
2018年07月31日(火)
それぞれの好き嫌いが。
小鳥さん病院の指導で、鳥さんチームのダイエットをはじめて1週間。
朝と夕方の2回に分けて、それぞれの決まった量を与えています。
餌が制限されているので、朝と夕方のお食事は与えた途端に食いつくようになりました。
通常の餌の他に、ボレー粉とペレットも混ぜています。
ボレー粉とペレットは本当に不人気で、ペレットは全員残していました。
だけど、病院の先生は『選んで食べれるから残すの。これで餌が制限されれば食べるようになる。』って言っていたの。
そしたら本当に、つくしとカムイはペレットを食べるようになりました(*´艸`)
現在はこんな感じです。
鳥さんチームの食べ残し。

たんぽぽは餌が制限されても今のところはペレットは食べません。
ペレットの分も計算された食事量なので、自ずと食べる量は減ります。
そしたら体重も50g→45gに減っていました~!
が、急激に減りすぎじゃないかと・・・(。-_-。)
つくしとカムイは、見事にボレー粉は却下なようです。
食べません。
それぞれ好き嫌いがあるんですねぇ。
いつか食べるようになる日が来るのでしょうか!?
それにしても鳥さんの餌については、私が飼っていた子供の頃とは全然違うように思います。
ヒエやアワ、キビ、シードなどは変わらないのだけど、その配合。
このバランスを私も考えるようになり、昨年、先生に確認して頂いてます。
『悪くない』とのことでしたが(笑)
その餌プラス、ボレー粉とペレットです。
ボレー粉はね、子供の頃からあって与えていたので知っていたけど、ペレットがね!
栄養満点のペレットが販売されているのです。
こちらも昨年、メーカーなど先生に確認して頂いてOK頂いたものを与えてます。

一番左はネクトンS。これはお水に混ぜる栄養剤です。
お野菜なので、お薬投与中は与えられないそうなので現在は病院から頂いてきたビタミン剤をお水に混ぜています。
病院から分けて頂いてるビタミン剤

犬や猫のお食事も変わってきている今。
そりゃ鳥さんのだって変わりますよね。
それを実感してます。
つくし


来週は、鳥さんチームの病院(予約制)。
そして、テディの病院と鍼灸の病院(予約制)。
全部来週にまとまってしまいました(^^;

朝と夕方の2回に分けて、それぞれの決まった量を与えています。
餌が制限されているので、朝と夕方のお食事は与えた途端に食いつくようになりました。
通常の餌の他に、ボレー粉とペレットも混ぜています。
ボレー粉とペレットは本当に不人気で、ペレットは全員残していました。
だけど、病院の先生は『選んで食べれるから残すの。これで餌が制限されれば食べるようになる。』って言っていたの。
そしたら本当に、つくしとカムイはペレットを食べるようになりました(*´艸`)
現在はこんな感じです。
鳥さんチームの食べ残し。

たんぽぽは餌が制限されても今のところはペレットは食べません。
ペレットの分も計算された食事量なので、自ずと食べる量は減ります。
そしたら体重も50g→45gに減っていました~!
が、急激に減りすぎじゃないかと・・・(。-_-。)
つくしとカムイは、見事にボレー粉は却下なようです。
食べません。
それぞれ好き嫌いがあるんですねぇ。
いつか食べるようになる日が来るのでしょうか!?
それにしても鳥さんの餌については、私が飼っていた子供の頃とは全然違うように思います。
ヒエやアワ、キビ、シードなどは変わらないのだけど、その配合。
このバランスを私も考えるようになり、昨年、先生に確認して頂いてます。
『悪くない』とのことでしたが(笑)
その餌プラス、ボレー粉とペレットです。
ボレー粉はね、子供の頃からあって与えていたので知っていたけど、ペレットがね!
栄養満点のペレットが販売されているのです。
こちらも昨年、メーカーなど先生に確認して頂いてOK頂いたものを与えてます。

一番左はネクトンS。これはお水に混ぜる栄養剤です。
お野菜なので、お薬投与中は与えられないそうなので現在は病院から頂いてきたビタミン剤をお水に混ぜています。
病院から分けて頂いてるビタミン剤

犬や猫のお食事も変わってきている今。
そりゃ鳥さんのだって変わりますよね。
それを実感してます。
つくし


来週は、鳥さんチームの病院(予約制)。
そして、テディの病院と鍼灸の病院(予約制)。
全部来週にまとまってしまいました(^^;



2018年07月30日(月)
ステロイド倍量
すっごく調子が良かったので、前回の通院時(24日)にステロイドのことを先生に相談。
状態を見ながら、毎日の投与、または、1日あるいは2日起きの投与かを私が判断して良いと言うことになりました。
ちょっと嬉しかったんだけど、ステロイドを減らす前に咳が増えてしまったの。(残念)
で、元々少ない量で、先生も『どこまで飲めているか・・・』という状態だったので、結局、倍量を飲ませることに。
事後報告になりましたが、電話でそのことを伝えて次回の通院まで足りなくなる分のステロイドを郵送して頂くことに。
土曜日から倍量にしてますが、咳はすっかり落ち着いてます。
ただね、倍量と言っても、倍量も飲めてないと思う。
というか、今回は1包も飲めてなかったんじゃないかな。
ちなみに、1包はこんだけ~
普通に袋から出すだけでも慎重なのです(^^;

実は今回、お薬が湿度で少し湿気てしまったようなの。なので、上手い具合に袋から全部お薬を出せてなかったの。
(エアコン買い替えてから今年から除湿より冷房使うようになったのだけど、やっぱり部屋の湿度は高いままなの◀︎以前の記事に書いたけれど)
今回お薬は14日分送って頂いたので、密閉瓶と100円ショップで乾燥剤を買ってきたので、そこに保管。
鳥さんたちのお薬もあるので、そちらも。

他にもアレルギーが出ているので、、
ステロイドをしっかり飲めるようになったら少しは変わるかな。
今日のテディ♪



今度の日曜日で18歳10ヶ月になります★+゚

状態を見ながら、毎日の投与、または、1日あるいは2日起きの投与かを私が判断して良いと言うことになりました。
ちょっと嬉しかったんだけど、ステロイドを減らす前に咳が増えてしまったの。(残念)
で、元々少ない量で、先生も『どこまで飲めているか・・・』という状態だったので、結局、倍量を飲ませることに。
事後報告になりましたが、電話でそのことを伝えて次回の通院まで足りなくなる分のステロイドを郵送して頂くことに。
土曜日から倍量にしてますが、咳はすっかり落ち着いてます。
ただね、倍量と言っても、倍量も飲めてないと思う。
というか、今回は1包も飲めてなかったんじゃないかな。
ちなみに、1包はこんだけ~
普通に袋から出すだけでも慎重なのです(^^;

実は今回、お薬が湿度で少し湿気てしまったようなの。なので、上手い具合に袋から全部お薬を出せてなかったの。
(エアコン買い替えてから今年から除湿より冷房使うようになったのだけど、やっぱり部屋の湿度は高いままなの◀︎以前の記事に書いたけれど)
今回お薬は14日分送って頂いたので、密閉瓶と100円ショップで乾燥剤を買ってきたので、そこに保管。
鳥さんたちのお薬もあるので、そちらも。

他にもアレルギーが出ているので、、
ステロイドをしっかり飲めるようになったら少しは変わるかな。
今日のテディ♪



今度の日曜日で18歳10ヶ月になります★+゚



2018年07月25日(水)
今日のテディ♪
2018年07月24日(火)
1週間経過。
鳥さんクリニックからご指導頂いた通り、この1週間は鳥さん達の食べた量を毎日量っていました。
毎日、決まった時間に殻を取り除いて~からの、スケールで測定。
なんと、たんぽぽちゃん!
セキセイインコにして、オカメインコのつくしちゃんよりも食べていたことが判明!
で、それぞれの食べてる量の平均は。。
たんぽぽ 6,8g
つくし 4,9g
カムイ 8,3g
そして、明日からはここから-0,5gを減らした量を与えます。
するとこうなります。
たんぽぽ 6,3g
つくし 4.4g
カムイ 7,8g
でね、
この量を朝晩と2回に分けて与えます。
そうすると、1回分が
たんぽぽ 3,15g
つくし 2,2g
カムイ 3,9g
一日の摂取量は確実にしっかりと量り・・・
2回分に分けるのは、だいたいで大丈夫なのだとか。
にしても、1日の摂取量をアバウトにしてはいけないところが、、
私にとっては・・・(*_*)
ま、-0,5gを減らすとかなので、そりゃアバウトなんてできないさ!
がんばるよ、3羽分。
ちなみに、こんな感じで1ヶ月おきくらいに量を減らしていき、体重も落として行くのだとか。。
とても長い道のりです。。
とりあえず、明日の朝の分はこんな感じ。
向かって左から、たんぽぽ→つくし→カムイ

明日の午前中、小さな餌入れを購入したのが届くので、まだ食べやすくはなるかな。
それぞれの餌を1回分ずつ小分けにしてみました。
明日はもう少し使い勝手が良さそうな小分け容器を100円ショップで探してこよう!

こうやって分けておけば、分ける時は大変でも与えるときは楽かな。
結局、前回はこんなのが面倒で、たんぽぽちゃんのダイエットに踏み切れなかったの。(反省)
今回はね、気合い入れてしっかりやりますね!
※ 今回の測定で、つくしちゃんに食べムラがあることがわかりました。
一日の摂取量が4,4gになった つくしちゃんだけれど、、本当にこれで良いのか~?
明日 念の為、病院に聞いてみます。

毎日、決まった時間に殻を取り除いて~からの、スケールで測定。
なんと、たんぽぽちゃん!
セキセイインコにして、オカメインコのつくしちゃんよりも食べていたことが判明!
で、それぞれの食べてる量の平均は。。
たんぽぽ 6,8g
つくし 4,9g
カムイ 8,3g
そして、明日からはここから-0,5gを減らした量を与えます。
するとこうなります。
たんぽぽ 6,3g
つくし 4.4g
カムイ 7,8g
でね、
この量を朝晩と2回に分けて与えます。
そうすると、1回分が
たんぽぽ 3,15g
つくし 2,2g
カムイ 3,9g
一日の摂取量は確実にしっかりと量り・・・
2回分に分けるのは、だいたいで大丈夫なのだとか。
にしても、1日の摂取量をアバウトにしてはいけないところが、、
私にとっては・・・(*_*)
ま、-0,5gを減らすとかなので、そりゃアバウトなんてできないさ!
がんばるよ、3羽分。
ちなみに、こんな感じで1ヶ月おきくらいに量を減らしていき、体重も落として行くのだとか。。
とても長い道のりです。。
とりあえず、明日の朝の分はこんな感じ。
向かって左から、たんぽぽ→つくし→カムイ

明日の午前中、小さな餌入れを購入したのが届くので、まだ食べやすくはなるかな。
それぞれの餌を1回分ずつ小分けにしてみました。
明日はもう少し使い勝手が良さそうな小分け容器を100円ショップで探してこよう!

こうやって分けておけば、分ける時は大変でも与えるときは楽かな。
結局、前回はこんなのが面倒で、たんぽぽちゃんのダイエットに踏み切れなかったの。(反省)
今回はね、気合い入れてしっかりやりますね!
※ 今回の測定で、つくしちゃんに食べムラがあることがわかりました。
一日の摂取量が4,4gになった つくしちゃんだけれど、、本当にこれで良いのか~?
明日 念の為、病院に聞いてみます。



2018年07月24日(火)
写龍
今日はテディの病院の日でした~
帰宅したらAmazonから届いてました♪
斎灯サトルさんの『写龍』が★+゚
寺社などの天井に素晴らしい龍の絵を描かれる方なので、ご存知の方も多いでしょうね。
(神社仏閣の大天井画、個人制作数日本一なんだそうですよ)


その方が『写龍』を出版されたのですから~!そりゃ買います(* ॑꒳ ॑* )⋆*

発売からまだ1週間も経ってないのに・・・
残念ながら現在 、Amazonでは1ヶ月~2ヶ月待ちのようですが(追記︰重版決定のようなのでもう少し早そう)、他ならまだ買えそう。
興味のある方は是非♪

帰宅したらAmazonから届いてました♪
斎灯サトルさんの『写龍』が★+゚
寺社などの天井に素晴らしい龍の絵を描かれる方なので、ご存知の方も多いでしょうね。
(神社仏閣の大天井画、個人制作数日本一なんだそうですよ)


その方が『写龍』を出版されたのですから~!そりゃ買います(* ॑꒳ ॑* )⋆*

発売からまだ1週間も経ってないのに・・・
残念ながら現在 、Amazonでは1ヶ月~2ヶ月待ちのようですが(追記︰重版決定のようなのでもう少し早そう)、他ならまだ買えそう。
興味のある方は是非♪



2018年07月24日(火)
サボテンさん
2018年07月22日(日)
最近のテディ
昨日、一昨日と29度まで気温が上がって『夏がきたー♪』て喜んでいたら・・・
今日は打って変わっての低温。
昼間は最高で23度まであがったみたいだけど、夕方はエアコンを自動設定にしていたら暖房が入りましたよ(笑)
気温を見たら外は18度だって、、。
テディ、心臓のお薬をやめてから、本当に良い感じになりました。(心臓は別として)
お薬のアレルギーは夜に出ることが多くって、それが2時間~4時間続いていました。
横になると呼吸が辛いらしく、ずっとその間立ってるんですよ、、人間だって、そんな長い時間立っていたら疲れるのに、、
それが朝の4時までとか続くの。
一番最初に飲んだ心臓のお薬みたいに発作までは行かなくても、その次に飲んだ心臓のお薬は苦しい時間がとにかく長かった、、
だけど、心臓のお薬を飲むのをやめた今は、それがウソのように平常。
きっとね、思うのだけどどの種類の心臓のお薬を飲んでもきっとテディの体には合わないのだろうな。。
今は何事もなく元気♪

と思ったら~
今日は何かのアレルギーが出てる~

なんだろうなー。利尿剤を飲んでいた時と同じ。。
ちょっと様子見かな。
明後日は病院。

今日は打って変わっての低温。
昼間は最高で23度まであがったみたいだけど、夕方はエアコンを自動設定にしていたら暖房が入りましたよ(笑)
気温を見たら外は18度だって、、。
テディ、心臓のお薬をやめてから、本当に良い感じになりました。(心臓は別として)
お薬のアレルギーは夜に出ることが多くって、それが2時間~4時間続いていました。
横になると呼吸が辛いらしく、ずっとその間立ってるんですよ、、人間だって、そんな長い時間立っていたら疲れるのに、、
それが朝の4時までとか続くの。
一番最初に飲んだ心臓のお薬みたいに発作までは行かなくても、その次に飲んだ心臓のお薬は苦しい時間がとにかく長かった、、
だけど、心臓のお薬を飲むのをやめた今は、それがウソのように平常。
きっとね、思うのだけどどの種類の心臓のお薬を飲んでもきっとテディの体には合わないのだろうな。。
今は何事もなく元気♪

と思ったら~
今日は何かのアレルギーが出てる~

なんだろうなー。利尿剤を飲んでいた時と同じ。。
ちょっと様子見かな。
明後日は病院。



2018年07月20日(金)
ダイソンの扇風機★+゚
札幌も今日はようやく29℃まで気温が上がりました。
気温が高い時は、クーラーと扇風機を両方使ってるんですが、扇風機にオカメさんたちが着陸するんですよね。
指も爪も長いので、スルッといったら危ない、、
扇風機にネットのカバー掛ける?とか考えたけど、それこそネットに爪が引っ掛かりそうでそれも危険だな…
と、いうことで、羽のない扇風機を買ってみました。

今は、空気清浄機能やhotヒーター機能がついてたりするのもあるんですね。
空気清浄機は昨年、バージョンアップしたものに買い換えたばかりだし、エアコンにも空気清浄機能はあるし・・・
しかも、我が家は全部シャープのプラズマクラスターに統一してるのです。
それに、hotヒーター機能はいらないし・・・
で、一番シンプルな扇風機の機能みのものにしました♪
高さは約90cmくらいでほっそりした感じなので、場所を取らなくていいですね★+゚

何より風がとっても柔らかい☆。.:*・゜
それと、扇風機の位置が高いので、直接 風がテディに当たらないのもいいかな。(左右に動くけど、上下には動かない)
昨年は、思い切ってダイソンのコードレスタイプの掃除機を買いました。
鳥飼いには抜群に良いです。

そして今年はダイソンの扇風機。。
考えてみたら、どちらも鳥繋がりでのダイソン製品の購入なのです。。
きっとね、鳥がいなかったらどちらも買ってないかも( ˊᵕˋ ;)

気温が高い時は、クーラーと扇風機を両方使ってるんですが、扇風機にオカメさんたちが着陸するんですよね。
指も爪も長いので、スルッといったら危ない、、
扇風機にネットのカバー掛ける?とか考えたけど、それこそネットに爪が引っ掛かりそうでそれも危険だな…
と、いうことで、羽のない扇風機を買ってみました。

今は、空気清浄機能やhotヒーター機能がついてたりするのもあるんですね。
空気清浄機は昨年、バージョンアップしたものに買い換えたばかりだし、エアコンにも空気清浄機能はあるし・・・
しかも、我が家は全部シャープのプラズマクラスターに統一してるのです。
それに、hotヒーター機能はいらないし・・・
で、一番シンプルな扇風機の機能みのものにしました♪
高さは約90cmくらいでほっそりした感じなので、場所を取らなくていいですね★+゚

何より風がとっても柔らかい☆。.:*・゜
それと、扇風機の位置が高いので、直接 風がテディに当たらないのもいいかな。(左右に動くけど、上下には動かない)
昨年は、思い切ってダイソンのコードレスタイプの掃除機を買いました。
鳥飼いには抜群に良いです。

そして今年はダイソンの扇風機。。
考えてみたら、どちらも鳥繋がりでのダイソン製品の購入なのです。。
きっとね、鳥がいなかったらどちらも買ってないかも( ˊᵕˋ ;)



2018年07月19日(木)
いつも道づれ・・・
2018年07月19日(木)
毎月の御幣はこんな感じに♪
2018年07月18日(水)
真っ赤っかのミニトマト♪
2018年07月17日(火)
みんな肥満児だった@健康診断
今日は、鳥さん専門のクリニックで健康診断の日。
たんぽぽちゃん、つくし、カムイはそれぞれ移動用キャリーへ。
オカメさんチーム

今日は鳥専門なのでテディはお留守番です。。
と言っても、近所だし、予約制だし。
なので、そんなに時間は掛からないの。
一年ぶりに担当医に会います。
いやぁー、やっぱり私、この先生大好き!
獣医師が院長をはじめ数人いるんですが、我が家の担当がこの先生で良かった~!
なーんかスゴく好きなんですよねぇー。
触診、体重、そのう検査、糞便検査をそれぞれ行います。
な、なんと全員、肥満児だと発覚!!
昨年は、たんぽぽちゃん だけだったのに・・・。
餌も変わってないんですよねぇ。
結局は、食べる量が増えているってことらしいですが。
そして、これはもう体質もあるらしいです。
きっと飼い主に似て、デブ菌多めなのかもね( ˊᵕˋ ;)
たんぽぽ 前回46g→今回50g =+4g
つくし 前回80g→今回95g =+15g
カムイ 前回89g→今回101g=+12g
で、鳥さんの場合、めちゃめちゃ面倒なダイエット方法なので、たんぽぽちゃんのダイエットをちゃんとやっていなかったので、今日はそれを再度聞いて、今夜から たんぽぽちゃんのダイエットを始めようと思ってたのに・・・
まさかの3羽がダイエット。
手間も3倍になるわけです!
そしたら先生、『みんな平等でいいですね。誰かがターゲットってわけじゃないから。』って(笑)
まぁ、確かに^^;
そんなわけで、今夜から超面倒臭い鳥さんのダイエットに励みます。
いや、やらなければね!鳥さんチームの体のためにも。
で、たんぽぽちゃん、かなり太り過ぎで肝臓とかも危ないですし、急に痩せても危ないとのことで、28日分のお薬がスタート。
そしてそして!糞便検査ではカムイに『らせん菌』がたくさん。
これはきちんと治しておいたほうが良いそうで、こちらも投薬開始。
ちなみにセキセイインコにはらせん菌は出ないそうです。
お薬は、自分で鳥さんに投薬する方法と、お水に混ぜて設置する方法があって、どちらが良いか選べるそうで、私はお水に混ぜるほうをチョイスしました~

それと前回と同じく、お水に入れるビタミン剤も頂いてきました。
うふふっ^^;
前回頂いて重宝していたのだけど、齧られてこんな感じに、、
でも便利だったのでそのまま捨てずに使っていたの。
今日はね、新しいの頂いてきたので、以前のはやっと捨てることができました(笑)

このブログを見て下さる方は犬飼いさんばかりだと思うので・・・
敢えて書いてみます。
鳥さんの医療費
診察料600円×3羽
健康診断 2000円×3羽
それに3羽分のお薬とビタミン剤
合計 12830円也。
それと、鳥さんの診察券!
普通の動物病院とは違いますよねー!
ってことで、やっぱり鳥なの♪

そうそう!
エサのことを書いたプリントを頂いたの。
そこにめちゃくちゃ可愛い手書きのオカメさん♡

スプーン持って可愛すぎ~
次回は3週間後に通院です。

たんぽぽちゃん、つくし、カムイはそれぞれ移動用キャリーへ。
オカメさんチーム

今日は鳥専門なのでテディはお留守番です。。
と言っても、近所だし、予約制だし。
なので、そんなに時間は掛からないの。
一年ぶりに担当医に会います。
いやぁー、やっぱり私、この先生大好き!
獣医師が院長をはじめ数人いるんですが、我が家の担当がこの先生で良かった~!
なーんかスゴく好きなんですよねぇー。
触診、体重、そのう検査、糞便検査をそれぞれ行います。
な、なんと全員、肥満児だと発覚!!
昨年は、たんぽぽちゃん だけだったのに・・・。
餌も変わってないんですよねぇ。
結局は、食べる量が増えているってことらしいですが。
そして、これはもう体質もあるらしいです。
きっと飼い主に似て、デブ菌多めなのかもね( ˊᵕˋ ;)
たんぽぽ 前回46g→今回50g =+4g
つくし 前回80g→今回95g =+15g
カムイ 前回89g→今回101g=+12g
で、鳥さんの場合、めちゃめちゃ面倒なダイエット方法なので、たんぽぽちゃんのダイエットをちゃんとやっていなかったので、今日はそれを再度聞いて、今夜から たんぽぽちゃんのダイエットを始めようと思ってたのに・・・
まさかの3羽がダイエット。
手間も3倍になるわけです!
そしたら先生、『みんな平等でいいですね。誰かがターゲットってわけじゃないから。』って(笑)
まぁ、確かに^^;
そんなわけで、今夜から
いや、やらなければね!鳥さんチームの体のためにも。
で、たんぽぽちゃん、かなり太り過ぎで肝臓とかも危ないですし、急に痩せても危ないとのことで、28日分のお薬がスタート。
そしてそして!糞便検査ではカムイに『らせん菌』がたくさん。
これはきちんと治しておいたほうが良いそうで、こちらも投薬開始。
ちなみにセキセイインコにはらせん菌は出ないそうです。
お薬は、自分で鳥さんに投薬する方法と、お水に混ぜて設置する方法があって、どちらが良いか選べるそうで、私はお水に混ぜるほうをチョイスしました~

それと前回と同じく、お水に入れるビタミン剤も頂いてきました。
うふふっ^^;
前回頂いて重宝していたのだけど、齧られてこんな感じに、、
でも便利だったのでそのまま捨てずに使っていたの。
今日はね、新しいの頂いてきたので、以前のはやっと捨てることができました(笑)

このブログを見て下さる方は犬飼いさんばかりだと思うので・・・
敢えて書いてみます。
鳥さんの医療費
診察料600円×3羽
健康診断 2000円×3羽
それに3羽分のお薬とビタミン剤
合計 12830円也。
それと、鳥さんの診察券!
普通の動物病院とは違いますよねー!
ってことで、やっぱり鳥なの♪

そうそう!
エサのことを書いたプリントを頂いたの。
そこにめちゃくちゃ可愛い手書きのオカメさん♡

スプーン持って可愛すぎ~
次回は3週間後に通院です。



2018年07月16日(月)
明日は覚悟して行ってきます^^;
明日は鳥さんチームの健康診断の予約日。
一年前の健康診断で、先生がたんぽぽちゃんを見て冷たく一言、『太ってる。』
そして、体重を量ると46gもありました。
先生から38gまで体重を落とすように指示がありました。
もうさ、そのやり方が細かくて、、、
全然やっていなかったの。。
だけど見た目、昨年よりスッキリしたかも・・・のんて思っていて、今日 体重を量ってみたら・・・
なんと、50g超え~(;・∀・)
少し体重落としてから、健康診断の予約すれば良かったかな^^;
先生にめちゃめちゃ冷たい言い方で注意されそ、、
担当医は決まっているの。女性の先生(院長先生ではない)なんですが、これがね、なかなかクールな方で。
だけど私、この先生のこと、とっても大好きなんです。
叱られるのが怖い反面、お会い出来るのは楽しみだったりと複雑な心境( ˊᵕˋ ;)
たんぽぽちゃんの体のためにも、明日はまたしっかりダイエット方法聞いて来ます。(細かな事は忘れてしまいました)


鳥さん専門のクリニックなので、テディは残念ながらお留守番!

一年前の健康診断で、先生がたんぽぽちゃんを見て冷たく一言、『太ってる。』
そして、体重を量ると46gもありました。
先生から38gまで体重を落とすように指示がありました。
もうさ、そのやり方が細かくて、、、
全然やっていなかったの。。
だけど見た目、昨年よりスッキリしたかも・・・のんて思っていて、今日 体重を量ってみたら・・・
なんと、50g超え~(;・∀・)
少し体重落としてから、健康診断の予約すれば良かったかな^^;
先生にめちゃめちゃ冷たい言い方で注意されそ、、
担当医は決まっているの。女性の先生(院長先生ではない)なんですが、これがね、なかなかクールな方で。
だけど私、この先生のこと、とっても大好きなんです。
叱られるのが怖い反面、お会い出来るのは楽しみだったりと複雑な心境( ˊᵕˋ ;)
たんぽぽちゃんの体のためにも、明日はまたしっかりダイエット方法聞いて来ます。(細かな事は忘れてしまいました)


鳥さん専門のクリニックなので、テディは残念ながらお留守番!



2018年07月16日(月)
テディ用の洗剤類
お薬や食べ物以外にも、匂いにもアレルギーがあるテディ。
特に人工的に作られた芳香効果のあるものがダメで、くしゃみから始まり、チアノーゼへ発展します。
そうなると、今のテディには特に心臓への負担が大きいね。
そう言えば、父の四十九日法要で帰省したときに母がリビングにルーム用フレグランスをシュッシュっ!
『テディいるから、やめて~!』と言ったときには既に遅し。
お顔まで腫れて大変なことになりました。数時間で治まりましたけどね。
テディは膝掛けサイズの毛布を毎日使っているのです。
やっぱりフワフワ感があったほうがいいもんね。
だから柔軟剤は必須。
これまで、スナッグルのオレンジラッシュという柔軟剤を使ってきました。
かれこれ15年以上も。
中でも非濃縮タイプは香りも柔らかくて好き★+゚
これは先代猫ボクの時代から使っていて、この香りがとても気に入っていたようでした。
いつもネットで大きいボトルを買い溜めするんですが、ちょっと違う柔軟剤も使ってみようかなーって放浪の旅へ・・・
香りが柔らかいものでも、なかなかテディにOKな柔軟剤は見つかりませんでしたが、『これは大丈夫!』というものがあっても私があまり好きじゃなかったり^^;
で、今は、テディ用と人の室内着は『無香料』柔軟剤に落ち着いています。
ただね、これはフレグランスっぽい香りがしないだけで、洗剤っぽい匂いはあります。

私の家の近所には何処も売っていなくて、ネットで買うしかないのが残念なところ~
洗濯洗剤はテディのものは、今は『さらさ』。

ラベル剥がれてるけど、、
フードボウルを洗うのはね、ヤシノミ洗剤!
以前にお友達から頂いた、ローラアシュレイのこの容器がめちゃめちゃお気に入り★+゚ ローラアシュレイとヤシノミ洗剤のコラボ品。
(余談ですが、日本でのローラアシュレイ店舗が無くなってしまうんだよね、、)

そう言えば、ヤシノミ柔軟剤て手もあるね。
こだわり過ぎてはいないけれど、洗濯洗剤や柔軟剤の香りにはちょっと気をつけてあげないとなので、こんな感じなのです。
ちなみに、痒みを伴う皮膚病などは無いのが幸いかな。


特に人工的に作られた芳香効果のあるものがダメで、くしゃみから始まり、チアノーゼへ発展します。
そうなると、今のテディには特に心臓への負担が大きいね。
そう言えば、父の四十九日法要で帰省したときに母がリビングにルーム用フレグランスをシュッシュっ!
『テディいるから、やめて~!』と言ったときには既に遅し。
お顔まで腫れて大変なことになりました。数時間で治まりましたけどね。
テディは膝掛けサイズの毛布を毎日使っているのです。
やっぱりフワフワ感があったほうがいいもんね。
だから柔軟剤は必須。
これまで、スナッグルのオレンジラッシュという柔軟剤を使ってきました。
かれこれ15年以上も。
中でも非濃縮タイプは香りも柔らかくて好き★+゚
これは先代猫ボクの時代から使っていて、この香りがとても気に入っていたようでした。
いつもネットで大きいボトルを買い溜めするんですが、ちょっと違う柔軟剤も使ってみようかなーって放浪の旅へ・・・
香りが柔らかいものでも、なかなかテディにOKな柔軟剤は見つかりませんでしたが、『これは大丈夫!』というものがあっても私があまり好きじゃなかったり^^;
で、今は、テディ用と人の室内着は『無香料』柔軟剤に落ち着いています。
ただね、これはフレグランスっぽい香りがしないだけで、洗剤っぽい匂いはあります。

私の家の近所には何処も売っていなくて、ネットで買うしかないのが残念なところ~
洗濯洗剤はテディのものは、今は『さらさ』。

ラベル剥がれてるけど、、
フードボウルを洗うのはね、ヤシノミ洗剤!
以前にお友達から頂いた、ローラアシュレイのこの容器がめちゃめちゃお気に入り★+゚ ローラアシュレイとヤシノミ洗剤のコラボ品。
(余談ですが、日本でのローラアシュレイ店舗が無くなってしまうんだよね、、)

そう言えば、ヤシノミ柔軟剤て手もあるね。
こだわり過ぎてはいないけれど、洗濯洗剤や柔軟剤の香りにはちょっと気をつけてあげないとなので、こんな感じなのです。
ちなみに、痒みを伴う皮膚病などは無いのが幸いかな。




2018年07月15日(日)
こんなに違うのね。
2018年07月14日(土)
調子いい♪
2018年07月13日(金)
テディ、鍼灸の動物病院(21回目)
今日は、鳥さん専門のクリニックに たんぽぽ&つくし&カムイの健康診断の予約をしました。
タイミング良く、来週に空きがあったので予約できました。
テディの病院は、いつもの病院と鍼灸の病院は遠すぎなんですが、唯一、鳥さんのクリニックは我が家から近い病院です。
行き帰りのことをあれこれ考えなくて良いので気持ちが楽★+゚
そして今日は、月一回お願いしているテディの鍼灸の日でした。
予約時間まで少し時間があって、テディを抱っこしてたんだけど、イヤイヤされて^^;
下に下ろすと・・・

ご機嫌♪


鍼灸の施術中は、横になればいいのに・・・
なぜかいつも立ってるんですよ、30分も。
もうすぐ19歳とは思えません♪
次回の鍼灸はまた来月♪

タイミング良く、来週に空きがあったので予約できました。
テディの病院は、いつもの病院と鍼灸の病院は遠すぎなんですが、唯一、鳥さんのクリニックは我が家から近い病院です。
行き帰りのことをあれこれ考えなくて良いので気持ちが楽★+゚
そして今日は、月一回お願いしているテディの鍼灸の日でした。
予約時間まで少し時間があって、テディを抱っこしてたんだけど、イヤイヤされて^^;
下に下ろすと・・・

ご機嫌♪


鍼灸の施術中は、横になればいいのに・・・
なぜかいつも立ってるんですよ、30分も。
もうすぐ19歳とは思えません♪
次回の鍼灸はまた来月♪



2018年07月12日(木)
たんぽぽちゃん★水浴び
2018年07月11日(水)
心臓のお薬、休薬中。
私のスマホに3年前から広告ブロッカーのアプリを入れていたので、すっかり忘れてましたが、fc2ブログって広告が多いんですよね。
ブロッカーを外してみたら相変わらずの広告なので、一年間の有料プランに変更して広告を外してみました。
一年後も継続するかはその時にまた考えようかな。
月曜日はテディの病院だったのだけど、先生と話してテディの心臓のお薬は一旦、休薬という形になりました。
だけどまた上手い具合に行かなければお薬再開。(お薬アレルギーが出ない形で)
ほかにも心臓のお薬はあるけれど、テディの場合はきっと同じようにお薬のアレルギー出るだろうしね。
そう言えば
今の病院の先生方にもスタッフさんたちになんの不満も無いのだけどね。
実は月初めに、循環器の専門病院に行ってきました。
お友達も付き添ってくれての診療でした。
そういう病院だから当たり前なんだけど、院長先生はその道の専門なんだなって感じでしたよ。
それで検査はやはり必要とのことで、検査に朝9時~17時までお預けになるそうです。。
休み休みなので、びっちり検査するわけではないので負担は無いとは言うけど・・・
今は普通に通院だけで、かなり疲れてしまうテディには長時間 病院に居るのはちょっと厳しいな・・・と。だってもう19歳だからね。
と言うか・・・
きっとね、まだその先生とは信頼関係が出来ていないので、そんな長い時間 テディを預けたくないというのが一番の理由かな。それに『ここで託したい!』とは思わなかったの。。
ということで、初診のみでそこの病院は終わり^^;
そんな事がありました。



ブロッカーを外してみたら相変わらずの広告なので、一年間の有料プランに変更して広告を外してみました。
一年後も継続するかはその時にまた考えようかな。
月曜日はテディの病院だったのだけど、先生と話してテディの心臓のお薬は一旦、休薬という形になりました。
だけどまた上手い具合に行かなければお薬再開。(お薬アレルギーが出ない形で)
ほかにも心臓のお薬はあるけれど、テディの場合はきっと同じようにお薬のアレルギー出るだろうしね。
そう言えば
今の病院の先生方にもスタッフさんたちになんの不満も無いのだけどね。
実は月初めに、循環器の専門病院に行ってきました。
お友達も付き添ってくれての診療でした。
そういう病院だから当たり前なんだけど、院長先生はその道の専門なんだなって感じでしたよ。
それで検査はやはり必要とのことで、検査に朝9時~17時までお預けになるそうです。。
休み休みなので、びっちり検査するわけではないので負担は無いとは言うけど・・・
今は普通に通院だけで、かなり疲れてしまうテディには長時間 病院に居るのはちょっと厳しいな・・・と。だってもう19歳だからね。
と言うか・・・
きっとね、まだその先生とは信頼関係が出来ていないので、そんな長い時間 テディを預けたくないというのが一番の理由かな。それに『ここで託したい!』とは思わなかったの。。
ということで、初診のみでそこの病院は終わり^^;
そんな事がありました。





2018年07月10日(火)
ご無事でありますように・・・
2018年07月09日(月)
テディ病院の日
2018年07月09日(月)
今年も1tの巨大水晶に会いに★+゚
2018年07月07日(土)
久しぶりのお楽しみ♪ 私ごと
早いもので、伝統占星術から始まり占星術を学び始めて今年で5年目。

今日はお楽しみのセミナーでした。

いつも先生には歴史から叩き込まれていますが、もう私の聞きたいことがいつもドンピシャ!
『そもそもそれって?』といつも思う私。
先生のセミナーは、そんな疑問に答えてくれるのです★+゚
今日のセミナーも、12星座の知られざる意味とありますが、星座の特徴など何処にでも書いてある内容のセミナーではありません。
そもそもそれって、いつ誰が決めたの?由来は?
そもそもそれって、なんで12星座に人を分けるの?
などなど、様々な『そもそもそれって』をマニアックな視点から入って行くのです。
昨日の夜にはタロットセミナーと懇親会。
こちらは私は今回は遠慮していたので、今日が久しぶりに皆さんに会う日。
昨日参加していなかったので、皆さんには『わんちゃん大丈夫?』って心配して頂いて、、
いやぁでも本当に楽しかった!セミナーも、皆さんに会えたのも!
帰りに中でも一番仲良くさせて貰っている方とちょこっと寄り道。
終了が17時だったので時計を気にしながら、あれこれと早口で喋り互いの近況報告(笑)
札幌では人気の占い師さんだからね。日頃から忙しいの。
そうそう、大丸の大福堂で天の川団子をGET!
占星術セミナーの帰りにこの天の川団子ってなんか嬉しい♪

北海道の七夕って8月7日なんだけどね.+*:゚+。.☆
大福堂から、みかんの大福が出ていました。
もちろんお買い上げ!・・・にしてもデカい!!

来月はまた続きのセミナーがあるので、これまた楽しみです☆*゚


今日はお楽しみのセミナーでした。

いつも先生には歴史から叩き込まれていますが、もう私の聞きたいことがいつもドンピシャ!
『そもそもそれって?』といつも思う私。
先生のセミナーは、そんな疑問に答えてくれるのです★+゚
今日のセミナーも、12星座の知られざる意味とありますが、星座の特徴など何処にでも書いてある内容のセミナーではありません。
そもそもそれって、いつ誰が決めたの?由来は?
そもそもそれって、なんで12星座に人を分けるの?
などなど、様々な『そもそもそれって』をマニアックな視点から入って行くのです。
昨日の夜にはタロットセミナーと懇親会。
こちらは私は今回は遠慮していたので、今日が久しぶりに皆さんに会う日。
昨日参加していなかったので、皆さんには『わんちゃん大丈夫?』って心配して頂いて、、
いやぁでも本当に楽しかった!セミナーも、皆さんに会えたのも!
帰りに中でも一番仲良くさせて貰っている方とちょこっと寄り道。
終了が17時だったので時計を気にしながら、あれこれと早口で喋り互いの近況報告(笑)
札幌では人気の占い師さんだからね。日頃から忙しいの。
そうそう、大丸の大福堂で天の川団子をGET!
占星術セミナーの帰りにこの天の川団子ってなんか嬉しい♪

北海道の七夕って8月7日なんだけどね.+*:゚+。.☆
大福堂から、みかんの大福が出ていました。
もちろんお買い上げ!・・・にしてもデカい!!

来月はまた続きのセミナーがあるので、これまた楽しみです☆*゚



2018年07月07日(土)
お薬アレルギー、結局のところ・・・
2018年07月05日(木)
今日で18歳9ヶ月になった♪
2018年07月05日(木)
寝落ち寸前♪
2018年07月04日(水)
今どきのエアコン
今年の春に新しいエアコンに買い換えましたが、除湿が上手く行かなくて、今日はメーカーの方に来ていただきました。
結果、故障でも何でもなかったんですが・・・
エアコン本体に予め設定されている温度に達すると除湿運転が止まってしまう仕様だからだそうで、今どきのはそういう感じだそうです。
我が家の場合、室温22℃、湿度73%
これだと除湿運転は行われないのだとか・・・
これ、メーカーの人が言っていましたが、本州が基準の設定だから北海道の人にはちょっとこれだと厳しいですよね。って。
湿度の高いの慣れてないから・・・。
だから、私みたいな問い合わせも北海道に多いのだとか。
それでもうね、冷房運転にするしかないそうです。
冷房運転にすると湿度が63%くらいまでには下がるけど、60%台でも空気が重く感じる私です、、
冷房だとやっぱり寒いし・・・。
あ、でもね、北海道のほうが本州より冷房の設定温度は低い家が多いんだって。
そんな訳で、前のエアコンは上手い具合に設定出来てましたが、今どきのはそういう仕様だと言うから、これは頭を切り替えないとね、、
で、
神社検定の合格証を死角に置いていてすっかり私も忘れていたのですが、ちょうどエアコンの近くだったので、メーカーの方が『神社検定受けたんですね!僕も去年受ける予定だったんですけど、急に抜けれない仕事が入って受けられなかったんですよ!』って。
この方、30代後半くらいの男性でしたが、全国の神社へ行ってるのだそうで、お話していてとっても楽しかったです★+゚
今日もかわい子さんです♪


結果、故障でも何でもなかったんですが・・・
エアコン本体に予め設定されている温度に達すると除湿運転が止まってしまう仕様だからだそうで、今どきのはそういう感じだそうです。
我が家の場合、室温22℃、湿度73%
これだと除湿運転は行われないのだとか・・・
これ、メーカーの人が言っていましたが、本州が基準の設定だから北海道の人にはちょっとこれだと厳しいですよね。って。
湿度の高いの慣れてないから・・・。
だから、私みたいな問い合わせも北海道に多いのだとか。
それでもうね、冷房運転にするしかないそうです。
冷房運転にすると湿度が63%くらいまでには下がるけど、60%台でも空気が重く感じる私です、、
冷房だとやっぱり寒いし・・・。
あ、でもね、北海道のほうが本州より冷房の設定温度は低い家が多いんだって。
そんな訳で、前のエアコンは上手い具合に設定出来てましたが、今どきのはそういう仕様だと言うから、これは頭を切り替えないとね、、
で、
神社検定の合格証を死角に置いていてすっかり私も忘れていたのですが、ちょうどエアコンの近くだったので、メーカーの方が『神社検定受けたんですね!僕も去年受ける予定だったんですけど、急に抜けれない仕事が入って受けられなかったんですよ!』って。
この方、30代後半くらいの男性でしたが、全国の神社へ行ってるのだそうで、お話していてとっても楽しかったです★+゚
今日もかわい子さんです♪




2018年07月03日(火)
テディと♪
2018年07月03日(火)
今月は水色★+゚
| HOME |