
2018年12月31日(月)
19歳になったテディの一年♪
小鳥さんチームの たんぽぽちゃん、つくしちゃん、カムイさんはもちろんのこと、何よりテディが無事に元気で一緒に年越しができること。。
これが私にとって一番の今年の嬉しいこと★+゚
今年の春は、咳が止まらなくなったため、心臓のお薬をスタートすることになり、これによりお薬の副作用に随分と悩まされました。
泡を吹いたり、チアノーゼを起こしてひっくり返ったり。
人用のお薬もダメで、、
心臓のお薬を止めると咳が止まらなくなる・・・
そして食欲もなくなり食べられなくなる・・・
立ち上がれない。。
なんだか弱っていく・・・。
悪循環でした。
元々、お薬のアレルギー持ちのテディですから、心臓のお薬のほかにも利尿剤に副作用が出て中止になったり。
今だから、このお薬に副作用が出て・・・と話せますが、当時は、どの薬になんの副作用が出ているのか手探りでした。
いや、そもそも、初めの頃は、泡を吹いたり、チアノーゼで倒れたりすることが、お薬の副作用だと気が付きませんでした。
なので、それがわかるまで少し時間がかかりました。
そんなこんなを乗り越え・・・
原因がわかり。。
そしてテディの場合、一番大きく副作用の出た心臓のお薬はどれを飲んでも同じだろうと、心臓のお薬は飲まないで行くことになりました。
なので、現在は咳を抑えるために飲んでいるお薬のみですが、現在のところ、ステロイドと気管支拡張薬の投与。これで落ち着いています。
と言っても、テディは若い頃に検査の結果、数値的にはクッシング症候群。(クッシング症候群のお薬は薬疹が出て中止)
なので、本来はステロイド薬はNG。
だけど幸い、症状はないの。
ただ、だからと言って油断は出来ないと思いますので。。
先生のほうで超微量を上手に処方して下さっています。
そして私のほうでは、テディの咳の状態によってはステロイドを増やしてみたり・・・と調整しています。
なので、ステロイドは調整分を含めて、少し多めに頂いてきています。
だけど、幸いにも滅多にステロイドを増やすことはありません。
あっても2~3日増やしただけで落ち着いてくれている状態です。
正直、あの頃は『覚悟』もしなければならないのかな。。と思いました。
なにせ、当時で18歳。
それがそれが、今ではあの頃がウソのように生活をしていて、19歳のお誕生日を迎えることができました。
この年齢でよくあのお薬の副作用に耐えたな・・・と驚いています。
今年、テディの主治医は院長先生から循環器に強い副院長先生に変わりました。
テディのお薬のアレルギーをみて、経験豊富な副院長先生でも、『ここまでははじめて。』と仰っていましたが、きっとテディみたいのは希なのかもしれません。
だけど、こうして落ち着いていられるのも先生のおかげ。。と感謝しかありません。
そして、院長先生のときから、こうやって上手にお薬の調整をして下さっていたからこそ、テディの場合は、ここまでの年齢まで来れてるのもある・・・と思っています。
そして当時は、そんなテディの模索しながらの治療の様子を鍼灸の動物病院の先生に伝えていました。
『うーーーん、どうしようかな。』
どこにどうアプローチしていくか、しばし悩まれる様子もありましたが、適切に施術して下さったと思います。
こちらの先生にも感謝しかありません。
驚くことに、このブログを見て、動物関連の某テレビ番組の企画担当者から連絡を頂き、企画書なども送って下さって・・・なんてこともありましたが、番組に応えられるようなエピソードなどはありません。とお返事させて頂いてますが。。
テディがハイシニア犬であることで声を掛けて頂きましたが、良い記念になったし、私自身への励みになりました♪
今年はテディの様子を書いた手帳が、使い込んだ参考書みたいに分厚くなりました^^;
向かって右側のが来年から使う、柄違いの新しい手帳です。

あらためてテディの写真はアップしますが。。
『さてと掃除機かけるかな。』と思った瞬間、隣の部屋に移動してくれた空気の読める子(*´艸`*)

今年も一年、テディのこと見守って下さって、ありがとうございました★+゚



2018年12月29日(土)
一年経ったしめ縄の橙と、ありがとう♪
その中に、私の30年来の親友も★+゚
めちゃめちゃ性格が良くて、何より心が綺麗。
そんな彼女には、正直になんでも話せます。
なぜなら、厳しくも優しくも、適切な言葉が帰ってくるから。
そのお友達の家に、一年間お飾りされていた注連縄を写真に撮って今日、LINEで送ってくれました。しかも、旦那さんから!(旦那もね、お付き合いする前から知ってるの。)
一年も経つと、大抵、橙は真っ黒になって小さくなってカラカラになっているか・・・
はたまた、カビや虫がわいて撤去。。ってこともあると思いますが、なんと彼女の家の橙はこの通り何の変化もないまま一年が経ちました。
しめ縄の橙は悪いものを吸い取るのだけど。。
なんとなくこの橙をみて納得しちゃった!
それにしても、この橙が一年経ってるとは驚き!
通常の果実と考えても、ありえないですよね。一年そのままって!

(※ 普通、お正月飾りはお正月が終わると撤去しますが、私達は このしめ縄を一年間お飾りしてるんですよ。)
今年もお米農家さんの軟白ねぎ♪
このネキは甘いので、普通の長ネギは食べれないけれど、軟白ねぎは大好き♥

そして、くるみ!
こちらは胡桃を拾ってきてわ、実を取り出した生の胡桃。
たくさん頂いたので、砂糖で軽くロースト。
有難く頂きます。

このあと、また胡桃を頂き、まだまだ楽しめそうです♪
というか、普通に札幌で胡桃が拾えるなんてビックリしちゃった!



2018年12月29日(土)
準備♪と、ありがとう♪

こちらにも鏡餅。

今年も有難いことに、広島県のお寺のご住職さんからみかん1箱と広島県のレモン1箱頂きました。
このレモン、お友達にも分けさせて頂いてますが、『広島のレモンだなんて!こんな高級品!!』と、とても喜んで頂けるのです。
毎年分けてる30年来の親友は、届いたその日のうちに喜んで旦那さんと車で取りに来ていました♪
ほんと、高級品ですからね★+゚

送って頂いたみかん1箱がちょうど無くなる頃、今日またもう1箱のみかんが届きました。毎年、こうやって程よい頃を見計らって送って下さって感謝です。
みかん箱を開けてみると・・・
ご住職さんからのお便りと共に可愛いヨーキーさんが!
思わず『カワイーーー!!』って叫んでしまいました(笑)
本革で出来たヨーキーさんで、一つ一つお顔が違うとか。
それがね、テディとジュエルにそっくり!!
使う前から愛着がわきます(笑)
大切に使います♪

革はいいねー♪ 革製品は使っていくと味が出てきますよね!
若い頃は、カバンや靴は絶対に本革!と決めていて長年愛用していたので、その良さが本当によくわかります。今は合皮でもとてもよく出来ているので、合皮のものも好んで愛用していますが、ただ偶然にもまた最近、革に目覚めてカバンなどは本革に買い替えているところでした♪
そして!そして!九州の私の大切なお友達から、こんな可愛いスノードームが届きました♪
オカメインコさんのスノードーム、初めて見ました♪

可愛い♪ 大切にします♪
ありがたいです♪



2018年12月25日(火)
やってしまった、(私ごと)
お昼ご飯に叙々苑。
夜ご飯に叙々苑弁当。
叙々苑づくし(笑)
脂身が苦手なので、カルビも実は苦手。
なので、焼肉と言えばハラミばかり。
ステーキもアメリカンビーフ的な赤身が大好き。
お魚は、脂がのった秋刀魚やサバなども苦手。
とにかく脂がダメなんですね。体が。
昨日、調子に乗ってカルビをかなり食べたんですよね。
しかも、お弁当もカルビ。
そしたら、夜中の2時に気持ち悪くなって目が覚めて・・・
結局、朝まで吐き続けてしまいました( ; _ ; )
お昼ご飯の分も消化出来てなかったので、、それも全部吐きまして・・・
全部吐いたので、逆に今回はお腹は大丈夫でした。
そして、吐けばスッキリすると思いきや・・・
今日は一日、ダウンしておりました。
その間、思い出したくもなかったので、ブログにも書けず(笑)
もちろん、食欲なんてありませんから、何も食べず。
だけど、やっと22時くらいから復活してきました★+゚
ここでも何度か嘔吐のことを書いてますが、霜降りなどのお肉以外に、脂の乗った焼き魚でも吐いたり、お腹を下してしまうので、もうこれは体質。
だけど、懲りずにまたいつか食べてしまって、、こうやって同じことを繰り返すんでしょうねー^^;
あ。そうそう。
今日予約日だったテディの鍼灸にも行けなかった・・・、、



2018年12月24日(月)
寅の日に★+゚
2018年12月24日(月)
はじめての叙々苑
5年前に札幌にも叙々苑が上陸しました。
そして今日は、予約をしていた叙々苑へ行ってきました♪
スタッフの女性陣は皆さん、訪問着のような綺麗なお着物を着てホール内にいて、お世話して下さる。
そして、壁がもう金金でゴージャス感満載!
『しもしも~』なバブリー時代へタイムスリップしたようです(笑)

普段、こういった焼肉店には来ないので、これだけでもう満腹になりそうです(*´艸`*)
ランチの時間帯だったので、ランチメニューのほかにお好みで単品で注文!

私はカルビよりハラミがすきなので、ハラミは3人前くらい注文しちゃいました^^;
ホルモンは食べてませんが、とても美味しいらしいです。
やっぱりさ~、お昼に肉を食べたら夜も肉だよねー♪と、あの!『叙々苑弁当』をお持ち帰りに(*´艸`*)

これで1個3000円! 贅沢ですね、、

テディのこともあって最近は夜、家を空けないやうにしているので、ランチタイム時に行きましたが、ランチメニューが2500円~とお安く頂ける♪
これに、ランチタイム料金では無いけれど、お好みでお肉を注文すれば、結構お得な感じで満腹になる!
と言っても、やっぱり普通の焼肉屋さんよりはお高いので、行くたびにブログネタに出来そうです(笑)



2018年12月22日(土)
冬至~年末詣へ
かぼちゃの皮は実よりも栄養があるので皮も入れて!
今年もかぼちゃ団子でお汁粉です☆*:

冬至で一粒万倍日の今日は、年賀状を投函からの~、年末詣に行ってきました。
北海道神宮には大祓人形を持参。そして、お礼参りと交換用の御神札をお受けしに★+゚
一宮、そして、北海道 総鎮守の北海道神宮。

来年の干支の破魔矢や熊手が既に授与所にありました。
年明けからの授与かと思っていたので驚き~!(今まで気が付かなかった!)
神宮大麻と北海道神宮の御札を頂いてきました。
それから三吉さんへ向かい~(ここへは年内にもう一度行けるかな)
そして、我が家の鎮守神社になる月寒神社。

雪が積もるとこの階段が、ツルンツルンの氷の坂道へと変わります^^;
今年は御神札のほかに 大歳神様も頂いてきたので、こちらはお正月が終わるまでお祀りします。

お礼参りに行けてないのが、昨年8月末にお参りに行った清田区の神社。
テディの絵馬やお守りを頂いてきていました。
9月6日の北海道地震で地盤沈下の膨大な被害が出ている区域です。
神社事態は無事で参拝可能との事でしたが、なにせ被害が出ているところと同じ住所です。
周りは立ち入り禁止区域などになっており、関係者以外、周辺には近づかないようアナウンスされていたので断念。
現地が落ち着いたら、ゆっくり行って来ます。。



2018年12月20日(木)
続・しめ縄
昨夜、母に明日荷物送るね!と連絡をしたら、『お赤飯食べたい。』って・・・。
今朝、もち米を買いに行って、急いでお赤飯作りましたよ、、
それで、もち米を買いに行った時の話ですが、近所のいつも行くお花屋さんに毎年しめ縄が売っていたなーと思い出して立ち寄ってみると、あらまー、素敵なのたくさん!
昨日買ったのが若い感じがして、なんとなく気になっていたので、違うの買っちゃいました。
こちらのほうが母のイメージにも、うちの玄関にもピッタリ!

ただね、こちらのお店のしめ縄は、藁も全てイミテーションなんです。
昨日買ったのは、本物の藁で新潟県魚沼産の稲藁だそうで・・・
どちらが良いか母に選んでもらいましょ。

今はおしゃれなお飾りがたくさんありますね♪
我が家は伊勢のしめ縄なので、全く雰囲気が違っておしゃれでもなんでもないけど、ある意味、私らしいしめ縄。




2018年12月19日(水)
実家のしめ縄
ここのお花の状態がいつもとっても良いのでお気に入りのお花屋さんの1つです★+゚
しめ縄、ありました(*^^)v
実家用にこちらのお飾りをチョイスしましたが、少し若すぎたかな~

帰りにGODIVAに寄り道^^;
期間限定のマカロンショコラありました。
お友達にマカロンショコラを頂いた昨年からハマっていて、バレンタインやホワイトデー、クリスマス時の期間限定発売が楽しみになってます★+゚

そういえば、お朔日詣の帰りに大転びして厄が落ちた!なーんて言っていましたが、、
あれから本当に!更に良い流れに乗っています♪
そして、嬉しい事ずくし!!
是非!大転びしてみて下さい(笑)



2018年12月18日(火)
しめ縄と、今夜のテディ♪
2018年12月16日(日)
テディ病院の日
2018年12月12日(水)
テディのルーティン★+゚
2018年12月11日(火)
私から伝えられること。
水頭症っ子ジュエルが亡くなった2012年1月に『私から伝えられること。』というタイトルで記事を書いていました。
実は、これを書いた記憶がありません^^;
だけど、もちろん書いてるのは私(笑)
読み返してみると、あの当時、一番に訴えたかったことだったんだろうな~って。
そして、少しずつあの当時のことを思い出しました。
今ならもう少し違う書き方をしているかもしれませんが、伝えたいことは同じ。
記事が埋もれていたので、当時のままコピペしてみました。
『わたしから伝えられること。』
長く付き合っていかなければならない病気には、腹をくくって病気を受け入れ、向き合って行ったほうが良い。。
のは、皆がそう思っているんですよね。私もその一人です。
私は、ジュエルと生活をして来て、一番に頭に置いていたのは、痛みや苦しみを分かち合う。とか、そういうことではなくて、ジュエルと楽しく生きていくためには、どうしたら良いのかな。
これを常に考えて来ました。
まず、家の中が「陽」であること。そして、とにかく「安心」を作り出すことを心掛けました。
ジュエルの立場になって考えたとき、【発作=動揺したり、かわいそう・辛い】ではなくて、【大丈夫。大丈夫。】と言ってドーンと構えていてくれたほうがきっと安心すると思うんです。
発作中のジュエルを発見した時、私はすぐに抱き上げますが、「発作だ。どうしよう。」とかいう気持ちは全然なくて、「発作だ。さて、何をしたらジュエルは安心するかな。」をまず状態を見て、すぐに考えます。
なので、時には発作中でも歌も唄って来ました。
体がまだうごかなくとも意識が戻った時、「あ、なんか楽しそう♪」と顔がパッと明るくなるんです。その顔がね、またとても可愛かったりするんですョ~♪
「表現者たけの世界」のたけさんのHPにも書いてあります。
『大丈夫 きっと良くなる』の作品詳細に
なんの根拠もないけど、「大丈夫」と言われたら、不思議にそんな気がする。
僕もそうだった。
発病して、突然人生が変わった。もちろん僕は絶望しましたが、母も食べられない、眠れない、泣いてばかり(らしい)。でも僕が安定してくると、母は泣かなくなり、「大丈夫!何とかなる!」と力強く言い放ち、落ち込みがちになる僕を逆に励ましてくれるのです。
何を根拠に言っているのかわかりませんが、母にそう言われると何となくそんな気がしてくるのです。
僕の知り合いに、同じように病気で中途障害を持ってしまった人がいます。
その人は障害のある自分を受け入れ、もう一度歩き出すことに8年もかかりました。
それは本人だけでなく、家族も一緒になって泣いてばかりいたからだそうです。
周りのものが明るく、前向きに考えていけば一番辛い本人も自然と「大丈夫、きっと良くなる」と思い、良い結果が生まれるような気がします。
とあります。私、何度もこの文章を記事に書いて来てますが、これって本当にそうだと思うんですョ。
私の中に「大変」はありませんでした。いつ発作が来るかな?と頭の隅に思いつつも、「来たら来たらだ!」の気持ちでいたので、毎日が楽しかったです。
「大変」という言葉は私の中には無いのかもしれません。
先代ブルも発作持ち。先代ボクは寝ない看病が続きましたが、「大変」は無かったです。
偶然なのか?私の周りでも「大変」という言葉を口に出す人がいないんです。
脳に疾患があり、寝たきりの子(発作っ子)と一緒に暮らしていても、その方も「大変と思ったことはない。」と以前に言っていました。往復10時間掛けて札幌の病院を受診したりもしていましたけどね。でもその方も明るく生活していました。だから、犬の顔が笑顔なの。
残念ながら長い闘病生活に終止符を打ち、ジュエルの1ヶ月前に旅立ってしまいましたけどね、、
関東のお友達、まみさんもそう。。この方には随分と支えられました。
「出来る範囲でのことで。」これが一番なんだと思います。
私よりも手を掛けられない人がいるのも事実だと思います。
私以上に手を掛けられる人がいるのも事実だと思います。
でも、出来る範囲で出来る事をしていれば良いんだと思います。
(病院にも連れて行かない。治療もしていない。とかは論外な話ですよ)
ただし、
出来る範囲のことは、ただやるんじゃなくて・・・
出来る範囲のことは、一生懸命にやりました。
でも、私に出来ないな。と思ったことは無理をしませんでした。無理をする必要はないと思うのですよ。それが負担となり、ストレスになりますから。自分の為にストレスを抱えている飼い主さんなんてきっと動物は嫌ですよね。
往復3時間の通院が20日に1回。
真冬以外は、地下鉄とJRで行きました。

だから、行くなら公共交通機関を使って綺麗な景色な中をジュエルと歩いて、色んなものを感じながら楽しく病院に行きたい。。ただそれだけだったんです。

周りからは「すごく頑張っているね。」なんて言われてましたが、車を運転しない私はそれが苦じゃなかったんですよね。だから、無理してないの。
逆に車があって、運転する人が犬を連れて公共交通機関を使って通院するのは、とても負担が多いと思います。
でも逆に、私は車を運転しないので、病院の帰りにもっと綺麗なところに連れてってあげたい!と思っても、それが出来ませんでした。
だから、自分の範囲で出来ること・・・でいいんだと思います。
たまに「ブログを見ました」ってメールを貰うことがあるんです。
でも、最終的に相手は何を言いたいのかな?というと、「まゆみさんは強いですね。私は目の前で発作を起こしている子を見たら可哀想で泣いてしまいます。」とか、「私はまゆみさんほど強くありません。」とか、そういうメール。
「よく平気でいられますね。」と言われているみたいでしたよ~
平気なわけないじゃないですか~
でも、ジュエルのことを考えたら、ドーンと構えている明るい飼い主が良いんです。
「安心」が良いんです。・・・と私は思いますけどね。。
病気の軽度・重度とそれぞれですが、飼い主の気持ちが(例え大変であっても)「大変」て思う生活より、「楽しい♪」と思う生活のほうが良い☆ きっとそのほうが動物たちも喜ぶと思いますョ☆
私、とても楽しかったです。
一気には無理でも、少しでも頭の隅の置いて、たまに「あ、明るくね☆」と思い出してみて欲しいと思います。
ちょっとした頭の切り替え・・・。ちょっとだけ意識してみて欲しいなぁ~と思います。
動物のためと、自分のために。
長い間、ジュエルのことをブログに書き、そして、ブログを見て下さった方からメールを頂く。。
同じ病気、発作っ子の飼い主さんが多いです。
内容を読んで、「どうして、そんなに悲観的なんだろう。」
・・・いつも感じていたことでした。なので、これを伝えたかったんです。
(でも逆に勇気を頂くメールも頂いてました♪)
そうそう!セッションの感想は近日中に~!テディの近況もね☆
当時の長文を読んで下さって、ありがとうございました。
付け加えるなら・・・
検査結果や病状悪化に落ち込むことももちろんありますが、その後にどうするかということ。。でしょうか。。
ありがたいことに、テディは現在19歳になりましたが、ストレスの無い生活を送っていることが、テディの長生きに繋がっている要因の一つのような気がします★+゚



2018年12月09日(日)
今夜のテディ♪
2018年12月06日(木)
2019年のブレスレット♪
その方のリーディング力は本当に素晴らしくて!
そして私も昨年、その方の講座をSkypeで受けました。
もうね、画面越しなのに目の前にいるだけで暑い、暑い、、
波動が高くて、、私、終始のぼせそうでした^^;
今年用のブレスレットはこちらでした。

もう、お役目を果たした感が満載です。
そして、2019年用ブレスレットがこちら。
この時期はとても混むので、順番を待ってやっと届きました。

(向かって左のブレスは、グリーンサーペンテイン)
毎年、元旦に着け替えてますが、封を開けて見てみたら、今すぐにでも着けていいくらいもう動き始めてました。
それにしても、この石たちや色合い。
私には今までに無い感じなので はじめはビックリしましたが、視れば視るほど納得してしまい、とても好きになりました。
ちなみにお友達のはこちら。
私のとは全く色合いが異なります。

1本のリーディング代が1500円。
ブレスレットもお安く分けて頂いて・・・
利益はあるのかしら?と心配してしまうくらい良心的なお値段なんです。
昨年までの2~3年は石の高騰で少しお値段あがりましたが、今年は以前のようにお手頃価格に戻っていました。
私のは10ミリと12ミリの大きめの石のブレスですが2点で12000円ほどです。これにリーディング代が入るだけ。
お友達のは8ミリ。2本で1万切っていました。(石の種類により変動はしますが、ビックリふるお値段にはならないです)
ありがたいです。こんな素晴らしいエネルギーのブレスレットが手に入るなんて♪
うーーーん、、どうしよう。。
今すぐ着けて良い感じだけど、やっぱり新年に新しいのを着けるのがなんとなくいいね★+゚



2018年12月06日(木)
絡まったネックレスのほぐし方
私は昔、アパレルのあとにジュエリー会社にいたんですが、絡まったチェーンを持ってくるお客様がとても多かったです。
その時に用いていたチェーンのほぐし方をご紹介してみますね★+゚
これはまだ絡まりは緩いほうなんですが、固く絡まっていても大丈夫です。

使うのは、『目打ち』のみ。
台は、固めのジュエリートレーがあればよりGoodです★+゚

目打ちの裏面を使って、絡まっているチェーンの塊を上から軽くトントントントン・・・。
(緩い時は爪を使ってトントン・・・でもOK)

塊がほぐれて来ました。

隙間が出来てきたら、目打ちを使って更に隙間を広げて行きます。
(目打ちでチェーンを小刻みに揺さぶる感じです。)

目打ちの2本使いでもいいです。
より効率良いです。

ここまで来たら、チェーンを整えるだけです。

絡まりがなくなりました♪

通常は数十秒~数分もあれば絡まりは取れますが、ガッチガチの時は、トントントントン・・・をひたすら繰り返す。。
数日かけながらでもOK!
この方法でお客様が持ち込んたチェーンの絡まりがほどけなかったことはないので、ほぼ大丈夫だと思います。
チェーンが絡まった時に、是非試して見てくださいね。



2018年12月03日(月)
真実の友情 (犬編)
当時の記事のキャプチャです。

2年前に、はじめてこのウィローツリーの作品を見たのですが、とっても感動して胸がいっぱいになり、これを贈ってくれたお友達にとても感謝しました。
そして先日、ネットを見ていて、ふと目に止まったウィローツリー。
また・・・胸がいっぱいになって涙がポロポロ・・・
思わず、ポチッとしてしまいました。
作品のテーマは『真実』真実の友情

シッポが上がっているところも素晴らしい表現だなー✨

裏面にこの作品のテーマが書かれています。

そして、この作品の説明に
『ペットとの友情を描いたこの作品は2012年にリデザインされました。女性とその愛犬の間の、心安らいだ、そして静かな心の交流を描いています。』
とありますが、まさに心の交流です。
今までの子達ともそうですが、いつもいつもこうやって私もテディと心の交流をしています。
そして最後におでこにキスをするの♡
不思議とね、おでことおでこを合わせると、ふーっとテディも力を抜きます。
私の大切なウィローツリー

ちなみに、お友達から頂いたほうはね
『友情』友情の輝きを教えてくれたあなたへ
というタイトル★+゚

テディにカメラを向けたら寝ていたのに起きちゃった。
なんだか、寝ぼけ顔ですね^^;




2018年12月01日(土)
北海道神宮/サムハラ様/大転び
毎年恒例の室内の断捨離が11月からスタートしてます。
いつもたくさん買い物するので、捨てるのもたくさんなの(^^;;
ありがたいことに、今月も北海道神宮のお朔日詣の神事に参列出来ました。
今日はいつもとまたエネルギーが違っていて、切り替わった感じ。
神事は10時からスタートして、11時10分くらいに終わります。


ランチは中華のお店に入って、海老ワンタン麺~!
体が温まります。

そしてサムハラ様!!
お友達が大阪のサムハラ神社へ行ったので、この度も代理参拝をお願いしていました。
そして、新しいお守り。もちろん今回もテディの分あります★+゚

そう言えば前回は1月にサムハラ神社に行ったお友達。
その時が初めての参拝でした。
その時のことをこのブログに書きましたが、もう一度書きますね。
大阪の某野球チームの熱狂的ファンのお友達。(どこのチームかわかりますね(笑))
なので、大阪にはよく行きます。
で、前回、私からサムハラ様のことを聞いて、その神社に寄ってから某野球チームのディナーショーに参加しました。
4000人の参加者だって!凄い大会場ですよね。
そしてビンゴゲームが始まり、4000人の中からそのお友達と、更にお友達のお嬢さんまでもがビンゴして選手のグッズが頂けたって。
4000人の中で、しかも、親子揃ってって・・・
これまで何年も参加してきて、初めてだって。
そんなことがあった1月。
そして今回は、ファン感謝祭みたいなやつ?に参加するためにまた大阪へ行ったのです。
そして、サムハラ神社・・・からの、イベント参加。
球場ですから4万5000人が集まったそうです。
会場に着いてから席が決まるそうで、なんと最前列だったとか。
ただ、一番端のほうだったらしいのですが、なんとそこは選手たちが出入りする通路の横。
てことで、選手たちがそこで待機していたそうです。
一番好きな選手が待機していたので、お友達が選手の名前入りタオルをその選手に向かって振ったら、なんと!帽子をくれたんだって~!
こんなことってあるんですねー!
お友達、ものすごーーーくサムハラ様に好かれていると思うわ((* ॑꒳ ॑* ))
そして私は・・・
今日、大転びしましたよ。。
お友達と北海道神宮と三吉さんへ行って、サムハラ様のお守りを受け取って・・・
家の近くに来た時に、雪道でもない道で大転び!!
しかも、あんな大胆に転んだの生まれて初めてかも。
膝をついて前に転んだのだけど、その後に引っ張られるように更に前に。
もう、でんぐり返ししそうな勢いでした。
思わず、『凄い大浄化!!』って。
膝を思い切り打って物凄く痛かったの。
絶対に膝っ子増、擦りむいちゃってるわ、、と帰宅してから膝を見てみると、ほぼ無傷。
あとで大きな青タンになりそうだなーと思ったけど、今見ても全く無し。
さっき気が付いたのだけど、履いていたブーツのつま先と横のほうが擦りむけてました(^^;;

(雪道で転んでたらブーツは無傷だったのにね^^;)
今日は本当に北海道神宮、いつも以上に素晴らしいエネルギーだったしな~
三吉さんも寄ってきたし、サムハラ様のお守り頂いたしね。
怪我のない大大大転びで大浄化。
厄が落ちて、流れが変わって更に良い流れに乗れそう★+゚
なんだかワクワク♪


