
2019年02月27日(水)
まだまだ自力で♪
2019年02月26日(火)
テディ元気♪
2019年02月26日(火)
『天皇陛下御即位三十年記念』の特殊切手
22日に『天皇陛下御即位三十年記念』の特殊切手と切手帳が発行されましたね。

切手帳は札幌では中央郵便局のみの発行だし(そもそも販売当日早くに完売だろうし)、全国で5万部限定なのでネットで注文しました。
ただ、注文が殺到しているらしくて手元に届くのが3月中旬以降になるのだとか。。
ハードカバー製でA4サイズくらいだそうで、想像を超えていたので益々楽しみになりました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ちなみに、切手帳の中にも入っているシートがこちら。
このシートは近所の郵便局で入手できました。
豪華✨

鶴亀文様と菊花文様。神々しい•*¨*•.¸¸☆*・゚

こちらは100万シートの限定だそうです。
そう言えば、500円の記念硬貨も21日から交換開始になりましたよね。(行かなかったけど・・・。)
まずは、『切手帳』楽しみに待つことにします♪
『平成』は私の20代前半~で、年齢的にも様々な経験と成長を重ねた濃い~な年月です。


切手帳は札幌では中央郵便局のみの発行だし(そもそも販売当日早くに完売だろうし)、全国で5万部限定なのでネットで注文しました。
ただ、注文が殺到しているらしくて手元に届くのが3月中旬以降になるのだとか。。
ハードカバー製でA4サイズくらいだそうで、想像を超えていたので益々楽しみになりました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ちなみに、切手帳の中にも入っているシートがこちら。
このシートは近所の郵便局で入手できました。
豪華✨

鶴亀文様と菊花文様。神々しい•*¨*•.¸¸☆*・゚

こちらは100万シートの限定だそうです。
そう言えば、500円の記念硬貨も21日から交換開始になりましたよね。(行かなかったけど・・・。)
まずは、『切手帳』楽しみに待つことにします♪
『平成』は私の20代前半~で、年齢的にも様々な経験と成長を重ねた濃い~な年月です。



2019年02月22日(金)
備えあれば憂いなし
昨夜また北海道で大きな地震がありました。
だけど、実は昨日の朝(8時ちょっと前)の地震のほうが恐怖感満載でした、、
といっても、揺れたのは震源地で震度も1。
札幌なんて揺れやしなかったんですが、私、飛び起きました。
と同時にカムイさんもキャッチして大騒ぎでした、、
詳しいことは書きませんが、単純に震度1の地震をキャッチ・・・というのではなくてね。
地球から伝わってくる情報をキャッチするのは、私もカムイさんも同じみたい^^;
日曜日に、ラジオ付きのポータブルテレビを買いました。
iPhoneを少し大きくしたくらいで、画面は5インチ。
なかなかの良い映り具合です。

そして、昨日(地震前に)到着したポータブル電源。
フル充電で届いたのですぐに使用できる状態でした。
スタンドライトや扇風機なども弱で作動させることができます。
もちろん、ポータブルテレビやスマホなどの充電も。
ソーラーパネルのセットにしました。
理由は、ソーラーパネルから直接、充電なんかも出来ますが、ソーラーパネルとポータブル電源を繋げることも可能だからです。
ソーラーパネルは、広げると窓1枚分くらいになります。
ポータブル電源は、実は物凄くコンパクトで、靴箱より全然小さい。そして軽い。

このポータブル電源は、コンセントの届かない所なんかで使うには良さげなので、ちょっとした時に使えそう。
とりあえず、毎月1日にフル充電にすることを心掛けたいと思います。
我が家、9月の北海道地震のブラックアウトで電気の復旧が遅い地区だとわかりました。
計画停電などは時間が決められてるけど、いつ復活するかわからない電気を待つのは本当にストレスでした。
持っていたモバイルバッテリーもスマホを2回半、フル充電に出来ましたが、足りなかったし、、(情報はスマホで収集してましたからね。)
だから
備えあれば憂いなし。
発電機まではいきませんが、電源はしっかり確保★+゚

だけど、実は昨日の朝(8時ちょっと前)の地震のほうが恐怖感満載でした、、
といっても、揺れたのは震源地で震度も1。
札幌なんて揺れやしなかったんですが、私、飛び起きました。
と同時にカムイさんもキャッチして大騒ぎでした、、
詳しいことは書きませんが、単純に震度1の地震をキャッチ・・・というのではなくてね。
地球から伝わってくる情報をキャッチするのは、私もカムイさんも同じみたい^^;
日曜日に、ラジオ付きのポータブルテレビを買いました。
iPhoneを少し大きくしたくらいで、画面は5インチ。
なかなかの良い映り具合です。

そして、昨日(地震前に)到着したポータブル電源。
フル充電で届いたのですぐに使用できる状態でした。
スタンドライトや扇風機なども弱で作動させることができます。
もちろん、ポータブルテレビやスマホなどの充電も。
ソーラーパネルのセットにしました。
理由は、ソーラーパネルから直接、充電なんかも出来ますが、ソーラーパネルとポータブル電源を繋げることも可能だからです。
ソーラーパネルは、広げると窓1枚分くらいになります。
ポータブル電源は、実は物凄くコンパクトで、靴箱より全然小さい。そして軽い。

このポータブル電源は、コンセントの届かない所なんかで使うには良さげなので、ちょっとした時に使えそう。
とりあえず、毎月1日にフル充電にすることを心掛けたいと思います。
我が家、9月の北海道地震のブラックアウトで電気の復旧が遅い地区だとわかりました。
計画停電などは時間が決められてるけど、いつ復活するかわからない電気を待つのは本当にストレスでした。
持っていたモバイルバッテリーもスマホを2回半、フル充電に出来ましたが、足りなかったし、、(情報はスマホで収集してましたからね。)
だから
備えあれば憂いなし。
発電機まではいきませんが、電源はしっかり確保★+゚



2019年02月21日(木)
無理はしない。
今日はテディの鍼灸の予約日でしたが、午前中、ヨダレとお鼻ぐじゅぐじゅ。
何かのアレルギーか、または朝ごはんが逆流したか。←よくあります。
こうなると落ち着くまで1時間~2時間かかり、その間、テディは立ちっぱなしなんです。見ていると、立っているほうが呼吸が楽にできるみたいです。
落ち着いてくると疲れて爆睡します。
時間を見ると、鍼灸行けないこともないんですが、テディの寝る時間が取れないんですよね。
立ちっぱなしで疲れているのに。。
なので、無理はしないでおこうと今日の鍼灸はお休みさせて頂きました。
病院側でもテディの年齢から状況をわかって下さって、快く次回の予約を受け付けて下さいました。感謝。
今日はなんだかずーっとぐじゅぐじゅやってたかな。


何かのアレルギーか、または朝ごはんが逆流したか。←よくあります。
こうなると落ち着くまで1時間~2時間かかり、その間、テディは立ちっぱなしなんです。見ていると、立っているほうが呼吸が楽にできるみたいです。
落ち着いてくると疲れて爆睡します。
時間を見ると、鍼灸行けないこともないんですが、テディの寝る時間が取れないんですよね。
立ちっぱなしで疲れているのに。。
なので、無理はしないでおこうと今日の鍼灸はお休みさせて頂きました。
病院側でもテディの年齢から状況をわかって下さって、快く次回の予約を受け付けて下さいました。感謝。
今日はなんだかずーっとぐじゅぐじゅやってたかな。




2019年02月19日(火)
はざま!
テディが我が家に来た19年前。
一番はじめに買ったのが、このバーバリーのコート。
ノバチェックが素敵♪

ボタンまでバーバリー感満載。

テディのお洋服を何気に見ていて、ふと気が付いたの。
『そっか、あの頃はまだバーバリーズだったのか~。懐かしい。』って。
そして内側のタグを見てビックリ!『バーバリーだ。』と。
すぐに何故だか気が付きましたけどね。

表地のロゴが『Burberrys』
裏地のタグが『BURBERRY』
※1999年~2000年にバーバリーズからバーバリーにブランド名が変更。
このコートを着て、動物霊園の納骨堂の先代犬 ブル君に挨拶に行っているので、これを買ったのは2000年の2月。
(今は納骨堂ではなく自宅で御骨の管理。当時は絶対に納骨堂じゃなきゃダメ!と思っていたの。)
バーバリーズとバーバリーのタグが混在!
ちょうど、はざまだったんですねー!
今では同じ品物でも2000年以降のコートは表地のロゴが『BURBERRY』に変わっているんでしょうね。
こういうのって面白い★+゚
でもねー
どうして子犬の時に子犬サイズのコートを買っちゃったのかなー。
今は全然着れませんよ~( ;∀;)

一番はじめに買ったのが、このバーバリーのコート。
ノバチェックが素敵♪

ボタンまでバーバリー感満載。

テディのお洋服を何気に見ていて、ふと気が付いたの。
『そっか、あの頃はまだバーバリーズだったのか~。懐かしい。』って。
そして内側のタグを見てビックリ!『バーバリーだ。』と。
すぐに何故だか気が付きましたけどね。

表地のロゴが『Burberrys』
裏地のタグが『BURBERRY』
※1999年~2000年にバーバリーズからバーバリーにブランド名が変更。
このコートを着て、動物霊園の納骨堂の先代犬 ブル君に挨拶に行っているので、これを買ったのは2000年の2月。
(今は納骨堂ではなく自宅で御骨の管理。当時は絶対に納骨堂じゃなきゃダメ!と思っていたの。)
バーバリーズとバーバリーのタグが混在!
ちょうど、はざまだったんですねー!
今では同じ品物でも2000年以降のコートは表地のロゴが『BURBERRY』に変わっているんでしょうね。
こういうのって面白い★+゚
でもねー
どうして子犬の時に子犬サイズのコートを買っちゃったのかなー。
今は全然着れませんよ~( ;∀;)



2019年02月19日(火)
今日のみんな♪
鳥さんの止まり木やハシゴ。
一度買えば、ずーっと使えると思っていたけど、消耗品なんですね(;・∀・)
ガジガジによって、T字がL字(右)になってしまったのは、たんぽぽちゃんの止まり木。
新しいのが届きました。

そして、止まり木をガジガジしすぎてポッキリ。
ハシゴも・・・やってしまったカムイさん。
こちらも新しいのが届きました。

かじり木はちゃんと設置してるんだけど、止まり木のほうがかじりやすいのかなー
だけどこれは、鳥さん『あるある』みたい。
ガジガジ、今日もがんばります!の、たんぽぽちゃん
ただいま、換羽中。

カムイさん、男前!!

そして、頭の後ろへ伸びる冠羽がかっちょいい!!

つくしちゃんはカゴの中をとっても綺麗に使うし、ガジガジもしないんだなー
そんなつくしちゃんの赤ぽっぺのアップ♡


テディさんは、すやすやとお昼寝中★+゚

おかげさまで、穏やかに過ごしています(* ॑꒳ ॑* )⋆*

一度買えば、ずーっと使えると思っていたけど、消耗品なんですね(;・∀・)
ガジガジによって、T字がL字(右)になってしまったのは、たんぽぽちゃんの止まり木。
新しいのが届きました。

そして、止まり木をガジガジしすぎてポッキリ。
ハシゴも・・・やってしまったカムイさん。
こちらも新しいのが届きました。

かじり木はちゃんと設置してるんだけど、止まり木のほうがかじりやすいのかなー
だけどこれは、鳥さん『あるある』みたい。
ガジガジ、今日もがんばります!の、たんぽぽちゃん
ただいま、換羽中。

カムイさん、男前!!

そして、頭の後ろへ伸びる冠羽がかっちょいい!!

つくしちゃんはカゴの中をとっても綺麗に使うし、ガジガジもしないんだなー
そんなつくしちゃんの赤ぽっぺのアップ♡


テディさんは、すやすやとお昼寝中★+゚

おかげさまで、穏やかに過ごしています(* ॑꒳ ॑* )⋆*



2019年02月17日(日)
テディ♪
2019年02月16日(土)
父の他界から3年。
今日は父の命日。
早いもので、父が他界してから丸3年が経ちました。
あっという間の3年です。
たまにあの日のことを思い出します。
母から連絡を貰った時に、急逝でしたが『ついにこの時が来てしまった!』と冷静に受け止めたのを覚えています。
そして実家に帰省して父と対面したとき、テディが覗き込むようにジーーーッと父を見ていました。
その時の光景は母も覚えていて、今でもその時のテディの話をします。
父の湯灌の時になるとテディは『見たくない』と言わんばかりに私の首にしがみついて、父に背中を向けていました。
父の顔を見ると、いつも穏やかな父の顔が少し違っていて、湯灌の儀式をみんなに見られるのが嫌なんだな・・・と思いました。
父の性格を考えても・・・。
だからテディはそんな父の気持ちを察知したんだろうなって。
ちょっと不思議な空気感でした。
昨年は三回忌法要だったので帰省しましたが、帰りに吹雪と高速道路の通行止め、渋滞とで8時間も掛かってしまい、、
それからはテディは乗り物を嫌うようになりました。
なので、市内の通院の電車や地下鉄も嫌がります。特に私が席に座るのを嫌がるので立っての乗車。これなら少しは安心するみたいです。
きっとテディの中で『座った乗車』は遠距離。『立っての乗車』は近距離。と判断しているのかも。
そんな状態なので、この時期は通常でも片道約5時間掛かってしまう帰省にはテディを連れては無理になってしまったので、今年は帰省せずに自宅で父を想うことにしました。
そう言えば。。
父が亡くなってから朝と晩に胸に手を当てて、ご先祖さまと父に感謝を述べています。
その時は特に父と繋がる感じがします。
それとね、父が亡くなってから、いつも父が夢に出てきます。
本当に『いつも』です。
夢の光景は穏やかな日常の様子で、何気に父が居るだけだったり、家族3人でお出かけだったり。
明るい楽しい夢なんですよね。
なので、いつも夢で父に会えてるので寂しさは癒されてるように思います★+゚
実家には。。
お供物のほかにお供花を送りました。
実家の最寄りのお花屋さんから届く、花キューピットみたいなのにしようかと思ったのだけど、せっかくなので、ちょっとお洒落なアレンジの供花を札幌から実家に直で送って頂きました。
翌日に届くので、もしかしたら、お花凍っちゃうかな?と心配もあったんですけどね。
そしたら、やっぱり見事に凍って届いちゃいまして、母もガッカリ(;・∀・)
8000円くらいのアレンジだったんですけど、お供えできる状態ではないそうで私もガッカリ~
ま、今回はこの時期に花キューピットを使わなかった私の失敗ですね。反省。
今日は実家にお坊さんが来る時間に、私は自宅で父のことを想いたいと思います。
そうそう、風邪をひいて今大変なんです、私^^;
声がガラガラで鼻歌も歌えない(笑)
安静にしときます。

早いもので、父が他界してから丸3年が経ちました。
あっという間の3年です。
たまにあの日のことを思い出します。
母から連絡を貰った時に、急逝でしたが『ついにこの時が来てしまった!』と冷静に受け止めたのを覚えています。
そして実家に帰省して父と対面したとき、テディが覗き込むようにジーーーッと父を見ていました。
その時の光景は母も覚えていて、今でもその時のテディの話をします。
父の湯灌の時になるとテディは『見たくない』と言わんばかりに私の首にしがみついて、父に背中を向けていました。
父の顔を見ると、いつも穏やかな父の顔が少し違っていて、湯灌の儀式をみんなに見られるのが嫌なんだな・・・と思いました。
父の性格を考えても・・・。
だからテディはそんな父の気持ちを察知したんだろうなって。
ちょっと不思議な空気感でした。
昨年は三回忌法要だったので帰省しましたが、帰りに吹雪と高速道路の通行止め、渋滞とで8時間も掛かってしまい、、
それからはテディは乗り物を嫌うようになりました。
なので、市内の通院の電車や地下鉄も嫌がります。特に私が席に座るのを嫌がるので立っての乗車。これなら少しは安心するみたいです。
きっとテディの中で『座った乗車』は遠距離。『立っての乗車』は近距離。と判断しているのかも。
そんな状態なので、この時期は通常でも片道約5時間掛かってしまう帰省にはテディを連れては無理になってしまったので、今年は帰省せずに自宅で父を想うことにしました。
そう言えば。。
父が亡くなってから朝と晩に胸に手を当てて、ご先祖さまと父に感謝を述べています。
その時は特に父と繋がる感じがします。
それとね、父が亡くなってから、いつも父が夢に出てきます。
本当に『いつも』です。
夢の光景は穏やかな日常の様子で、何気に父が居るだけだったり、家族3人でお出かけだったり。
明るい楽しい夢なんですよね。
なので、いつも夢で父に会えてるので寂しさは癒されてるように思います★+゚
実家には。。
お供物のほかにお供花を送りました。
実家の最寄りのお花屋さんから届く、花キューピットみたいなのにしようかと思ったのだけど、せっかくなので、ちょっとお洒落なアレンジの供花を札幌から実家に直で送って頂きました。
翌日に届くので、もしかしたら、お花凍っちゃうかな?と心配もあったんですけどね。
そしたら、やっぱり見事に凍って届いちゃいまして、母もガッカリ(;・∀・)
8000円くらいのアレンジだったんですけど、お供えできる状態ではないそうで私もガッカリ~
ま、今回はこの時期に花キューピットを使わなかった私の失敗ですね。反省。
今日は実家にお坊さんが来る時間に、私は自宅で父のことを想いたいと思います。
そうそう、風邪をひいて今大変なんです、私^^;
声がガラガラで鼻歌も歌えない(笑)
安静にしときます。



2019年02月14日(木)
テディの歯がポロリと。
雪は降ってますが、やっと寒さも緩んで来たようで、現在の気温が-5.5℃
明日は+1℃まで気温が上がるようです♪
と言っても北海道の春は5月だからね。
もう少し冬を楽しむつもりです☆*°
って呑気なこと言ってるのは私だけかも(笑)
ガォーーーッ!!

昨夜、お口をクチャクチャしたあとに、何かがポロリと床に。
『吐いちゃった!』と拭き取ろうとしたら歯でした。
いや、歯というか、歯に歯石がこびり付いた化石のような石の塊^^;
歯が2本くっついてました。
歯はとっくに歯茎から離れていて歯石同士がくっついてた状態なので、血も出ません。
小さい頃から、あの手この手で歯磨きに挑戦するも上手く行きませんでした。
麻酔での歯石取りは去勢のついでにとかで2回くらいかなー、、
そう言えば、17年以上前ですが、麻酔なしでの歯石取りも何度かやって頂いたことがあります。
見た目は歯石がしっかり取れているように見えますが、やはり麻酔での歯石取りのようにはいかないようで、歯石の復活も早くて・・・
マメにやれば良いのだろうけど、抑えつけなきゃいけないテディには負担も大きく、それはしなくなったけど、。
今思うのは、やっぱりもう少し小さいうちから歯磨きのコツを私がしっかり覚えてやるべきだったかなーと反省しています。
ちなみに、先住猫は何もしなくても驚くほど全く歯石のない子でした。
これは体質もありますね。
相変わらずの可愛い子さんです★+゚

ありがたいことに元気にしてます♪

明日は+1℃まで気温が上がるようです♪
と言っても北海道の春は5月だからね。
もう少し冬を楽しむつもりです☆*°
って呑気なこと言ってるのは私だけかも(笑)
ガォーーーッ!!

昨夜、お口をクチャクチャしたあとに、何かがポロリと床に。
『吐いちゃった!』と拭き取ろうとしたら歯でした。
いや、歯というか、歯に歯石がこびり付いた化石のような石の塊^^;
歯が2本くっついてました。
歯はとっくに歯茎から離れていて歯石同士がくっついてた状態なので、血も出ません。
小さい頃から、あの手この手で歯磨きに挑戦するも上手く行きませんでした。
麻酔での歯石取りは去勢のついでにとかで2回くらいかなー、、
そう言えば、17年以上前ですが、麻酔なしでの歯石取りも何度かやって頂いたことがあります。
見た目は歯石がしっかり取れているように見えますが、やはり麻酔での歯石取りのようにはいかないようで、歯石の復活も早くて・・・
マメにやれば良いのだろうけど、抑えつけなきゃいけないテディには負担も大きく、それはしなくなったけど、。
今思うのは、やっぱりもう少し小さいうちから歯磨きのコツを私がしっかり覚えてやるべきだったかなーと反省しています。
ちなみに、先住猫は何もしなくても驚くほど全く歯石のない子でした。
これは体質もありますね。
相変わらずの可愛い子さんです★+゚

ありがたいことに元気にしてます♪



2019年02月12日(火)
★ おふだ ★
※ 後半は少しだけマニアックになってるかも。
今日はテディの通院予定でしたが、気温の低い日が続いているので今月の通院はお休みにしてお薬を送ってもらいました。
郵便で送って頂けるので本当に助かります。

今日はたくさんの郵便物が届きました。
テディのお薬と、ありがたい御札、そして、ガス&灯油代の明細とauの明細(笑)
広島県 静観寺のありがた~~~い御札を今年も送って下さいました。
ご住職さんに感謝です。
ありがとうございます。

鳥さんチームは『無病息災』なのですが、テディのは『健康長寿』!とっても嬉しい♪
そして私のお友達の分も毎年たくさん送って下さるの。
本当にありがたいです★+゚
そして、こちらは晴明神社から届きました。
なんせ陰陽道好きの私ですからね♡

九星気学でいうと私は六白金星になるので、方位除けは特に必要ないのだけど、星回りで全体を見ると今年は東北が大凶方。
毎年、恵方に一陽来復守りの御札をお祀りするんですが、凶方位はスルー。
だけど今年は大凶の暗剣殺が東北に当たります。
私が見るブログでは今年の凶方位は特に注意を払うようにと皆さん書かれていました。
外もそうですが、家の中も。
東北と言えば鬼門ですね。
実は私、鬼門にベッドを置いて寝ています。(鬼門で寝るのは問題ないんですよ。)
だけど今年は少し違うようで、やはり東北には気をつけたほうが良いらしい。。
って、、皆さん、立春前後に暗剣殺の情報を流すもんだから出遅れちゃった!(笑)
厄除けや魔除け・・・と言えば陰陽道ですよね!
晴明神社は京都なので今すぐ行ける訳もなく・・・
だけど一応、ホームページを検索してみる。。
『おぉー!!お守り、郵送してくれるじゃないの!!』ということで、お友達の分も含めて直ぐに申し込みました。

東北と言えば鬼門なので、鬼門と裏鬼門に一体ずつお願いしました。
そして、火難除けも。今までは成田山のだったのだけど、ちょうど成田山のを別の御札に変えようと思っていたとこでした。
申し込む前にお友達の旦那さんが『家の中さ、御札だらけになるな(笑)』って言いながら私に三体の御札を頼んでいました(*´艸`*)
なんて言うかなー
私もそうですがお友達も、その御札のエネルギーを感じてるというか・・・ね。
そして今回私が声を掛けたお友達は皆、陰陽道好き。
陰陽道を知れば知るほど陰陽道の方位除けに惹かれます(笑)
そして、以前に晴明神社のFacebookで紹介されていたペットのお守り。
よーく見たら、オンライン限定のお守りでした。
こちらの宮司さんがテディのために祈祷して下さったものを送ってくれるとの事で、こちらもお願いしてみました。
だって、陰陽師 安倍晴明公は病気を治す呪術も長けていましたよね!

小さなお守りの反対側は五芒星になっていまして、中には護符が入ってました~
お守りは今日の午後に届きましたが、午前中は街で30年来の親友と会っていました。
今回一緒に御札を頼んだお友達なんですが、そのお友達が言ってましたが、北海道神宮の場所って陰陽師が決めたんだよ!札幌の街の作りも!と言っていました。
私たちの知らないところで意外と多く、陰陽師が関わっていたりしますね★
うちの伊勢のしめ縄の木札の裏にも陰陽道の五芒星が描かれてるんですよ。これは本当に陰陽師から来ているものだそうです。
そんな話をして帰宅後。。
私が『神道のことはこの方!』と最も信頼している方の今日のブログを見ると、立石 熊野神社のことが書いてあって、その中に『立石に鎮座する五方山 熊野神社さまは陰陽師 安倍晴明公によって1000年以上昔に勧請されました。』とありました。なんだかナイスなタイミング★+゚
最近、お友達と五稜星や北極星、妙見様の話をすることが多いのだけど、五稜星って北極星と言っていたけど、本当は陰陽道の五芒星だったりしてね。なんて言いながら話が盛り上がってしまいました(笑)
もしそうなら・・・
時計台や札幌市のマーク、道庁や雪印のマーク、札幌ビールのマークが五稜星ですが、本当は五芒星だとしたら・・・
色々考えただけでウキウキしてきます(*´艸`*)
イルミナティやフリーメイソンリーのあのマークみたいにね★

今日はテディの通院予定でしたが、気温の低い日が続いているので今月の通院はお休みにしてお薬を送ってもらいました。
郵便で送って頂けるので本当に助かります。

今日はたくさんの郵便物が届きました。
テディのお薬と、ありがたい御札、そして、ガス&灯油代の明細とauの明細(笑)
広島県 静観寺のありがた~~~い御札を今年も送って下さいました。
ご住職さんに感謝です。
ありがとうございます。

鳥さんチームは『無病息災』なのですが、テディのは『健康長寿』!とっても嬉しい♪
そして私のお友達の分も毎年たくさん送って下さるの。
本当にありがたいです★+゚
そして、こちらは晴明神社から届きました。
なんせ陰陽道好きの私ですからね♡

九星気学でいうと私は六白金星になるので、方位除けは特に必要ないのだけど、星回りで全体を見ると今年は東北が大凶方。
毎年、恵方に一陽来復守りの御札をお祀りするんですが、凶方位はスルー。
だけど今年は大凶の暗剣殺が東北に当たります。
私が見るブログでは今年の凶方位は特に注意を払うようにと皆さん書かれていました。
外もそうですが、家の中も。
東北と言えば鬼門ですね。
実は私、鬼門にベッドを置いて寝ています。(鬼門で寝るのは問題ないんですよ。)
だけど今年は少し違うようで、やはり東北には気をつけたほうが良いらしい。。
って、、皆さん、立春前後に暗剣殺の情報を流すもんだから出遅れちゃった!(笑)
厄除けや魔除け・・・と言えば陰陽道ですよね!
晴明神社は京都なので今すぐ行ける訳もなく・・・
だけど一応、ホームページを検索してみる。。
『おぉー!!お守り、郵送してくれるじゃないの!!』ということで、お友達の分も含めて直ぐに申し込みました。

東北と言えば鬼門なので、鬼門と裏鬼門に一体ずつお願いしました。
そして、火難除けも。今までは成田山のだったのだけど、ちょうど成田山のを別の御札に変えようと思っていたとこでした。
申し込む前にお友達の旦那さんが『家の中さ、御札だらけになるな(笑)』って言いながら私に三体の御札を頼んでいました(*´艸`*)
なんて言うかなー
私もそうですがお友達も、その御札のエネルギーを感じてるというか・・・ね。
そして今回私が声を掛けたお友達は皆、陰陽道好き。
陰陽道を知れば知るほど陰陽道の方位除けに惹かれます(笑)
そして、以前に晴明神社のFacebookで紹介されていたペットのお守り。
よーく見たら、オンライン限定のお守りでした。
こちらの宮司さんがテディのために祈祷して下さったものを送ってくれるとの事で、こちらもお願いしてみました。
だって、陰陽師 安倍晴明公は病気を治す呪術も長けていましたよね!

小さなお守りの反対側は五芒星になっていまして、中には護符が入ってました~
お守りは今日の午後に届きましたが、午前中は街で30年来の親友と会っていました。
今回一緒に御札を頼んだお友達なんですが、そのお友達が言ってましたが、北海道神宮の場所って陰陽師が決めたんだよ!札幌の街の作りも!と言っていました。
私たちの知らないところで意外と多く、陰陽師が関わっていたりしますね★
うちの伊勢のしめ縄の木札の裏にも陰陽道の五芒星が描かれてるんですよ。これは本当に陰陽師から来ているものだそうです。
そんな話をして帰宅後。。
私が『神道のことはこの方!』と最も信頼している方の今日のブログを見ると、立石 熊野神社のことが書いてあって、その中に『立石に鎮座する五方山 熊野神社さまは陰陽師 安倍晴明公によって1000年以上昔に勧請されました。』とありました。なんだかナイスなタイミング★+゚
最近、お友達と五稜星や北極星、妙見様の話をすることが多いのだけど、五稜星って北極星と言っていたけど、本当は陰陽道の五芒星だったりしてね。なんて言いながら話が盛り上がってしまいました(笑)
もしそうなら・・・
時計台や札幌市のマーク、道庁や雪印のマーク、札幌ビールのマークが五稜星ですが、本当は五芒星だとしたら・・・
色々考えただけでウキウキしてきます(*´艸`*)
イルミナティやフリーメイソンリーのあのマークみたいにね★



2019年02月11日(月)
セブンスピロー 返品に。
ショップジャパンのトゥルースリーパー セブンスピロー、ご存知です~?

ショップジャパンの低反発マットレスのトゥルースリーパープレミアムは10年以上も前から愛用してます。
当時、腰痛が酷くて座っているのが苦痛でした。何をしても痛いのだけど、立っているとまだマシ。。みたいな。
その時に、(当時)『腰痛に低反発マットレスが良いよ。』と教えて貰い、ショップジャパンから購入したの。
ニ〇リの低反発マットレスは1年が限界!とお友達が言っていのもあり、ショップジャパンのにしてみたんですが、これが私には良く合っていて、その後から腰痛に悩まされることがなくなりました。
しかも10年以上も経っているのに凹みなどもなく現在も使用できてます。(個人差あると思いますが。)
きっと、そんな汗かきでもないからかなー?
マットレスが合うと枕が気になります。
テンピュールとか色々と使用して・・・
数年前、オリジナル枕を作って頂いたのですが、店頭で測定した枕は家では少し違う・・・
なぜなら、トゥルースリーパーは厚みのあるマットレスなので体の沈み具合が測定した時と違うのね。
ということで、トゥルースリーパーの低反発の良さを知っていましたから、セブンスピローを注文してみました。
混んでいるようで注文から到着まで2週間前後とのこと。
ようやく届いたセブンスピロー。

特典も嬉しい!
このミニサイズの低反発マットはテディにも使えるなーと。

肝心なセブンスピローは・・・
幅はシングルサイズのマットなみにあり、かなりの大判!
私はセミダブルで寝てますが、セミに合わせてもかなり大きく感じます。
背中部分もありますからね。

そして数日寝た結果・・・
万年首こりと、左肩の肩こりに悩まされていましたが、、
なんと右肩と背中まで肩こりに!!!(๑º ロ º๑)!!
しかも寝心地があまり良くなかったの。。
マットレス愛用の私ですから、枕も絶対に大丈夫!と信じていたので驚きは大きかったです、、
理由としては・・・
寝始めは『横向き』の私。(この枕の形だと腕のやり場に困ります。)
しかも枕の角が大好き!(枕の角に頭を乗せるのが安心。この枕は角までめちゃめちゃ遠い。ベッドの端に行かないと角が無い・・・)
寝返りと共に枕を一緒に動かす私。(枕のある位置に頭を持っていくんじゃなくて、自分の頭の位置に枕を持ってきたい私。なので、斜めに寝たりするので、そこに枕を持って来たいのね。)
寝返りが難しい。(無理やり寝返りしてるようで背中に当たる部分の薄い枕のところが折れ曲がっりよれたりしてしまう。寝相が本当に悪いようで、足を上に上げたりするそうです^^;)
そんな寝相が悪い私でも、不思議と目覚めた時にはベッドの中心で仰向けで寝ています。
ものすごく綺麗な寝かたで、その時の枕の寝心地は最高に良いです!!
残念ながら、この枕じゃなくても朝方には仰向けになってますので、この枕の影響ではありません。
だけど!
仰向けになったときのセブンスピローの寝心地は、どの枕よりも本当に良かったです。
とは言っても、横向きには向いてないのかなーと。(高さ調整は出来る。高さを出すと横向きOK。そうすると仰向けになった時に高さが合わない。)
そして寝返りが思うように私は出来なかったので、仕方ないですね。
こんな大きい枕!使用しないならば置き場も大変!
もう返品しかないですね。。
購入時、返品することは無いと思いつつも、万が一を考えてオマケの製品の封は開けずにいました。

そして、ショップジャパンに電話。
返品理由を聞かれましたが、手短な応答で終了。
ちなみに、オマケの製品は返品送料がかさむので、返品せずにこのまま使用して良いのだそうです。
太っ腹!!
マットはテディに。サポーターは母にあげようかな。
返品の送料はこちら持ち。
ダンボールは二重になって届きまして、枕は中の小さいほうのダンボールに入っていました。
その小さいほうのダンボールに枕を入れての返品する場合、120サイズになるので北海道から返品先の千葉県市川市までは、ゆうパックで1980円。(宅配業者はこちらで選択自由)
オマケのマットを1980円で買ったと思えば良しかな!
残念ながら返品することになりましたが、セブンスピローを試せて良かったです。
寝相が悪いのは飼い主似?
昨夜のテディですが、ずり落ち具合がスゴい~(;・∀・)



ショップジャパンの低反発マットレスのトゥルースリーパープレミアムは10年以上も前から愛用してます。
当時、腰痛が酷くて座っているのが苦痛でした。何をしても痛いのだけど、立っているとまだマシ。。みたいな。
その時に、(当時)『腰痛に低反発マットレスが良いよ。』と教えて貰い、ショップジャパンから購入したの。
ニ〇リの低反発マットレスは1年が限界!とお友達が言っていのもあり、ショップジャパンのにしてみたんですが、これが私には良く合っていて、その後から腰痛に悩まされることがなくなりました。
しかも10年以上も経っているのに凹みなどもなく現在も使用できてます。(個人差あると思いますが。)
きっと、そんな汗かきでもないからかなー?
マットレスが合うと枕が気になります。
テンピュールとか色々と使用して・・・
数年前、オリジナル枕を作って頂いたのですが、店頭で測定した枕は家では少し違う・・・
なぜなら、トゥルースリーパーは厚みのあるマットレスなので体の沈み具合が測定した時と違うのね。
ということで、トゥルースリーパーの低反発の良さを知っていましたから、セブンスピローを注文してみました。
混んでいるようで注文から到着まで2週間前後とのこと。
ようやく届いたセブンスピロー。

特典も嬉しい!
このミニサイズの低反発マットはテディにも使えるなーと。

肝心なセブンスピローは・・・
幅はシングルサイズのマットなみにあり、かなりの大判!
私はセミダブルで寝てますが、セミに合わせてもかなり大きく感じます。
背中部分もありますからね。

そして数日寝た結果・・・
万年首こりと、左肩の肩こりに悩まされていましたが、、
なんと右肩と背中まで肩こりに!!!(๑º ロ º๑)!!
しかも寝心地があまり良くなかったの。。
マットレス愛用の私ですから、枕も絶対に大丈夫!と信じていたので驚きは大きかったです、、
理由としては・・・
寝始めは『横向き』の私。(この枕の形だと腕のやり場に困ります。)
しかも枕の角が大好き!(枕の角に頭を乗せるのが安心。この枕は角までめちゃめちゃ遠い。ベッドの端に行かないと角が無い・・・)
寝返りと共に枕を一緒に動かす私。(枕のある位置に頭を持っていくんじゃなくて、自分の頭の位置に枕を持ってきたい私。なので、斜めに寝たりするので、そこに枕を持って来たいのね。)
寝返りが難しい。(無理やり寝返りしてるようで背中に当たる部分の薄い枕のところが折れ曲がっりよれたりしてしまう。寝相が本当に悪いようで、足を上に上げたりするそうです^^;)
そんな寝相が悪い私でも、不思議と目覚めた時にはベッドの中心で仰向けで寝ています。
ものすごく綺麗な寝かたで、その時の枕の寝心地は最高に良いです!!
残念ながら、この枕じゃなくても朝方には仰向けになってますので、この枕の影響ではありません。
だけど!
仰向けになったときのセブンスピローの寝心地は、どの枕よりも本当に良かったです。
とは言っても、横向きには向いてないのかなーと。(高さ調整は出来る。高さを出すと横向きOK。そうすると仰向けになった時に高さが合わない。)
そして寝返りが思うように私は出来なかったので、仕方ないですね。
こんな大きい枕!使用しないならば置き場も大変!
もう返品しかないですね。。
購入時、返品することは無いと思いつつも、万が一を考えてオマケの製品の封は開けずにいました。

そして、ショップジャパンに電話。
返品理由を聞かれましたが、手短な応答で終了。
ちなみに、オマケの製品は返品送料がかさむので、返品せずにこのまま使用して良いのだそうです。
太っ腹!!
マットはテディに。サポーターは母にあげようかな。
返品の送料はこちら持ち。
ダンボールは二重になって届きまして、枕は中の小さいほうのダンボールに入っていました。
その小さいほうのダンボールに枕を入れての返品する場合、120サイズになるので北海道から返品先の千葉県市川市までは、ゆうパックで1980円。(宅配業者はこちらで選択自由)
オマケのマットを1980円で買ったと思えば良しかな!
残念ながら返品することになりましたが、セブンスピローを試せて良かったです。
寝相が悪いのは飼い主似?
昨夜のテディですが、ずり落ち具合がスゴい~(;・∀・)




2019年02月10日(日)
テディが私の元に来て19年♪
大切な手帳があります。
先代ボク君の時代から愛用しているもの。

当時、長く使うものだからと、しっかりとした作りで布製のファイルを買いましたが、シミが・・・。
だけど、このシミ具合が長い年月を物語ってますよね。
ボクとブル、そしてテディ。
この手帳には3頭の様々な記録が記されてます。

テディは、先代ヨーキー ブル君がお世話になっていたドッグトレーニング経由で我が家にやって来ましたが、その経緯も全て書かれてます。
ヨーキーを迎えたいと伝えたこと、そして金額、何時の飛行機に乗って九州から北海道にやってきたか。
そして、何時に札幌につき、何時にテディをドッグトレーニング教室に迎えに行ったか・・・
様々なこと♪
テディは、19年前の2月7日に私の元へやって来ました♪
生後4ヶ月でした。
その頃の様子を読み返すと、可愛いったらありゃしない((* ॑꒳ ॑* ))
だけど、今も昔も同じく可愛いんだな~♪と再確認。
19年。
こんなに長い期間、テディと一緒にいられる私って幸せものです★+゚
今朝のテディ♪
食後のうとうと・・・♡

からの~
恒例のおやすみタイム♡

2月5日に19歳と4ヶ月になりました♪

先代ボク君の時代から愛用しているもの。

当時、長く使うものだからと、しっかりとした作りで布製のファイルを買いましたが、シミが・・・。
だけど、このシミ具合が長い年月を物語ってますよね。
ボクとブル、そしてテディ。
この手帳には3頭の様々な記録が記されてます。

テディは、先代ヨーキー ブル君がお世話になっていたドッグトレーニング経由で我が家にやって来ましたが、その経緯も全て書かれてます。
ヨーキーを迎えたいと伝えたこと、そして金額、何時の飛行機に乗って九州から北海道にやってきたか。
そして、何時に札幌につき、何時にテディをドッグトレーニング教室に迎えに行ったか・・・
様々なこと♪
テディは、19年前の2月7日に私の元へやって来ました♪
生後4ヶ月でした。
その頃の様子を読み返すと、可愛いったらありゃしない((* ॑꒳ ॑* ))
だけど、今も昔も同じく可愛いんだな~♪と再確認。
19年。
こんなに長い期間、テディと一緒にいられる私って幸せものです★+゚
今朝のテディ♪
食後のうとうと・・・♡

からの~
恒例のおやすみタイム♡

2月5日に19歳と4ヶ月になりました♪



2019年02月08日(金)
冷蔵庫の上がお気に入り♪
2019年02月08日(金)
記録的寒波なんだってね。
2019年02月05日(火)
長寿の証『 イ・ボ 』♪
2019年02月01日(金)
北海道神宮 お朔日詣の神事
ありがたいことに、今月も北海道神宮のお朔日詣の神事に参列することが出来ました。
9時半頃の北海道神宮。珍しく参拝者が少ない~

お朔日詣の神事に参列するようになって、今月から2年目に入りました。
この神事、北海道神宮のホームページなどでも案内されていないので、ご存知ない方が多いのでしょうか❓
相変わらず、少ない人数てす。
今日の札幌の交通事情もありますが、30人弱くらいだったように思います。
顔ぶれもほぼ同じ。
1時間の神事ですが、初穂料が千円!とありがたい金額。
参列者全員の名前が読まれ、お祓いと祈祷。神楽(豊栄の舞、今月は巫女さん椿を身に付けて舞っていました。)。
御製、国歌斉唱や玉串拝礼などなど。。
玉串拝礼は、厄祓いのときにやった記憶はありますご、神社検定を受けるまで その作法はあやふやでした。
検定の勉強中に『ほうほう。そうやるんだ。。』とわかり、この神事で実践。
今では迷うことなく玉串拝礼、出来るようになりました。
最後は直会(なおらい)で、お神酒を少しだけ頂きます。
神紋入のサブレ。
こちら毎月頂きますが、六花亭のサブレなのでとても美味しいの♪
今日はお友達は参列できず。私が代理参拝でした。

授与所に立ち寄りまして、今年もこの福豆!桧の良い香り~♪
神棚に供えます。

今回は、(私が)平成最後になるであろう御朱印を頂いてきました。
いつの間にか御朱印が500円になっていました~
北海道神宮だけかと思いきや、開拓神社も500円なので、千円納めることになるんですね。
そして、栞付きになっていました。

この栞を見て、この雰囲気どこかで見たなーと思ってたら、北海道神宮の御朱印帳と絵柄が似てるんですね。

栞、春からは桜になるそうです。
だけど、雪の結晶のって北海道らしくて良いですよね~
境内を出まして、温度計にふと目をやると・・・、-7.3℃。

今日は防寒重視でいきました。
神宮の境内も結構歩きますし、まだまだ外、歩きますから!
次にお朔日参りに向かったのは三吉さん
こちらも今日は珍しく参拝者がいません。
寒い上にお天気悪かったですからね、、

雪道を歩くと疲れます。
やっぱりここは甘いもの・・・ですね!
御座候のおやきを久しぶりに買いました♡

14時に家に着きまして、鎮守神社への参拝をと思いましたが、さすがに今日は力尽きました、、
風があって足元悪い日は歩き疲れます。
なので家でゆっくりと☆。.:*・゜
そう言えば、お朔日詣の神事に参列するようになってから、お賽銭の金額が変わりました。
昔は小銭だったのが、一社に2千円になりまして、毎月のお賽銭には感謝として、六千円ほど使っています。(総鎮守、鎮守、崇敬神社の三社)
多い、少ないと感じるのはそれぞれでしょうけどね。
今は、年末詣(年末のお礼参り)以外の毎月のお朔日参りには、この金額に落ち着いてます。
ちなみにね、勘違いされてる方がたまにいるのですけど、、神様にお願いごとを叶えてほしいからお賽銭を奮発する!というのは違うんですヨ。

9時半頃の北海道神宮。珍しく参拝者が少ない~

お朔日詣の神事に参列するようになって、今月から2年目に入りました。
この神事、北海道神宮のホームページなどでも案内されていないので、ご存知ない方が多いのでしょうか❓
相変わらず、少ない人数てす。
今日の札幌の交通事情もありますが、30人弱くらいだったように思います。
顔ぶれもほぼ同じ。
1時間の神事ですが、初穂料が千円!とありがたい金額。
参列者全員の名前が読まれ、お祓いと祈祷。神楽(豊栄の舞、今月は巫女さん椿を身に付けて舞っていました。)。
御製、国歌斉唱や玉串拝礼などなど。。
玉串拝礼は、厄祓いのときにやった記憶はありますご、神社検定を受けるまで その作法はあやふやでした。
検定の勉強中に『ほうほう。そうやるんだ。。』とわかり、この神事で実践。
今では迷うことなく玉串拝礼、出来るようになりました。
最後は直会(なおらい)で、お神酒を少しだけ頂きます。
神紋入のサブレ。
こちら毎月頂きますが、六花亭のサブレなのでとても美味しいの♪
今日はお友達は参列できず。私が代理参拝でした。

授与所に立ち寄りまして、今年もこの福豆!桧の良い香り~♪
神棚に供えます。

今回は、(私が)平成最後になるであろう御朱印を頂いてきました。
いつの間にか御朱印が500円になっていました~
北海道神宮だけかと思いきや、開拓神社も500円なので、千円納めることになるんですね。
そして、栞付きになっていました。

この栞を見て、この雰囲気どこかで見たなーと思ってたら、北海道神宮の御朱印帳と絵柄が似てるんですね。

栞、春からは桜になるそうです。
だけど、雪の結晶のって北海道らしくて良いですよね~
境内を出まして、温度計にふと目をやると・・・、-7.3℃。

今日は防寒重視でいきました。
神宮の境内も結構歩きますし、まだまだ外、歩きますから!
次にお朔日参りに向かったのは三吉さん
こちらも今日は珍しく参拝者がいません。
寒い上にお天気悪かったですからね、、

雪道を歩くと疲れます。
やっぱりここは甘いもの・・・ですね!
御座候のおやきを久しぶりに買いました♡

14時に家に着きまして、鎮守神社への参拝をと思いましたが、さすがに今日は力尽きました、、
風があって足元悪い日は歩き疲れます。
なので家でゆっくりと☆。.:*・゜
そう言えば、お朔日詣の神事に参列するようになってから、お賽銭の金額が変わりました。
昔は小銭だったのが、一社に2千円になりまして、毎月のお賽銭には感謝として、六千円ほど使っています。(総鎮守、鎮守、崇敬神社の三社)
多い、少ないと感じるのはそれぞれでしょうけどね。
今は、年末詣(年末のお礼参り)以外の毎月のお朔日参りには、この金額に落ち着いてます。
ちなみにね、勘違いされてる方がたまにいるのですけど、、神様にお願いごとを叶えてほしいからお賽銭を奮発する!というのは違うんですヨ。



| HOME |