
2018年05月31日(木)
発作の原因は・・・(病院の日)
事の発端は咳。咳込みと嘔吐が酷くて病院へ行き、前々から言われていた心臓の状態が良くなく、いよいよ投薬開始となりました。
咳は幸いにもすっかり落ち着いて、咳き込むことがなくなりました。
ただ、発作が続いていて・・・
でも心臓から来るようなものではなく・・・
で、
元々、お薬のアレルギーも持っているテディです。
思い当たるお薬を一つ抜いてみたいと思って昨日は病院に確認して、その強心薬を朝から抜くことにしました。
そうしたらね、発作は起こらないの。発作手前のギリギリセーフの時も何度もあったのだけど、それもないの。
てことで、お薬のアレルギーなんだなーと。
今日は病院の日。
手稲山もどんより曇り空~

まず先生に、強心薬を抜いたらどうなったか・・・を報告。
そして、ほかの2種類のお薬のうち1種類のお薬で目が充血することを伝えました。

今朝は、たまたま2種類のうちの1種類のお薬がなくなり、別の1種類だけの投薬になったのだけど、なんと目の充血はそれほどでもないの。
で、利尿剤のアレルギーだと判明。
ただ、まだ少し充血はするので、結局、全部の薬のアレルギーが出てるんだな(^_^;
それにしてもテディは、色んなものに対してアレルギー反応が出ますが、症状も幅広い、、
話は発作に戻りますが・・・
20日から飲み始めた強心薬。これを飲み始めてから発作が出たのです。
発作のあとは1時間~2時間、鼻が詰まったりして呼吸が困難になったり、チアノーゼが出ることから・・・
お薬のアレルギーによって鼻の中が腫れたりする症状で発作に繋がってる可能性。
きっと、鼻閉ってことなんだろうね。それでチアノーゼが起きて・・・
その状況でそのお薬を続けるわけにもいかないので・・・
ということで、動物用のピモベンダンというお薬はやめて、人間用の強心薬を飲むことになりました。
ただ、もちろんですが、アレルギー症状が出たら即中止とのこと。
ちなみに、目が充血していた利尿剤は終了。
レントゲンも撮りました。
先週のと今週のを比べると、心臓が少しスマートになっていました。
お薬効果出ていたみたいです★+゚
それにしても・・・、約19年も動いてる心臓。本当に凄いなー!!
まずは、何も無ければお薬を1週間続けてみるということで、次回の通院はまた来週に。
帰り道の河川敷でオシッコタイム♪

おうちに到着でリラックス♪

病院の帰り道、札幌駅の地下街のお花屋さんで芍薬が2本で324円!
芍薬3束と、玄関用のガーベラ1束買ってきました。

✿お花✿
これからは、『病院の帰りにお花屋さん寄ろう♪』ってお楽しみにすることにしました♪
さてさて、、
人間用の強心薬・・・
どうかアレルギー出ませんように!



2018年05月30日(水)
お薬のアレルギーかな?
2018年05月29日(火)
うーん、、発作( ; _ ; )
2018年05月29日(火)
調子が良い♪
病院の処方が良かったようで、咳がずいぶんと落ち着きました♪
そして、嘔吐も発作もなかったで、これまでの日常と変わりなく過ごすことが出来ました。
そんな感じでかなり調子も良かったので、私はテディを9日ぶりにお留守番させて、昨日はお買い物に行ってきました。
今日は様子を見て、午後からでもちょっと遠いスーパーまで行って来ようかなと★+゚
今月キャンセルしてしまってからまだ行けてない鍼灸。
(予約が取れたら)来週あたり行きたいなー。
施術して頂くと、テディの場合、体のバランスや歩様が全然違います。
相変わらず、18歳と8か月には見えないこの毛艶。
何もつけてないんですョ。

食後にぐっすり★+゚

うふっ♪ 可愛い(* ॑꒳ ॑* )⋆*




2018年05月28日(月)
菩提樹ブレスのお話♪
まずは咳が落ち着いたこと。
これは一つ、願いが叶いました★+゚
テディの心臓さん、ありがとう。
(そういえばね、2014年の1月7日に沖縄の方のワークに参加したとき、自分の臓器それぞれにアクセスして『ありがとう』と感謝をしながら瞑想(ヒーリング)する方法を教えて頂きました。これ、凄く大事だなーって今でも思っています。それ以来毎日寝る時に自分とテディの体に感謝を告げています。)
と書いて思い出しました。
私が『本物』と太鼓判を押す沖縄のヒーラーさん。
その方から学んだヒーリング方法のことを書いたのですが、それで菩提樹ブレスのことを思い出しました。
2012年3月から着けている菩提樹ブレス。
これを着けてそのヒーラーさんに会った時、『あなたから菩提樹の木が見える。』って言われました。
その時はお正月で真冬だったため、長袖を着てすっぽりブレスレットは隠れていました。
本当にびっくりしました。
そして、最近の出来事としては、その菩提樹ブレスの入手先でもある大阪のヒーラーさんのSkypeセミナーを受けていたとき、私の菩提樹ブレスを見て『観音様が宿ってる』って。
続けて、『観音様が視えるけど、スーッと立っている観音様。』と言っていました。
このブログをいつも見て下さってる方ならご存知ですよね。私が毎日、観音様に手を合わせていること。(宗教関係無いです)
もう20年間も『観音様・・・』って毎日言ってるからでしょうかね。
ちゃんと宿ってて下さいました。有難い。
もちろん、そのヒーラーさんは私の観音様の話なんて知らないんですよ。
そして、スーッと立っている観音様って言っていましたが、実は私、スーッと立っている立像を好むのです。
仏像2体も立っている観音様だし、飾っている絵も立っている慈母観音様なのです★+゚
そんなわけで
以前にも書きましたが、私のに限らず菩提樹には宿りやすいそうですョ★+゚
最後に、私の大切な菩提樹ブレス
波動が視えるでしょ?
この写真、とてもわかりやすいと思います★+゚

菩提樹ブレスって頼もしい♪
これは私がこれから先もずーっと着けるブレスになると思います。
※ 菩提樹ブレスはニセモノのほうが多く出回ってるようですので、着けられる方は要注意!
(一つ一つ柄が違い巧妙に作られている。)
2018年05月28日(月)
27日(日)のテディ(発作)
スゴいっ★+゚
咳って体力使うもんね。本当に疲れます。
これがないだけで、随分違うと思います。
ごはんは朝も夜も完食。
久しぶりに『ごはんまだですかー?』と16時くらいから騒いでました♪
気になる点が1つ。発作があること。
昨日はベッドに入ってテディとお昼寝していました。
ぐっすり寝ていたような気がするんですが突然、テディが発作を起こしてるような気がして飛び起きました。
起きてみると、まさに発作を起こす瞬間でした。←飼い主だからこそわかるのね、きっと。
この子、発作は短いんですがそのあとが長い、、
何故か鼻が詰まって呼吸が苦しくなるのです。
くしゃみも増え、鼻水も大量に飛ばします。
そんな状態が2時間も続きました。
そして、咳き込んだあとのように疲れきって寝る・・・、そんな状態です。
この発作の状況をこの前、副院長先生にお話したとき、『うーん、、』という感じでしたが、、
もしかして、お薬のアレルギーなのかな!?とふと昨日は思ったりもして。。
この子、アレルギーの症状としての一つに、くしゃみ&鼻水。そして呼吸困難になるんですよね。
23日にも発作。そして25.26.27日と3日連続。(24日は夜しかお薬飲んでいない)
23日も・・・と考えると、もしアレルギーだとしたら、どのお薬かは特定できます。
だけど、あくまで素人判断なのでなんとも言えないので、副院長先生に次回お話してみようかな。全然違うのかもしれないしね。
まずは咳が落ち着いたこと。
これは一つ、願いが叶いました★+゚
テディの心臓さん、ありがとう。
(そういえばね、2014年の1月7日に沖縄の方のワークに参加したとき、自分の臓器それぞれにアクセスして『ありがとう』と感謝をしながら瞑想(ヒーリング)する方法を教えて頂きました。これ、凄く大事だなーって今でも思っています。それ以来毎日寝る時に自分とテディの体に感謝を告げています。)
昨夜のテディ♪

昨日の夜もぐっすり寝れたよー♪



2018年05月27日(日)
26日(土)のテディ(発作)
昨日の朝ごはん、なかなか食べてくれなくて・・・と書いてましたが、その後に完食したと追記していました。
だけど、そのあとに咳き込んで全部吐いてしまいました。残念、、
夜ごはんは、2回に分けました。
前半はお薬入り。
いつものごはんの時間(18時)に前半分完食しまして、いつものようにぐっすり。
そして2時間後にお目覚め♪

あれ?

なんか、ごはんの匂いするよね?

くんくん・・・。あっち?

と、ごはんの匂いに気が付いて食べれそうだったので、温めなおしてあげると、こちらも完食。
なんと、お昼に咳込んで吐いてからは咳込みがないのです♪
たまに咳はしてますが、咳込みがあるのとないのとでは全然違います。
結局、夜も夜中も咳き込むことなく過ごすことが出来ました★+゚
ただ、、
夜、私のベッドへ移動して寝る時、発作が起きてしまいました。
23日、25日、26日と続いてます。
急に立ち上がって、そして倒れるんですよね、、
割と早めに落ち着きましたが、その後は抱っこしてても震えが1時間近く続いていまして昨夜は私の腕枕で寝ました。
腕枕した途端、震えは治まりました。
咳込んではいないので、昨夜は早めに就寝出来ましたが、、
発作がね、、
だけど・・・
発作と咳込みのダブルじゃなかったから・・・まだ良しかな。
今朝は前半のごはん完食!
そして気が付くと、微小で点火しているストーブに向かって暖を取っていました(笑)

朝8時半で気温が12℃。まだまだストーブが手放せません~!
今日は何事もありませんように★+゚



2018年05月26日(土)
昨日のテディは~
夕ごはん後♪

楽しいお話をたくさんして~♪


だんだん眠たくなってきました。

食後はいつもぐっすり★+゚

いつも2時間ほど寝ると目が覚めます。

そして、咳込むのです、、
このあとも、1時間半 咳込みましてずーっと立ってる いました、、
そして、咳が落ち着くと崩れるように横になり爆睡。。
最近はこんな感じかな。
夜中にも咳込むのでほぼ毎日、寝るのが2時~3時かな。
ただ昨日の夜中は咳込みが無かったの!ここ最近では初めて!
だけど、いつも咳き込んでる時間帯。その時間は起きてるのが習慣になってきたのか、、
寝れないので、ずっとベッドの上でぐずり、、
やっと3時過ぎに寝てくれました。
今日は・・・
昨日の朝ごはんの食いつきが悪かったこともあり、まず初めに小皿に少量のこばんとお薬。
お薬を飲んだのを見届けてから、フードボウルで普通にごはん。
うーーーん、、食いつきが悪くて食べてくれない、、
時間を掛けてでも午前中、全部食べてくれないかな。。
まだこれだけ残ってる、、

●追記
一眠りして12時に起きて、お鼻くんくん。
ごはんを再度温めなおしてテディの前に置いたら完食★+゚



2018年05月25日(金)
テディの検査結果(心臓)
午前診療が終わってからの検査となり、お迎えは2時間から2時間半後との事でしたので、私は検査の間お友達と手稲神社へ行ったりね。(昨日の記事)
これまで、院長先生に診て頂いてましたが、心臓の検査は循環器に精通した副院長先生が担当になります。
検査結果は『僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)』。
そのほかに細かいものもありましたが・・・。
18年以上も・・・、いや、19年近くも動いてる心臓だもんね。
心臓の説明は1時間近くに渡り、丁寧に説明して下さいました。
夜からの投薬開始で、一週間後にまた病院です。
きっとこれからは、院長先生ではなく副院長先生が主治医になるのかな。
循環器の専門知識を持った先生なので、心強いです。
一昨日の夜中に、チアノーゼを起こし、舌が紫色というよりどす黒くなり覚悟しました、、
そして、今日のお昼にお昼ご飯を作ってる私の横でいきなりバタンと倒れて発作。
そして今日もよく吐きます、、
咳込みもあり、体が熱くなってしまうの。
夜は寝る時に咳が激しく出るから・・・、ベッドの上でずーっと立ってるのです、、
1時間以上も。
横になると咳が出て苦しくなるから、横になるのが怖いみたいです。
そして、咳込むから吐く・・・です。
これまで、脳神経系の水頭症っ子や てんかんっ子達、ブル、ジュエル、嵐の3頭がいましたが、心臓の病気の子は初めて。
見慣れた症状とは違うのと、私自身まだ何も心臓のことはわかっていないので、なんだか不安に駆られます、、
まずは・・・
とても辛そうなので、お薬が効いて少しでも症状が和らいでくれたらいいな・・・と切に願うばかりです。
昨日帰宅後のテディ。ぐっすり。
咳き込むと体温が急激に上がるので最近はお洋服着せていません、、

少しでも落ち着きますように・・・
あ、そうそう!
前回病院へ行った際(20日(日))、吐き気止めのお薬を頂いたと思っていたら、心臓のお薬でした。
ということで、20日から一種類のみのお薬はスタートしていました。



2018年05月24日(木)
手稲神社(テディの叶い石)
午前診療が終わってからの検査なので、12時5分前くらいに病院に到着。
そうしたら偶然、お友達が待合室に♪
テディの検査が終わるのは、2時間~2時間半後というので、手稲神社にどうしても行きたかったんです。
ベットとの参拝は不可の神社なので、なかなか行けなかったんですよね。手稲区には動物病院にしか来ませんから^^;
お友達はワンコさんをおうちに置いてから、私に付き合ってくれました。
というか、連れてってもらいました♪
手稲神社の目的は、ご挨拶(やっと)と、叶い石。
第一鳥居。この鳥居から入ると長めの階段を上がります。
社務所はこの第一鳥居のすぐ側でした。

主祭神は、北海道神宮の分霊の
●大国魂命(おおくにたまのかみ)
●大那牟遅神(おおなむちのかみ)
●少彦名神(すくなひこなのかみ)
少彦名神は、医薬の神様ですね★+゚
手稲の総鎮守になります。

授与品は今時期は大抵、社務所でお受けしますので、まず社務所へ。
御朱印や授与品はいつもはお参りのあとに頂きますが、授与品の叶い石を先に頂くのに寄ったので、一緒に御朱印も頂いちゃいました。

今日は、それからの参拝です。
ご本殿お参りのあとに向かったのは、境内にある『藤白龍神社』

社務所でお受けした『叶い石』は、ここでご神徳を吹き込みます。

(叶い石を入れるお守り袋は、全部色柄が違いました。)
いや、本来はここよりも手稲山山頂にある手稲神社の奥宮に行かなくてはなりません。
この奥宮は、北海道では唯一、高地ある神社だそうですよ。
山頂へは車で行けますが、途中から徒歩になるようです。
もちろん、スタートから登山のように行くこともできます。
私ね、野生動物は好きですが、やはり熊の住処である山に入るのはとても怖いの。
周りに登山を趣味にしているお友達とかいますが、誘われても絶対に行く気になりません(笑)
熊の住処ではない山なら良いけど・・・
ちなみに、夏越の大祓のときだけ道が解放されて、神職さんたちとバスに乗って奥宮まで行けるのだそうです。熊との遭遇率は低いですよね!
そして、山頂の奥宮まで行けない人は・・・
「手稲山に向かい、この鏡石を通して遙かに奥宮をお参り下さい。 尚、隣の「願い石」に「叶い石」を重ねて祈願すると、奥宮にある願い石と同様の御利益を授かるといわれています。」
とあります。

御鏡石。手稲山の奥宮を感じながらここで参拝。

そして、山頂にあるのと同じものがこちらにも。
叶い石を願い石に重ねてみました。

「願い石」は、古来より不思議な力を宿す石といわれており、まず手稲神社で授かる「叶い石」を持って手稲山頂にある北海道内最高地の神社『手稲神社奥宮』に参拝します。 奥宮では「叶い石」を「願い石」に重ねて願うと御神徳が吹き込まれ、自分だけの特別なお守りになるといわれています。 尚、奥宮参拝が困難な場合は、本社にあって奥宮と神縁深い藤白龍神社の「願い石」に「叶い石」を重ねて願うことで奥宮の御神徳を頂き、御自身の特別なお守りとなりますが、 さらに奥宮参拝を果たすことで一層御神威も増すでしょう。
ということで、テディだけの特別なお守りになりました。
御神木。

『福松』っていうんだね~!

そうそう。狛犬さんが、平成のと昭和のと、そして、大正のがありました。
大正のはこちら★+゚

思わず長居したくなる神社でした。

このあとは、ごはんを食べに行きましたが、病院から検査終了の電話が入り、慌ただしく食べて向かいました。
テディの心臓のことはまた後ほど・・・、、



2018年05月22日(火)
昨夜のテディは。。
夜になると咳も悪化。
そうなると、体がめちゃめちゃ熱くなるんです。
本人も暑がって、、
そして、寝る時になると咳は更に悪化。
ベッドの上で、横になると咳が酷くなるので立ったまま。。
全然、横になろうとしないんですよね。
咳が出ずらい姿勢の抱っこはOKらしく、しばし暗闇の中でテディを抱っこ。
そのうち咳も落ち着いてきたので、そのままベッドへ寝かします。
テディは私と一緒に布団に入って寝る子ですが、何故かいつもお互いに背を向けてねるんですよね(笑)
だけど昨夜は私の脇の下にすっぽりハマって腕枕で寝ました。
朝目覚めたら、お互い同じ体勢だったので私もテディも寝返りはせずにそのまま寝ていたようです。
今日は今のところ、まずまずといったところ。
酷くなるのは夜なんですよね。
ただ、この酷くなるのもこの数日前からです。
それまでは『なんか咳してるなー』程度だったんですよね。
心臓の詳しい検査をするまでは、お薬も開始にはなりません。
早く木曜日になってくれないかな、、
今のテディ。
お昼寝してたんだけど、私の気配で起きちゃった!

24日追記
吐気止めと思っていたお薬、心臓のお薬でした。
一種類だけお薬がスタートしていました。



2018年05月21日(月)
昨日は押し潰されそうな気持ちと反省の日
とても疲れたみたいです。
私はというと・・・
昨日は、検査結果の心臓や腎臓のことを考えると、気持ちが押し潰されそうで、、
そして色々と考えた日。
『この一年、病院へ行ってなかったので、心臓のお薬投与のスタート時期を見逃してたんじゃないか・・・』
『鍼灸の先生にやたらと「心臓の薬は?飲ませてないの?」と聞かれていたよね。。なのに・・・』
とか、、
もっとしっかり考えるべきだったな・・・と猛省したのです。
そして、押し潰されそうな気持ちは・・・
だって大切なテディだもの。
これはこれでこの感情ってあっても良いよね。人間だもの。
きっとこの気持ちは、日々変化して行くのよね。
18歳というテディの年齢に対しても主治医は、今出来ることをしっかり考えて下さってありがたいと思いました。
今週は、詳しい心臓の検査。
午前診療のあとに検査が始まり、1時間ほど掛かるようです。
しっかり地に足を着けて、今後の方針を聞いてこようと思います。
だけど、そう考えると。。
今出来ることが出来てるのだから、流れは良いね♪
昨日のテディ。もう一枚★+゚

そう言えば、
昨日の病院に行く前の朝ですが・・・
テディがぼーっと立っている所に突然、掃除機が倒れてしまいました。
ドレッサーに引っ掛かり、ギリギリテディの頭上でストップ。
年齢が年齢だけに、掃除機が倒れてくるのは気付かずただ立っていました。
頭上でストップしても、それでも気がついてませんでしたが・・・
ドレッサーに引っ掛かってなければテディの頭に直撃でした。
だけどね、その時、『ほうらね、大丈夫だったでしよ。テディのことはぼく達が見守ってるよ』ってジュエルたちが♡
そんな心強い出来事があったの♪



2018年05月20日(日)
急遽、テディ病院(心臓)
立つことも出来なくなったので、また前庭疾患かなー?と。。
咳も酷くって夜間の病院に走ろうかな?と考えたくらいでした。
今朝は、昨日が嘘のように元気。歩行もバッチリです。
だけど、咳と嘔吐が続いてるこもあったので、今日は急遽 病院へ行ってきました。
日曜日の病院て、もしかしたら初めてかも・・・
たまたま院長先生の患畜が少なかったみたいで、テディはわりと早くに診察を受けることができました。
テディの症状を説明して、血液検査とレントゲン検査に。
やや待ってから結果が出ましたが、咳はやっぱり心臓でした。
雑音や大きさのことなどはこれまでに言われて来てましたが、まだ投薬はしていませんでしたが、いよいよ投薬となるようです。
そして、心臓の詳しい検査をすることになりました。
こたらは予約制なので、また後日。
副院長先生が担当ですので、スケジュールを合わせて・・・という形になりました。
ちょうど来週の金曜日にテディの膀胱炎の通院予定でしたが、検査は木曜日に決まりました。
(鍼灸の病院のほうが木曜日が予約日なので、もしかしたら鍼灸行けないかも。)
ん?昨日は前庭疾患ではなかったようです。
吐き気がくる原因など説明して頂いて、吐き気止めのお注射を。
そういえば、レントゲンを取る時に『珍しく齧ろうとした』って。
原因は、左肩がすぐ外れる。。とのこと。
そうなんです。それは知っていたの。だから脇から抱えたりする時は気をつけていましたが、そう言えば先生に言ったことなかったな(^_^;)
病院の帰り道。
手稲山もすっかり緑に。

桜もまだまだ咲いています。
テディのアレルギーを考えて、近寄るのはやめておきました。

病院の帰り道にこの景色を見ながら、テディやジュエルの通院で不安いっぱいの気持ちの時と、楽しい時。
色々な気持ちで眺めてたなーなんて考えながら歩いていました。
そして、こんな遠い病院まで10年以上も通って来てるんだなーって。
今日はね、テディの心臓のお話(検査結果)を聞いて、気持ちが重いので しんみりです。。
そんな通院時のお供は、この石さん。
この石は元々ジュエルのでしたが、今はテディの守り石となっています。
ジュエルの時から、もう何回一緒に病院へ行ったことか。。
そして、肌身守の観音様。
テディとの移動には必ずこのお守りも一緒です★+゚

帰宅後のテディ。
昨日とは全然違う表情です★+゚

待合室で皆さんと話していたときに『目が少し白くなってきてるのね、何歳?』と聞かれたので、『18歳です』と答えると、驚いていました。
『18歳』という年齢でなくて、『18歳には全然見えない』という意味で、いつも本当にビックリされます。
そして『毛もツヤツヤ!!』って★+゚



2018年05月18日(金)
寒そ~!!
2018年05月16日(水)
5月16日★+゚
2018年05月15日(火)
母の日は。。
日曜日で病院は休みで、家で寝込んでいたらしい。。
前日の夜、スーパーで買った稲荷寿司を一口食べた時、なんか変!と思ったらしく、すぐに食べるのをやめたって。
それで翌日(母の日)は朝から気持ち悪いのが続き・・・
なんと、赤玉を飲んだとのこと。。
なので下痢にもならず、吐くものも吐けず、、
『もう余計な薬は飲んじゃダメよ!』と伝えましたが・・・
月曜日になってもイマイチらしく、病院へ行ったそうです。
やっぱり、赤玉のことは先生に注意されたって、、
一昨日の夜から今日にかけて、何度も母から電話わ
私も電話があると安心します。
今日は随分と良くなったみたいですが、まだ母から電話が入りそうだったので、テディの今日の鍼灸(予約)は来週に変更してもらいました。
なにせ、遠くに住んでますからね。
母、79歳。
私たちの食あたりとはわけが違います。
体への負担も大きく衰弱が早いと思います。
今日午後からは少しずつ何かをつまめるようになったみたいですが、食事は取れてないようです。
『大変な母の日だったね。』って私が言うと、『忘れられない母の日になったわ。』だって(^_^;)
母の日は、母の大好きなうさぎモチーフのものを。
ピーターラビットの物語に出てくるベンジャミンのクッションです。
ミニサイズなんですが、ゴブラン織がとても素敵♪私が一目惚れです♪
これ1つで1万近くもするのですが、母、見た時にすぐにその価値はわかったようです。
それもそのはず、実家で今の季節に使ってるクッションは、1つ2万弱だって!
そうとは知らず、帰省時はテディのベッド代わりになっていたり、枕になっていたり(笑)
うちにはそんか高価なクッションは無いですから、思いもしなかったです(^_^;)
今度から扱いに気をつけないとね、、

自分でラッピングする前に写真撮ってみました~
このベンジャミンが凄く好きなんです★+゚

ピーターの服を取りにマクレガーさんの畑に行った時のシーンですね♪
ベンジャミンがふざけて、かかしに掛かったいたマクレガーさんのベレー帽をかぶって★+゚
だから、いつもこのベレー帽をかぶってるわけではなくて、このシーンだけかぶってるだけなんですよね。

母にそんな物語のことを伝えると、『ベンジャミン』という名前をメモしていました。
とにかくこの『ベンジャミン』が気に入ったらしく、体調が悪い中、ベンジャミンに話しかけてたって(笑)
そして、ベンジャミンが手にしているピーターの赤いハンカチと、ベレー帽のぼんぼりの赤色が活力になったって!
クッションが届いてからは、ずっと抱えてるらしいです。
散々な母の日でしたが、タイミングよく母の日だったとも考えられます。
励みになるものを贈れて良かったかな★+゚
あとは、一緒にゴディバのチョコと、とらやのモナカを。
これはまだ食べれないみたい、、
だけど、少しずつ回復には向かってるようです。
2018年05月14日(月)
ストーブの前でぽっかぽか♪
2018年05月12日(土)
今年はこっちで★+゚
だけど~!!
全くやる気がしない(笑)
それどころか今年の課題になった3級のテキストのほうがとっても面白そう!!
3級受けたんだから次は2級だよ!と考えていたけど、いっか、別に受けなくて。と申し込みしませんでした。
それと、昨年、神社検定受けるために断念したものがありました。
それを今年こそ・・・と思ったら、また神社検定と日程が丸かぶりでしたしね、、
ということで、今年は神社検定ではなくて、こちらを再受講することにしました。
目的は代表者 山口先生の靈授。(何回でも受けたい!)
西洋レイキでいうアチューンメントですね。
ただ、間違われやすいのですが、レイキはレイキでもお馴染みの西洋レイキと直傳は別ものということです。
ここ最近、札幌開催はなかったのだけど、昨年からまた札幌開催が始まりました。
山口先生のは来年あるかもわからないから。。
ということで、再受講の申し込みを終えました★+゚

2.5日間、缶詰になりますがめちゃくちゃ楽しみ♪
ちなみに1~5を全て再受講すると靈授は5回になるのです★+゚
2018年05月10日(木)
ハンバーグとかあれこれ♪
だけど今日はね、初ハンバーグです!

(私の宝物の肉マイレージカード。ゴールドです(*≧艸≦))
私は『びっくりドンキー』のハンバーグをこよなく愛しているのです★+゚
それがね、『いきなりステーキ』のハンバーグを、「びっくりドンキーのと同じくらい美味しい!秘伝のソースがマジ美味しい!だから絶対食べてみて!」と力説する人が。。
お肉大好きな私としては、ステーキ屋でハンバーグを食べるなんて邪道。
と思っていたのだけど、それを聞いてちょっと気持ちが揺らぐ。。
失敗したくないので、本当に美味しいの?とネット検索。
結果、本当に美味しいらしい・・・
そうわかったら、食べてみるよね~!
300gのハンバーグ!!

熱々鉄板皿に乗ったハンバーグ。
ステーキ同様、中はレア状態。
鉄板皿で焼きながら食べます。
まず一口。
『胡椒』・・・
『え?美味しいか?』
だけど、食べ進めていくと、『いやぁーん❤ めっちゃ美味しい~❤ 』ってなりました。
はじめは、熱さのあまり味がよくわからなかったのです(笑)
ソースも本当に美味しいのね!
今回の失敗は、トッピングをいつもと同じくオニオンにしたこと!
ハンバーグには、コーンかブロッコリーにすれば良かったかなー
それにしてもあの肉肉した感じのハンバーグ、ほんと美味しかったわ♪
肉汁もたーっぷり!! 肉汁がお口から溢れ出るのでお口周りを拭くのに紙ナプキンをたくさん使っちゃいました。
もちろん、ステーキ大好きですからステーキを食べる回数は多いとは思うけど、たまにハンバーグも良いなって思いました★+゚
あ。
ソースはね、鉄板熱々なうちはかけてはダメだとネットで学習していたので、ハンバーグを切り刻んだあとに。(ステーキより更にジュージューと跳ねるらしい)
そういえば、実際食べてみて学習したこともあったなー。
ハンバーグはテーブルに来たらすぐに裏返しにすべし!
焼けすぎて底が固くなってしまいました。
いやぁーん❤ ヤバい。
しかも、ハンバーグで長文に(笑)
美味しい余韻に浸りながら・・・
お次は、『ぽたぽたいちご』
いちご大福の専門店です。

以前にもこのブログに登場してますが、とーっても美味しかったの♪
今日は、よもぎのいちご大福(つぶあん)と、いちごのさくら餅をチョイス。
苺がとっても美味しいのだけど、桜餅、めちゃめちゃ美味しかったです!(葉っぱは食べないけど、、)

そして『ぽたぽたいちご』のあとは『ゴディバ』へ。
最近ハマってるのが、サブレショコラ!
一時期マカロンショコラにもハマっていたのだけど、今はマカロンショコラは販売されてないので。。
こちら春まで発売されていた桜バージョンのマカロンショコラ♪

こちらのサブレショコラ、期間限定のフレーバーがあるのですが、そのフレーバー、期間中はあとどれだけ食べれるかな♪
と言っても、気軽に買えるわけでもないのだけど(笑)。

ちなみに、マカロンショコラは3個で1620円ですが、サブレショコラは5枚で1620円なので、ちょっとお得感あり♪
そんなこんなの、食べ物あれこれでした★+゚
2018年05月08日(火)
寝落ち寸前~
2018年05月07日(月)
美しい★+゚
2018年05月01日(火)
月寒公園の桜とテディのアレルギー
からの月寒公園へ。
月寒公園にはテディも一緒に★+゚
こちらも桜が綺麗でした~♪



テディはスリングの中。
ちょっとくしゃみが多いかなーって。
だけど、お外にいると結構くしゃみ出るんで、いつもの感じかな?と。
そして、ベンチがあったので座った途端、くしゃみが止まらず、、
しかも、チアノーゼまで起きて、呼吸困難になって、スリングの中で もがき始めました。
急いで公園を出て、歩くこと5分くらいかな、、
やっと舌の色も呼吸も戻り、ホッ。
比較的 早く治まったように思います。
なんの植物のアレルギーが出たのかな、、
前回は大丈夫だったので桜?とも思ったけど、この時期は桜に限らず色々と芽吹いてますね。
あと風向きもあったと思うので、原因はわかりませんが、、
テディを連れて行くのはもう止めておいたほうがいいみたい。
ちなみに以前にローズマリーの鉢植えでアレルギーが出て、その鉢植えは手放したことがあります。
この子、食べ物やら植物やらお薬やら、まぁ色々とアレルギーはありますが、なぜかカイカイになるアトピーのようなお肌のアレルギーは無いんですよね。
薬疹は出ますがお薬止めると治るし。



2018年05月01日(火)
お朔日参りと✿桜✿
今日は元気に行って参りました~

ちょうど桜の良い時となりました♪
参道の桜✿

お朔日詣の神事受付を済ませてから、今日は桜を見に境内散策。

梅のお花も♪ 北海道は同時に咲きますからね♪

その後はお朔日詣神事に参列。
この神事で行われる神楽は『豊栄の舞(とよさかのまい』だそうです。
そしていつものおさがり。

宮司さんが仰っていましたが、北海道神宮の桜の木は、手稲山から持ってきた120本の山桜を植えたのが始まりだったんだって。
神宮境内の開拓神社の桜も綺麗でした★+゚

※ 写真に写ってる白い点々や光は神秘的に見えますが、私のカメラミスなのです、、
知らぬ間に『パウダー』という設定になっていて、そのまま撮っちゃってた(^^;)
北海道神宮を出ましてお次に向かったのは末社の北海道神宮頓宮。
今月の『おついたちさん』
黄緑色だと思っていたら、緑でした!

そしていつものように三吉さんへ行きまして~
うふっ♡ これ毎月のお楽しみにしちゃお♪
「きたキッチン」に売っている、うさぎやのシナモンドーナツ!!
午後からだと売り切れが多いので、早くに行動してる時にしか私は買えないからね(^^;

一旦おうちに帰りまして、お昼ごはん!
そして食後すぐにテディを連れて鎮守神社へ

テディのことをとても優しく受け入れて下さいます。
その後、隣接の月寒公園に向かったのですが、テディのアレルギーが出てしまいました。
そのことはまた後ほど。