に出さないよね。(笑)
そんなこんなの楽しい時間。 皆さんに感謝♪
そして、今日と明日もセミナー♪
2017年05月09日(火)
テディ、鍼灸の病院(4回目)
2017年05月08日(月)
今週は♪
2017年05月02日(火)
テディ、鍼灸の病院(3回目)
前回の鍼灸で前庭疾患の症状がなくなり、テディには鍼灸が良いんだな~と実感。
そんなわけで今日は3回目の鍼灸。
地下鉄を乗り換えて、着いたのは東西線のバスセンター前。
あっちもこっちも、テディの通う病院はホントに遠い(笑)
桜が開花
この木は満開になっていました。大きな桜の木

永山公園のつつじも咲いていました♪

地下鉄駅から徒歩10分で病院に着きます。
予約制なので、時間は合わせて。
今日は時間が押している様子もなく、すんなり。
もうね、テディが元気すぎて診察台の上でジッとしていない。
先生も「今までと違う!」って苦笑いやら…大喜びやら…
結局、「調子が良い」ということで、「嬉しいこと」で話しがまとまる(笑)
前庭疾患のお薬も今日で26日目。
明後日で飲み薬も底をつき終了です。
お薬はたぶん効いてないような気がするんだよな~
先生もそう仰っていましたが・・・・。
そうはいっても、
お薬のない状態になるのもまた不安もあり・・・
再度お薬を頂きに行きつけの病院へ・・・は今回は行かずに、鍼灸のほうに力を入れてみたいなと。
ということで少しの間、毎週通わせて頂くことにしました。
冬も終わり、気候も良くなる北海道
楽しく通院できそうだわ♪
帰り道。
失礼!カメラ目線でオチッコタイム(笑)
17歳にもなると、足はもう上がりません

お疲れちゃん♪


そして、テディにみんな群がる(笑)


次回の鍼灸はまた来週☆。.:*・゜

そんなわけで今日は3回目の鍼灸。
地下鉄を乗り換えて、着いたのは東西線のバスセンター前。
あっちもこっちも、テディの通う病院はホントに遠い(笑)
桜が開花

この木は満開になっていました。大きな桜の木


永山公園のつつじも咲いていました♪

地下鉄駅から徒歩10分で病院に着きます。
予約制なので、時間は合わせて。
今日は時間が押している様子もなく、すんなり。
もうね、テディが元気すぎて診察台の上でジッとしていない。
先生も「今までと違う!」って苦笑いやら…大喜びやら…
結局、「調子が良い」ということで、「嬉しいこと」で話しがまとまる(笑)
前庭疾患のお薬も今日で26日目。
明後日で飲み薬も底をつき終了です。
お薬はたぶん効いてないような気がするんだよな~
先生もそう仰っていましたが・・・・。
そうはいっても、
お薬のない状態になるのもまた不安もあり・・・
再度お薬を頂きに行きつけの病院へ・・・は今回は行かずに、鍼灸のほうに力を入れてみたいなと。
ということで少しの間、毎週通わせて頂くことにしました。
冬も終わり、気候も良くなる北海道

楽しく通院できそうだわ♪
帰り道。
失礼!カメラ目線でオチッコタイム(笑)
17歳にもなると、足はもう上がりません


お疲れちゃん♪


そして、テディにみんな群がる(笑)


次回の鍼灸はまた来週☆。.:*・゜



2017年05月01日(月)
テディは元気♪
| HOME |