
2017年07月30日(日)
ラベンダー *フローラルウォーター*
今日は楽しみにしていたラベンダーの蒸留水が届きました♪
数年前に幌見峠のラベンダー畑の蒸留水を買ってきて、大変重宝しました。
久しぶりに!と昨年お友達と幌見峠へ行くも時期が早すぎて蒸留水はまだなかったのよね。
そして、先日の富良野&美瑛ツアーのときも、時間が押してしまってファーム富田は素通り。。
でもラベンダーは見ごろでも、そのときはまだ蒸留水は売られていなかった可能性も。
「ファーム富田」のホームページを確認してみると、やはりまだ未販売。
更にチェックしてみると、発売になったとのお知らせが♪
すぐに注文しまして・・・
数日後の発送で本日届きました♪
道産子でも嬉しくなるラベンダーのイラスト入りダンボール。
しかも、「HOKKAIDO」と書いてるだけでテンション上がります。しつこいですがバリバリの道産子ですけどね、私(笑)

ラベンダーのほかに、「あかむらさき」というラベンダーの蒸留水も新発売になっていたので買ってみました。

300mlを8本買いましたが、お得な大きなボトルでの販売もあり。
私は保存を考えて小さいボトルのにしましたけどね。
お値段は通常のラベンダーのが300円。あかむらさきが350円。
300mlのを2本セットで買うと100円引きになるので、そのセットを4組。
なので、2.4ℓで2200円!お安いですよね♪
しかも通常のラベンダーのだけだと2.4ℓで2000円。
だけど、大きなボトルで買うと更にお安くて2ℓ1400円だけどね。
富良野のラベンダー♪ うふっ♥
ちなみに、送料は5000円以上で無料になるようです。
「ファーム富田」
ラベンダーのアロマも使い道がいっぱいで常に数本常備してますが、ラベンダーのフローラルウォーターも使い道がいっぱい♪
お洗濯にもお掃除にも使えるしね!
あと化粧水とか色々。
これだけあればたっぷり使えます♪
楽しみ♪
数年前に幌見峠のラベンダー畑の蒸留水を買ってきて、大変重宝しました。
久しぶりに!と昨年お友達と幌見峠へ行くも時期が早すぎて蒸留水はまだなかったのよね。
そして、先日の富良野&美瑛ツアーのときも、時間が押してしまってファーム富田は素通り。。
でもラベンダーは見ごろでも、そのときはまだ蒸留水は売られていなかった可能性も。
「ファーム富田」のホームページを確認してみると、やはりまだ未販売。
更にチェックしてみると、発売になったとのお知らせが♪
すぐに注文しまして・・・
数日後の発送で本日届きました♪
道産子でも嬉しくなるラベンダーのイラスト入りダンボール。
しかも、「HOKKAIDO」と書いてるだけでテンション上がります。しつこいですがバリバリの道産子ですけどね、私(笑)

ラベンダーのほかに、「あかむらさき」というラベンダーの蒸留水も新発売になっていたので買ってみました。

300mlを8本買いましたが、お得な大きなボトルでの販売もあり。
私は保存を考えて小さいボトルのにしましたけどね。
お値段は通常のラベンダーのが300円。あかむらさきが350円。
300mlのを2本セットで買うと100円引きになるので、そのセットを4組。
なので、2.4ℓで2200円!お安いですよね♪
しかも通常のラベンダーのだけだと2.4ℓで2000円。
だけど、大きなボトルで買うと更にお安くて2ℓ1400円だけどね。
富良野のラベンダー♪ うふっ♥
ちなみに、送料は5000円以上で無料になるようです。
「ファーム富田」
ラベンダーのアロマも使い道がいっぱいで常に数本常備してますが、ラベンダーのフローラルウォーターも使い道がいっぱい♪
お洗濯にもお掃除にも使えるしね!
あと化粧水とか色々。
これだけあればたっぷり使えます♪
楽しみ♪
2017年07月28日(金)
真っ赤なミニトマト♥
2017年07月28日(金)
お財布 新調!
お財布って毎年変えるのがいいとか、1~3年に一度がいいとか。。
お財布の波動がどうとかなんちゃらとか・・・。
私、今回のお財布、きっと10年くらい使ってます(笑)
いや、これまでのお財布も何年も持ち続けましたョ!
だって、とっても気に入って使っていたし愛着あったし。
普通に使えてたし。
色んな迷信みたいなのがあるけど、結局は自分次第だと思ってる私なのです(o^^o)♪
なので私はこれからも好きなだけ持つわ♪
でも、迷信を信じて買い替えるも良し!なんですよね。
新しいお財布にワクワクするのもまた楽しいしね♪
それと信じる気持ちも大事♪
で、
私も来月にはついに〇十代突入!!
これを機会にお財布替えちゃおー!
ということで
断然ネット購入のほうが安く買えるんですが、、こういうお買い物はネットでは買わないので直接ショップへ。
ハッピーバースデーシリーズの2017年の新作のデザインのものを買いましたが、私が買ったタイプの長財布は来月1日から値上げですって!
値上がり直前に買えてツイてるわ♪

さてと、これは何年使うかなー!?(笑)

えっと、でもまだ使いません。
誕生月に入ったら使おうかな♪
今回のお買い物で思い出したことが一つ。
ここ数年、時計しないのでずーっと忘れてましたが、ここの時計 2本持ってるのです。
電池入れてみようかなー♥
そう言えば昔って、カルティエじゃなくてカルチェって言ってましたよね。年齢がバレますね(笑)
お財布の波動がどうとかなんちゃらとか・・・。
私、今回のお財布、きっと10年くらい使ってます(笑)
いや、これまでのお財布も何年も持ち続けましたョ!
だって、とっても気に入って使っていたし愛着あったし。
普通に使えてたし。
色んな迷信みたいなのがあるけど、結局は自分次第だと思ってる私なのです(o^^o)♪
なので私はこれからも好きなだけ持つわ♪
でも、迷信を信じて買い替えるも良し!なんですよね。
新しいお財布にワクワクするのもまた楽しいしね♪
それと信じる気持ちも大事♪
で、
私も来月にはついに〇十代突入!!
これを機会にお財布替えちゃおー!
ということで
断然ネット購入のほうが安く買えるんですが、、こういうお買い物はネットでは買わないので直接ショップへ。
ハッピーバースデーシリーズの2017年の新作のデザインのものを買いましたが、私が買ったタイプの長財布は来月1日から値上げですって!
値上がり直前に買えてツイてるわ♪

さてと、これは何年使うかなー!?(笑)

えっと、でもまだ使いません。
誕生月に入ったら使おうかな♪
今回のお買い物で思い出したことが一つ。
ここ数年、時計しないのでずーっと忘れてましたが、ここの時計 2本持ってるのです。
電池入れてみようかなー♥
そう言えば昔って、カルティエじゃなくてカルチェって言ってましたよね。年齢がバレますね(笑)
2017年07月27日(木)
つくしちゃんのお気に入り♪
2017年07月27日(木)
サボテンとアロマティカス
2017年07月24日(月)
テディ&つくし&カムイ
2017年07月22日(土)
月寒神社からのロバロバ❤
今日は月寒神社参拝。

最近ね、大祓詞や祓詞を読むようになりました。
これは私たちでも読んで良いのだそうです。
迷惑になるので神社ではしせんけどね。
神社のあとは~
うちの近所にある「ロバロバ」へ。
前回、友達と行ってめちゃめちゃ美味しくて感動したの!
今日はまた別のお友達と行って来ました♪
実は前回、混みこみで入れず・・・
なので今日は予約をしました~
お友達もロバロバに行くの楽しみにしてたんですよね★*゚
パスタ、やっぱりお友達のお口にあったようで「美味しい~♡」の連発(笑)
いや、今日も美味しかったです♪
この大きなパルミジャーノレジャーノにパスタを絡めてくれるんですよね~

パンケーキも食べて、満腹。満腹。
今日も美味しいお食事、有り難いです★*゚
夕方はメロンが届いた♪
小さな頃から食べているオニウシメロン。
これ、なかなか手に入らないんですが、めっちゃ美味しいのです!
毎年、親戚が実家に送ってくれるので、そのお裾分け。

食べごろが待ち遠しい♪

最近ね、大祓詞や祓詞を読むようになりました。
これは私たちでも読んで良いのだそうです。
迷惑になるので神社ではしせんけどね。
神社のあとは~
うちの近所にある「ロバロバ」へ。
前回、友達と行ってめちゃめちゃ美味しくて感動したの!
今日はまた別のお友達と行って来ました♪
実は前回、混みこみで入れず・・・
なので今日は予約をしました~
お友達もロバロバに行くの楽しみにしてたんですよね★*゚
パスタ、やっぱりお友達のお口にあったようで「美味しい~♡」の連発(笑)
いや、今日も美味しかったです♪
この大きなパルミジャーノレジャーノにパスタを絡めてくれるんですよね~

パンケーキも食べて、満腹。満腹。
今日も美味しいお食事、有り難いです★*゚
夕方はメロンが届いた♪
小さな頃から食べているオニウシメロン。
これ、なかなか手に入らないんですが、めっちゃ美味しいのです!
毎年、親戚が実家に送ってくれるので、そのお裾分け。

食べごろが待ち遠しい♪
2017年07月21日(金)
テディ 鍼灸の病院(8回目):レメディ開始
2017年07月20日(木)
今年も1tの巨大水晶の元へ♪
八紘学園の花菖蒲園開催の時期だけ開放される「栗林記念館」。
この庭園に来るのが毎年の楽しみになっています♪
八紘学園の資料館

そして、栗林記念館。
樹齢2000年の木。今年も会えた♥

見る度に不思議感満載な丸い石たち!

そして巨大水晶♪

今年も「こんにちは♪」です!
浄化のパワー健在です!

いつか、このバーコードを読んでみたい!

そして、直売所へ~

お決まりのソフトクリーム!ここのは本当に美味しい♥

新鮮な春菊ってらなかなか近所のスーパーで手に入らないのです。
テディのごはんに使います。
ほうれん草、安かった!

カサブランカ、9個も蕾がらついて450円!
咲くのと香りが楽しみ~♪

花菖蒲園には行きませんでしたが、楽しんできました♪
この庭園に来るのが毎年の楽しみになっています♪
八紘学園の資料館

そして、栗林記念館。
樹齢2000年の木。今年も会えた♥

見る度に不思議感満載な丸い石たち!

そして巨大水晶♪

今年も「こんにちは♪」です!
浄化のパワー健在です!

いつか、このバーコードを読んでみたい!

そして、直売所へ~

お決まりのソフトクリーム!ここのは本当に美味しい♥

新鮮な春菊ってらなかなか近所のスーパーで手に入らないのです。
テディのごはんに使います。
ほうれん草、安かった!

カサブランカ、9個も蕾がらついて450円!
咲くのと香りが楽しみ~♪

花菖蒲園には行きませんでしたが、楽しんできました♪
2017年07月20日(木)
富良野~美瑛
昨日は楽しみにしていた美瑛~富良野ツアー♪
(札幌→富良野→美瑛→富良野→札幌)
中富良野

上富良野。お天気良し!!

そして、富良野市を抜けて美瑛町へ!
美瑛神社

那智美瑛火祭がもうじきあるそうで、お願いごとを書けるようになっていました。
お願いごとは美瑛神社の御祭神の神徳にあったものを書いて来ましたョ★*゚

前回見て気になっていた「えぞみくじ」
この「えぞみくじ」、現在は五か所(稚内は現在制作中)だそうで、
函館 湯倉神社(イカ)
苫小牧 樽前山神社(ホッキ貝)
帯広 帯広神社(サケ)
美瑛 美瑛神社(とうきび)
根室 金刀比羅神社(サンマ)
根室の金刀比羅神社は私の産土神社なのでサンマみくじがあるのは知っていたのだけど、こちらはサンマみくじをミニ竿でえ釣るんですよね(笑)

ちなみに、美瑛神社はミニリフトをリモコンを使って操作して、とうきびをGETします(笑)
神職さんが説明してくれましたが・・・・これがなかなか難しい!

リフトではなかなか難しくて私は手で取りました(笑)

美瑛神社のご朱印。
前回頂いていたので悩みました、せっかくここまで来たのだし。と頂いてみて新発見!!
4月に頂いたのは、イラストでは土が見えていて、日付の下の部分に小さな桜が描かれていますが、ラベンダー時期の昨日はイラスト部分がラベンダー色。緑も多くって、見比べると4月と7月ではイラストが違うんですね。

道が工事中で片側通行だったりと到着が遅れたので遅めのランチとなりました。

テラス席に案内して頂きました。
お天気が良くて風が心地良い~♪

景気を堪能しながらのお食事。
二人用の席なんですが、「お二人で景色を楽しめるように。」と言って、テーブルを二つくっつけて横並びに座れるように設置してくれました。
絶景に背を向けて座るのは勿体ないものね。有り難いです♪

美味しかったです♪

こちらのレストランは、パンや色んな種類のハチミツなども販売していていて、前から食べてみたかった菩提樹のハチミツを発見!
ナッツ入りもあったので、ナッツ入りの菩提樹のハチミツをGETしてきました。


ランチのあとは観光!

麦畑もたっくさん!

たくさんの麦をみていたら、「これは麦を買って帰らねきゃね!」とGETしてきました。
この粉でパン、作ります♪

青い池、前回より更に美しい青になっていました。



白ひげの滝。

滝の音はいいね~♪ (30秒の動画)
[広告] VPS
帰りにまた富良野に立ち寄りました。
ラベンダー畑発祥の地。

帰りに寄ろうと思っていたファーム富田には残念ながらタイムリミットで寄れず~!!(テディが待ってるからね!)
そういえば、
午前中に富良野に着いた時、ラベンダー園のファーム富田の前を様子を見るために車で素通りしたのだけど、その時に可愛いシュナウザーがいたのね。
飼い主さんとラベンダーを見に来たんだぁ~って眺めていたのだけど・・・
その後、美瑛町に向かった私たち。
後半(夕方)、青い池を見に行ったとき、なんとあのシュナウザーが!
飼い主さんと楽しそうに歩いてました♪
偶然の再会(勝手に再会と思っている)に、思わず飼い主さんとシュナさんに声を掛けそうになりました(笑)
楽しい富良野~美瑛でした。
(札幌→富良野→美瑛→富良野→札幌)
中富良野

上富良野。お天気良し!!

そして、富良野市を抜けて美瑛町へ!
美瑛神社

那智美瑛火祭がもうじきあるそうで、お願いごとを書けるようになっていました。
お願いごとは美瑛神社の御祭神の神徳にあったものを書いて来ましたョ★*゚

前回見て気になっていた「えぞみくじ」
この「えぞみくじ」、現在は五か所(稚内は現在制作中)だそうで、
函館 湯倉神社(イカ)
苫小牧 樽前山神社(ホッキ貝)
帯広 帯広神社(サケ)
美瑛 美瑛神社(とうきび)
根室 金刀比羅神社(サンマ)
根室の金刀比羅神社は私の産土神社なのでサンマみくじがあるのは知っていたのだけど、こちらはサンマみくじをミニ竿でえ釣るんですよね(笑)

ちなみに、美瑛神社はミニリフトをリモコンを使って操作して、とうきびをGETします(笑)
神職さんが説明してくれましたが・・・・これがなかなか難しい!

リフトではなかなか難しくて私は手で取りました(笑)

美瑛神社のご朱印。
前回頂いていたので悩みました、せっかくここまで来たのだし。と頂いてみて新発見!!
4月に頂いたのは、イラストでは土が見えていて、日付の下の部分に小さな桜が描かれていますが、ラベンダー時期の昨日はイラスト部分がラベンダー色。緑も多くって、見比べると4月と7月ではイラストが違うんですね。

道が工事中で片側通行だったりと到着が遅れたので遅めのランチとなりました。

テラス席に案内して頂きました。
お天気が良くて風が心地良い~♪

景気を堪能しながらのお食事。
二人用の席なんですが、「お二人で景色を楽しめるように。」と言って、テーブルを二つくっつけて横並びに座れるように設置してくれました。
絶景に背を向けて座るのは勿体ないものね。有り難いです♪

美味しかったです♪

こちらのレストランは、パンや色んな種類のハチミツなども販売していていて、前から食べてみたかった菩提樹のハチミツを発見!
ナッツ入りもあったので、ナッツ入りの菩提樹のハチミツをGETしてきました。


ランチのあとは観光!

麦畑もたっくさん!

たくさんの麦をみていたら、「これは麦を買って帰らねきゃね!」とGETしてきました。
この粉でパン、作ります♪

青い池、前回より更に美しい青になっていました。



白ひげの滝。

滝の音はいいね~♪ (30秒の動画)
[広告] VPS
帰りにまた富良野に立ち寄りました。
ラベンダー畑発祥の地。

帰りに寄ろうと思っていたファーム富田には残念ながらタイムリミットで寄れず~!!(テディが待ってるからね!)
そういえば、
午前中に富良野に着いた時、ラベンダー園のファーム富田の前を様子を見るために車で素通りしたのだけど、その時に可愛いシュナウザーがいたのね。
飼い主さんとラベンダーを見に来たんだぁ~って眺めていたのだけど・・・
その後、美瑛町に向かった私たち。
後半(夕方)、青い池を見に行ったとき、なんとあのシュナウザーが!
飼い主さんと楽しそうに歩いてました♪
偶然の再会(勝手に再会と思っている)に、思わず飼い主さんとシュナさんに声を掛けそうになりました(笑)
楽しい富良野~美瑛でした。
2017年07月17日(月)
ジョセフジョセフ 交換♪
すっかり忘れてました。

シールを集めていたので交換しました★*゚
集めたシールは25枚。
目的はボウルのセット!
ボウルは月兎印のホーローのがお気に入りで10年以上も愛用してるのだけど、これもずーっと気になっていて、楽天のブクマにもう何年も入ってました^^;
だって、なんだかとても楽しそうなボウルでしょ♪
それがネットより半額くらいで買えるんだもの。交換しちゃうよねー♪
そう言えば、ジョセフジョセフと言えば、赤いカッティングボードの素敵なこと。。
何年も前に東急ハンズで見てから、「欲しいなー」とは思っていたものの購入には至らず。
で、今回は・・・というと、ホワイトとグリーンのみでレッドのカッティングボードがないの。残念。

ジャーン!! 箱が思ってた以上にデカイ!!


実物もかない大きめ。
楽しく使えそう♪

シール25枚+2390円(税込)なり☆
ちなみに定価は7020円!

シールを集めていたので交換しました★*゚
集めたシールは25枚。
目的はボウルのセット!
ボウルは月兎印のホーローのがお気に入りで10年以上も愛用してるのだけど、これもずーっと気になっていて、楽天のブクマにもう何年も入ってました^^;
だって、なんだかとても楽しそうなボウルでしょ♪
それがネットより半額くらいで買えるんだもの。交換しちゃうよねー♪
そう言えば、ジョセフジョセフと言えば、赤いカッティングボードの素敵なこと。。
何年も前に東急ハンズで見てから、「欲しいなー」とは思っていたものの購入には至らず。
で、今回は・・・というと、ホワイトとグリーンのみでレッドのカッティングボードがないの。残念。

ジャーン!! 箱が思ってた以上にデカイ!!


実物もかない大きめ。
楽しく使えそう♪

シール25枚+2390円(税込)なり☆
ちなみに定価は7020円!
2017年07月15日(土)
テディ&つくしちゃん
2017年07月14日(金)
表紙外すよ~
2017年07月13日(木)
つくしちゃん&カムイちゃん
2017年07月01日(土)
地蔵寺からの~夏越しの大祓(北海道神宮)
昨日は、北海道神宮の夏越しの大祓に参列するため、お友達と合流~♪
で、私たち3人はまず、お肉で浄化です!!(笑)
またまた300グラムいっちゃいましたよ

その後は、双子山地蔵寺へ
拝観させて頂きました。
ご本尊の地蔵菩薩様

そして、首なし地蔵(現在は首あり)。
札幌で一番古いお地蔵さんなんだとか・・・

お寺さんからお供えしていたお菓子を頂きました。

ご朱印。
住職さんがお留守とのことで、書置きのを頂きました。

そのあとは、このお寺が経営する同じ敷地内にある寺カフェへ。
一軒家を改造したカフェで、靴を脱いで上がります。
室内はお寺に関する本などもあり、BGMはなんとお経。
妙に落ち着きます。

300グラムのお肉を食べたというのに、ホットケーキを注文する私たち。
お決まりですが、別腹です!
最近はパンケーキばかりで、ホットケーキってなんか懐かしい感じがしました。

そして、やっと北海道神宮へ向かいます。
まずは開拓神社。

北海道神宮

夏越しの大祓



帰り道、家の近所の柳月で今だけ限定の抹茶。
抹茶とバニラにミックスにしました。
って、まだ食べる(笑)

夏越しの大祓、相変わらず参列者の多いこと、、
たぶん3000人くらいの参列です。
茅の輪をくぐるのに1時間掛かりましたよ。
来年は、北海道神宮頓宮のほうへ行ってみようかな~
で、私たち3人はまず、お肉で浄化です!!(笑)
またまた300グラムいっちゃいましたよ


その後は、双子山地蔵寺へ
拝観させて頂きました。
ご本尊の地蔵菩薩様

そして、首なし地蔵(現在は首あり)。
札幌で一番古いお地蔵さんなんだとか・・・

お寺さんからお供えしていたお菓子を頂きました。

ご朱印。
住職さんがお留守とのことで、書置きのを頂きました。

そのあとは、このお寺が経営する同じ敷地内にある寺カフェへ。
一軒家を改造したカフェで、靴を脱いで上がります。
室内はお寺に関する本などもあり、BGMはなんとお経。
妙に落ち着きます。

300グラムのお肉を食べたというのに、ホットケーキを注文する私たち。
お決まりですが、別腹です!
最近はパンケーキばかりで、ホットケーキってなんか懐かしい感じがしました。

そして、やっと北海道神宮へ向かいます。
まずは開拓神社。

北海道神宮

夏越しの大祓



帰り道、家の近所の柳月で今だけ限定の抹茶。
抹茶とバニラにミックスにしました。
って、まだ食べる(笑)

夏越しの大祓、相変わらず参列者の多いこと、、
たぶん3000人くらいの参列です。
茅の輪をくぐるのに1時間掛かりましたよ。
来年は、北海道神宮頓宮のほうへ行ってみようかな~
| HOME |