
2018年08月29日(水)
テディのその後(首の後ろ)
前回アップしたこれ・・・

現在は・・・
あれ?どこだっけ?と探してもわからないくらい跡形も無くなりました。
きっとね、テディがベッドから降りる時に私が慌ててテディの首を掴んだんだと思います。
今のテディは、ベッドから階段を使って自分で降りる時があるんですが、年齢が年齢ですから、、転げ落ちてしまうんです。(もちろん、転げ落ちても大丈夫なようにしてますけどね。)
だから普段からお洋服を着せて、すぐにお洋服を掴んで落ちないように補佐してます。
それがね、その日はお洋服を来ていなくて。。。
たぶんその時にとっさに掴んだんだと思います。
でも!思い切り掴んでないのですよ。
テディは、少しの力でもそうなるのです、、
もうさ、テディのことだから、こうなるのも不思議じゃないでしょ?^^;
手術をしたときのお腹なんて凄かったですよ、、切ったところ以外も真っ赤でね、、
先生に『ここはお腹を開くのに器具で押さえた所。』って説明を受けたほどです(笑)
ちなみにこちらは、10年前にクッシングの検査のために病院でバリカンをかけてもらったその後の写真。
お腹が赤くなりました。

そんな感じなので、
アザを見つけたときは『もしかしてそうかなー?』とも思ったのだけど、様子を見ないととも思ってました。
何はともあれ、アザで済んで良かったです★+゚
今日のテディ♪
来週、18歳11ヶ月になります★+゚




現在は・・・
あれ?どこだっけ?と探してもわからないくらい跡形も無くなりました。
きっとね、テディがベッドから降りる時に私が慌ててテディの首を掴んだんだと思います。
今のテディは、ベッドから階段を使って自分で降りる時があるんですが、年齢が年齢ですから、、転げ落ちてしまうんです。(もちろん、転げ落ちても大丈夫なようにしてますけどね。)
だから普段からお洋服を着せて、すぐにお洋服を掴んで落ちないように補佐してます。
それがね、その日はお洋服を来ていなくて。。。
たぶんその時にとっさに掴んだんだと思います。
でも!思い切り掴んでないのですよ。
テディは、少しの力でもそうなるのです、、
もうさ、テディのことだから、こうなるのも不思議じゃないでしょ?^^;
手術をしたときのお腹なんて凄かったですよ、、切ったところ以外も真っ赤でね、、
先生に『ここはお腹を開くのに器具で押さえた所。』って説明を受けたほどです(笑)
ちなみにこちらは、10年前にクッシングの検査のために病院でバリカンをかけてもらったその後の写真。
お腹が赤くなりました。

そんな感じなので、
アザを見つけたときは『もしかしてそうかなー?』とも思ったのだけど、様子を見ないととも思ってました。
何はともあれ、アザで済んで良かったです★+゚
今日のテディ♪
来週、18歳11ヶ月になります★+゚





2018年08月25日(土)
私のお楽しみ♪
先月に続き、今月も♪
今年で5年目になる占星術のセミナーでした★+゚

今日は、神話の出てこないもっと初期の心理占星術のお話。
一般的にいう太陽星座では、私は獅子座なのだけど、本質でみる星座は魚座なんです。
獅子座と魚座の説明に入ると、隣のお友達が笑う、笑う、、
もうさ、まんま私なので(笑)
参加者にはプロの占い師さんも多く出席していて、昨年だったかなー?一昨年だったかなー?私のマヤ暦を見てくれた占い師さんがいたのだけど、その方とはよく懇親会でご一緒します。
今日は、満月から新月にかけての流れに乗るメモリーオイルをブレンドしたものを頂いちゃいました。

今朝作り立てで帯広市から持ってきてくれたそうです。
良い香りがしますョ★+゚
帰りはいつものように、お友達とお茶♪
相変わらず人気の占い師さんで、特にタロットと占星術は凄いんですよ!
しかも美人さんなの。
彼女とは来月あたりまた会えそうだけど、先生とは来年までお会い出来ないのが寂しいわ~
ま、来年のお楽しみってことで待つことにします♪
今年で5年目になる占星術のセミナーでした★+゚

今日は、神話の出てこないもっと初期の心理占星術のお話。
一般的にいう太陽星座では、私は獅子座なのだけど、本質でみる星座は魚座なんです。
獅子座と魚座の説明に入ると、隣のお友達が笑う、笑う、、
もうさ、まんま私なので(笑)
参加者にはプロの占い師さんも多く出席していて、昨年だったかなー?一昨年だったかなー?私のマヤ暦を見てくれた占い師さんがいたのだけど、その方とはよく懇親会でご一緒します。
今日は、満月から新月にかけての流れに乗るメモリーオイルをブレンドしたものを頂いちゃいました。

今朝作り立てで帯広市から持ってきてくれたそうです。
良い香りがしますョ★+゚
帰りはいつものように、お友達とお茶♪
相変わらず人気の占い師さんで、特にタロットと占星術は凄いんですよ!
しかも美人さんなの。
彼女とは来月あたりまた会えそうだけど、先生とは来年までお会い出来ないのが寂しいわ~
ま、来年のお楽しみってことで待つことにします♪
2018年08月24日(金)
テディのあおっぱな
2018年08月23日(木)
テディ 黄色い鼻水で病院へ
テディの通院予定は来週でしたが~
前から時々出ていた黄色い鼻水が毎日出るようになって、それが固まると左の鼻の穴が塞がりそうになるので、今日、病院へ行ってきました。
原因はきっと歯なんだろうなと。
そんで、早く抗生剤飲んで治してあげたいなと。。
膀胱炎のときなどに頂く抗生剤は、お耳が赤くなる程度のアレルギー反応なので、テディの中では今ではもう『その程度のアレルギー反応なら』なので、そのお薬が出ます。
今夜、飲ませてみましたが、ステロイドも服用してるので、今回はアレルギー反応はなし。
だけど、毎日気をつけて様子をみないとね。
2週間分の抗生剤頂いて来ました。
今日は、診察台の上で周りをキョロキョロと見てました。
そう言えば以前に『ちゃんと周りを見てますね。』って院長先生に言われてたっけ!
まだまだ痴呆は大丈夫かも(*´艸`)
行き帰り、気温が26度とくらいで心地良い風が吹いていました♪

帰宅後のテディ、ご機嫌ちゃん♪


早く鼻水(炎症)が治まりますように

前から時々出ていた黄色い鼻水が毎日出るようになって、それが固まると左の鼻の穴が塞がりそうになるので、今日、病院へ行ってきました。
原因はきっと歯なんだろうなと。
そんで、早く抗生剤飲んで治してあげたいなと。。
膀胱炎のときなどに頂く抗生剤は、お耳が赤くなる程度のアレルギー反応なので、テディの中では今ではもう『その程度のアレルギー反応なら』なので、そのお薬が出ます。
今夜、飲ませてみましたが、ステロイドも服用してるので、今回はアレルギー反応はなし。
だけど、毎日気をつけて様子をみないとね。
2週間分の抗生剤頂いて来ました。
今日は、診察台の上で周りをキョロキョロと見てました。
そう言えば以前に『ちゃんと周りを見てますね。』って院長先生に言われてたっけ!
まだまだ痴呆は大丈夫かも(*´艸`)
行き帰り、気温が26度とくらいで心地良い風が吹いていました♪

帰宅後のテディ、ご機嫌ちゃん♪


早く鼻水(炎症)が治まりますように




2018年08月23日(木)
テディの痴呆は?
先日の鍼灸の動物病院の先生と、テディの痴呆について改めてお話してきました。
一番の問題は、夜、寝ようとしないこと。
それ以外は、まぁ、狭い所に挟まるとかあるのだけど・・・。
前回の施術のときは、人間でいう『まだらボケ』みたいな感じかなーと話してはいたんだけど、やっぱりね、テディの顔がしっかりしていることと、意思がしっかりしてること、などを考えると、『うーん、痴呆?・・・かな?』な感じかなって。
確かに言われてみればそうなのかも。
目はぼわんと見えてる感じで障害物は避けられます。
狭いところに挟まるのは、電気を消した暗闇のときだけ。
以前、かかりつけ病院の院長先生も『暗闇では見えてないと思う』って言っていたので、そういうことなんだなーと。
だけどさ、この年齢でぼわんとでも見えてるって凄いなって!
そして、夜寝ようとしないのは・・・
食後にぐっすり寝てしまうのもあるって。
痴呆の子の施術がとても多いようでそれを見ていますからね。「痴呆の子達はこんなもんじゃない」って鍼灸の先生が仰っていました。
結果、テディの表情などを見て、今後は今までと同じく1ヶ月に1度の施術で大丈夫ですよ。と★+゚
ま、『痴呆ではない。』とは言いきれませんが、まだまだ大丈夫な段階ということですね。
そもそも、ハイシニアだとテディの今の状態は当たり前なことなのかもね。
今日は、かかりつけの病院のほうに行ってこようかなー。
それとも来週頭に行ってこようかなー。とお天気を見ながら検討中。
昨日の昼間のテディ♪



一番の問題は、夜、寝ようとしないこと。
それ以外は、まぁ、狭い所に挟まるとかあるのだけど・・・。
前回の施術のときは、人間でいう『まだらボケ』みたいな感じかなーと話してはいたんだけど、やっぱりね、テディの顔がしっかりしていることと、意思がしっかりしてること、などを考えると、『うーん、痴呆?・・・かな?』な感じかなって。
確かに言われてみればそうなのかも。
目はぼわんと見えてる感じで障害物は避けられます。
狭いところに挟まるのは、電気を消した暗闇のときだけ。
以前、かかりつけ病院の院長先生も『暗闇では見えてないと思う』って言っていたので、そういうことなんだなーと。
だけどさ、この年齢でぼわんとでも見えてるって凄いなって!
そして、夜寝ようとしないのは・・・
食後にぐっすり寝てしまうのもあるって。
痴呆の子の施術がとても多いようでそれを見ていますからね。「痴呆の子達はこんなもんじゃない」って鍼灸の先生が仰っていました。
結果、テディの表情などを見て、今後は今までと同じく1ヶ月に1度の施術で大丈夫ですよ。と★+゚
ま、『痴呆ではない。』とは言いきれませんが、まだまだ大丈夫な段階ということですね。
そもそも、ハイシニアだとテディの今の状態は当たり前なことなのかもね。
今日は、かかりつけの病院のほうに行ってこようかなー。
それとも来週頭に行ってこようかなー。とお天気を見ながら検討中。
昨日の昼間のテディ♪





2018年08月22日(水)
新しいの♪
2018年08月21日(火)
鍼灸の動物病院(23回目)
2018年08月20日(月)
日本の結界(本)
陰陽師好きな私としては・・・

今月発売になった、この本は外せません!(*´艸`)
北海道をはじめ日本国内の結界について、地図を使っての解説があったり♪

陰陽師の術とはもちろん方法は違いますか、私もヒーリングのときや、家全体に結界をはることはよくあります。
ジュエルのいた当時も、ジュエルのサークルにあるものを召喚して活性化させ、結界をはっていました。
物凄く敏感な同級生が私の家に来た時にジュエルのサークルを覗こうとしましたがピタっと止まり、『ここから違う!』って。。
やっぱり、わかる人にはわかるの。。
(そう言えば、ジュエルがいた頃って家の中に妖精もたくさんいたのョ★+゚)
よくパワーストーンを使う方法が多いと思いますが、私はある方法を用いて自分の指(人差し指と中指)を使って結界を張るのが自分にはあってるようでその方法を使っています。但しこの方法は自然の中では使えないの。
そんな感じですので~
この本はワクワクしながら読んでます★+゚


今月発売になった、この本は外せません!(*´艸`)
北海道をはじめ日本国内の結界について、地図を使っての解説があったり♪

陰陽師の術とはもちろん方法は違いますか、私もヒーリングのときや、家全体に結界をはることはよくあります。
ジュエルのいた当時も、ジュエルのサークルにあるものを召喚して活性化させ、結界をはっていました。
物凄く敏感な同級生が私の家に来た時にジュエルのサークルを覗こうとしましたがピタっと止まり、『ここから違う!』って。。
やっぱり、わかる人にはわかるの。。
(そう言えば、ジュエルがいた頃って家の中に妖精もたくさんいたのョ★+゚)
よくパワーストーンを使う方法が多いと思いますが、私はある方法を用いて自分の指(人差し指と中指)を使って結界を張るのが自分にはあってるようでその方法を使っています。但しこの方法は自然の中では使えないの。
そんな感じですので~
この本はワクワクしながら読んでます★+゚



2018年08月19日(日)
たんぽぽちゃんのツクツク
2018年08月18日(土)
しっかり食べます♪
2018年08月17日(金)
ステロイドを抜くと。。
テディが服用しているステロイド。
今の量を増やしてもいいし、飲ませない日があってもいい。
その時に応じて私が判断して良いということになってます。
但し、咳が出るようなら毎日服用するように言われています。
私の希望としては、極力飲ませたくはないので、1日起きとか2日起きに飲ませられたらいいなって。
で、
実際に飲ませない日を作ると・・・
咳がコンコン出るんだな。
しかも翌日から倍量を数日続けないとその咳は止まらなくなります。
2回チャレンジして、2回とも同じ結果なので、今の量を毎日飲むのがテディには良いみたいです。
と言っても、1回分がホントにホントに僅かな量のステロイドなので、きっとテディには最小限に抑えられていて、それが上手く効いているのだな。
ちなみにこれがね、僅かな量のステロイドです(^^;
(あ。カサ増しされてないから余計に僅かに見えるのかな!)

今は、お薬アレルギーのあるテディにステロイドが問題なく飲めてそれが効いてくれるだけでも、とっても有り難いことですよね。
上手く付き合っていこう。
今日もかわい子ちゃん♪
新しいお洋服買いました★+゚



19歳のお誕生日プレゼント、何にしようか悩みまくりです。
何にしよ~♡
嬉しい悩み事です♪

今の量を増やしてもいいし、飲ませない日があってもいい。
その時に応じて私が判断して良いということになってます。
但し、咳が出るようなら毎日服用するように言われています。
私の希望としては、極力飲ませたくはないので、1日起きとか2日起きに飲ませられたらいいなって。
で、
実際に飲ませない日を作ると・・・
咳がコンコン出るんだな。
しかも翌日から倍量を数日続けないとその咳は止まらなくなります。
2回チャレンジして、2回とも同じ結果なので、今の量を毎日飲むのがテディには良いみたいです。
と言っても、1回分がホントにホントに僅かな量のステロイドなので、きっとテディには最小限に抑えられていて、それが上手く効いているのだな。
ちなみにこれがね、僅かな量のステロイドです(^^;
(あ。カサ増しされてないから余計に僅かに見えるのかな!)

今は、お薬アレルギーのあるテディにステロイドが問題なく飲めてそれが効いてくれるだけでも、とっても有り難いことですよね。
上手く付き合っていこう。
今日もかわい子ちゃん♪
新しいお洋服買いました★+゚



19歳のお誕生日プレゼント、何にしようか悩みまくりです。
何にしよ~♡
嬉しい悩み事です♪



2018年08月15日(水)
プラズマクラスター(除湿機編)
また増えてしまいました。プラズマクラスター製品が。
以前、ブログに新しいエアコンに買い換えたら除湿が上手く作動しなくって、メーカーさんを呼んで見てもらったら故障でもなんでもなくて、そういう仕様だということがわかったと書きました。
気温26度以上にならないと作動しないんだって。
まさに本州設定です。
ちなみに26度を超えるとガンガン除湿されます。
だけどね、ここは北海道。
春~秋にかけては26度を超える日よりも、超えない日のほうが断然多い。
そうすると室内の湿度が65~73%の割合が高いってことです。←我が家の場合
※ 我が家、エアコンを使う時は、ほぼ除湿機能のみです。
エアコンを見に来てくれたメーカーさんに『じゃあ除湿機買ったほうがいいのかな?』って聞いてみたのですが、『除湿機は室温が高くなるので、、』とイマイチな反応でした。
そして、冷房を使えば湿度はだいぶ下がるということでした。
それで除湿機の購入を見送ってたのですが、実際に冷房を使ってみても湿度は60%くらい。
更に今年は低温も多く、今時期はまた気温も下がってきまして、こんな感じですよ、、

考えてみたら、気温が低い時にエアコンの除湿機能が働かないのだから、単体の除湿機は使った時に暖かい空気が出て来ても良いわけです。(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ということで、使い分ければ良いのだわ♪
・・・だから、
買っちゃいました。除湿機。
プラズマクラスターに統一なので、迷うことなくシャープです(笑)

もう、、本当に湿度が高いの嫌いなので、、
これで気温が低い時も快適!!
・・・と言ってる間に、今度は加湿が必要な季節になります❅*॰ॱ
冬はね、湿度が60%でも平気なの^^;
いや、冬は暖房機器でびっくりするくらい乾燥するので、それくらいが良いです★+゚

以前、ブログに新しいエアコンに買い換えたら除湿が上手く作動しなくって、メーカーさんを呼んで見てもらったら故障でもなんでもなくて、そういう仕様だということがわかったと書きました。
気温26度以上にならないと作動しないんだって。
まさに本州設定です。
ちなみに26度を超えるとガンガン除湿されます。
だけどね、ここは北海道。
春~秋にかけては26度を超える日よりも、超えない日のほうが断然多い。
そうすると室内の湿度が65~73%の割合が高いってことです。←我が家の場合
※ 我が家、エアコンを使う時は、ほぼ除湿機能のみです。
エアコンを見に来てくれたメーカーさんに『じゃあ除湿機買ったほうがいいのかな?』って聞いてみたのですが、『除湿機は室温が高くなるので、、』とイマイチな反応でした。
そして、冷房を使えば湿度はだいぶ下がるということでした。
それで除湿機の購入を見送ってたのですが、実際に冷房を使ってみても湿度は60%くらい。
更に今年は低温も多く、今時期はまた気温も下がってきまして、こんな感じですよ、、

考えてみたら、気温が低い時にエアコンの除湿機能が働かないのだから、単体の除湿機は使った時に暖かい空気が出て来ても良いわけです。(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ということで、使い分ければ良いのだわ♪
・・・だから、
買っちゃいました。除湿機。
プラズマクラスターに統一なので、迷うことなくシャープです(笑)

もう、、本当に湿度が高いの嫌いなので、、
これで気温が低い時も快適!!
・・・と言ってる間に、今度は加湿が必要な季節になります❅*॰ॱ
冬はね、湿度が60%でも平気なの^^;
いや、冬は暖房機器でびっくりするくらい乾燥するので、それくらいが良いです★+゚



2018年08月13日(月)
今年のお盆は。。
帰省に伴う、
長時間の移動のテディへの影響や、実家方面に動物病院がないこと。。
そして、父の三回忌も無事に2月に済んだことから、今回は『今ある命重視!』ということで、無理をせず自宅でのんびりお盆を迎えています。
母もテディへの気持ちが同じなので、帰省しない私たちに対して理解があるので有り難いです。
それに、我が家にも帰ってくる子達がいますからね♪
ブル、ボク、ジュエル、嵐。
大好物をお供えしてます★+゚
父にはお供えと、母にはたくさん色んなものを送りました。
帰省できない分・・・ほんといっぱい(笑)
その中に、打敷も入れたのですが、とっても素敵な打敷を見つけたの♪
うちはいわゆるモダン仏壇というものなので、こういうデザインがとても良く合います。

これに限らず、とても喜んでくれて泣いてました(^^;
そして、お盆といえば・・・(ちょいマニアックな話)
元々私は、予知能力が開花しているほうなの。。
小さい頃から。。
良いことの余地もありますが、そうでないものもあり、特にその中でも地震、洪水と、航空機関連に関してが長けているほうだと思います。
ちなみに過去に異常なほど察知しいたのが、33年前の御巣鷹山の飛行機事故と7年前の東日本大震災。
(地震は地球からの情報で先に体感する感じ。洪水や事故は映像でみることが多い、)
そんな予知がなぜかお盆の時期になるとピークになります。
だいたいお盆の1週間前くらい辺りからかなー。
予知は宇宙レベルなので、日本に限らずなのです。
だけど、お盆のときはいつも以上にどんどん情報(映像)が入ってくるのが不思議。
なんでお盆時期なんだろ?
その辺は私にはわかりません。
ただ、たくさんの情報(映像)がきても疲れたりはしないので、そこは大丈夫なんです。
ちなみに地震は疲れます。大きなエネルギーが動きますから。。
あ。考えてみた年末年始もだ。。
だけどほんと不思議・・・。

長時間の移動のテディへの影響や、実家方面に動物病院がないこと。。
そして、父の三回忌も無事に2月に済んだことから、今回は『今ある命重視!』ということで、無理をせず自宅でのんびりお盆を迎えています。
母もテディへの気持ちが同じなので、帰省しない私たちに対して理解があるので有り難いです。
それに、我が家にも帰ってくる子達がいますからね♪
ブル、ボク、ジュエル、嵐。
大好物をお供えしてます★+゚
父にはお供えと、母にはたくさん色んなものを送りました。
帰省できない分・・・ほんといっぱい(笑)
その中に、打敷も入れたのですが、とっても素敵な打敷を見つけたの♪
うちはいわゆるモダン仏壇というものなので、こういうデザインがとても良く合います。

これに限らず、とても喜んでくれて泣いてました(^^;
そして、お盆といえば・・・(ちょいマニアックな話)
元々私は、予知能力が開花しているほうなの。。
小さい頃から。。
良いことの余地もありますが、そうでないものもあり、特にその中でも地震、洪水と、航空機関連に関してが長けているほうだと思います。
ちなみに過去に異常なほど察知しいたのが、33年前の御巣鷹山の飛行機事故と7年前の東日本大震災。
(地震は地球からの情報で先に体感する感じ。洪水や事故は映像でみることが多い、)
そんな予知がなぜかお盆の時期になるとピークになります。
だいたいお盆の1週間前くらい辺りからかなー。
予知は宇宙レベルなので、日本に限らずなのです。
だけど、お盆のときはいつも以上にどんどん情報(映像)が入ってくるのが不思議。
なんでお盆時期なんだろ?
その辺は私にはわかりません。
ただ、たくさんの情報(映像)がきても疲れたりはしないので、そこは大丈夫なんです。
ちなみに地震は疲れます。大きなエネルギーが動きますから。。
あ。考えてみた年末年始もだ。。
だけどほんと不思議・・・。



2018年08月11日(土)
テディ、19歳間近でも♪
2018年08月10日(金)
テディ鍼灸(22回目)、痴呆初期かな。
今日はテディの鍼灸の動物病院予約日。
気温は24度なんどけど、湿度が高くって行こうかどうかギリギリまで悩みました、、
高気温より、湿度が高いのが苦手。
あのベタ~~~とする感じに発狂しそうになります(笑)
なので、除湿に関してはどうしてもこだわってしまう。
札幌にいてこれだもの。本州では生きていけないわ(-_-;)
だけど、そうも言ってられないので意を決して行ってきました~
今日は鍼灸の先生に相談。
ちょうど心臓のお薬を飲み始めた時期(5月末)くらいから、夜寝る時に寝なくなりました。
1時にベッドへ行っても『まだ寝ません。』て、、
ベッドから下りるというので下ろすと・・・
部屋の中を歩くのだけど、ちょっとするとシーン。
そうかと思うと、悲しそうな声でお鼻を鳴らしてるの。
見に行くと大抵、どこかの隙間にハマってる、、(現在、大まかな隙間は100均座布団などで埋めてる)
かと思えば、『抱っこしてください』『下ろしてください』
寝たかと思えばまた起きて・・・
暗闇は全く見えないようなので、その度に電気を点けたり消したり^^;
そんなこんなで、やっと寝付くのが3時とか。
お薬のアレルギー(副作用含む)が出ていた頃は更にそるが長くって朝方までかかってしまったり。
そして、心臓のお薬の服用をやめたことで、すっかりアレルギーが落ち着き・・・、私も生活パターンを変えました。
就寝1時を22時から~23時に変更。(と言っても私が寝れる訳では無いのでスマホ見たりベッドの中で時間を潰します)
そうすると1時くらいにテディは寝てくれます。
そして1時間後に起きる時もあれば、2~3時間後に起きたり、はたまた朝までぐっすり寝ることも。
テレビを観ているときとかは、あまり寝せないようにしたりはやってはいるけど、なかなか思うようにはいかないものですね~
ちなみに、痴呆?と思えるような症状は、夜寝る時~朝方までです。
そんな状況を鍼灸の先生に説明。
『漢方で効果が出る子が結構いるので、本当は漢方を飲ませたいんだけど、テディの場合は食べ物と薬のアレルギーがあるから飲ませるのはね。。だけど鍼灸のほうでも効果が出る子もいます。テディの今の状態は、人間で言うと、まだらボケみたいな感じだね。目はまだしっかりしてるね。だから今、2週間に一度の割合で鍼灸やってみるというのもいいですよ。飼い主さんも睡眠不足になりますしね。』とお話があって、テディには鍼灸があっているので先生の案でお願いすることにしました。
『これくらいの年齢で痴呆出ない子っているんですか?』って聞いてみました。
先生は『うん』とは言いましたが、スタッフさんが『18歳10ヶ月ですよね、そもそもこの年齢まで生きてる子が少ない・・・』とボソッと(笑)
だけどさ、テディはこの年齢まで痴呆の症状が出なかったってことですよね。
出ないに越したことはないけど、今はこの程度なので幸いかな★+゚
まずは次回鍼灸は2週間後に予約お願いしてきました。
鍼灸の動物病院で、オシッコタイム。


鍼灸の動物病院が街中に近いので、帰りは30年来の親友の所に寄って(アパレルショップ)、たくさん『可愛い可愛い』してもらって帰ってきました♪

気温は24度なんどけど、湿度が高くって行こうかどうかギリギリまで悩みました、、
高気温より、湿度が高いのが苦手。
あのベタ~~~とする感じに発狂しそうになります(笑)
なので、除湿に関してはどうしてもこだわってしまう。
札幌にいてこれだもの。本州では生きていけないわ(-_-;)
だけど、そうも言ってられないので意を決して行ってきました~
今日は鍼灸の先生に相談。
ちょうど心臓のお薬を飲み始めた時期(5月末)くらいから、夜寝る時に寝なくなりました。
1時にベッドへ行っても『まだ寝ません。』て、、
ベッドから下りるというので下ろすと・・・
部屋の中を歩くのだけど、ちょっとするとシーン。
そうかと思うと、悲しそうな声でお鼻を鳴らしてるの。
見に行くと大抵、どこかの隙間にハマってる、、(現在、大まかな隙間は100均座布団などで埋めてる)
かと思えば、『抱っこしてください』『下ろしてください』
寝たかと思えばまた起きて・・・
暗闇は全く見えないようなので、その度に電気を点けたり消したり^^;
そんなこんなで、やっと寝付くのが3時とか。
お薬のアレルギー(副作用含む)が出ていた頃は更にそるが長くって朝方までかかってしまったり。
そして、心臓のお薬の服用をやめたことで、すっかりアレルギーが落ち着き・・・、私も生活パターンを変えました。
就寝1時を22時から~23時に変更。(と言っても私が寝れる訳では無いのでスマホ見たりベッドの中で時間を潰します)
そうすると1時くらいにテディは寝てくれます。
そして1時間後に起きる時もあれば、2~3時間後に起きたり、はたまた朝までぐっすり寝ることも。
テレビを観ているときとかは、あまり寝せないようにしたりはやってはいるけど、なかなか思うようにはいかないものですね~
ちなみに、痴呆?と思えるような症状は、夜寝る時~朝方までです。
そんな状況を鍼灸の先生に説明。
『漢方で効果が出る子が結構いるので、本当は漢方を飲ませたいんだけど、テディの場合は食べ物と薬のアレルギーがあるから飲ませるのはね。。だけど鍼灸のほうでも効果が出る子もいます。テディの今の状態は、人間で言うと、まだらボケみたいな感じだね。目はまだしっかりしてるね。だから今、2週間に一度の割合で鍼灸やってみるというのもいいですよ。飼い主さんも睡眠不足になりますしね。』とお話があって、テディには鍼灸があっているので先生の案でお願いすることにしました。
『これくらいの年齢で痴呆出ない子っているんですか?』って聞いてみました。
先生は『うん』とは言いましたが、スタッフさんが『18歳10ヶ月ですよね、そもそもこの年齢まで生きてる子が少ない・・・』とボソッと(笑)
だけどさ、テディはこの年齢まで痴呆の症状が出なかったってことですよね。
出ないに越したことはないけど、今はこの程度なので幸いかな★+゚
まずは次回鍼灸は2週間後に予約お願いしてきました。
鍼灸の動物病院で、オシッコタイム。


鍼灸の動物病院が街中に近いので、帰りは30年来の親友の所に寄って(アパレルショップ)、たくさん『可愛い可愛い』してもらって帰ってきました♪



2018年08月07日(火)
朝ごはんの見学組。
2018年08月06日(月)
テディ病院の日
咳が増えて28日からステロイドを2包飲んでいましたが、落ち着いたので3日から1包に戻していました。
やっぱりね、ステロイドが湿気ってて上手い具合に飲ませることが出来てなかったんだと思う。
現在は1包でも何事もなく過ごしてます♪
今日はテディの病院の日。
気温26度と心地よいお天気の中、手稲山を眺めながらテクテク♪

待合室に14歳のヨーキーさんがいました♡
飼い主さん、テディの年齢がもうすぐ19歳と知ると驚いていましたが、そこまで生きられることに喜んでいました。
長生きな子を見ると励みになったりするもんね。
診察は・・・
先生にはステロイドを1包に戻したことを伝え~
これからも私の判断で増やしたり減らしても良いということで、今日はすぐに診察も終わり★+゚
帰りは23度と少し肌寒かったですが、良いお天気でした♪
帰宅後のテディ♡



相変わらず可愛い子ちゃん♥️
明日は、小鳥さん専門病院の予約日!
たんぽぽ、つくし、カムイを連れて行ってきまーす★+゚

やっぱりね、ステロイドが湿気ってて上手い具合に飲ませることが出来てなかったんだと思う。
現在は1包でも何事もなく過ごしてます♪
今日はテディの病院の日。
気温26度と心地よいお天気の中、手稲山を眺めながらテクテク♪

待合室に14歳のヨーキーさんがいました♡
飼い主さん、テディの年齢がもうすぐ19歳と知ると驚いていましたが、そこまで生きられることに喜んでいました。
長生きな子を見ると励みになったりするもんね。
診察は・・・
先生にはステロイドを1包に戻したことを伝え~
これからも私の判断で増やしたり減らしても良いということで、今日はすぐに診察も終わり★+゚
帰りは23度と少し肌寒かったですが、良いお天気でした♪
帰宅後のテディ♡



相変わらず可愛い子ちゃん♥️
明日は、小鳥さん専門病院の予約日!
たんぽぽ、つくし、カムイを連れて行ってきまーす★+゚



2018年08月05日(日)
テディ 18歳10ヶ月に♪
2018年08月02日(木)
お遍路さん
ここ数日、CMでもやってるので~
『やっぱり行ったんだ。』と思われる方もいるかもしれませんね(笑)
ハイ。行ってきました~!初日に!

今日から四国・瀬戸内物産展が開催。
その催しものの中に『一日で巡るお遍路さん 四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み』が開催されています。
この巡礼の協力が、「四国八十八ヶ所霊場 第十九番礼所 別格本山 立江寺」だそうで、入り口のところにお坊さんがおりまして、まず初めに 塗香を差し出され、その塗香で手をきよめます。
そしてそのあとに、お坊さんが私を清めます。
第一番からのスタートですが、一番から八十八番までそのお寺の名前と御本尊のご真言が書かれていて、そして目の前には御本尊の掛け軸が掛けてあります。
足元にはこんもり山盛りのお砂踏み場が。しかも山盛りですから平らではないの。
私にはこれが思わぬ大苦戦!!
成田山新栄寺をはじめ、七福神巡りなど真言宗のお寺に行く機会が多いですから、八十八ヶ所霊場 お砂踏みは何度も経験しています。
成田山新栄寺 光明殿にあるお砂踏みは床の下に土が埋め込まれてますし、隆光寺は同じく掛け軸もあり、お砂踏みもこんもり山盛りで、その上を踏みますが、靴を脱いでお寺に入ってますしね。なんの苦労もなくお砂踏みが出来ていましたが、今日は違う!
山盛りのお砂踏みをするのに一苦労。
なぜなら、かかとが10センチ近い高さのある靴を履いていたから(-.-;)
足をぐらつかせる事、88回(笑)
明日は間違いなく筋肉痛だと思います。
行かれる方は、靴には気をつけてね。
話は戻りますが。。

この奉納御賽銭札を持って第一番から1枚ずつ置いていくのですが、その時にそのお寺の御本尊のご真言を唱えます。
あまり人がいなかったので最初は7回唱えていましたが、時間が掛かりそうだったので、3回に。
それでもまだまだ続くので・・・、最終的には1回ずつ唱えました(^^;
第八十八番に来た時には45分くらい掛かっていました。
それから、奉納御賽銭札と共に入ってある用紙に住所と名前、祈願を書いて提出。
最後に、立江寺の『結願之証(けちがんのしょう)』を頂きました。

(カードサイズと思っていたら、ハガキサイズでした~)
出口のところには、立江寺のお守りなどもありましたが、お遍路さんグッズもありました。
このお砂踏み、
巡礼した時と同じ功徳を得ることができると言われているので、是非この機会に♪
でもね!市内の成田山新栄寺やほかのお寺にもミニお遍路さんがあります。
隆光寺には同じく奉納御寶銭札があるので、お賽銭は楽かも。
ただ、結願之証はないけれど。
これまでのミニお遍路さんではご真言を唱えることがなかったので、今日は良い経験が出来ました♪

『やっぱり行ったんだ。』と思われる方もいるかもしれませんね(笑)
ハイ。行ってきました~!初日に!

今日から四国・瀬戸内物産展が開催。
その催しものの中に『一日で巡るお遍路さん 四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み』が開催されています。
この巡礼の協力が、「四国八十八ヶ所霊場 第十九番礼所 別格本山 立江寺」だそうで、入り口のところにお坊さんがおりまして、まず初めに 塗香を差し出され、その塗香で手をきよめます。
そしてそのあとに、お坊さんが私を清めます。
第一番からのスタートですが、一番から八十八番までそのお寺の名前と御本尊のご真言が書かれていて、そして目の前には御本尊の掛け軸が掛けてあります。
足元にはこんもり山盛りのお砂踏み場が。しかも山盛りですから平らではないの。
私にはこれが思わぬ大苦戦!!
成田山新栄寺をはじめ、七福神巡りなど真言宗のお寺に行く機会が多いですから、八十八ヶ所霊場 お砂踏みは何度も経験しています。
成田山新栄寺 光明殿にあるお砂踏みは床の下に土が埋め込まれてますし、隆光寺は同じく掛け軸もあり、お砂踏みもこんもり山盛りで、その上を踏みますが、靴を脱いでお寺に入ってますしね。なんの苦労もなくお砂踏みが出来ていましたが、今日は違う!
山盛りのお砂踏みをするのに一苦労。
なぜなら、かかとが10センチ近い高さのある靴を履いていたから(-.-;)
足をぐらつかせる事、88回(笑)
明日は間違いなく筋肉痛だと思います。
行かれる方は、靴には気をつけてね。
話は戻りますが。。

この奉納御賽銭札を持って第一番から1枚ずつ置いていくのですが、その時にそのお寺の御本尊のご真言を唱えます。
あまり人がいなかったので最初は7回唱えていましたが、時間が掛かりそうだったので、3回に。
それでもまだまだ続くので・・・、最終的には1回ずつ唱えました(^^;
第八十八番に来た時には45分くらい掛かっていました。
それから、奉納御賽銭札と共に入ってある用紙に住所と名前、祈願を書いて提出。
最後に、立江寺の『結願之証(けちがんのしょう)』を頂きました。

(カードサイズと思っていたら、ハガキサイズでした~)
出口のところには、立江寺のお守りなどもありましたが、お遍路さんグッズもありました。
このお砂踏み、
巡礼した時と同じ功徳を得ることができると言われているので、是非この機会に♪
でもね!市内の成田山新栄寺やほかのお寺にもミニお遍路さんがあります。
隆光寺には同じく奉納御寶銭札があるので、お賽銭は楽かも。
ただ、結願之証はないけれど。
これまでのミニお遍路さんではご真言を唱えることがなかったので、今日は良い経験が出来ました♪



2018年08月01日(水)
「高級生食パン 乃が美」と「小樽なると本店」
今日のお朔日参りの食べ物編♪
北海道神宮をあとにして向かったのは、境内にある白鹿食堂。
こちらで取り扱っているたくあんを購入。
これ、好きなの♪(たまにデパートで見かけますが、断然ここで買った方が安いです)

そしてお次に向かったのは、北海道には円山店と旭川とに2店舗ある『高級生食パン 乃が美』へ。
昨年9月にオープンして、いつも列が出来ているとこことでしたが、大分落ち着いたんでしょうか♪
店内で並ぶ程度で買うことが出来ました。




帰宅してから少し摘みました(*´艸`)
おかめやより好きかも。
でね、こちらの食パン、2日目~3日目が美味しいらしいです。
なので今回は切り分けて冷凍するのはやめて、そのまま置いて置くことにしました~
楽しみです♪
※8月5日(日)に札幌アスティ45に北海道3店舗目がオープンするんだそうです。
小樽では~
めっちゃめちゃ久しぶりの『なると本店』!
一時期、半身揚げにハマったんだったっけ~!
お寿司のセットにしました。これで一人前。

相変わらずデカいです(笑)

完食!ごちそうさまでした!
帰りに、ここの『たまごソフトクリーム』を!
めっちゃ美味しかった~♡

食べた!食べた!のお朔日参りでした★+゚

北海道神宮をあとにして向かったのは、境内にある白鹿食堂。
こちらで取り扱っているたくあんを購入。
これ、好きなの♪(たまにデパートで見かけますが、断然ここで買った方が安いです)

そしてお次に向かったのは、北海道には円山店と旭川とに2店舗ある『高級生食パン 乃が美』へ。
昨年9月にオープンして、いつも列が出来ているとこことでしたが、大分落ち着いたんでしょうか♪
店内で並ぶ程度で買うことが出来ました。




帰宅してから少し摘みました(*´艸`)
おかめやより好きかも。
でね、こちらの食パン、2日目~3日目が美味しいらしいです。
なので今回は切り分けて冷凍するのはやめて、そのまま置いて置くことにしました~
楽しみです♪
※8月5日(日)に札幌アスティ45に北海道3店舗目がオープンするんだそうです。
小樽では~
めっちゃめちゃ久しぶりの『なると本店』!
一時期、半身揚げにハマったんだったっけ~!
お寿司のセットにしました。これで一人前。

相変わらずデカいです(笑)

完食!ごちそうさまでした!
帰りに、ここの『たまごソフトクリーム』を!
めっちゃ美味しかった~♡

食べた!食べた!のお朔日参りでした★+゚



2018年08月01日(水)
北海道神宮からの小樽の龍宮神社
今日はお友達と3人で、北海道神宮のお朔日詣の神事に参列してきました。
神事開始まで時間があったので、参拝。
北海道神宮へ行ったら外せないのが、同じ境内にある開拓神社の参拝。
私が通い始めた当時は誰も居なくて、素通りする人が多かったの。(確か数年前の記事にも書いてます。)
なので、『こんな波動の高い場所、みんな気が付かないなんて勿体ない!だけど、誰も来ないからゆっくり出来るわ♪』なんて思いながら、そこではいつもゆっくりしていました。
それから数年後の今では、パワースポットとして有名になり、いつも人が多くなりました。
嬉しいような寂しいような・・・ね。(笑)

開道150年に合わせてなんでしょうか。
開拓神社の後ろに新しいお社が建設中でした~


どのように生まれ変わるんでしょうか★+゚
暑さもあり今日は早めに本殿に入ります。
神事を終え・・・

お次に向かったのは小樽市。
龍宮神社です。
龍宮神社にはちょうど4年ぶりになります。


以前来た時にはまだなかったこちらの御朱印帳。
運気上昇と立身出世を祈願しての御朱印帳だそうですよ。
昔から龍にご縁がありますので、もちろん頂いてきました。

表面は『黒龍の龍神』
裏面は、龍宮神社に奉納された榎本武揚さんが隕石から作った『流星刀』をモチーフにした絵が描かれています。

4年前に御朱印を頂いてるので、今回はいいかな。と思っていたけど、こちらの御朱印は素晴らしいので再度頂いてきました★+゚
昇り龍のように、人生の運気が上昇する文字としての『言霊』を書いているのだそうです。

札幌に戻りまして・・・
帰り道にちょうど通った北海道神宮の末社である頓宮!
こちらも北海道神宮と同じく毎月参拝させて頂いて、『おついたちさん』をお受けしてるのです。
今日は無理だと思っていたのだけど、お友達の車でちょうど通ったので寄ってもらいました。
そう言えば、北海道神宮にも七夕の笹があって、『あとで願い事書こうね!』と言っていたのに、すっかり忘れて帰ってきてしまいましたが、頓宮のほうにもありました。


こちらの短冊に願い事を書きまして、笹に括り付けてきました。

ちなみに、北海道の七夕は8月7日なの☆。.:*・゜
そして今月の『おついたちさん』はこの色。

お友達と3人で楽しいお朔日参りとなりました♪
食べ物編はまた別の記事で★+゚

神事開始まで時間があったので、参拝。
北海道神宮へ行ったら外せないのが、同じ境内にある開拓神社の参拝。
私が通い始めた当時は誰も居なくて、素通りする人が多かったの。(確か数年前の記事にも書いてます。)
なので、『こんな波動の高い場所、みんな気が付かないなんて勿体ない!だけど、誰も来ないからゆっくり出来るわ♪』なんて思いながら、そこではいつもゆっくりしていました。
それから数年後の今では、パワースポットとして有名になり、いつも人が多くなりました。
嬉しいような寂しいような・・・ね。(笑)

開道150年に合わせてなんでしょうか。
開拓神社の後ろに新しいお社が建設中でした~


どのように生まれ変わるんでしょうか★+゚
暑さもあり今日は早めに本殿に入ります。
神事を終え・・・

お次に向かったのは小樽市。
龍宮神社です。
龍宮神社にはちょうど4年ぶりになります。


以前来た時にはまだなかったこちらの御朱印帳。
運気上昇と立身出世を祈願しての御朱印帳だそうですよ。
昔から龍にご縁がありますので、もちろん頂いてきました。

表面は『黒龍の龍神』
裏面は、龍宮神社に奉納された榎本武揚さんが隕石から作った『流星刀』をモチーフにした絵が描かれています。

4年前に御朱印を頂いてるので、今回はいいかな。と思っていたけど、こちらの御朱印は素晴らしいので再度頂いてきました★+゚
昇り龍のように、人生の運気が上昇する文字としての『言霊』を書いているのだそうです。

札幌に戻りまして・・・
帰り道にちょうど通った北海道神宮の末社である頓宮!
こちらも北海道神宮と同じく毎月参拝させて頂いて、『おついたちさん』をお受けしてるのです。
今日は無理だと思っていたのだけど、お友達の車でちょうど通ったので寄ってもらいました。
そう言えば、北海道神宮にも七夕の笹があって、『あとで願い事書こうね!』と言っていたのに、すっかり忘れて帰ってきてしまいましたが、頓宮のほうにもありました。


こちらの短冊に願い事を書きまして、笹に括り付けてきました。

ちなみに、北海道の七夕は8月7日なの☆。.:*・゜
そして今月の『おついたちさん』はこの色。

お友達と3人で楽しいお朔日参りとなりました♪
食べ物編はまた別の記事で★+゚



| HOME |