
2008年07月24日(木)
病院行って来ました。

今日は、3ワン連れで手稲区のえのもと動物病院までレッツドン

ジュエルの水頭症の定期検診のほか、今日の重要はアラシの発作のこと。
テディとジュエルは同じ場所に入れられないので、カートにキャリーをくっつけての3ワン移動。
思ったほか、テディさん大人しくてビックリ(笑) こんなのは初めてでした?!!
意外にジュエルのほうが途中のJRの中で吠えまくり。
それも、「なんで今日はボク一人じゃないんだよー!」みたいな感じで文句!文句!
悲惨だったのは、アラシのヨダレでジュエルのお洋服の背中全体がベチャベチャに、、、
頭と首までもヨダレだらけでちょっとお気の毒、、
下に敷いていたマットも、ヨダレでジワ?っと半分以上も濡れた部分が広がっちゃって、、

とりあえず、地下鉄&JRを乗り継いでの1時間半の旅・・・
テディ
会陰ヘルニアのほうは、気にするほどでもない状態になって来たとのこと。
ホッ

オチッコは、アルカリには傾いてはいるけれど、シュウ酸カリシウム結石ではないほうなので、まずは…これはこれで・・・って感じ。
膀胱のエコー検査では、尿が溜まっていない状態だったのでなんとも言えないが、たぶん大丈夫だろうとのこと。
ジュエル
発作の報告。
「今日は元気そうだけど…でも、ワクチンは見送る」とのことで今回も無し。
そういえば去年も3か月以上も見送ったっけ

今日は、発作前日などに良く頭のほうを掻く仕草が目立つことを伝えました。
以前にも伝えていますが「水頭症進行のための違和感で掻いている可能性もある」との返答。
今回も同じ返答でしたが、更に水頭症の子に多い「脊髄空洞症」の子にも多くみられる症状で、違和感の為に首の毛が抜けるまで掻く子もいるんだとか。
歩行確認では今日もヘナチョコ?!!「さっきと随分違うな?笑」って先生、、
テディが診察台に上がっていたときは、威張りまくってジュエル吠えてましたからねぇ?(笑)
胆のうのエコー検査。相変わらずです。
お耳掃除、爪切り、パット毛のカットもして頂きました。今日は随分と落ち着いていました。
そうそう!今日は、ジュエルの耳のことも聞いてきました。
耳毛がこの数カ月 全然生えてきません、、
私が見た感じだと耳の周りが壊死しているようにも見えます。端のほうは、触るとポロポロと崩れてくるので、端はあまり触らないようにしていました。
先生は、年齢とともにこのようになる子もいます。ビーグルなんかに多く、先端が壊死して無くなる子もいるとのことでした。
血液の流れを良くするように、耳のマッサージをしてみるのは良いか聞いてみました。
その方法も良いとのことだったので、やってみます。
アラシ
先生に言われていたので、アラシの発作中の動画を撮って持って行きました。
動画を見てから、アラシの様子をしばらく伺ったのちに・・・・・
(触診というより、ほんとに黙って様子を伺ってました)
「この状態をみていると、てんかんとも言えないような気がします。」
「この子の場合、覇気が全く無いし、肝機能に異常があってこのような症状になっている可能性もあるので、血液検査と肝機能のエコー撮らせてもらっても良いですか?」って・・・
ビックリ!!
今日は、頭部のエコーやレントゲンを撮るのかと思ってましたので驚きました。
ってな訳で、頭部や神経系のほうは診る様子は全く無しです。
エコー検査をしながら・・・説明を受けました。
「肝機能の発育不全です。」
「アラシの症状は、この肝機能の問題から来ているでしょう。」
「でも、門脈シャントではないです。」
などなど、、
更に細かく説明を受けました。
「え?????っ

内蔵系は全く予想していなかったので、あんぐりです

肝臓が小さいなんて思ってもみなかったし。。。
まずは、症状が更に悪化したとき、もしくは、時期を見て食事検査などを行うことになりました。
次回からは、ジュエルのように通院はしなくても良いが、状態の報告はして下さいとのことでした。
アンヨを良く上げているアラシです。
ついでに、アラシのアンヨを診て頂きました。
ちなみに・・・
ジュエルは、数年前から常にお皿が外れっぱなしの状態です。
テディは外れたお皿をいつも自分で腰をククッと振って入れてる・・・って状態。
(足に負担が少ないよう気を付けて生活させてるのにね、、)
さて・・・アラシは・・・
正常!!全く問題無し!!シッカリしている!!とお墨付きを頂きました

てっきりパテラだど思っていたので、驚いちゃいました(笑)
今思えば、片足を上げたりしてるだけで、アンヨ カクカクしてなかったし、外れてる様子もなかったわ^^;;
3ワン、1時間掛けて診察して頂きました。

帰りの病院前で。
帰り道もまたジュエルはアラシのヨダレまみれになるんだろうか?


カートの前をオープンにしているので、ジュエルのお手手がダラリーン。
ジュエルはカート乗車、慣れたもんで余裕です(笑)
(これ以上 飛び出せないようにリード調整しているのでご安心を♪)

JR手稲駅で。
これから電車に乗って帰りま?す!!
ってことで、帰りはなぜか2時間も掛かってしまいましたが、無事に帰宅です。
以前のコメント、携帯から読ませて頂いてます。
お返事遅れていますが、必ずお返事書きます。
スミマセン、、もう少しお待ち下さい、、
- 関連記事
-
-
今月2回目の発作(軽) 2008/08/07
-
日中、病院へ電話 2008/08/04
-
ジュエル:不安定→発作 2008/08/04
-
病院行って来ました。 2008/07/24
-
今月3回目の発作 2008/07/15
-
今月2回目の発作 2008/07/06
-
ジュエル:発作 2008/07/04
-
priko |
2008.07.24(木) 19:58 | URL |
【編集】
往復3時間半+診察1時間
お疲れ様ですm(__)m
暑さは、大丈夫でしたか?
わが家の子たちだったら、一歩外に出ただけで
「ハァ~ハァ~暑いよぉ」って、大変な事に・・・
テディ君たちはお利口さんだから(*^^)v羨ましい。
テディ君、会陰ヘルニアが気にする状態ではないとの事よかったですね(^^)
ジュエル君、ワクチン見送りでしたか(^_^;)
お耳掃除・・・スッキリしてよかったね(^^♪
アラシ君、小肝症ってことですか?
わが家のあいらが小肝症といわれてます。
発作のこと、心配ですね
お皿のこと、ここなもカックンカックンします。
シャンプーの時、「大丈夫?」って不安に思います。
何はともあれ、ゆっくりご休憩下さい。
お疲れ様ですm(__)m
暑さは、大丈夫でしたか?
わが家の子たちだったら、一歩外に出ただけで
「ハァ~ハァ~暑いよぉ」って、大変な事に・・・
テディ君たちはお利口さんだから(*^^)v羨ましい。
テディ君、会陰ヘルニアが気にする状態ではないとの事よかったですね(^^)
ジュエル君、ワクチン見送りでしたか(^_^;)
お耳掃除・・・スッキリしてよかったね(^^♪
アラシ君、小肝症ってことですか?
わが家のあいらが小肝症といわれてます。
発作のこと、心配ですね
お皿のこと、ここなもカックンカックンします。
シャンプーの時、「大丈夫?」って不安に思います。
何はともあれ、ゆっくりご休憩下さい。
じゅんこママ |
2008.07.24(木) 20:22 | URL |
【編集】
肝機能・・・意外だったのよねぇぇ。
どこからきてるかが分かってよかったねぇ。
ジュ君、車の箱乗りでっかぁ~そのうちハチマキでもするんでないかい
どこからきてるかが分かってよかったねぇ。
ジュ君、車の箱乗りでっかぁ~そのうちハチマキでもするんでないかい

jewel |
2008.07.24(木) 21:38 | URL |
【編集】
4時間ですか
お疲れ様です
3
連れての病院検診大変でしたね
ウチなら相当参っちゃいますょ
一つ一つ原因究明して良くなって行ってくれたら良いですね
先生の診断もかなりの腕ですね
流石です
カートで大人しく運ばれてる
ちゃん達羨ましいです
ウチのミルクならお手手所か飛び出しちゃいそうですょ
お耳のマッサージもこれからはトライで沢山やる事あって大変だと思いますがまゆさん
頑張って下さいね
応援してます

お疲れ様です

3


ウチなら相当参っちゃいますょ

一つ一つ原因究明して良くなって行ってくれたら良いですね

先生の診断もかなりの腕ですね


カートで大人しく運ばれてる


ウチのミルクならお手手所か飛び出しちゃいそうですょ

お耳のマッサージもこれからはトライで沢山やる事あって大変だと思いますがまゆさん


応援してます

たえ |
2008.07.25(金) 14:16 | URL |
【編集】
アラシの発作の原因、また検査になりそうですね、、
でも、肝機能の影響で発作を起こしているとわかっただけでも大きな収穫ですよね~!!
ジュエルのお手手ダラリーン、、
ほんと、余裕でした(笑)
でも、肝機能の影響で発作を起こしているとわかっただけでも大きな収穫ですよね~!!
ジュエルのお手手ダラリーン、、
ほんと、余裕でした(笑)
BBT |
2008.08.08(金) 21:10 | URL |
【編集】
テディは今回、たまたまお利口だったみたいですよ(笑)
会陰ヘルニア、落ち着いたようで、ほーんとに良かったです♪
あいらちゃん、小肝症ですかっ!?
アラシは特に小肝症とは言われなかったんですけど、もしかしてそうなんでしょうかね?
次回、先生に確認してきます!!
そうそう!シャンプーの時とか足を触るので特に気になりますよね、、
会陰ヘルニア、落ち着いたようで、ほーんとに良かったです♪
あいらちゃん、小肝症ですかっ!?
アラシは特に小肝症とは言われなかったんですけど、もしかしてそうなんでしょうかね?
次回、先生に確認してきます!!
そうそう!シャンプーの時とか足を触るので特に気になりますよね、、
BBT |
2008.08.08(金) 21:13 | URL |
【編集】
ほんと、そのうちハチマキしちゃうかも(笑)
いやいや、アラシ・・・
意外でした~!!「えっ?」って感じでしたもん、、
相変わらず、症状は変わりません、、
いやいや、アラシ・・・
意外でした~!!「えっ?」って感じでしたもん、、
相変わらず、症状は変わりません、、
BBT |
2008.08.08(金) 21:15 | URL |
【編集】
いつも応援、ありがとうございます♪
何故だか今回は、みんな大人しくカートに乗ってました(笑)
テーちゃん、ほんとは凄く大変なんですよ~^^;;
はい☆先生の腕は信頼しています~!!
何故だか今回は、みんな大人しくカートに乗ってました(笑)
テーちゃん、ほんとは凄く大変なんですよ~^^;;
はい☆先生の腕は信頼しています~!!
BBT |
2008.08.08(金) 21:16 | URL |
【編集】
| HOME |
気力も体力もかなり使ったでしょうね~。
休める時はゆっくり休んで下さいね。
アラシ君の発作の原因がハッキリするといいですね。
ジュッ君のお手手がダラリーンがとっても可愛いです。
慣れた感じで余裕がありますヨ(笑)