
2020年08月31日(月)
藻岩山とか~♪
先週の話ですが~
【さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~】
というこで、今月いっぱいまで市内の一部施設が無料解放になりました。
その中の一つ、日本三大夜景にも選ばれている、藻岩山に行ってきましたョ。
解放時間と同時だったので、中腹の駐車場に待たずに停めることが出来たけれど、帰る頃には駐車場の空き待ちで並んでいました。
夜はもっと並ぶんですってね!
石狩の海まで見えました~♪


昼間に札幌市内を一望するってあまりないので新鮮‼️
からの~
って実はこの日、三半規管の弱い私は絶不調💦
毎日、お薬飲んでるんですが、たまーにお薬効かない日があるんですよね💧
なので、藻岩山でも気持ち悪くてゲロゲロ~(吐いてないけど)💦
予約してくれていたレントランのお料理も全く食べれず、、
しかも~
レストランにお願いしてくれていた、お誕生日ケーキも全然食べれなかったという哀しい結末~( ˊᵕˋ ;)💦

残念賞でした。・゚・(*ノД`*)・゚・。
【さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~】
というこで、今月いっぱいまで市内の一部施設が無料解放になりました。
その中の一つ、日本三大夜景にも選ばれている、藻岩山に行ってきましたョ。
解放時間と同時だったので、中腹の駐車場に待たずに停めることが出来たけれど、帰る頃には駐車場の空き待ちで並んでいました。
夜はもっと並ぶんですってね!
石狩の海まで見えました~♪


昼間に札幌市内を一望するってあまりないので新鮮‼️
からの~
って実はこの日、三半規管の弱い私は絶不調💦
毎日、お薬飲んでるんですが、たまーにお薬効かない日があるんですよね💧
なので、藻岩山でも気持ち悪くてゲロゲロ~(吐いてないけど)💦
予約してくれていたレントランのお料理も全く食べれず、、
しかも~
レストランにお願いしてくれていた、お誕生日ケーキも全然食べれなかったという哀しい結末~( ˊᵕˋ ;)💦

残念賞でした。・゚・(*ノД`*)・゚・。
2020年08月25日(火)
鈴に恋をした♥たんぽぽちゃん
2020年08月24日(月)
ツヴィリングのフレッシュ&セーブシリーズ
マックスバリュのキャンペーン❗️
1000円で1枚のシール配布。


真空パックの機械は既に持っていて大活躍中‼️
ホントに日々、使ってます。

くるみを真空パックにしたりね(*´艸`*)

袋のほか、キャニスターも。

でも、キャニスターってセットが面倒で、未開封でした。
写真撮るのに初めて出しました(*´艸`*)
てことで。
ハンディタイプ。
これ、タッパーで最高かも♪と、シール65枚使って、購入してきました★+゚


購入は本体とコンテナ(4個)のみ。
S、M、L×2個。素材は分厚くて重みのあるガラスなんですね‼️
そして、これ全部で8580円♪
早速、昨日買ってきた生食パンをコンテナLに入れて真空しちゃいましたョ。
以前から使用の真空パック機と合わせて、上手に活用して行こうと思います★。.*
1000円で1枚のシール配布。


真空パックの機械は既に持っていて大活躍中‼️
ホントに日々、使ってます。

くるみを真空パックにしたりね(*´艸`*)

袋のほか、キャニスターも。

でも、キャニスターってセットが面倒で、未開封でした。
写真撮るのに初めて出しました(*´艸`*)
てことで。
ハンディタイプ。
これ、タッパーで最高かも♪と、シール65枚使って、購入してきました★+゚


購入は本体とコンテナ(4個)のみ。
S、M、L×2個。素材は分厚くて重みのあるガラスなんですね‼️
そして、これ全部で8580円♪
早速、昨日買ってきた生食パンをコンテナLに入れて真空しちゃいましたョ。
以前から使用の真空パック機と合わせて、上手に活用して行こうと思います★。.*
2020年08月23日(日)
勘違い( ˊᵕˋ ;)💦
2020年08月20日(木)
出雲への旅⑧ 旅の終わり:古代出雲歴史博物館
飛行機時間が推し迫り~
予定していた「古代出雲歴史博物館」の観覧時間が、なんと30分しかない❗️
めっちゃハイスピードで観覧してきました💦
【写真撮影OK】
見たかったんだよね、これ。

日本書紀も。

こちらの剣もスゴいですよね‼️



こういう所へ来た時には図録を必ず買いますので、この度も。

写真集並に厚みのある図録。
見切れなかった所もあるので、図録を見まくります(*´艸`*)
その後は、急いでレンタカーで空港へ‼️
14:55の飛行機ですが、14:20分頃に無事に空港へ着き、そこからお土産をスーツケースに入れたりと大慌てしたものの、しっかり待ち時間も出来、無事に飛行機へ乗り込みました★+゚
さようなら~出雲‼️

さようなら~島根‼️

飛行機好きなのでたまに見ているアプリ。
行き帰りに、このアプリを見ながら楽しんでました♪

自分たちが乗ってる飛行機が何処を何キロ、何フィートで飛んでいて、どの型の飛行機なのかなどがわかるの。
航空会社のホームページや機内のパネルで時々見ることが出来るけど、このアプリのほうがより正確だったのにはビックリ❗️
1泊2日のハードスケジュールの旅。
この度は松江方面は行っていませんが、松江も見どころ満載なんですよね♪
神話の国 出雲。良い旅でした♪

予定していた「古代出雲歴史博物館」の観覧時間が、なんと30分しかない❗️
めっちゃハイスピードで観覧してきました💦
【写真撮影OK】
見たかったんだよね、これ。

日本書紀も。

こちらの剣もスゴいですよね‼️



こういう所へ来た時には図録を必ず買いますので、この度も。

写真集並に厚みのある図録。
見切れなかった所もあるので、図録を見まくります(*´艸`*)
その後は、急いでレンタカーで空港へ‼️
14:55の飛行機ですが、14:20分頃に無事に空港へ着き、そこからお土産をスーツケースに入れたりと大慌てしたものの、しっかり待ち時間も出来、無事に飛行機へ乗り込みました★+゚
さようなら~出雲‼️

さようなら~島根‼️

飛行機好きなのでたまに見ているアプリ。
行き帰りに、このアプリを見ながら楽しんでました♪

自分たちが乗ってる飛行機が何処を何キロ、何フィートで飛んでいて、どの型の飛行機なのかなどがわかるの。
航空会社のホームページや機内のパネルで時々見ることが出来るけど、このアプリのほうがより正確だったのにはビックリ❗️
1泊2日のハードスケジュールの旅。
この度は松江方面は行っていませんが、松江も見どころ満載なんですよね♪
神話の国 出雲。良い旅でした♪

2020年08月20日(木)
出雲への旅⑦ 出雲そば&ぜんざい/神門通り
ブランチは出雲そば!
もうこれね~、本当に楽しみにしていました!
日本三大そばの1つが出雲そばなんだって。
事前のリサーチで地元の人に人気のお店なんだそうです★+゚

念願の出雲そば♪

バラすとこの3種。

一番上の段にかけたつゆを2段目、3段目とかけて行くんだそうな。
確かに一番上は生卵だったので、生卵が混じったつゆがとろろと合って、とっても美味しい。
そんな感じで食べて行くと、もみじおろしが結構効いてきて、3段目は辛味が増していました。
つゆはあっさり系の甘め?
北海道は味が濃いからね。
だけど、美味しく頂いて来ました★。.*
あ。そうそう。
出雲そばで「GoTo出雲!」のクーポン、2人で6000円分を使い切りましたョ(*´艸`*)
前日の夜ごはんにもクーポン使えたので、お得感かなりあり♪
出雲に来たら、ぜんざいも食べたいですよね!発祥の地ですから!
お店は神門通りにあった ぜんざい屋さんにぶらりと入ってみました。

甘すぎず、ちょうど良い餡子。

こちらも美味しく頂きまして、ごちそうさまでした。
お次は神門通りでお買い物。

出雲と言えば勾玉!
勾玉のお皿が素敵すぎて2個もかってしまいました♪

水晶さざれにブレスレットを置くとこんな感じに♪
(お店でもこんな感じに展示してました~)

お隣のお店では、勾玉型の飴をGET♪

そして大奮発‼️
出雲に来たら、勾玉か、美保岐玉(みほぎたま)が欲しかったの。

少し大きめの石のをチョイス。これは着用しないですョ。
桐箱に入ってるので、このまま保管できます♪
お砂を入れるお守り袋もちゃんと売ってるのね♪

因幡の白兎のお饅頭も美味しそうで、つい(笑)

出雲大社で生弓生矢を4個。
お饅頭もたくさん買ったので、結構な荷物になってしまった~
お次は、「古代出雲歴史博物館」へ
つづく
もうこれね~、本当に楽しみにしていました!
日本三大そばの1つが出雲そばなんだって。
事前のリサーチで地元の人に人気のお店なんだそうです★+゚

念願の出雲そば♪

バラすとこの3種。

一番上の段にかけたつゆを2段目、3段目とかけて行くんだそうな。
確かに一番上は生卵だったので、生卵が混じったつゆがとろろと合って、とっても美味しい。
そんな感じで食べて行くと、もみじおろしが結構効いてきて、3段目は辛味が増していました。
つゆはあっさり系の甘め?
北海道は味が濃いからね。
だけど、美味しく頂いて来ました★。.*
あ。そうそう。
出雲そばで「GoTo出雲!」のクーポン、2人で6000円分を使い切りましたョ(*´艸`*)
前日の夜ごはんにもクーポン使えたので、お得感かなりあり♪
出雲に来たら、ぜんざいも食べたいですよね!発祥の地ですから!
お店は神門通りにあった ぜんざい屋さんにぶらりと入ってみました。

甘すぎず、ちょうど良い餡子。

こちらも美味しく頂きまして、ごちそうさまでした。
お次は神門通りでお買い物。

出雲と言えば勾玉!
勾玉のお皿が素敵すぎて2個もかってしまいました♪

水晶さざれにブレスレットを置くとこんな感じに♪
(お店でもこんな感じに展示してました~)

お隣のお店では、勾玉型の飴をGET♪

そして大奮発‼️
出雲に来たら、勾玉か、美保岐玉(みほぎたま)が欲しかったの。

少し大きめの石のをチョイス。これは着用しないですョ。
桐箱に入ってるので、このまま保管できます♪
お砂を入れるお守り袋もちゃんと売ってるのね♪

因幡の白兎のお饅頭も美味しそうで、つい(笑)

出雲大社で生弓生矢を4個。
お饅頭もたくさん買ったので、結構な荷物になってしまった~
お次は、「古代出雲歴史博物館」へ
つづく
2020年08月19日(水)
出雲への旅⑥ 出雲大社 後編:素鵞社と神楽殿
御本殿の真裏に来ますと・・・

スサノオのお社。素鵞社(そがのやしろ)が鎮座しています。
実はココ、須佐神社と同じくらい来てみたかった場所。

出雲大社の中でも一番のエネルギーが高いところ。
この素鵞社の周りに、ぐるりとこのお砂台があります。

このお砂は稲佐の浜の砂で、参拝者が稲佐の浜の砂をこちらに奉納。
そして、こちらにあるお砂を頂く。。という決まりがあるとのこと。(出雲大社のホームページにも記載してありました。)
ハイ、稲佐の浜の記事で詰め込んでる画像載せてましたよね!

なので私も奉納しまして、素鵞社のお砂を頂いてきました。

そしてそして‼️
素鵞社の裏側の岩‼️これこそがもの凄いパワー‼️
神職さんもこちらの岩について学生さんたちに説明していました。

ここに来られて本当に良かった・・・

お次は神楽殿。
この神楽殿のしめ縄、ホント大きいんですよね~

大きすぎて・・・よくわからなくなる(笑)

神馬と神牛の像。コロナで撫でるの禁止になってました❌

出雲大社の敷地に見たことないくらいのジャンボな国旗が‼️
写真だと大きさが伝わらなくて残念ー‼️

出雲大社と神楽殿の御朱印を頂きました。

御朱印帳も記念に♪

本当は、北島國造舘で北島國造舘と天神社の御朱印も頂く予定でしたが、時間があまりなくて断念❗️
授与所で「生弓生矢」も買いました~

これは絶対に頂いてくると決めていたの~
ということで、このあとは出雲そば‼️
つづく

スサノオのお社。素鵞社(そがのやしろ)が鎮座しています。
実はココ、須佐神社と同じくらい来てみたかった場所。

出雲大社の中でも一番のエネルギーが高いところ。
この素鵞社の周りに、ぐるりとこのお砂台があります。

このお砂は稲佐の浜の砂で、参拝者が稲佐の浜の砂をこちらに奉納。
そして、こちらにあるお砂を頂く。。という決まりがあるとのこと。(出雲大社のホームページにも記載してありました。)
ハイ、稲佐の浜の記事で詰め込んでる画像載せてましたよね!

なので私も奉納しまして、素鵞社のお砂を頂いてきました。

そしてそして‼️
素鵞社の裏側の岩‼️これこそがもの凄いパワー‼️
神職さんもこちらの岩について学生さんたちに説明していました。

ここに来られて本当に良かった・・・

お次は神楽殿。
この神楽殿のしめ縄、ホント大きいんですよね~

大きすぎて・・・よくわからなくなる(笑)

神馬と神牛の像。コロナで撫でるの禁止になってました❌

出雲大社の敷地に見たことないくらいのジャンボな国旗が‼️
写真だと大きさが伝わらなくて残念ー‼️

出雲大社と神楽殿の御朱印を頂きました。

御朱印帳も記念に♪

本当は、北島國造舘で北島國造舘と天神社の御朱印も頂く予定でしたが、時間があまりなくて断念❗️
授与所で「生弓生矢」も買いました~

これは絶対に頂いてくると決めていたの~
ということで、このあとは出雲そば‼️
つづく
2020年08月19日(水)
出雲への旅⑤ 日御碕神社 後編/出雲大社 中編
2日目‼️
そうそう。
お天気は1日目は34度とか、36度とかになってたのだけど、湿度が低くてジリジリとした暑さ。
こういう暑さは全然大丈夫。
2日目は曇り空でどんよりお天気。
湿度が高くて💦 こっちのほうが熱中症になりやすそうな感じで暑く感じたかな~
2日目は、前日の夜にまた日御碕神社に行こうということになり、予定よりも早起きしてホテルをチェックアウト。
スゴい標識だよね~♪ 日御碕に稲佐の浜、そして出雲大社。
「失敗~!写真撮れば良かった~!」の私の一言で、本人もそう思ったらしく・・・
Uターンして、車から降りての撮影。(笑)

出雲市内から30分ほどで2度目の日御碕神社。

下の宮から見た上の宮。

とっても綺麗な彫刻がたっくさん‼️

そして今回、2度目の参拝となった理由はこれ。
前の日にここに来たあと、ホテルでネットをチェックしていると、下の宮の本殿横に太陽と月と星の彫刻があるとな❗️
それに気が付かなかった私たち。
「見たいよね・・・」と意気投合し、2度目の参拝になったのでした(笑)

マニアック~(笑)
そしてお次に向かったのは、こちらも前日にも立ち寄った出雲大社。
前の日は閉門のあとだったので、途中までだったしね。
今回は第一鳥居から。
車で通過~!


前日に入れなかった銅鳥居の中へ♪


巨大神殿の巨大な柱の跡地ですね!

こちらは有名なあの十九社。
御祭神が八百萬神‼️ スゴい~

たくさんお社があるので、写真は絞ってアップしますが。。
本やテレビで見ていた箇所に大興奮です(笑)
ぐるりと回って、やっと到着。
出雲大社の神様は正面向きではないんですよね。

なので!
こちらから、しっかりと参拝です。

つづく
そうそう。
お天気は1日目は34度とか、36度とかになってたのだけど、湿度が低くてジリジリとした暑さ。
こういう暑さは全然大丈夫。
2日目は曇り空でどんよりお天気。
湿度が高くて💦 こっちのほうが熱中症になりやすそうな感じで暑く感じたかな~
2日目は、前日の夜にまた日御碕神社に行こうということになり、予定よりも早起きしてホテルをチェックアウト。
スゴい標識だよね~♪ 日御碕に稲佐の浜、そして出雲大社。
「失敗~!写真撮れば良かった~!」の私の一言で、本人もそう思ったらしく・・・
Uターンして、車から降りての撮影。(笑)

出雲市内から30分ほどで2度目の日御碕神社。

下の宮から見た上の宮。

とっても綺麗な彫刻がたっくさん‼️

そして今回、2度目の参拝となった理由はこれ。
前の日にここに来たあと、ホテルでネットをチェックしていると、下の宮の本殿横に太陽と月と星の彫刻があるとな❗️
それに気が付かなかった私たち。
「見たいよね・・・」と意気投合し、2度目の参拝になったのでした(笑)

マニアック~(笑)
そしてお次に向かったのは、こちらも前日にも立ち寄った出雲大社。
前の日は閉門のあとだったので、途中までだったしね。
今回は第一鳥居から。
車で通過~!


前日に入れなかった銅鳥居の中へ♪


巨大神殿の巨大な柱の跡地ですね!

こちらは有名なあの十九社。
御祭神が八百萬神‼️ スゴい~

たくさんお社があるので、写真は絞ってアップしますが。。
本やテレビで見ていた箇所に大興奮です(笑)
ぐるりと回って、やっと到着。
出雲大社の神様は正面向きではないんですよね。

なので!
こちらから、しっかりと参拝です。

つづく
2020年08月19日(水)
出雲への旅④ 稲佐の浜/夕食/温泉♨️
出雲の夕日はとっても綺麗なんですって!
出雲大社から車で5分程の稲佐の浜へ急いで移動します。
夕日指数 100%❗️ 完璧‼️

神話の舞台、稲佐の浜へ着くと、地元の人が意外に多く夕日を見に訪れていました。
弁天島には豊玉毘古命がお祀りされているんだそうです。

アップにしてみました★。.*

ここで稲佐の浜の砂を袋に詰め込みます。

これは次の記事で。
夕日が綺麗~♪
動画で★+゚

太陽が沈んでしまう~

幻想的~★。.*

太陽が沈んで夕焼けも赤くなってきました~

更に赤く~♪

そして、稲佐の浜の波。。
ずーっと見てられる(* ॑꒳ ॑* )⋆*
この時で既に19時30分を過ぎています~💨
この旅では出雲駅のお隣のホテルを予約していまして、ホテル食は希望せずに素泊まりです★+゚

GoTo出雲!で1人3000円のクーポンが頂けました♪

このクーポンを持って夕食へ。
店名がさすが出雲!

どれもとっても美味しかったです♪

このあとは、一日の締めくくり!温泉♨️
温泉なので画像はないですが、竹林を眺めながらの露天風呂、めっちゃ最高でした♪
出雲の旅、1日目が終了です★。.*
つづく
出雲大社から車で5分程の稲佐の浜へ急いで移動します。
夕日指数 100%❗️ 完璧‼️

神話の舞台、稲佐の浜へ着くと、地元の人が意外に多く夕日を見に訪れていました。
弁天島には豊玉毘古命がお祀りされているんだそうです。

アップにしてみました★。.*

ここで稲佐の浜の砂を袋に詰め込みます。

これは次の記事で。
夕日が綺麗~♪
動画で★+゚

太陽が沈んでしまう~

幻想的~★。.*

太陽が沈んで夕焼けも赤くなってきました~

更に赤く~♪

そして、稲佐の浜の波。。
ずーっと見てられる(* ॑꒳ ॑* )⋆*
この時で既に19時30分を過ぎています~💨
この旅では出雲駅のお隣のホテルを予約していまして、ホテル食は希望せずに素泊まりです★+゚

GoTo出雲!で1人3000円のクーポンが頂けました♪

このクーポンを持って夕食へ。
店名がさすが出雲!

どれもとっても美味しかったです♪

このあとは、一日の締めくくり!温泉♨️
温泉なので画像はないですが、竹林を眺めながらの露天風呂、めっちゃ最高でした♪
出雲の旅、1日目が終了です★。.*
つづく
2020年08月19日(水)
出雲への旅③ 出雲大社 前編
お次は、出雲大社へ。
日御碕神社&日御碕灯台からは30分くらいだったかな。
出雲大社の閉門は20時なので余裕で行きましたが、なんと!コロナの影響で閉門が18時になっていました~💦
到着はちょうど18時。
翌日も出雲大社へは行く予定だったので、まずは行けるところまで行ってみました。(銅鳥居の前まで可能)
ついに来たーっ‼️

第二鳥居から振り返ると第一鳥居が遠くに。
ここは翌日くぐる予定なので、この時は写真のみ。

祓社

浄の池

そして祓橋


更に進むと、なんと~‼️ 太陽の美し光景が飛び込んで来ました♪

近づいてみると、兎さんたち♪



そして、そして‼️ 出雲神話に出てくるシーン、「因幡の白兎」ですね‼️
大国主大神の像。

更に、こちらも出雲神話のシーン、「幸魂奇魂」



そして、最後に銅鳥居の前で。

(出雲大社の後編はまた別記事で。)
もうここで18時30分が過ぎてる~‼️
この日の日没が18時57分なので、大慌てで「稲佐の浜」へ向かいました。
つづく
日御碕神社&日御碕灯台からは30分くらいだったかな。
出雲大社の閉門は20時なので余裕で行きましたが、なんと!コロナの影響で閉門が18時になっていました~💦
到着はちょうど18時。
翌日も出雲大社へは行く予定だったので、まずは行けるところまで行ってみました。(銅鳥居の前まで可能)
ついに来たーっ‼️

第二鳥居から振り返ると第一鳥居が遠くに。
ここは翌日くぐる予定なので、この時は写真のみ。

祓社

浄の池

そして祓橋


更に進むと、なんと~‼️ 太陽の美し光景が飛び込んで来ました♪

近づいてみると、兎さんたち♪



そして、そして‼️ 出雲神話に出てくるシーン、「因幡の白兎」ですね‼️
大国主大神の像。

更に、こちらも出雲神話のシーン、「幸魂奇魂」



そして、最後に銅鳥居の前で。

(出雲大社の後編はまた別記事で。)
もうここで18時30分が過ぎてる~‼️
この日の日没が18時57分なので、大慌てで「稲佐の浜」へ向かいました。
つづく
2020年08月18日(火)
出雲への旅② 日御碕神社 前編/日御碕灯台
出雲空港→1時間で須佐神社→1時間で日御碕神社へ★+゚
海岸沿いを走りましたので、キラキラの海を眺めながら♪

最高に綺麗♪

須佐神社から1時間で日御碕神社(ひのみさき)に到着しました。

伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との「勅命」を受けた神社だそうで、現在の社殿ほ徳川家光の命で造営されたものなんだって。
そして、出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集めるそうです。

下の宮 拝殿/日沉宮(ひしずみのみや)天照大神

上の宮 拝殿/神の宮(かんのみや) 素盞嶋尊(スサノオ)

素晴らしい廻廊


キリがないので画像はこの辺にしときますね★+゚
そうそう。
ここには「御神砂守」というのもお守りがあるそうです。

数に限りがあり、入手できないこともあるとか。
この度は運良く、このお守りを頂くことが出来ました~♪
有り難いです。

御朱印も頂きました。

このあとは出雲日御碕灯台へ向かうのですが、実は翌日もこの神社へ来ることになってしまいました。そのことは別の記事で(*´艸`*)
青い海~♪

石造灯台としては日本一の灯塔の高さだそうです。

迫力満点!そして美しい灯台でした。

海辺のお店で、人生初のサザエを頂きました★。.*
サザエの実物を見るのも初めて‼️

運良く、日御碕灯台では19時から14日~16日の間、ライトアップがされるようでしたが・・・
どこで夕日をみるか⁉️と検討した結果、稲佐の浜になったので、日御碕灯台をあとにしました~❗️
ということで、稲佐の浜へ。
・・・の前に、出雲大社へ向かいました~‼️
出雲大社へ向かう帰り道

つぶて岩。タケミナカタが投げたといわれてるんだって。

つづく
海岸沿いを走りましたので、キラキラの海を眺めながら♪

最高に綺麗♪

須佐神社から1時間で日御碕神社(ひのみさき)に到着しました。

伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との「勅命」を受けた神社だそうで、現在の社殿ほ徳川家光の命で造営されたものなんだって。
そして、出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集めるそうです。

下の宮 拝殿/日沉宮(ひしずみのみや)天照大神

上の宮 拝殿/神の宮(かんのみや) 素盞嶋尊(スサノオ)

素晴らしい廻廊


キリがないので画像はこの辺にしときますね★+゚
そうそう。
ここには「御神砂守」というのもお守りがあるそうです。

数に限りがあり、入手できないこともあるとか。
この度は運良く、このお守りを頂くことが出来ました~♪
有り難いです。

御朱印も頂きました。

このあとは出雲日御碕灯台へ向かうのですが、実は翌日もこの神社へ来ることになってしまいました。そのことは別の記事で(*´艸`*)
青い海~♪

石造灯台としては日本一の灯塔の高さだそうです。

迫力満点!そして美しい灯台でした。

海辺のお店で、人生初のサザエを頂きました★。.*
サザエの実物を見るのも初めて‼️

運良く、日御碕灯台では19時から14日~16日の間、ライトアップがされるようでしたが・・・
どこで夕日をみるか⁉️と検討した結果、稲佐の浜になったので、日御碕灯台をあとにしました~❗️
ということで、稲佐の浜へ。
・・・の前に、出雲大社へ向かいました~‼️
出雲大社へ向かう帰り道

つぶて岩。タケミナカタが投げたといわれてるんだって。

つづく
2020年08月18日(火)
出雲への旅① 札幌→出雲/須佐神社
期間限定で8月のみ、新千歳空港-出雲の直行便をJALが運航しているということで行ってきました~

島根県はつい最近までコロナはゼロだったのだけど、行く直前に島根県松江市で学生のクラスターが出ましたが、なんと、松江市は今回の旅のスケジュールには入れてなかったの。
とはいえ、こんな時の旅ですから。。
持ち込まない、持ち帰らないを意識して、しっかり感染対策。
久しぶりの飛行機にワクワク~♪
昔は東京には毎月行っていて、会議や展示会などが重なると月に3回行くこともあったりと、飛行機慣れしていると思ってましたが。
なんと、今ってスマホをかざして飛行機に乗るのね!
もうビックリ(笑)
すっかり時代に乗り遅れていました(*´艸`*)
久々の飛行機にワクワク。真ん中の席で外見まくりです(笑)

1時間半ちょいで島根県~!

宍道湖上空を通って着陸♪

初、出雲~♪


初めにお迎えしてくれたのは・・・
さすが神話の国。スサノオとヤマタノオロチ!

からの、しまねっこ!(笑)

からの、大黒さん!

着くなり縁起が良さそう(*´艸`*)
この度の旅はレンタカーで動くので、予約済みのレンタカーに乗り込んでまず初めに向かったのは~
須佐之男命にご縁がある私としては絶対に外せない場所、須佐神社へ。
出雲空港から1時間くらいだったかな。
ここ、江原啓之さんが日本一のパワースポットと仰ったとか。



後ろへ回り込むと・・・


大杉さん! この木がスゴい!

この木の根に触れることが出来ます★。.*

近くには・・・

嬉しいサプライズ! 大杉さんの木精(こだま)

大杉さんの葉を塩の井の水で清めたものなんだって。
うふっ♪

お守りを授かり・・・

御朱印も頂きまして・・・

塩ノ井に行くのをすっかり忘れ・・・(;▽;)
次に向かったのは、須佐神社のお向かいにある天照社へ


そうそう。
須佐神社と天照社の間にこんな干支のが。

まだまだ色々と写真は撮ってきましたが、キリがないのでまずはこの辺で~♪
お次は、日本の夜を守る神社:日御碕神社と日御碕灯台へ。
つづく♪

島根県はつい最近までコロナはゼロだったのだけど、行く直前に島根県松江市で学生のクラスターが出ましたが、なんと、松江市は今回の旅のスケジュールには入れてなかったの。
とはいえ、こんな時の旅ですから。。
持ち込まない、持ち帰らないを意識して、しっかり感染対策。
久しぶりの飛行機にワクワク~♪
昔は東京には毎月行っていて、会議や展示会などが重なると月に3回行くこともあったりと、飛行機慣れしていると思ってましたが。
なんと、今ってスマホをかざして飛行機に乗るのね!
もうビックリ(笑)
すっかり時代に乗り遅れていました(*´艸`*)
久々の飛行機にワクワク。真ん中の席で外見まくりです(笑)

1時間半ちょいで島根県~!

宍道湖上空を通って着陸♪

初、出雲~♪


初めにお迎えしてくれたのは・・・
さすが神話の国。スサノオとヤマタノオロチ!

からの、しまねっこ!(笑)

からの、大黒さん!

着くなり縁起が良さそう(*´艸`*)
この度の旅はレンタカーで動くので、予約済みのレンタカーに乗り込んでまず初めに向かったのは~
須佐之男命にご縁がある私としては絶対に外せない場所、須佐神社へ。
出雲空港から1時間くらいだったかな。
ここ、江原啓之さんが日本一のパワースポットと仰ったとか。



後ろへ回り込むと・・・


大杉さん! この木がスゴい!

この木の根に触れることが出来ます★。.*

近くには・・・

嬉しいサプライズ! 大杉さんの木精(こだま)

大杉さんの葉を塩の井の水で清めたものなんだって。
うふっ♪

お守りを授かり・・・

御朱印も頂きまして・・・

塩ノ井に行くのをすっかり忘れ・・・(;▽;)
次に向かったのは、須佐神社のお向かいにある天照社へ


そうそう。
須佐神社と天照社の間にこんな干支のが。

まだまだ色々と写真は撮ってきましたが、キリがないのでまずはこの辺で~♪
お次は、日本の夜を守る神社:日御碕神社と日御碕灯台へ。
つづく♪
2020年08月14日(金)
誕生月なので♪(私)
2020年08月07日(金)
クールコアマスク★。.*
2020年08月05日(水)
夕張メロンの食べ放題・夕張へ♪
今日は夕張まで行ってきました~!
私の大好きなメロン熊がお出迎え!

上には夕張メロン!

入口がリアル~♪

口の中は・・・こんなの(*´艸`*)

ビュッフェなので、好きなものをチョイス。

いよいよ、夕張メロンです♪

一度に運べるのは3つまで~
いい感じの熟れ具合です♪

2人でこんだけ食べました(*´艸`*)

意外と食べれないものだわ~!(2人とももっと食べる予定だった)
だけど、めっちゃめちゃ甘い夕張メロンを堪能できて、幸せ~(* ॑꒳ ॑* )⋆*
キモかわいい夕張のご当地キャラ、メロン熊!

今日は、メロン熊のマグネットが仲間入りして、3頭になりました~♪

帰りに長沼町の道の駅 マオイの丘公園に立ち寄って、朝のもぎたてとうきびGET!!

美味しいもの食べて幸せ~♪
私の大好きなメロン熊がお出迎え!

上には夕張メロン!

入口がリアル~♪

口の中は・・・こんなの(*´艸`*)

ビュッフェなので、好きなものをチョイス。

いよいよ、夕張メロンです♪

一度に運べるのは3つまで~
いい感じの熟れ具合です♪

2人でこんだけ食べました(*´艸`*)

意外と食べれないものだわ~!(2人とももっと食べる予定だった)
だけど、めっちゃめちゃ甘い夕張メロンを堪能できて、幸せ~(* ॑꒳ ॑* )⋆*
キモかわいい夕張のご当地キャラ、メロン熊!

今日は、メロン熊のマグネットが仲間入りして、3頭になりました~♪

帰りに長沼町の道の駅 マオイの丘公園に立ち寄って、朝のもぎたてとうきびGET!!

美味しいもの食べて幸せ~♪
2020年08月02日(日)
久しぶりの神事参列
31日は、新札幌で夜ごはん❗️

いつも思うけど、この辺り、1人で歩いたら絶対に迷子になれる。。
からの~
前回の美瑛&富良野の旅で、富良野市から頂いたメロンが食べ頃になったので、美味しく頂き~♪
そして8月1日は、2月以来のお朔日参りの神事復活です。
なので、朝早い地下鉄に乗りまして・・・。
そしたら、東西線の大通り駅から何やら見慣れた人が乗ってきたではありませんか~‼️
なんと私の10代からの大親友。 凄い偶然(笑)
というか、予定していた地下鉄に1本乗り遅れて親友に会えたので、きっと意味がありそう。
お仕事の途中らしく、途中下車しちゃいましたけどね。
現地は27℃

北海道神宮


神事が終わって帰る頃はまた少し気温が上がっていました~

からの三吉神社。
からの、ランチは私のパワースポット、いきステ‼️
パワーフードを食べてチャージです💖

そういえば前日の夜にもお肉だった⁉️
今回の参拝では、今月に出雲大社へ行くことを神様に2人で報告して来ましたョ★+゚

いつも思うけど、この辺り、1人で歩いたら絶対に迷子になれる。。
からの~
前回の美瑛&富良野の旅で、富良野市から頂いたメロンが食べ頃になったので、美味しく頂き~♪
そして8月1日は、2月以来のお朔日参りの神事復活です。
なので、朝早い地下鉄に乗りまして・・・。
そしたら、東西線の大通り駅から何やら見慣れた人が乗ってきたではありませんか~‼️
なんと私の10代からの大親友。 凄い偶然(笑)
というか、予定していた地下鉄に1本乗り遅れて親友に会えたので、きっと意味がありそう。
お仕事の途中らしく、途中下車しちゃいましたけどね。
現地は27℃

北海道神宮


神事が終わって帰る頃はまた少し気温が上がっていました~

からの三吉神社。
からの、ランチは私のパワースポット、いきステ‼️
パワーフードを食べてチャージです💖

そういえば前日の夜にもお肉だった⁉️
今回の参拝では、今月に出雲大社へ行くことを神様に2人で報告して来ましたョ★+゚
| HOME |