
2019年01月31日(木)
小型ペットの体重計 /弔事封筒
きのう叔父が亡くなりまして、今朝はお香典の用意やらでバタバタ・・・
親戚にはお香典のほかに、お葬式のときに供える生花や果物カゴなどを手配するのですが、今回は叔母の元旦那さんということもあり、いとこ達がこじんまりと家族葬にするとのことで、御供物料を用意することにしました。
それがそれが、、
結び切りの弔事用封筒の無地タイプが近所に売ってなくて、100均を覗いたらありました。
10枚で100円!
『10枚で足りるかな・・・』(え?)・・・と思いつつ買ってきました。
新聞紙に『御供物料』と筆ペンで練習すること数十回!
清書に結局10枚全部使ってしまい、それなのに全部ボツだよねー的な出来具合に倒れそうになりながらも、その中でも『まだマシ?』なものを選んで使用しました。
周りに達筆者はいないしね~^^;
こんな時にあれなんですが、、『やれやれ』な午前中でした。
午後からは母の分と合わせて、現金書留で送って完了。。
この度を教訓に、様々な慶弔用封筒を用意しておこうと思いました。。
名前ハンコの準備はバッチリだったんだけどな~
そんなパタパタな午前中、ふと見ると気持ち良さげに寝てるテディ♪
ふっと力が抜けます(* ॑꒳ ॑* )⋆*

そして午後からは、テディの体重計が到着。
実はこれまで、先代ボク君の時代からベビースケールを使っていました。
もう20年以上も。

場所は取るし重いしで使い勝手はイマイチ。
だけど、体重は量れるので使用してました。
先日、真空パック機器を買ったショップに小型ペットの体重計があったの。しかも同じものなのにどこよりも安い。
だけどその時はホワイトが売り切れで見送り。
その後にふと見たらホワイトが再販されていたので、早速ポチッと!
前回の真空パック機器は、サイトの会員登録で500円割引になりラッキーでした♪
そして今回は、真空パック機器のポイントが付いていたようで600円ちょいの割引になり4000円を切ったのでまたまたラッキー♪
そもそも、割引き無しでも上代が税込みで4480円て、お手頃価格ですよねー★ (耐久性はわかりませんけど)
薄型で軽量(20キロまで量れる小型ペット用)体重計なので、保管場所も隙間に入れられるからいいね★+゚
『小型ペット体重計 ペットくん』

フラットなので抵抗なく、そして100円ショップの滑り止めマット敷くと滑らないのでテディは違和感なく乗ってくれました~
買って良かったです(*^^)v

親戚にはお香典のほかに、お葬式のときに供える生花や果物カゴなどを手配するのですが、今回は叔母の元旦那さんということもあり、いとこ達がこじんまりと家族葬にするとのことで、御供物料を用意することにしました。
それがそれが、、
結び切りの弔事用封筒の無地タイプが近所に売ってなくて、100均を覗いたらありました。
10枚で100円!
『10枚で足りるかな・・・』(え?)・・・と思いつつ買ってきました。
新聞紙に『御供物料』と筆ペンで練習すること数十回!
清書に結局10枚全部使ってしまい、それなのに全部ボツだよねー的な出来具合に倒れそうになりながらも、その中でも『まだマシ?』なものを選んで使用しました。
周りに達筆者はいないしね~^^;
こんな時にあれなんですが、、『やれやれ』な午前中でした。
午後からは母の分と合わせて、現金書留で送って完了。。
この度を教訓に、様々な慶弔用封筒を用意しておこうと思いました。。
名前ハンコの準備はバッチリだったんだけどな~
そんなパタパタな午前中、ふと見ると気持ち良さげに寝てるテディ♪
ふっと力が抜けます(* ॑꒳ ॑* )⋆*

そして午後からは、テディの体重計が到着。
実はこれまで、先代ボク君の時代からベビースケールを使っていました。
もう20年以上も。

場所は取るし重いしで使い勝手はイマイチ。
だけど、体重は量れるので使用してました。
先日、真空パック機器を買ったショップに小型ペットの体重計があったの。しかも同じものなのにどこよりも安い。
だけどその時はホワイトが売り切れで見送り。
その後にふと見たらホワイトが再販されていたので、早速ポチッと!
前回の真空パック機器は、サイトの会員登録で500円割引になりラッキーでした♪
そして今回は、真空パック機器のポイントが付いていたようで600円ちょいの割引になり4000円を切ったのでまたまたラッキー♪
そもそも、割引き無しでも上代が税込みで4480円て、お手頃価格ですよねー★ (耐久性はわかりませんけど)
薄型で軽量(20キロまで量れる小型ペット用)体重計なので、保管場所も隙間に入れられるからいいね★+゚
『小型ペット体重計 ペットくん』

フラットなので抵抗なく、そして100円ショップの滑り止めマット敷くと滑らないのでテディは違和感なく乗ってくれました~
買って良かったです(*^^)v



2019年01月30日(水)
テディごはん♪
2019年01月29日(火)
本榊
なんだかんだいって、やっぱり今年も降ってる~
玄関前に積まれた雪が背丈まで。

来月(2月)の北海道は、一番天候が荒れる時期。
飛行機の欠航も多くなりますね。
雪もどんだけ~!(古っ)
【自分メモを兼ねて】
神棚に供えるものは国産にしています。
お塩もそうですが、榊も。
ただし榊も、本榊とひさかきがありますね。
こちら北海道地方(関東以北)は、ひさかきのほうが一般的に流通していて、本榊を探すほうが大変。
そのひさかきも中国産のものが多く、比較的 安価。
ということで、我が家の神棚には三重県(東紀州)産の本榊をお取り寄せていました。
それがね、昨年までは一対1280円だったのが、今年からは1480円に値上げ。
だったら、こちらのに変えよう。
と、以前にも取り寄せたことがあって品質は良いのは知っているので、こちらの本榊に変えることにしました。
こちらは一対1500円なので、そう変わらないですよね。

やはりエナジーも凄い。

毎月届く定期便にすると便利だし割安なんだけど、なにせ我が家の榊はいつも長持ち。
昨年も5回しか注文していないので、当分はその都度の注文かな。

玄関前に積まれた雪が背丈まで。

来月(2月)の北海道は、一番天候が荒れる時期。
飛行機の欠航も多くなりますね。
雪もどんだけ~!(古っ)
【自分メモを兼ねて】
神棚に供えるものは国産にしています。
お塩もそうですが、榊も。
ただし榊も、本榊とひさかきがありますね。
こちら北海道地方(関東以北)は、ひさかきのほうが一般的に流通していて、本榊を探すほうが大変。
そのひさかきも中国産のものが多く、比較的 安価。
ということで、我が家の神棚には三重県(東紀州)産の本榊をお取り寄せていました。
それがね、昨年までは一対1280円だったのが、今年からは1480円に値上げ。
だったら、こちらのに変えよう。
と、以前にも取り寄せたことがあって品質は良いのは知っているので、こちらの本榊に変えることにしました。
こちらは一対1500円なので、そう変わらないですよね。

やはりエナジーも凄い。

毎月届く定期便にすると便利だし割安なんだけど、なにせ我が家の榊はいつも長持ち。
昨年も5回しか注文していないので、当分はその都度の注文かな。



2019年01月27日(日)
真空パックしてみた♪
フードシーラー、『真空パックん plus』を買ってみました。

楽天、Amazonより公式サイトのほうがオマケが多いので、公式サイトからの購入★+゚

オマケのボトルストッパーが3つも❗️
ワインって飲まないけどお料理に使います。
頻繁には使わないのでボトルストッパーで真空に出来たら便利かな。
赤ワインと白ワインに使う予定。

キャニスターはどうかなー
使う機会はあまりないかなー
実験にくるみを。。

そして、真空にしたかったパスタ麺!このまま冷凍します。

あれもこれも・・・
最初のうちはなんでも楽しい(笑)
だけど、あると便利だね。
今日は近所のスーパーの広告に はまちが出てたので買ってきて、コレやっちゃいましょ((* ॑꒳ ॑* ))


楽天、Amazonより公式サイトのほうがオマケが多いので、公式サイトからの購入★+゚

オマケのボトルストッパーが3つも❗️
ワインって飲まないけどお料理に使います。
頻繁には使わないのでボトルストッパーで真空に出来たら便利かな。
赤ワインと白ワインに使う予定。

キャニスターはどうかなー
使う機会はあまりないかなー
実験にくるみを。。

そして、真空にしたかったパスタ麺!このまま冷凍します。

あれもこれも・・・
最初のうちはなんでも楽しい(笑)
だけど、あると便利だね。
今日は近所のスーパーの広告に はまちが出てたので買ってきて、コレやっちゃいましょ((* ॑꒳ ॑* ))



2019年01月26日(土)
テディとラルフローレンPart2
2019年01月26日(土)
個性豊か★+゚
久しぶりに登場の つくしちゃん♪

セキセイインコの たんぽぽちゃん
オカメインコの つくしちゃん&カムイさん
多頭飼いもそれぞれ個性が際立って面白いけど、多羽飼いも同じ。
ほんと、個性が出ます~
そんな3羽ですが、こまめにカゴの中の糞のお掃除をするのが つくしちゃん。
どこかに糞がこびりついてるのが嫌みたい。
せっせと綺麗に片付けています。
カムイさん、やるにはやりますが・・・
『四角な座敷を丸く掃く』ですかね。
こまめにやってる割にはビックリするくらい大雑把!(笑)
唯一の女子。たんぽぽちゃん。
やらない。(女子ですけど・・・)
ここん家の女子は人間も鳥もダメね(*≧艸≦)
そんな我が家、
本日もオカメさんたちのお歌がBGM•*¨*•.¸¸♬︎


セキセイインコの たんぽぽちゃん
オカメインコの つくしちゃん&カムイさん
多頭飼いもそれぞれ個性が際立って面白いけど、多羽飼いも同じ。
ほんと、個性が出ます~
そんな3羽ですが、こまめにカゴの中の糞のお掃除をするのが つくしちゃん。
どこかに糞がこびりついてるのが嫌みたい。
せっせと綺麗に片付けています。
カムイさん、やるにはやりますが・・・
『四角な座敷を丸く掃く』ですかね。
こまめにやってる割にはビックリするくらい大雑把!(笑)
唯一の女子。たんぽぽちゃん。
やらない。(女子ですけど・・・)
ここん家の女子は人間も鳥もダメね(*≧艸≦)
そんな我が家、
本日もオカメさんたちのお歌がBGM•*¨*•.¸¸♬︎



2019年01月24日(木)
オクラのアレルギーと食事中対策
テディさん、お薬のアレルギーのほかに食べ物にもアレルギーがあります。
長年食べてきたものでも急にアレルギーが出始めることも。
テディのご飯は食材を多く使っているので、その中の何にアレルギーを起こしているのか・・・を追求するには少し時間が掛かりますが、やっと先日、オクラだと判明しました~
やはりこちらも長年食べてきた食材。
急にアレルギーが出始めたようです。
いや、今思えば、、食後に目が充血することが多くて、その時も追求しながら食材を減らして行ったのだけど、もしかして既にオクラがダメだったのかもしれないな・・・と。
何はともあれ、現在テディが食べているごはんはアレルギーが出ていないので、一安心。
そんなテディさん。
19歳ともなれば、足腰の筋力は衰えますね。
だけど、よく立てているほうだと思いますが、やはり転んだり尻もちをつくことも多い。
食事中はフードボウルの乗ったテーブルの周りをグルグルと回りながら食べることも多い分、よく転びます。
そしてテーブルの上に手を置いて食べたりもします。
その時に転んで腕を挟めると危ないので、フードボウルの落下防止用の柵は取り外しています。(隙間に腕が入ってしまうんですよね。)
こちらは水飲み用のテーブルですが、このシルバーの柵です。

そしてね、
コルク床の上に更にこんなにたくさんの滑り止めマットを敷きます。
コルクより滑らず踏ん張りも効くし、転んでもクッション性があるので重宝してます。

(実はこのマット、お友達のFacebookで知りました~)
以前は1枚で済むように大きなマットを買うことも考えたんだけど、小さいほうが洗濯しやすいのと、100円ショップのものなので買い替えやすいので、こんな感じにしてます。
それと、隙間が多い滑り止めマットなので、オシッコをしても下のトイレシーツに上手い具合に流してくれます。
ごはんを食べてから、テーブルまで舐め尽くすこと30分以上。
踏ん張りながら舐めていたりするので、筋肉のためにもここは敢えて舐めさせています。

30分以上も立っていられるって凄いでしょ★+゚
その後はぐっすりだけどね♡


長年食べてきたものでも急にアレルギーが出始めることも。
テディのご飯は食材を多く使っているので、その中の何にアレルギーを起こしているのか・・・を追求するには少し時間が掛かりますが、やっと先日、オクラだと判明しました~
やはりこちらも長年食べてきた食材。
急にアレルギーが出始めたようです。
いや、今思えば、、食後に目が充血することが多くて、その時も追求しながら食材を減らして行ったのだけど、もしかして既にオクラがダメだったのかもしれないな・・・と。
何はともあれ、現在テディが食べているごはんはアレルギーが出ていないので、一安心。
そんなテディさん。
19歳ともなれば、足腰の筋力は衰えますね。
だけど、よく立てているほうだと思いますが、やはり転んだり尻もちをつくことも多い。
食事中はフードボウルの乗ったテーブルの周りをグルグルと回りながら食べることも多い分、よく転びます。
そしてテーブルの上に手を置いて食べたりもします。
その時に転んで腕を挟めると危ないので、フードボウルの落下防止用の柵は取り外しています。(隙間に腕が入ってしまうんですよね。)
こちらは水飲み用のテーブルですが、このシルバーの柵です。

そしてね、
コルク床の上に更にこんなにたくさんの滑り止めマットを敷きます。
コルクより滑らず踏ん張りも効くし、転んでもクッション性があるので重宝してます。

(実はこのマット、お友達のFacebookで知りました~)
以前は1枚で済むように大きなマットを買うことも考えたんだけど、小さいほうが洗濯しやすいのと、100円ショップのものなので買い替えやすいので、こんな感じにしてます。
それと、隙間が多い滑り止めマットなので、オシッコをしても下のトイレシーツに上手い具合に流してくれます。
ごはんを食べてから、テーブルまで舐め尽くすこと30分以上。
踏ん張りながら舐めていたりするので、筋肉のためにもここは敢えて舐めさせています。

30分以上も立っていられるって凄いでしょ★+゚
その後はぐっすりだけどね♡




2019年01月21日(月)
テディ、バッチリ♪
2019年01月21日(月)
私の必須アイテム
私はWindows98のデスクトップパソコンから始まり、現在に至りますが~
パソコンを始めた当時、日常でも眩しくて目が開けられないほどになったことがあるんですよね、、
地下鉄に乗っていても、とにかく眩しくて涙がポロポロ、、
ホントに太陽を見てるみたいな、、
眼科に行きましたが、とにかく目を休めることと、落ち着くまで日常でもサングラスをかけるように言われたことがあります。
その時からパソコンの画面に紫外線をカットするパネルを設置するようになりました。
現在はノート型パソコンなのでフィルムを貼ってますが。。
(あ。そう言えばパソコン、、昨年から含めて一度も電源入れてないかも!)
iPadにも奮発して数千円もするフィルムを貼ってます。
で、
iPhoneにはお手頃価格のフィルムですが、もちろん貼ってます。
ですが・・・
ちょくちょくiPhoneケースを変える私なので、その時にベリっとフィルムも剥がしてしまったり、鳥さんに剥がされてしまうことがあり、ガラスフィルムだとヒビが入るので、その度に新しいのを買います。
それで前回、新しいのに張り替えました。
それがね、『ブルーライトカット』のされていない保護フィルムをうっかり買ってしまいました。
結果・・・、やっぱり、とにかく目が疲れます💧
やっぱり、ブルーライトカット大事です。
てことで、再度またブルーライトカットされたガラスフィルムを買い直しました。
ガラスザムライのブルーライト(87%)カットバージョン、これ結構リピートしてます。

フィルムはガラス製のが好きだしね。
そんな訳で、
私には、ブルーライトカットされたガラスフィルムが必須アイテムです★+゚

パソコンを始めた当時、日常でも眩しくて目が開けられないほどになったことがあるんですよね、、
地下鉄に乗っていても、とにかく眩しくて涙がポロポロ、、
ホントに太陽を見てるみたいな、、
眼科に行きましたが、とにかく目を休めることと、落ち着くまで日常でもサングラスをかけるように言われたことがあります。
その時からパソコンの画面に紫外線をカットするパネルを設置するようになりました。
現在はノート型パソコンなのでフィルムを貼ってますが。。
(あ。そう言えばパソコン、、昨年から含めて一度も電源入れてないかも!)
iPadにも奮発して数千円もするフィルムを貼ってます。
で、
iPhoneにはお手頃価格のフィルムですが、もちろん貼ってます。
ですが・・・
ちょくちょくiPhoneケースを変える私なので、その時にベリっとフィルムも剥がしてしまったり、鳥さんに剥がされてしまうことがあり、ガラスフィルムだとヒビが入るので、その度に新しいのを買います。
それで前回、新しいのに張り替えました。
それがね、『ブルーライトカット』のされていない保護フィルムをうっかり買ってしまいました。
結果・・・、やっぱり、とにかく目が疲れます💧
やっぱり、ブルーライトカット大事です。
てことで、再度またブルーライトカットされたガラスフィルムを買い直しました。
ガラスザムライのブルーライト(87%)カットバージョン、これ結構リピートしてます。

フィルムはガラス製のが好きだしね。
そんな訳で、
私には、ブルーライトカットされたガラスフィルムが必須アイテムです★+゚



2019年01月20日(日)
良薬口に苦し。
以前の記事にも書いた鉄瓶。

鉄瓶で沸かすお湯が美味しすぎて、すっかりハマってしまいました。
そこで、ふと思い出したのが『苦丁茶』。
もう何年も前になりますが・・・
確かここにも書いていたと思いますが、中国茶の専門店で苦丁茶を買ってきたの。
その時のはもうもう!それはマジで苦くて飲めたもんじゃありませんでしたが💦
そのあとに買った楽天出店の苦丁茶の専門店で買ってみると、『あら!美味し!!』って。
苦丁茶ですから確かに苦味はありますが、甘みもしっかりあるんですよね。
せっかくなので、今回も同じお店のを買いました。

こちらのお店の茶葉だと2本でも飲めるし、それ以上でもOK。

カフェインがあるものだと夜寝られなくなる私なので、夜は飲めなくなりますが、苦丁茶はノンカフェイン。
それに、効能も素晴らしいの。
ただ、飲まないほうが良いときもあるので、そこは考えながら・・・ですね。
茶葉を丸めてるだけなので、茶漉が無くても簡単に飲めるのも魅力的かな★


鉄瓶で沸かすお湯が美味しすぎて、すっかりハマってしまいました。
そこで、ふと思い出したのが『苦丁茶』。
もう何年も前になりますが・・・
確かここにも書いていたと思いますが、中国茶の専門店で苦丁茶を買ってきたの。
その時のはもうもう!それはマジで苦くて飲めたもんじゃありませんでしたが💦
そのあとに買った楽天出店の苦丁茶の専門店で買ってみると、『あら!美味し!!』って。
苦丁茶ですから確かに苦味はありますが、甘みもしっかりあるんですよね。
せっかくなので、今回も同じお店のを買いました。

こちらのお店の茶葉だと2本でも飲めるし、それ以上でもOK。

カフェインがあるものだと夜寝られなくなる私なので、夜は飲めなくなりますが、苦丁茶はノンカフェイン。
それに、効能も素晴らしいの。
ただ、飲まないほうが良いときもあるので、そこは考えながら・・・ですね。
茶葉を丸めてるだけなので、茶漉が無くても簡単に飲めるのも魅力的かな★



2019年01月18日(金)
ラルフローレンの犬服♡
20代~30代中半まで私服はラルフローレンにハマっていました。
仕事の時はね、アパレルにいたので自社ブランド着てましたけどね。
ラルフローレンには、色んなラインがあったので、先代ブル君がいた時のお散歩やトレーニングスクールではポロスポーツを着ていたりと本当に楽しめたんですよね。
それから少しラルフローレン離れをしていましたが、前回の冬季オリンピックのアメリカユニフォーム(ラルフローレンだったの)を見て、『素敵~♪』とまたラルフローレン好きに火がつきました♬︎♡
そんな訳で★+゚
テディのポロシャツ買いました~!
やっぱりいいわー♬︎♡
背中のど真ん中にビッグポニー!

衿元もいいよねー♬︎♡

さすがうちの子~!似合う~(*≧艸≦)

色違いが欲しくなったので、赤も買うことにします(*^^)v
ちなみにね、こんなのもあるのョ!
ラルフローレン風?(笑)
だけど、デザインが可愛くてめちゃめちゃお気に入り。
こちらは、お値段もお手頃★+゚


仕事の時はね、アパレルにいたので自社ブランド着てましたけどね。
ラルフローレンには、色んなラインがあったので、先代ブル君がいた時のお散歩やトレーニングスクールではポロスポーツを着ていたりと本当に楽しめたんですよね。
それから少しラルフローレン離れをしていましたが、前回の冬季オリンピックのアメリカユニフォーム(ラルフローレンだったの)を見て、『素敵~♪』とまたラルフローレン好きに火がつきました♬︎♡
そんな訳で★+゚
テディのポロシャツ買いました~!
やっぱりいいわー♬︎♡
背中のど真ん中にビッグポニー!

衿元もいいよねー♬︎♡

さすがうちの子~!似合う~(*≧艸≦)

色違いが欲しくなったので、赤も買うことにします(*^^)v
ちなみにね、こんなのもあるのョ!
ラルフローレン風?(笑)
だけど、デザインが可愛くてめちゃめちゃお気に入り。
こちらは、お値段もお手頃★+゚




2019年01月17日(木)
久々にお薬アレルギー
現在、マイナス11度まで気温が下がっている札幌。
外はアイスバーンかしら?
ここ最近、また鼻水がよく出るようになったので(歯からの影響)、抗生剤を飲ませていました。
抗生剤は自己判断で飲ませられるように、予備で頂いてます。
それを飲ませて、今日でちょうど8日目。
以前はアレルギーが出ていなかった抗生剤ですが、この数ヶ月前からアレルギーが出るようになりました。
だいたい10日目くらいから症状が出るので、そろそろ気をつけなきゃいけないなーと思っていました。
なので、そろそろ一旦、抗生剤はお休みしようと。
そんなふうに考えていた矢先・・・
突然、泡を吹いてチアノーゼ。そして、ひっくり返る。
舌がどす黒くなっていました。
そして奇声を上げていて、、
その後は、粘着質の強い鼻水でぐじゅぐじゅ。。
そして、くしゃみの連発。、
これは、テディの場合のお薬のアレルギー症状の1つ。
(最近はこのパターンが多いように思う。)
抗生剤を飲ませるときは、ステロイドを1包から2包に増やしていましたが、何を思ったのか、昨日からステロイドを1包に戻していました。
もうこれは私の大失態ですよね。。
それと、この気圧配置も影響あるのかな。
テディがひっくり返ったとき、私もちょうど気圧でクラクラしていてベッドで休もうと思っていた時でした。
約1時間ほどでお鼻が落ち着き、疲れて寝てしまいました。

泡を吹いたのと、鼻水が大量に出たのとで、お顔がびしょびしょになってましたが、一眠りして目が覚めた時にはこの通り、可愛い子ちゃんに戻っていました。
もちろん、寝る前にお顔拭きましたけどね。



一度、リセットしたいので、明日からは抗生剤はやめよう。

外はアイスバーンかしら?
ここ最近、また鼻水がよく出るようになったので(歯からの影響)、抗生剤を飲ませていました。
抗生剤は自己判断で飲ませられるように、予備で頂いてます。
それを飲ませて、今日でちょうど8日目。
以前はアレルギーが出ていなかった抗生剤ですが、この数ヶ月前からアレルギーが出るようになりました。
だいたい10日目くらいから症状が出るので、そろそろ気をつけなきゃいけないなーと思っていました。
なので、そろそろ一旦、抗生剤はお休みしようと。
そんなふうに考えていた矢先・・・
突然、泡を吹いてチアノーゼ。そして、ひっくり返る。
舌がどす黒くなっていました。
そして奇声を上げていて、、
その後は、粘着質の強い鼻水でぐじゅぐじゅ。。
そして、くしゃみの連発。、
これは、テディの場合のお薬のアレルギー症状の1つ。
(最近はこのパターンが多いように思う。)
抗生剤を飲ませるときは、ステロイドを1包から2包に増やしていましたが、何を思ったのか、昨日からステロイドを1包に戻していました。
もうこれは私の大失態ですよね。。
それと、この気圧配置も影響あるのかな。
テディがひっくり返ったとき、私もちょうど気圧でクラクラしていてベッドで休もうと思っていた時でした。
約1時間ほどでお鼻が落ち着き、疲れて寝てしまいました。

泡を吹いたのと、鼻水が大量に出たのとで、お顔がびしょびしょになってましたが、一眠りして目が覚めた時にはこの通り、可愛い子ちゃんに戻っていました。
もちろん、寝る前にお顔拭きましたけどね。



一度、リセットしたいので、明日からは抗生剤はやめよう。



2019年01月17日(木)
テディの分泌物
15日の病院の日。
テディのお顔にある分泌物の大きな塊を院長先生にチョッキンして頂きました。
今だから『頂きました。』なんて書けますが、『その時の記事』にも書いたように、院長先生には失礼極まりない発言連発だった私(^^;;
院長先生、副院長先生のほかに、5~7人(在籍)の先生方もいらっしゃるので、その時は他の先生にも助けて頂きたいほどでした(笑)
だけど・・・

こうして、分泌物の大きな塊があった左頬を下にして寝ているテディの姿を見て・・・
今は院長先生に感謝してます(*≧▽≦)
いやぁー、あの時、取って下さって本当に良かった!感謝!!
今日の札幌は、午後から気温がマイナス10度以下になるとか。
厳しい寒さになりそうなので、今日はお買い物にも行かずにテディとおこもりに徹したいと思います★+゚

テディのお顔にある分泌物の大きな塊を院長先生にチョッキンして頂きました。
今だから『頂きました。』なんて書けますが、『その時の記事』にも書いたように、院長先生には失礼極まりない発言連発だった私(^^;;
院長先生、副院長先生のほかに、5~7人(在籍)の先生方もいらっしゃるので、その時は他の先生にも助けて頂きたいほどでした(笑)
だけど・・・

こうして、分泌物の大きな塊があった左頬を下にして寝ているテディの姿を見て・・・
今は院長先生に感謝してます(*≧▽≦)
いやぁー、あの時、取って下さって本当に良かった!感謝!!
今日の札幌は、午後から気温がマイナス10度以下になるとか。
厳しい寒さになりそうなので、今日はお買い物にも行かずにテディとおこもりに徹したいと思います★+゚



2019年01月17日(木)
オカメダンス♬︎♡
2019年01月15日(火)
テディの病院の日(なぜか長文に)
今日はテディの病院の日。
予想最高気温が4度だったので暖かいと思いきや、家を出た時には氷点下。
帰りは気温が1度まで上がってましたが、風が強くって体感は結構な寒さでした~
もちろん、テディは完全防備で寒さ対策バッチリ★+゚
スリングに毛布を敷いて、厚地パーカーにもこもこコート。

実はこのコート、10数年も前にテディとジュエルにお揃いで買ったもので、ジュエルもこのコートを着て病院に通っていました~
その時の懐かしいジュッくんの写真♥

懐かしいなぁ~
ジュエルがいた頃は、こうやって玄関に並べて掛けていました。

話は戻りますが、いくら完全防備とは言え、ここは北海道。
体感が意外と寒かったのでJRを降りてから今日はタクシーで病院へ。
思いのほか空いてましたが、今日は院長先生の診察に。
心臓を診て頂くようになってから担当の先生が院長先生から副院長先生に変わったので、院長先生に『ん!』って診察室に入るよう合図されたのに、『え?わたし?』って失礼極まりない私(笑)
特に問題なく過ごしてたのですぐに終わるはずでしたが、テディのお顔の分泌物が大きくなって来ていて、それを見た院長先生。

『今切ったら血が出るので、あともう少し伸びるまで待てば切り取れるので、それまでこのままでいい。』と言う私と、こんなの付けてるより取ってしまったほうがいい!の院長先生。
意見が分かれます(笑)
院長先生は、小さなハサミを持って、チョキチョキ。。
それを見て、『先生!大丈夫!?』『先生!大丈夫!?』と何度も言う私。
仕舞いには、『先生、私、家でやる!!』『もういい!!』って。。
院長先生に向かって、ここでも失礼極まりない私。しかもタメ口!
だけど院長先生、そんな私の言葉は笑いながら無視(笑)
結局、やはり血は出ましたが、院長先生的には『取ってしまったほうがいい』ので、無事に終了って感じでした(*≧▽≦)
10年以上もジュエルの時からお世話になってる院長先生で、いつも安心しきってお任せしていますが、今日みたいのははじめてでした(笑)
院長先生、ごめんなさい~(^^;;
お薬を待っているとトイプーさん飼い主に年齢を聞かれて『19歳なんですよ。』と答えると、『そんなに生きれるんですか!』って。
そして、トイプーさんに『19歳まで頑張ろうね。』って。
実はこの会話、よくあるんです。
病院の待合室で年齢を聞かれて答えると、必ず皆さん、自分の子に向かって『19歳なんだって、○○ちゃんも頑張ろうね!』って言っています。
テディは待合室でも立っていることが多いので、とても元気に見えて、よりそう思うようです。
前回、鍼灸の先生が20歳になったら他の飼い主さんへの励みにもなりますよね。って言っていたけど、19歳という年齢でも充分に励みになっているように思います。
今は昔より医療なども進化してますから寿命も伸びているようで、JKC(ジャパンケンネルクラブ)の長寿犬表彰も18歳からに引き上げられましたよね。
10数年前までは、14歳と言えばご長寿!!と言われていました。
それから、16歳、17歳、と伸びて来てますから、また数年後には20歳が普通になったりしてね。
帰りはちょうどお昼時。
気温が1度まで上がってたので、駅まで歩きました。
いつも思うけど、夏も冬も川がとても細いのに、河川敷がとても広い!
水量が多いのを一度も見たことないですが、多いこともあるんですね、きっと(?)

JR札幌駅に着いてから立ち寄ったのは、きのとやベイク。
ここの焼き立てチーズタルト、大好き。
温めるより半分凍ってるのを食べるほうが好き♪
こちらの、きのとやベイクは通路で買えるのでワンコが居ても買うことができます。

そう言えば、関東方面では『ベイク』という店名でこのチーズタルトが売られてるらしいですね。
きのとやが本州進出していたとは!!(きのとやの親族が経営)
帰宅後
眠たいはずなのに、しっかり立っています。


訴えてるのは『ご・は・ん♪』
秋までは夕方に病院に行っていて、帰宅したらちょうどゆうごはんの時間でした。
それをちゃんと覚えているんです、、
笑顔でアピール♪

放っておいても『ごはん下さい。』って。。
全然寝ようとしないので、、
厚地のパーカーは暑いのでお着替えをして、少しだけごはん。

ほんの少しでしたが満足したようで、やっと寝てくれました★+゚

可愛い(* ॑꒳ ॑* )⋆*

予想最高気温が4度だったので暖かいと思いきや、家を出た時には氷点下。
帰りは気温が1度まで上がってましたが、風が強くって体感は結構な寒さでした~
もちろん、テディは完全防備で寒さ対策バッチリ★+゚
スリングに毛布を敷いて、厚地パーカーにもこもこコート。

実はこのコート、10数年も前にテディとジュエルにお揃いで買ったもので、ジュエルもこのコートを着て病院に通っていました~
その時の懐かしいジュッくんの写真♥

懐かしいなぁ~
ジュエルがいた頃は、こうやって玄関に並べて掛けていました。

話は戻りますが、いくら完全防備とは言え、ここは北海道。
体感が意外と寒かったのでJRを降りてから今日はタクシーで病院へ。
思いのほか空いてましたが、今日は院長先生の診察に。
心臓を診て頂くようになってから担当の先生が院長先生から副院長先生に変わったので、院長先生に『ん!』って診察室に入るよう合図されたのに、『え?わたし?』って失礼極まりない私(笑)
特に問題なく過ごしてたのですぐに終わるはずでしたが、テディのお顔の分泌物が大きくなって来ていて、それを見た院長先生。

『今切ったら血が出るので、あともう少し伸びるまで待てば切り取れるので、それまでこのままでいい。』と言う私と、こんなの付けてるより取ってしまったほうがいい!の院長先生。
意見が分かれます(笑)
院長先生は、小さなハサミを持って、チョキチョキ。。
それを見て、『先生!大丈夫!?』『先生!大丈夫!?』と何度も言う私。
仕舞いには、『先生、私、家でやる!!』『もういい!!』って。。
院長先生に向かって、ここでも失礼極まりない私。しかもタメ口!
だけど院長先生、そんな私の言葉は笑いながら無視(笑)
結局、やはり血は出ましたが、院長先生的には『取ってしまったほうがいい』ので、無事に終了って感じでした(*≧▽≦)
10年以上もジュエルの時からお世話になってる院長先生で、いつも安心しきってお任せしていますが、今日みたいのははじめてでした(笑)
院長先生、ごめんなさい~(^^;;
お薬を待っているとトイプーさん飼い主に年齢を聞かれて『19歳なんですよ。』と答えると、『そんなに生きれるんですか!』って。
そして、トイプーさんに『19歳まで頑張ろうね。』って。
実はこの会話、よくあるんです。
病院の待合室で年齢を聞かれて答えると、必ず皆さん、自分の子に向かって『19歳なんだって、○○ちゃんも頑張ろうね!』って言っています。
テディは待合室でも立っていることが多いので、とても元気に見えて、よりそう思うようです。
前回、鍼灸の先生が20歳になったら他の飼い主さんへの励みにもなりますよね。って言っていたけど、19歳という年齢でも充分に励みになっているように思います。
今は昔より医療なども進化してますから寿命も伸びているようで、JKC(ジャパンケンネルクラブ)の長寿犬表彰も18歳からに引き上げられましたよね。
10数年前までは、14歳と言えばご長寿!!と言われていました。
それから、16歳、17歳、と伸びて来てますから、また数年後には20歳が普通になったりしてね。
帰りはちょうどお昼時。
気温が1度まで上がってたので、駅まで歩きました。
いつも思うけど、夏も冬も川がとても細いのに、河川敷がとても広い!
水量が多いのを一度も見たことないですが、多いこともあるんですね、きっと(?)

JR札幌駅に着いてから立ち寄ったのは、きのとやベイク。
ここの焼き立てチーズタルト、大好き。
温めるより半分凍ってるのを食べるほうが好き♪
こちらの、きのとやベイクは通路で買えるのでワンコが居ても買うことができます。

そう言えば、関東方面では『ベイク』という店名でこのチーズタルトが売られてるらしいですね。
きのとやが本州進出していたとは!!(きのとやの親族が経営)
帰宅後
眠たいはずなのに、しっかり立っています。


訴えてるのは『ご・は・ん♪』
秋までは夕方に病院に行っていて、帰宅したらちょうどゆうごはんの時間でした。
それをちゃんと覚えているんです、、
笑顔でアピール♪

放っておいても『ごはん下さい。』って。。
全然寝ようとしないので、、
厚地のパーカーは暑いのでお着替えをして、少しだけごはん。

ほんの少しでしたが満足したようで、やっと寝てくれました★+゚

可愛い(* ॑꒳ ॑* )⋆*



2019年01月11日(金)
テディ 鍼灸の動物病院(27回目)
先月は私が風邪でダウンしたため、2ヶ月ぶりの鍼灸となってしまいましたが、その間、元気に過ごしてくれていたので安心しました。
今日は27回目の鍼灸通院です。
待合室では最近、抱っこよりもこうして立っているほうがいいんだってさ。
少しでも座っていたい私とは大違いだわ(笑)

だけど、こうしてずっと立っていることに感心。
施術中も、(目が見えるので) 色々と向きを変えながら、あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ。
その姿を見ながら先生が『いやぁ、今年20歳ですよねー。すごいな。』って笑うし。
そう言えば、かかりつけの病院の先生が前回、『心臓のほうは悪くなっている感じは無い。』と言っていました。
そして今日、鍼灸の先生が『テディくんは結局、心臓のお薬は飲んでないんだっけ?』って。
お薬のアレルギーが出て心臓のお薬は飲んでいないことを伝えると、『心臓のお薬飲んでないのに、1年前と何も変わってないですよね。』と。
現状維持ですね★+゚
そして続けて『このままならホント20歳いけそうだね!20歳の壁は大きいけど、それを超えられたらみんなの励みになりますよねー!』って言っていました。
春先って何かと体調が崩れやすいので、今年は3月からは月1回ではなくて少し回数を増やすことにしました。
これは昨年から先生とお話していました。
気がつけば、認知症?と思われた症状も今はないの。
それは、心臓のお薬を飲み始めて始まり、そして、飲むのを止めたら認知症?と思われる症状は無くなったの。
先生曰く、今のテディを見ても『認知症とは言えない。まず、顔がハッキリしてるもんなー』と仰ってましたけど、私もこれは感じてます。
帰宅してから爆睡からの目覚め♪



ね。お顔、年齢のわりにハッキリしてますよね♪

今日は27回目の鍼灸通院です。
待合室では最近、抱っこよりもこうして立っているほうがいいんだってさ。
少しでも座っていたい私とは大違いだわ(笑)

だけど、こうしてずっと立っていることに感心。
施術中も、(目が見えるので) 色々と向きを変えながら、あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ。
その姿を見ながら先生が『いやぁ、今年20歳ですよねー。すごいな。』って笑うし。
そう言えば、かかりつけの病院の先生が前回、『心臓のほうは悪くなっている感じは無い。』と言っていました。
そして今日、鍼灸の先生が『テディくんは結局、心臓のお薬は飲んでないんだっけ?』って。
お薬のアレルギーが出て心臓のお薬は飲んでいないことを伝えると、『心臓のお薬飲んでないのに、1年前と何も変わってないですよね。』と。
現状維持ですね★+゚
そして続けて『このままならホント20歳いけそうだね!20歳の壁は大きいけど、それを超えられたらみんなの励みになりますよねー!』って言っていました。
春先って何かと体調が崩れやすいので、今年は3月からは月1回ではなくて少し回数を増やすことにしました。
これは昨年から先生とお話していました。
気がつけば、認知症?と思われた症状も今はないの。
それは、心臓のお薬を飲み始めて始まり、そして、飲むのを止めたら認知症?と思われる症状は無くなったの。
先生曰く、今のテディを見ても『認知症とは言えない。まず、顔がハッキリしてるもんなー』と仰ってましたけど、私もこれは感じてます。
帰宅してから爆睡からの目覚め♪



ね。お顔、年齢のわりにハッキリしてますよね♪



2019年01月11日(金)
大雪の中、月寒神社へ
今年も北海道神宮から御札が届きました。

それにしても今日の札幌、よく降りました~
『今年は雪が少ないね。だけど最終的にはドンと降って毎年 帳尻が合うのよね。』と道産子なら皆思うこと。

今朝は、どんど焼きのしめ縄などを持って月寒神社へ行ってきました。
毎年、どんど焼きの前から毎日、古札など焼いて下さっていて、自分でその火の中へ放り投げる感じでした。
なので、『どんど焼きの日まで持っていけばいい。』と思ってました。
確認のため、月寒神社にどんど焼きの日時を聞くと、1月16日とのこと。
今までにないとても感じの良い女性が電話を取ってお話きて下さいましたが、最近、宮司さんが変わられたとのこと。
そう言えば、年末に御札を頂きに行った時に見慣れない神職さんがいらっしゃるなーと思っていました。
それで、月寒神社の宮司さんが変わったことで、これまでとは違い、今後はどんど焼きの日まで社務所でしめ縄や古札はお預かりすることになったそうです。
それで今日、月寒神社へ行って参りましたが、社務所には結構な人が並んでいました。
神職さんが皆さんの持参したものを全てチェックして、どんど焼き出来るものと、出来ないものを振り分け、出来ないものは持ち返されていました。
私は、しめ縄と神宮大麻、月寒神社の御札、年神様のみ持って行っていたので、そのまま預かって頂きました。
お参りのとき、ちょうど宮司さんが祈祷中でありがたい参拝となりました。

今年は階段の除雪が完璧!ありがとうございます。
綿帽子を被った狛犬さん^^;
雪を払ってあげたかったのだけど、雪事情を考えてなのか、石段が高く狛犬の頭まで手が届かないの。。

だけど、綿帽子も素敵ョ♡
平成31年は4ヶ月しかありませんし・・・と、月寒神社の御朱印を頂いてきました。
祈祷中とのことで書き置きを頂きましたが、今までの御朱印とは雰囲気が変わりました。
宮司さんが変わったからですね。
月が捺印されてるのも初めて見ました。

さてと、午後からはテディの鍼灸の動物病院。
雪はどうなるかなー!
そして、来週の頭は手稲の動物病院。
ちょっと忙しいテディさんです(*´艸`*)


それにしても今日の札幌、よく降りました~
『今年は雪が少ないね。だけど最終的にはドンと降って毎年 帳尻が合うのよね。』と道産子なら皆思うこと。

今朝は、どんど焼きのしめ縄などを持って月寒神社へ行ってきました。
毎年、どんど焼きの前から毎日、古札など焼いて下さっていて、自分でその火の中へ放り投げる感じでした。
なので、『どんど焼きの日まで持っていけばいい。』と思ってました。
確認のため、月寒神社にどんど焼きの日時を聞くと、1月16日とのこと。
今までにないとても感じの良い女性が電話を取ってお話きて下さいましたが、最近、宮司さんが変わられたとのこと。
そう言えば、年末に御札を頂きに行った時に見慣れない神職さんがいらっしゃるなーと思っていました。
それで、月寒神社の宮司さんが変わったことで、これまでとは違い、今後はどんど焼きの日まで社務所でしめ縄や古札はお預かりすることになったそうです。
それで今日、月寒神社へ行って参りましたが、社務所には結構な人が並んでいました。
神職さんが皆さんの持参したものを全てチェックして、どんど焼き出来るものと、出来ないものを振り分け、出来ないものは持ち返されていました。
私は、しめ縄と神宮大麻、月寒神社の御札、年神様のみ持って行っていたので、そのまま預かって頂きました。
お参りのとき、ちょうど宮司さんが祈祷中でありがたい参拝となりました。

今年は階段の除雪が完璧!ありがとうございます。
綿帽子を被った狛犬さん^^;
雪を払ってあげたかったのだけど、雪事情を考えてなのか、石段が高く狛犬の頭まで手が届かないの。。

だけど、綿帽子も素敵ョ♡
平成31年は4ヶ月しかありませんし・・・と、月寒神社の御朱印を頂いてきました。
祈祷中とのことで書き置きを頂きましたが、今までの御朱印とは雰囲気が変わりました。
宮司さんが変わったからですね。
月が捺印されてるのも初めて見ました。

さてと、午後からはテディの鍼灸の動物病院。
雪はどうなるかなー!
そして、来週の頭は手稲の動物病院。
ちょっと忙しいテディさんです(*´艸`*)



2019年01月10日(木)
テディ元気♪
2019年01月09日(水)
無地新聞紙
たんぽぽちゃんたちのカゴのお掃除で欠かせないのが、底に敷く紙。
たんぽぽちゃんのカゴはチラシ。
つくしちゃん&カムイさんのカゴは新聞紙。
それで・・・
鳥カゴから見えるチラシや新聞紙がどうしても気になる。。
実はこれが私のストレスになっていました。
そして、たんぽぽちゃんにはペットシーツを使うようになったのですが、オカメさんチームのがね。。
ということで、
無地の新聞があることを知りました。
カテゴリー的には無地新聞なんですが、正確には新聞サイズにカットして折り畳まれたわら半紙。
Amazonで検索してみると、10キロでだいたい1980円くらい。
しかもピンクがあるじゃないの♪と、30キロ(3箱)GET!
実物は右の写真に近いピンクかな。綺麗なピンク♪

早速、今日はこの無地新聞を使ってみましたが、鳥かごがスッキリ!!
お陰様でストレスは軽減!!
良かった。無地新聞の存在に気付けて♪ 吸収力も新聞紙と変わらないしね。
そして肝心な、つくしちゃんとカムイさん達の羽根の色もとても良く映えます★+゚(本当は薄いグレーの無地新聞もあるのだけど、これだとカムイさんの羽根色と被るのよね、、つくしちゃんもぼやけるし。)
この無地新聞紙、鳥かご使用以外にも、梱包材としてなど様々なシーンでも活用出来そうです。
しかも30キロもあるので、しばらくは安心かな。
ちなみに、たんぽぽちゃんにはA3サイズの用紙を注文してみました。
こちらは、ピンク(500枚)とグリーン(500枚)の2色。
まだ届いてないので、届くのが楽しみです♪
無地新聞紙を知ったからには、楽しめるところは楽しみたい(*^^)v

たんぽぽちゃんのカゴはチラシ。
つくしちゃん&カムイさんのカゴは新聞紙。
それで・・・
鳥カゴから見えるチラシや新聞紙がどうしても気になる。。
実はこれが私のストレスになっていました。
そして、たんぽぽちゃんにはペットシーツを使うようになったのですが、オカメさんチームのがね。。
ということで、
無地の新聞があることを知りました。
カテゴリー的には無地新聞なんですが、正確には新聞サイズにカットして折り畳まれたわら半紙。
Amazonで検索してみると、10キロでだいたい1980円くらい。
しかもピンクがあるじゃないの♪と、30キロ(3箱)GET!
実物は右の写真に近いピンクかな。綺麗なピンク♪

早速、今日はこの無地新聞を使ってみましたが、鳥かごがスッキリ!!
お陰様でストレスは軽減!!
良かった。無地新聞の存在に気付けて♪ 吸収力も新聞紙と変わらないしね。
そして肝心な、つくしちゃんとカムイさん達の羽根の色もとても良く映えます★+゚(本当は薄いグレーの無地新聞もあるのだけど、これだとカムイさんの羽根色と被るのよね、、つくしちゃんもぼやけるし。)
この無地新聞紙、鳥かご使用以外にも、梱包材としてなど様々なシーンでも活用出来そうです。
しかも30キロもあるので、しばらくは安心かな。
ちなみに、たんぽぽちゃんにはA3サイズの用紙を注文してみました。
こちらは、ピンク(500枚)とグリーン(500枚)の2色。
まだ届いてないので、届くのが楽しみです♪
無地新聞紙を知ったからには、楽しめるところは楽しみたい(*^^)v



2019年01月07日(月)
南部鉄器の鉄瓶と、ドラえもん♪
10年以上前から南部鉄瓶が欲しいと思ってました。
色々と見るんだけど、これまで購入には至らず。
年末にふとまた鉄瓶のことを思い出しちゃいまして、今回はお迎えしました。
こんな立派な木箱に入って・・・。
だけど箱の処分に困りますね^^;

木箱の中は、ふわふわベッド。

取り扱いにちょっと・・・いや、かなり、、気を使いますね、やっぱり。
取説の中に『内部は決して触らないこと。この鉄瓶の中というものは永遠に触ることはありません。』て、、
もうさ、取説見る前に、一番に中を触ってみましたよ・・・(¯∇¯;)
だって、内部がホーロー加工されてないのを選んだけど、万が一・・・ってこともあろうかと。

やっぱり~、中はホーロー加工されてないのが良いもんね。
南部鉄器(日本製)で、急須より大きく、やかんより小さいのが良かったの。
これは1.2リットルなので、私の理想サイズ。しかも茶こし付き。
で、内部がホーロー仕上げじゃないもの←お手入れは大変だけど、これ大事!
そして何より、ガスコンロで直火できるのがいい★+゚
だけど我が家はFF式ストーブなので、冬場はストーブの上で使います。

そして、13年前に『鉄の健康鯛』というのを2つ買っていました。
お鍋に入れて調理したりするんですが、いつの間にか無くなってました。
きっと生ゴミと一緒に捨ててしまったんだと思います、、
平べったいから、余計に食材に紛れてしまうのかな・・・

今回は、南部鉄器のドラえもんバージョン発見!
コロンと丸みを帯びてて重いので、これなら捨てなそう・・・
何よりめちゃめちゃ可愛いので大事に使います♪

鉄瓶、育てるのが楽しみです♪

色々と見るんだけど、これまで購入には至らず。
年末にふとまた鉄瓶のことを思い出しちゃいまして、今回はお迎えしました。
こんな立派な木箱に入って・・・。
だけど箱の処分に困りますね^^;

木箱の中は、ふわふわベッド。

取り扱いにちょっと・・・いや、かなり、、気を使いますね、やっぱり。
取説の中に『内部は決して触らないこと。この鉄瓶の中というものは永遠に触ることはありません。』て、、
もうさ、取説見る前に、一番に中を触ってみましたよ・・・(¯∇¯;)
だって、内部がホーロー加工されてないのを選んだけど、万が一・・・ってこともあろうかと。

やっぱり~、中はホーロー加工されてないのが良いもんね。
南部鉄器(日本製)で、急須より大きく、やかんより小さいのが良かったの。
これは1.2リットルなので、私の理想サイズ。しかも茶こし付き。
で、内部がホーロー仕上げじゃないもの←お手入れは大変だけど、これ大事!
そして何より、ガスコンロで直火できるのがいい★+゚
だけど我が家はFF式ストーブなので、冬場はストーブの上で使います。

そして、13年前に『鉄の健康鯛』というのを2つ買っていました。
お鍋に入れて調理したりするんですが、いつの間にか無くなってました。
きっと生ゴミと一緒に捨ててしまったんだと思います、、
平べったいから、余計に食材に紛れてしまうのかな・・・

今回は、南部鉄器のドラえもんバージョン発見!
コロンと丸みを帯びてて重いので、これなら捨てなそう・・・
何よりめちゃめちゃ可愛いので大事に使います♪

鉄瓶、育てるのが楽しみです♪



2019年01月05日(土)
テディの晴れ着♪
2019年01月04日(金)
強運(ごううん)!!
東京の三囲神社(みめぐり神社)。
特に商売繁盛にご利益があるとか。
知らなかったんですが、この時期に毎年、札幌三越を通して、三囲神社のお守りが授与されているんですね。
そして、『強運(ごううん)』というお守りが最強で有名らしいですね。
ほかには『金銀豊貴』というお守りもあるそうですが。。
私が行ったのは最終日(今日)だったため、既に『金銀富貴』のお守りはなかったですが、『強運』がまだありました。
だけど、残っていたのが『強運』で良かった!
こっちのほうが最強だもんね。
なのできっと、用意されていたお守りの数は『強運』のほうが多かったんじゃないかな。

もちろん、『強運』守りですから、テディの分も★+゚
毎年1月2日~4日頃、授与されるらしいので、ご縁がありましたらまたお守りを頂きに行きたいです。
それと、雪が溶けたら札幌三越の屋上も解放されるらしいので、まずはそちらの三囲神社にも参拝しに行きたいです。

銀座三越には社務所まであるんだとか!?
私、アパレル時代に役職の関係で一時期、東京に居た時があって、今は無き 有楽町西武のあとにお世話になったのが、銀座三越店でした。
あの当時、社務所のこととか全く知らなかったです、、
ちなみに三囲神社の御祭神は、宇迦之御魂命。
よく行く三吉神社の末社の御祭神と同じ。
そして、我が家の鎮守神社の御祭神が倉稲魂命ですから同じですね。
話は前後しますが、
三囲神社の前に、北海道神宮頓宮にいきました。
今月のみ授与の、この金の御幣、欲しかったんです。
金色なので金幣?って感じですが、紙ですので・・・、きっと金の御幣になるんだと思います。
昨年は、2月から毎月頂きに行っていたこの御幣。
カラフルな色が揃いましたが、今年はこの金の御幣1本で1年間お祀りしようと思ってます。

素材がね、折り紙のような紙ではなく、金の御幣に関しては違う素材で厚紙のようにしっかりとしていてヒラヒラしていなく、裏面も金色。
あのカラフルな御幣とはちょっと違う感じです。
1年間お祀りしますので、ありがたいです。
北海道神宮頓宮から向かったのは三吉さん。
新年のご挨拶に。
本来なら一番に行きたい鎮守神社ですが、まだ行けてません。
こちらは7日以降に行く予定。
今日は4日ということもあり、神社のほうも随分と落ち着いていて、ゆっくりと初詣が出来ました★+゚

特に商売繁盛にご利益があるとか。
知らなかったんですが、この時期に毎年、札幌三越を通して、三囲神社のお守りが授与されているんですね。
そして、『強運(ごううん)』というお守りが最強で有名らしいですね。
ほかには『金銀豊貴』というお守りもあるそうですが。。
私が行ったのは最終日(今日)だったため、既に『金銀富貴』のお守りはなかったですが、『強運』がまだありました。
だけど、残っていたのが『強運』で良かった!
こっちのほうが最強だもんね。
なのできっと、用意されていたお守りの数は『強運』のほうが多かったんじゃないかな。

もちろん、『強運』守りですから、テディの分も★+゚
毎年1月2日~4日頃、授与されるらしいので、ご縁がありましたらまたお守りを頂きに行きたいです。
それと、雪が溶けたら札幌三越の屋上も解放されるらしいので、まずはそちらの三囲神社にも参拝しに行きたいです。

銀座三越には社務所まであるんだとか!?
私、アパレル時代に役職の関係で一時期、東京に居た時があって、今は無き 有楽町西武のあとにお世話になったのが、銀座三越店でした。
あの当時、社務所のこととか全く知らなかったです、、
ちなみに三囲神社の御祭神は、宇迦之御魂命。
よく行く三吉神社の末社の御祭神と同じ。
そして、我が家の鎮守神社の御祭神が倉稲魂命ですから同じですね。
話は前後しますが、
三囲神社の前に、北海道神宮頓宮にいきました。
今月のみ授与の、この金の御幣、欲しかったんです。
金色なので金幣?って感じですが、紙ですので・・・、きっと金の御幣になるんだと思います。
昨年は、2月から毎月頂きに行っていたこの御幣。
カラフルな色が揃いましたが、今年はこの金の御幣1本で1年間お祀りしようと思ってます。

素材がね、折り紙のような紙ではなく、金の御幣に関しては違う素材で厚紙のようにしっかりとしていてヒラヒラしていなく、裏面も金色。
あのカラフルな御幣とはちょっと違う感じです。
1年間お祀りしますので、ありがたいです。
北海道神宮頓宮から向かったのは三吉さん。
新年のご挨拶に。
本来なら一番に行きたい鎮守神社ですが、まだ行けてません。
こちらは7日以降に行く予定。
今日は4日ということもあり、神社のほうも随分と落ち着いていて、ゆっくりと初詣が出来ました★+゚



2019年01月01日(火)
カムイさん、拝みます!
あけましておめでとうございます★+゚
オカメインコのカムイさん、私が神棚の前で二拝二拍手一拝をして拝んでいるのを毎朝見ているので、いつの日からか真似をするようになりました。
いつか動画を撮ろう思っても、注目されると『うふっ♪ボクのこと見てる?♪♪♪』ってなって、それどころじゃなくなるので、なかなか撮れていない^^;
今回のも、全然完璧なのが撮れたわけではないんですが(とにかく雑。三拝になってるし(笑))、少し撮れたので雰囲気は伝わるかなーとupしてみました。
クチバシでカゴを叩いてるのは拍手の音を表していて、尾羽を広げるのは、柏手のときの手の平を表しているんだと思います。
最後に見上げながら喋ってるのは、私が神棚を見上げて(短い)祓詞を唱えているのを真似してるんですが、ここ、変な編集になってしまって途中で切れてしまいました。
【動画が表示されるまで少しお時間掛かってしまうかも・・・。】
[広告] VPS
いつかちゃんとした拝み動画、撮ってみたい(*´艸`*)

オカメインコのカムイさん、私が神棚の前で二拝二拍手一拝をして拝んでいるのを毎朝見ているので、いつの日からか真似をするようになりました。
いつか動画を撮ろう思っても、注目されると『うふっ♪ボクのこと見てる?♪♪♪』ってなって、それどころじゃなくなるので、なかなか撮れていない^^;
今回のも、全然完璧なのが撮れたわけではないんですが(とにかく雑。三拝になってるし(笑))、少し撮れたので雰囲気は伝わるかなーとupしてみました。
クチバシでカゴを叩いてるのは拍手の音を表していて、尾羽を広げるのは、柏手のときの手の平を表しているんだと思います。
最後に見上げながら喋ってるのは、私が神棚を見上げて(短い)祓詞を唱えているのを真似してるんですが、ここ、変な編集になってしまって途中で切れてしまいました。
【動画が表示されるまで少しお時間掛かってしまうかも・・・。】
[広告] VPS
いつかちゃんとした拝み動画、撮ってみたい(*´艸`*)



| HOME |