
2009年02月06日(金)
アラシ:検査結果&診察
(2月3日の通院メモ)
前谷先生の所で行われた血液検査の結果を聞きました。
前谷先生は、脳神経のほうの疑いが強いので、こちらの検査結果は多分なんともないでしょう。と言っていましたが、まさにその通りでした。
まずは、これまでに判明したのは、肝機能発育不全と胆泥症。
胆泥症に関しては、前谷先生は良い状態ではないとのことでしたが、榎本先生の話では、ジュエルの胆泥症よりは全然良い。でした。複雑ぅ?な気分、、
で、検査結果のお話のあとは、榎本先生の本格的な脳神経系の診察が始まりました。
診察台の上で行う診察は、ジュエルのときもそうでしたが、『それで何がわかるんだろう?』ってくらい不思議な事がいっぱい行われます(笑)
歩行チェックでは、榎本先生も首を傾げる…
前谷先生からの指摘もありましたが、アラシの歩行って普通ではありません。
後ろ右足を上げたら着地は左後ろ足の前へ。
後ろ左足を上げたら着地は右後ろ足の前へ。
その足がもつれると、逆立ち歩きになったり、前へ進んで良いのか後ろへ進んで良いのかわからなくなる。。。そしてパニクって悲鳴をあげる…(その悲鳴の状態は、通常の犬飼いさんは想像できないと思います)
そして、本人は前へ進みたいのに後ろへ進んでしまうことがあります。
なので、歩き出す瞬間、どう歩いて良いかわからず、1歩前へ出ては1歩後ろへ下がるなどを繰り返し、しばらくもぞもぞしている時があります。
(緊張したり興奮したりでどう動いて良いか もぞもぞする時は他の子でもありますけど、それとは全然違います。)
榎本先生も前谷先生も、これは脳神経から来ているとしか思えない…という、、
なんていうのか・・・、前は普通に神経は通っているが、後に関しては自分の意志の通り動かない感じ?というか・・・、逆に後は全く本人が意識しながら歩いてないというか・・・
でも、全く普通に歩くときもあります。不思議ですけど。。。
前手に関しては、抱き上げるとガッチリと深いクロス。
これは有り得ないほどの力が入っていて人の手ではほどくことが不可能。
って、普通、こんな姿勢しませんよね、、榎本先生も「えぇ?」って感じでビックリ顔で見てました、、
これは、私が初めてアラシに会って抱き上げた時にも感じたことで、お友達と二人で驚いたのを覚えています。
エコー検査では、水頭症ではない!
が、脳室の左右の大きさが違うとのことでしたが、特にこれが影響しているとは思えない。でした。
先生は、『CTかMRIを撮りたい』と仰いましたが、私は『ジュエルのような発作ではないし、これで今まで来ているので、このままでも…』と伝えてみました。
『発作や歩行のことなどを考えると、やはり検査は必要。年々酷くなってきていることもあるので、手だてがあれば治療できる』みたいなことを言われました。
うーーーん、、て感じです、、
確かにアラシには落ち着いた生活を送ってもらいたいけれど…、でもそこまで検査する必要あるかな?の気持ちと…
大概、てんかんなどは別として、CTやMRIで病気を発見するケースが多い…
少し考えたい…そんな気持ちですが…
前立腺が肥大していることも判明。
もちろん、去勢をすすめられました。これは、やらなくてはいけませんね。
『去勢で麻酔かけるならCTを撮りたい』でした。
いやいや、そうなんですよねぇσ( ̄- ̄;)
ここ最近はアラシも落ち着いていて、私の精神状態も余裕?な感じですけど、これでまた発作やパニック・徘徊が始まったら きちんと考えられるかもねー!
今回はついでに3頭とも爪切りをお願いしちゃいました(*^-^)b
一旦 待合室に戻ってたんですが、榎本先生が来て『爪切り』と言って先生自らカートを両手で押して中へ入って行っちゃいました!私は一瞬の出来事でオドオドでしたが(笑)、なんとも似合わない不釣り合いな先生の光景を思い出す度に(* ̄m ̄)ぷぷっな私です(笑)
「先生!カート似合いませんね???」と叫びたかった(爆爆)
この日は、3頭連れだったので車にカートを積んできました。
【あまりにメールが多いので、この場で】
ここ最近、やたらと乱繁殖撲滅の署名を目的とした方々からメールを頂くことが多いです。
犬舎名を公表しましょう!みたいなことも書かれてますが、私はそんなこと一切考えてませんので。
というより、血統書とかどっかいっちゃってないので犬舎名とかわかりませんし。
ジュエルやアラシに関しては、健全なヨーキーを作るために日々努力されてるブリーダーさんだと聞いてます。ですが、すべて健全な子が生まれるか…と言えば、どんなに努力をしていても そうではないこともあると思うし…。
確かに、疾患のある子は全国に多くいると思います。
ですが、「疾患がある=疾患のある子を作り出した全てのブリーダーが乱繁殖」とは思ってません。
それに、アラシに関しては、検査中の段階なので、なんとも言えませんしね。
ジュエルに関しては、ずっと以前にブリーダーさんに報告済みです。
なので、今後、そういったメールは一切お断りしたいと思います。
送信されても、参加する気もありませんので。。。
繁殖屋さんの金儲けの乱繁殖や、知識のない素人繁殖はモチロン反対ですけどね。
その為の署名なら参加できますが、、頂いてるメールは、大きく括られているので署名できませんし、犬舎名を公表する必要は我が家には無いと思っています。
前谷先生の所で行われた血液検査の結果を聞きました。
前谷先生は、脳神経のほうの疑いが強いので、こちらの検査結果は多分なんともないでしょう。と言っていましたが、まさにその通りでした。
まずは、これまでに判明したのは、肝機能発育不全と胆泥症。
胆泥症に関しては、前谷先生は良い状態ではないとのことでしたが、榎本先生の話では、ジュエルの胆泥症よりは全然良い。でした。複雑ぅ?な気分、、
で、検査結果のお話のあとは、榎本先生の本格的な脳神経系の診察が始まりました。
診察台の上で行う診察は、ジュエルのときもそうでしたが、『それで何がわかるんだろう?』ってくらい不思議な事がいっぱい行われます(笑)
歩行チェックでは、榎本先生も首を傾げる…
前谷先生からの指摘もありましたが、アラシの歩行って普通ではありません。
後ろ右足を上げたら着地は左後ろ足の前へ。
後ろ左足を上げたら着地は右後ろ足の前へ。
その足がもつれると、逆立ち歩きになったり、前へ進んで良いのか後ろへ進んで良いのかわからなくなる。。。そしてパニクって悲鳴をあげる…(その悲鳴の状態は、通常の犬飼いさんは想像できないと思います)
そして、本人は前へ進みたいのに後ろへ進んでしまうことがあります。
なので、歩き出す瞬間、どう歩いて良いかわからず、1歩前へ出ては1歩後ろへ下がるなどを繰り返し、しばらくもぞもぞしている時があります。
(緊張したり興奮したりでどう動いて良いか もぞもぞする時は他の子でもありますけど、それとは全然違います。)
榎本先生も前谷先生も、これは脳神経から来ているとしか思えない…という、、
なんていうのか・・・、前は普通に神経は通っているが、後に関しては自分の意志の通り動かない感じ?というか・・・、逆に後は全く本人が意識しながら歩いてないというか・・・
でも、全く普通に歩くときもあります。不思議ですけど。。。
前手に関しては、抱き上げるとガッチリと深いクロス。
これは有り得ないほどの力が入っていて人の手ではほどくことが不可能。
って、普通、こんな姿勢しませんよね、、榎本先生も「えぇ?」って感じでビックリ顔で見てました、、
これは、私が初めてアラシに会って抱き上げた時にも感じたことで、お友達と二人で驚いたのを覚えています。
エコー検査では、水頭症ではない!
が、脳室の左右の大きさが違うとのことでしたが、特にこれが影響しているとは思えない。でした。
先生は、『CTかMRIを撮りたい』と仰いましたが、私は『ジュエルのような発作ではないし、これで今まで来ているので、このままでも…』と伝えてみました。
『発作や歩行のことなどを考えると、やはり検査は必要。年々酷くなってきていることもあるので、手だてがあれば治療できる』みたいなことを言われました。
うーーーん、、て感じです、、
確かにアラシには落ち着いた生活を送ってもらいたいけれど…、でもそこまで検査する必要あるかな?の気持ちと…
大概、てんかんなどは別として、CTやMRIで病気を発見するケースが多い…
少し考えたい…そんな気持ちですが…
前立腺が肥大していることも判明。
もちろん、去勢をすすめられました。これは、やらなくてはいけませんね。
『去勢で麻酔かけるならCTを撮りたい』でした。
いやいや、そうなんですよねぇσ( ̄- ̄;)
ここ最近はアラシも落ち着いていて、私の精神状態も余裕?な感じですけど、これでまた発作やパニック・徘徊が始まったら きちんと考えられるかもねー!
今回はついでに3頭とも爪切りをお願いしちゃいました(*^-^)b
一旦 待合室に戻ってたんですが、榎本先生が来て『爪切り』と言って先生自らカートを両手で押して中へ入って行っちゃいました!私は一瞬の出来事でオドオドでしたが(笑)、なんとも似合わない不釣り合いな先生の光景を思い出す度に(* ̄m ̄)ぷぷっな私です(笑)
「先生!カート似合いませんね???」と叫びたかった(爆爆)
この日は、3頭連れだったので車にカートを積んできました。
【あまりにメールが多いので、この場で】
ここ最近、やたらと乱繁殖撲滅の署名を目的とした方々からメールを頂くことが多いです。
犬舎名を公表しましょう!みたいなことも書かれてますが、私はそんなこと一切考えてませんので。
というより、血統書とかどっかいっちゃってないので犬舎名とかわかりませんし。
ジュエルやアラシに関しては、健全なヨーキーを作るために日々努力されてるブリーダーさんだと聞いてます。ですが、すべて健全な子が生まれるか…と言えば、どんなに努力をしていても そうではないこともあると思うし…。
確かに、疾患のある子は全国に多くいると思います。
ですが、「疾患がある=疾患のある子を作り出した全てのブリーダーが乱繁殖」とは思ってません。
それに、アラシに関しては、検査中の段階なので、なんとも言えませんしね。
ジュエルに関しては、ずっと以前にブリーダーさんに報告済みです。
なので、今後、そういったメールは一切お断りしたいと思います。
送信されても、参加する気もありませんので。。。
繁殖屋さんの金儲けの乱繁殖や、知識のない素人繁殖はモチロン反対ですけどね。
その為の署名なら参加できますが、、頂いてるメールは、大きく括られているので署名できませんし、犬舎名を公表する必要は我が家には無いと思っています。
- 関連記事
-
-
新たにスタート 2015/04/13
-
Rainbow bridge 2015/04/11
-
アラシのMRI検査、伸び伸び(汗) 2009/10/10
-
アラシ:検査結果&診察 2009/02/06
-
アラシ:検査(まえたに) 2009/01/21
-
まえたにへの交通手段(自分メモ) 2009/01/17
-
感謝です。。。 2009/01/15
-
kei♪ |
2009.02.06(金) 14:26 | URL |
【編集】
一体どこに障害があるんでしょうね、、
榎本先生も現段階では検討が付かない様子でした。
歩行に関しては、やはり小脳が引っかかりますが…どうなんでしょう?
ジュエルの場合は、第4脳室の拡張により小脳などが圧迫されて歩行に障害が出る…でしたが…。
神経の伝達とかってCTとかでわかるんでしょうかねぇ(?_?)
アラシ、幸いなことにここ最近は驚くほど落ち着いてます(*^_^*)
いゃぁ~、カートを押してる姿が何故だかベビーカーに見えて面白かったですよ~(笑)
ご心配ありがとうございます!
皆で元気に過ごしたいと思います♪
榎本先生も現段階では検討が付かない様子でした。
歩行に関しては、やはり小脳が引っかかりますが…どうなんでしょう?
ジュエルの場合は、第4脳室の拡張により小脳などが圧迫されて歩行に障害が出る…でしたが…。
神経の伝達とかってCTとかでわかるんでしょうかねぇ(?_?)
アラシ、幸いなことにここ最近は驚くほど落ち着いてます(*^_^*)
いゃぁ~、カートを押してる姿が何故だかベビーカーに見えて面白かったですよ~(笑)
ご心配ありがとうございます!
皆で元気に過ごしたいと思います♪
BBT |
2009.02.06(金) 15:18 | URL |
【編集】
マユさんの体調は復活したのかしら
食中毒って辛いですよね
自分も過去にホッキ貝を食べて搬送までされましたょ
アラシ君の検査の必要性…
それに繋がる危険性を考えると待った掛かりますよね
心配ですよね
最近は安定している様なので良かったです
ジュエル君は発作起こしてしまったんですね
辛いですね(ToT)
みるくもたまにキャィン
なんて叫び?ますが,ただの腹痛だったり…でも凄く心配しちゃいます。
それが病気での奇声,発作となると心が痛みます
自分には計り知れない大変な事だと思います。
ただ頑張って下さい
ジュエル君,アラシ君,テディ君頑張ってね
としか言えませんが,これからも見守らせて下さい
ベビーカー
ウケマスね

食中毒って辛いですよね


アラシ君の検査の必要性…
それに繋がる危険性を考えると待った掛かりますよね

心配ですよね

最近は安定している様なので良かったです

ジュエル君は発作起こしてしまったんですね

辛いですね(ToT)
みるくもたまにキャィン

それが病気での奇声,発作となると心が痛みます

自分には計り知れない大変な事だと思います。
ただ頑張って下さい



ベビーカー


たえ |
2009.02.06(金) 18:26 | URL |
【編集】
アラシくんの検査結果が気になってました。
いろいろな事が分ったんですね。
脳神経の場合は検査も難しそうですね。
CTやMRIでハッキリ分るといいんですけどリスクも
大きいし..悩みますよね...。
脳神経の治療方法も想像がつかないのですが...。
皆、このままずっと落ち着いて元気でいてくれるといいですね。
私も榎本先生がカートを押してる姿を想像しましたヨ(笑)
いろいろな事が分ったんですね。
脳神経の場合は検査も難しそうですね。
CTやMRIでハッキリ分るといいんですけどリスクも
大きいし..悩みますよね...。
脳神経の治療方法も想像がつかないのですが...。
皆、このままずっと落ち着いて元気でいてくれるといいですね。
私も榎本先生がカートを押してる姿を想像しましたヨ(笑)
アラシ君の歩行の様子、驚きました。
意思とのギャップでパニックになってしまうなんて・・・
その時のアラシ君の気持ちを考えると・・辛いです。
CTやMRI検査は出来ればやりたいと思いますが、
全身麻酔を思うと・・・私も考えてしまいます。
前立腺肥大で去勢手術を余儀なく・・・そうなってしまえば、検査も一緒に・・・って事も・・ですが・・・
難しいですね。
ただ、原因がわかって、確実に治療で良くなるなら・・
って思いますよね。
アラシ君にとって一番良い方向が、一日も早く見つかる事を祈っています。
意思とのギャップでパニックになってしまうなんて・・・
その時のアラシ君の気持ちを考えると・・辛いです。
CTやMRI検査は出来ればやりたいと思いますが、
全身麻酔を思うと・・・私も考えてしまいます。
前立腺肥大で去勢手術を余儀なく・・・そうなってしまえば、検査も一緒に・・・って事も・・ですが・・・
難しいですね。
ただ、原因がわかって、確実に治療で良くなるなら・・
って思いますよね。
アラシ君にとって一番良い方向が、一日も早く見つかる事を祈っています。
じゅんこママ |
2009.02.06(金) 20:05 | URL |
【編集】
えぇ~!!ほっき貝で~?怖いですね~、、
私は間違いなく真たちだと思います^^;;
真たちを思い出しただけでも吐き気・・・
今は全然なんともないですけどね。元気復活です!
アラシはね・・・
どっちみち去勢するのに麻酔をかけなきゃいけないんですよ。
だから、逆に先生は1度の麻酔で済ます為に その時にCTと言ってるんですけど・・・
色々考えることがあって・・・、、それをやって病名がわかってホント良くなるかなぁ?って。
突然、みるくちゃんにキャインとか鳴かれると心配になりますね、、
うちはなんだか当たり前の出来事にようになっているのかも…
いつも励まし、ありがとうございます。
皆で頑張りますね♪
私は間違いなく真たちだと思います^^;;
真たちを思い出しただけでも吐き気・・・
今は全然なんともないですけどね。元気復活です!
アラシはね・・・
どっちみち去勢するのに麻酔をかけなきゃいけないんですよ。
だから、逆に先生は1度の麻酔で済ます為に その時にCTと言ってるんですけど・・・
色々考えることがあって・・・、、それをやって病名がわかってホント良くなるかなぁ?って。
突然、みるくちゃんにキャインとか鳴かれると心配になりますね、、
うちはなんだか当たり前の出来事にようになっているのかも…
いつも励まし、ありがとうございます。
皆で頑張りますね♪
BBT |
2009.02.06(金) 23:24 | URL |
【編集】
検査、悩んでます。
麻酔は去勢でしなきゃいけないので、CTやるならホントその時がベストなんですけどね。
確かに脳神経系かと思いますが、先生が言うにはそれで病気が必ず発見できるか…って言ったらそうでもないみたいで・・・
アラシのような例はあまり無いみたいですね、、
見当がつかないみたいです。
榎本先生のカート姿、知っているだけに想像しちゃいますよね(笑)
麻酔は去勢でしなきゃいけないので、CTやるならホントその時がベストなんですけどね。
確かに脳神経系かと思いますが、先生が言うにはそれで病気が必ず発見できるか…って言ったらそうでもないみたいで・・・
アラシのような例はあまり無いみたいですね、、
見当がつかないみたいです。
榎本先生のカート姿、知っているだけに想像しちゃいますよね(笑)
BBT |
2009.02.06(金) 23:28 | URL |
【編集】
普通じゃないですよね~!でも、その歩き方に こっちがいつのまにか慣れてしまっていました。
歩き方以外にも普通じゃない所があるので、、
実のところ、麻酔で悩んでいる訳ではないんです、、
麻酔は去勢のときに嫌でもかけなきゃいけないので…。
CTやMRIをしたところで、ホントに病名が決定するのかなって・・・
明らかに普通ではないと先生は言いますが、今までに例がない症例のようで・・・CTやMRIでも病名がつかない可能性のことも言われました。
検査のころ、ゆっくり考えてみようと思います。
歩き方以外にも普通じゃない所があるので、、
実のところ、麻酔で悩んでいる訳ではないんです、、
麻酔は去勢のときに嫌でもかけなきゃいけないので…。
CTやMRIをしたところで、ホントに病名が決定するのかなって・・・
明らかに普通ではないと先生は言いますが、今までに例がない症例のようで・・・CTやMRIでも病名がつかない可能性のことも言われました。
検査のころ、ゆっくり考えてみようと思います。
BBT |
2009.02.06(金) 23:33 | URL |
【編集】
| HOME |
アラシクンの様子、
字を追いながら、頭の中で想像して、
大変そうだなぁ・・と思いました。
ちょっぴりななちゃんのことも思い出したりして、
もしかしたら、ななちゃんのように、運動をつかさどる小脳に病気が隠れているのかしら・・
それとも、神経の伝達回路とかなのでしょうか・・
先生にカートってちょっと笑っちゃいますね~
みんなの体調の良い日が続きますように。
もちろん、BBTさんも、お風邪など引かれませんように。