
2017年10月31日(火)
真榊の土台と軸
我が家の神棚の真榊のサイズは『小豆』
この『小豆』というサイズの真榊の土台と軸はプラスチックで出来ていて、どうも気になっていたのです~

蘇民将来のしめ縄や神具でお世話になっている宮忠さんではこの小豆サイズでも土台と軸は木材。
買い替えようか?と考えていたら、小豆サイズ用に土台と軸を変えられるキットを発見!
赤い糸までちゃんと付いていました。

一見、雰囲気がプラスチックのと似てるんですが、お取り替えしてみるとやっぱり風合いが違う。特に肉眼で見るとね!
木材はやはり馴染みます★*゚

取り替えて大正解でした♪
私がいつも読んでいる産土鑑定の方のブログに『神棚も育てる楽しみがあります。』とありますが、本当にそんな感じですね。
年末には、宮忠さんから しめ縄のほかに少し神具も届きます。
楽しみです♪
この『小豆』というサイズの真榊の土台と軸はプラスチックで出来ていて、どうも気になっていたのです~

蘇民将来のしめ縄や神具でお世話になっている宮忠さんではこの小豆サイズでも土台と軸は木材。
買い替えようか?と考えていたら、小豆サイズ用に土台と軸を変えられるキットを発見!
赤い糸までちゃんと付いていました。

一見、雰囲気がプラスチックのと似てるんですが、お取り替えしてみるとやっぱり風合いが違う。特に肉眼で見るとね!
木材はやはり馴染みます★*゚

取り替えて大正解でした♪
私がいつも読んでいる産土鑑定の方のブログに『神棚も育てる楽しみがあります。』とありますが、本当にそんな感じですね。
年末には、宮忠さんから しめ縄のほかに少し神具も届きます。
楽しみです♪
2017年10月25日(水)
札幌 七福神めぐり(6年目)
今年も七福神めぐりが出来ました♪
実は毎年一緒に行くお友達とは今年は一緒に行けなかったのです。
夏に行く予定で、そして今年は2人のお友達も増えてみんなで!の予定でしたが、当時のブログに書いたように私は高熱で行けなかったのです。
お友達は私のために、『秋頃行こう!』と再度行くことを提案してくれてとても有難かったのです。感謝!
でもまた別口のお友達が七福神めぐりに行くので今回、便乗させてもはいました。
お友達は今年二年目になる七福神めぐりです。
毎年アップしてるので今年はお寺の画像は省きますが、毎年恒例の五股杵の写真だけ載せておきます♪

このお寺の目の前の紅葉が綺麗でした~

石狩のお寺の前に!
せっかく石狩に行くなら『マウニの丘』へ!!

こんなロケーションを眺めながら・・・

・・・の、ランチ♪

海はいいなぁ~!大好きです。
ふかふかソファに埋もれてまったりと癒された素敵な時間でした♪
お友達もとっても喜んでいました☆彡.。
ランチのあとは、石狩のお寺。
そしてこちらも寄り道。
毎年恒例のトンデンファームです♪
ここのソフトクリームは外せません!
濃厚バニラ、激ウマです♡

そして、直売店なのでこちらでのお買い物も外せません(笑)
クラコウが1本170円と激安なのです!
そして、行者にんにく入りソーセージも1袋777円(通常972円)とお買い得なの。
私もお友達もたくさん買い込みました(*≧艸≦)

のんびりまったり癒しの七福神めぐりとなりまして、帰りはもう夕焼け空。

6年目 七福神めぐり

来年は7年目となりまして、袈裟を頂けます。
実は帰り道にね、お友達、神棚と神具一式買いました(笑)
神棚を設置したかったんだけど、何を用意したら良いのか・・・
そして、キッカケがなかったようです。
プロの占い師さん(常に予約びっちりの人気の占い師さんなんですよ。)で、お住まいの近くにサロンを経営されてます。
まずはそのサロンに。そして後日、家用に用意するようです。
キッカケとチャンスを見逃さない彼女。気持ちいいくらいの行動力でした(笑)
神宮大麻のことなどよくわからないようなので、御神札は12月になったら一緒に神社へ行ってお受けして頂く予定です。
手を掛けてる神棚は神気が違いますよね。
お友達の神棚もそんな神棚になればいいな~!
ということで、有難い七福神めぐりは今年も無事に終えることが出来ました。
実は毎年一緒に行くお友達とは今年は一緒に行けなかったのです。
夏に行く予定で、そして今年は2人のお友達も増えてみんなで!の予定でしたが、当時のブログに書いたように私は高熱で行けなかったのです。
お友達は私のために、『秋頃行こう!』と再度行くことを提案してくれてとても有難かったのです。感謝!
でもまた別口のお友達が七福神めぐりに行くので今回、便乗させてもはいました。
お友達は今年二年目になる七福神めぐりです。
毎年アップしてるので今年はお寺の画像は省きますが、毎年恒例の五股杵の写真だけ載せておきます♪

このお寺の目の前の紅葉が綺麗でした~

石狩のお寺の前に!
せっかく石狩に行くなら『マウニの丘』へ!!

こんなロケーションを眺めながら・・・

・・・の、ランチ♪

海はいいなぁ~!大好きです。
ふかふかソファに埋もれてまったりと癒された素敵な時間でした♪
お友達もとっても喜んでいました☆彡.。
ランチのあとは、石狩のお寺。
そしてこちらも寄り道。
毎年恒例のトンデンファームです♪
ここのソフトクリームは外せません!
濃厚バニラ、激ウマです♡

そして、直売店なのでこちらでのお買い物も外せません(笑)
クラコウが1本170円と激安なのです!
そして、行者にんにく入りソーセージも1袋777円(通常972円)とお買い得なの。
私もお友達もたくさん買い込みました(*≧艸≦)

のんびりまったり癒しの七福神めぐりとなりまして、帰りはもう夕焼け空。

6年目 七福神めぐり

来年は7年目となりまして、袈裟を頂けます。
実は帰り道にね、お友達、神棚と神具一式買いました(笑)
神棚を設置したかったんだけど、何を用意したら良いのか・・・
そして、キッカケがなかったようです。
プロの占い師さん(常に予約びっちりの人気の占い師さんなんですよ。)で、お住まいの近くにサロンを経営されてます。
まずはそのサロンに。そして後日、家用に用意するようです。
キッカケとチャンスを見逃さない彼女。気持ちいいくらいの行動力でした(笑)
神宮大麻のことなどよくわからないようなので、御神札は12月になったら一緒に神社へ行ってお受けして頂く予定です。
手を掛けてる神棚は神気が違いますよね。
お友達の神棚もそんな神棚になればいいな~!
ということで、有難い七福神めぐりは今年も無事に終えることが出来ました。
2017年10月24日(火)
切れたっ★*゚
2017年10月23日(月)
鳥さんのもの色々。
今日は鳥さんチームの諸々が宅急便で届きました。
まずは、防寒用のカバーですが、我が家24時間暖房入れっぱなしで一定温度を保ってますので、防寒は必要ないのだけど、オカメインコって物凄く色んなものが飛ぶんですよね~
ぶるぶるっとしただけでも空気中に漂う小さな小さな羽毛とか・・・。
サーキュレーターを使うようになったので、より気になりまして。

オカメインコの鳥かご用に2個。
まずは、つくし君のカゴへセッティング。
鳥かごと同じサイズのものを買ったのでピッタリ!
そして、前面がファースナーで開閉出来るのが便利!
なので、前面のファースナーは開けて使用かな★*゚

そして、鳥さん病院の先生に『悪くない』と言われたフード(笑)

これらを混ぜ混ぜして与えます。
時代も変わりましたよねぇ。。
一般的な鳥の餌だけ与えていればいい。。ではないんですよね。
健康を考えたものが売られている。
で、今回はツクシとカムイのブリーダーさんも与えているそばの実。
こちらも購入してみました。
こちらも餌に混ぜ混ぜします。

そして、そして!
以前、鳥さん病院で教えて頂いたネクトンS。
こちらはお水に入れます。

以上、これが今日届いた品々。なんと1万超えてます。
色んな意味で『すごい!』な感じ(笑)
鳥さんを飼い始める前は正直、ここまで考えてなかったです。
今日のカムイ♥


まずは、防寒用のカバーですが、我が家24時間暖房入れっぱなしで一定温度を保ってますので、防寒は必要ないのだけど、オカメインコって物凄く色んなものが飛ぶんですよね~
ぶるぶるっとしただけでも空気中に漂う小さな小さな羽毛とか・・・。
サーキュレーターを使うようになったので、より気になりまして。

オカメインコの鳥かご用に2個。
まずは、つくし君のカゴへセッティング。
鳥かごと同じサイズのものを買ったのでピッタリ!
そして、前面がファースナーで開閉出来るのが便利!
なので、前面のファースナーは開けて使用かな★*゚

そして、鳥さん病院の先生に『悪くない』と言われたフード(笑)

これらを混ぜ混ぜして与えます。
時代も変わりましたよねぇ。。
一般的な鳥の餌だけ与えていればいい。。ではないんですよね。
健康を考えたものが売られている。
で、今回はツクシとカムイのブリーダーさんも与えているそばの実。
こちらも購入してみました。
こちらも餌に混ぜ混ぜします。

そして、そして!
以前、鳥さん病院で教えて頂いたネクトンS。
こちらはお水に入れます。

以上、これが今日届いた品々。なんと1万超えてます。
色んな意味で『すごい!』な感じ(笑)
鳥さんを飼い始める前は正直、ここまで考えてなかったです。
今日のカムイ♥




2017年10月23日(月)
初雪と『よいとまけ』の苺バージョン
2017年10月19日(木)
自販機のお出汁~♪
お友達のTwitterとブログで話題になっていたお出汁の自販機。
広島県のお出汁で、10月10日に北海道上陸だそうですよ。
早速、行ってみました。

自販機に着いた時、まさに買おうとしている人が。
で、譲り合い(笑)
『朝見て気になってて』って言って買ってました。
その後にもお一人。
なんだか既に人気なんですかね。
私は二種類かってみました。

それぞれに宗田節1本と昆布。焼きあご1本と昆布が入ってました。
札幌市内の自動販売機 設置場所は現在3ヶ所。
『こちらの3ヶ所』です。
広島県のお出汁で、10月10日に北海道上陸だそうですよ。
早速、行ってみました。

自販機に着いた時、まさに買おうとしている人が。
で、譲り合い(笑)
『朝見て気になってて』って言って買ってました。
その後にもお一人。
なんだか既に人気なんですかね。
私は二種類かってみました。

それぞれに宗田節1本と昆布。焼きあご1本と昆布が入ってました。
札幌市内の自動販売機 設置場所は現在3ヶ所。
『こちらの3ヶ所』です。
2017年10月18日(水)
いいぞっ♪ サーキュレーター!
2017年10月18日(水)
弥勒菩薩 スクラッチアート♪
2017年10月17日(火)
テディ、鍼灸の病院(12回目)
2017年10月14日(土)
北海道神宮の講座
昨日は、北海道神宮で講座がありました。
定員30名という少ない枠で、申し込み開始日にすぐに定員になるという人気の講座でしたが、運良くお友達と参加できました♪

集合場所は、『参集殿』
おぉ!神社検定のときと同じ場所です!

この中に飾られている絵、今回写真撮ってきました。
神話に出てくる有名なシーンですよね!

天岩屋の前に神々が集まっていますね。
鶏も!
大きくて見応えのある額でした。
開始時間になり、皆で拝殿へ。
ご祈祷です。
祝詞は大祓詞でしたよ。

年に一度しか開けらることがないのだそう鳳輦庫へ。
一般の参拝者はここの前にすら来られない場所ですね。

特別に今回は・・・と案内して下さいました。
神職さんの説明もあったりで、ふむふむ!な内容です。


その後は、狛犬の説明があったり・・・
そして、判官さま!
神宮の中でも目立つ場所にあり、本殿のほうを向いています。
開拓判官 島義勇さんの像です。
北海道の礎を築いた凄い方で、同じ境内にある開拓神社の御祭神でもあります。
なんと!説明を聞いてびっくり!

後ろに回ってみると背中に何かを背負っているのです。(今まで気が付きませんでした)
背中に北海道神宮の御祭神となる開拓三神の御霊代を背負って札幌入りをしている判官さんですが、まさかそのシーンの像だとは思いもしませんでしだ~!
そしてその中身は御神鏡と言われていて、それが北海道神宮にあるそうなんですが、見ることは出来ないのだとか。。
やっぱり、『知る』と『知らない』じゃ違うね。

この本、3年くらい前から北海道神宮に売ってるんですよ。

※ 島義勇さんが背負って運んだという開拓三神と言われる御祭神
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神
このあとは参集殿に戻りました。
巫女さんがいらっしゃって巫女はどんなことをしているのか…というお話かをあったり。
残り1時間はスライドを見ながら北海道神宮についての説明を神職の松下さんからお聞きました。
今更ですが、北海道神宮って北向きだったんですね!
知らなかった~~~!!
その理由を聞いて、『ほぉ~』って!
最後にお箸を頂きました。

大変勉強になった講座でした。
参加できて本当に良かった★*゚
講座のあとは、境内にある茶屋に行き、大好物の『判官さん』を頂きます。
焼きたてのあんこ餅、美味しいのです♪

以前、同じく境内に おとうふ工房めめがあった場所に、白鹿食堂というお食事処が出来ています。
雑炊やお漬物のバイキングなどがありますが、今回は食事はせずにお買い物。
酒粕のたくあん♥

北海道神宮を出ましてランチへ!
ここ、昔のほうが美味しかったな~
でもエビチリは美味しかったです。

からのカフェでカフェラテ

からの、石屋製菓でハロウィンチョコGET!

気がつけば外は真っ暗!
楽しい楽しい一日でした♪
定員30名という少ない枠で、申し込み開始日にすぐに定員になるという人気の講座でしたが、運良くお友達と参加できました♪

集合場所は、『参集殿』
おぉ!神社検定のときと同じ場所です!

この中に飾られている絵、今回写真撮ってきました。
神話に出てくる有名なシーンですよね!

天岩屋の前に神々が集まっていますね。
鶏も!
大きくて見応えのある額でした。
開始時間になり、皆で拝殿へ。
ご祈祷です。
祝詞は大祓詞でしたよ。

年に一度しか開けらることがないのだそう鳳輦庫へ。
一般の参拝者はここの前にすら来られない場所ですね。

特別に今回は・・・と案内して下さいました。
神職さんの説明もあったりで、ふむふむ!な内容です。


その後は、狛犬の説明があったり・・・
そして、判官さま!
神宮の中でも目立つ場所にあり、本殿のほうを向いています。
開拓判官 島義勇さんの像です。
北海道の礎を築いた凄い方で、同じ境内にある開拓神社の御祭神でもあります。
なんと!説明を聞いてびっくり!

後ろに回ってみると背中に何かを背負っているのです。(今まで気が付きませんでした)
背中に北海道神宮の御祭神となる開拓三神の御霊代を背負って札幌入りをしている判官さんですが、まさかそのシーンの像だとは思いもしませんでしだ~!
そしてその中身は御神鏡と言われていて、それが北海道神宮にあるそうなんですが、見ることは出来ないのだとか。。
やっぱり、『知る』と『知らない』じゃ違うね。

この本、3年くらい前から北海道神宮に売ってるんですよ。

※ 島義勇さんが背負って運んだという開拓三神と言われる御祭神
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神
このあとは参集殿に戻りました。
巫女さんがいらっしゃって巫女はどんなことをしているのか…というお話かをあったり。
残り1時間はスライドを見ながら北海道神宮についての説明を神職の松下さんからお聞きました。
今更ですが、北海道神宮って北向きだったんですね!
知らなかった~~~!!
その理由を聞いて、『ほぉ~』って!
最後にお箸を頂きました。

大変勉強になった講座でした。
参加できて本当に良かった★*゚
講座のあとは、境内にある茶屋に行き、大好物の『判官さん』を頂きます。
焼きたてのあんこ餅、美味しいのです♪

以前、同じく境内に おとうふ工房めめがあった場所に、白鹿食堂というお食事処が出来ています。
雑炊やお漬物のバイキングなどがありますが、今回は食事はせずにお買い物。
酒粕のたくあん♥

北海道神宮を出ましてランチへ!
ここ、昔のほうが美味しかったな~
でもエビチリは美味しかったです。

からのカフェでカフェラテ

からの、石屋製菓でハロウィンチョコGET!

気がつけば外は真っ暗!
楽しい楽しい一日でした♪
2017年10月11日(水)
鳥さんチーム
2017年10月10日(火)
神具と陶額と菩提樹
新しい神具が届きました♪
伊勢の神宮の20年に一度の式年遷宮のお宮造営の際に残った資材で作られた榊立てを入れる玉垣です。

(玉垣の底面に刻印されています)
玉垣には、(伊勢)神宮の神紋である花菱紋も入っています。
そして玉垣の形は八角形!!

今回購入したお店でこの残材を使った御朱印帳が売られていて、以前から欲しいなーと見ていたのですが、そうこうしているうちに売り切れちゃいました。
この玉垣も、数に限りがあるな・・・と。
なので今回は購入を決めました。
早速、神棚にセットしましたが見違えるような立派な神棚になりましたョ★*゚

アップにしてるので大きく見えますが、、
そして…

このお店で一目惚れした陶額。
皇大神宮での倭舞の様子が描かれています。
この絵を見ているだけで入り込んでしまいます。。
絵も額も一体になっていて一枚の陶器になっています。
サイズも21cm×30cmと大きいので重みがあります。
まだ飾ってませんが飾るの楽しみです♪
『皇大神宮 倭舞の図』

どこかの・・・なにかの・・・記念品にもなっているそうで、実物は神宮会館に奉納さらているのだとか。
今週は、北海道神宮のツアーに参加してきます。
北海道神宮の権禰宜(神職)の方の案内だそうで、最初は本殿での祈祷から始まるそうです。
めちゃめちゃ楽しみなのです。
とここまで神道繋がりのことを書いてきましたが・・・
仏教も好きで、特に観音様。この20年『観音様・・・』と声に出して観音様の仏像に朝晩欠かさず手をあわせています。
そしたらね、
先日のクリスタルリーディングセミナーのときに私の菩提樹ブレス(二本)を見ていただいたら『観音様が入ってますね』って!
二本ともにだそうです。
もちろんその方は、私が観音様に毎日手を合わせているなんて知りません。
で、説明すると・・・その方も納得。
菩提樹ブレスは身につけるようになってまる6年になろうとしています。
ですが『この菩提樹だけは絶対に身に付けていたいもので、今後もこの菩提樹を身につけないことは考えられない。』と伝えまして、その方も『だから菩提樹は二本とも外せないのか・・・』と納得されていました。
菩提樹には入りやすいのだそうですよ。
(ただし、偽物(本物と区別がつきずらいほどの)のほうが多く出回ってるので、本物に限ると思いますが)
そういえばもう何年も前にね、この方に菩提樹のブレスを見ていただいた方がいたのです。
その時も『不動明王がはいってますね。。どこか行かれました?』と。
で、持ち主が『先日、成田山に行った』との返答でした。
すごいよね・・・。
それにしても菩提樹って不思議。

伊勢の神宮の20年に一度の式年遷宮のお宮造営の際に残った資材で作られた榊立てを入れる玉垣です。

(玉垣の底面に刻印されています)
玉垣には、(伊勢)神宮の神紋である花菱紋も入っています。
そして玉垣の形は八角形!!

今回購入したお店でこの残材を使った御朱印帳が売られていて、以前から欲しいなーと見ていたのですが、そうこうしているうちに売り切れちゃいました。
この玉垣も、数に限りがあるな・・・と。
なので今回は購入を決めました。
早速、神棚にセットしましたが見違えるような立派な神棚になりましたョ★*゚

アップにしてるので大きく見えますが、、
そして…

このお店で一目惚れした陶額。
皇大神宮での倭舞の様子が描かれています。
この絵を見ているだけで入り込んでしまいます。。
絵も額も一体になっていて一枚の陶器になっています。
サイズも21cm×30cmと大きいので重みがあります。
まだ飾ってませんが飾るの楽しみです♪
『皇大神宮 倭舞の図』

どこかの・・・なにかの・・・記念品にもなっているそうで、実物は神宮会館に奉納さらているのだとか。
今週は、北海道神宮のツアーに参加してきます。
北海道神宮の権禰宜(神職)の方の案内だそうで、最初は本殿での祈祷から始まるそうです。
めちゃめちゃ楽しみなのです。
とここまで神道繋がりのことを書いてきましたが・・・
仏教も好きで、特に観音様。この20年『観音様・・・』と声に出して観音様の仏像に朝晩欠かさず手をあわせています。
そしたらね、
先日のクリスタルリーディングセミナーのときに私の菩提樹ブレス(二本)を見ていただいたら『観音様が入ってますね』って!
二本ともにだそうです。
もちろんその方は、私が観音様に毎日手を合わせているなんて知りません。
で、説明すると・・・その方も納得。
菩提樹ブレスは身につけるようになってまる6年になろうとしています。
ですが『この菩提樹だけは絶対に身に付けていたいもので、今後もこの菩提樹を身につけないことは考えられない。』と伝えまして、その方も『だから菩提樹は二本とも外せないのか・・・』と納得されていました。
菩提樹には入りやすいのだそうですよ。
(ただし、偽物(本物と区別がつきずらいほどの)のほうが多く出回ってるので、本物に限ると思いますが)
そういえばもう何年も前にね、この方に菩提樹のブレスを見ていただいた方がいたのです。
その時も『不動明王がはいってますね。。どこか行かれました?』と。
で、持ち主が『先日、成田山に行った』との返答でした。
すごいよね・・・。
それにしても菩提樹って不思議。

2017年10月08日(日)
大好きなマロングラッセ♪
2017年10月05日(木)
テディ、18歳になりました♪
2017年10月04日(水)
ドキドキ!のストーブ点火
2017年10月03日(火)
肉マイレージカード❤
| HOME |