
2016年12月05日(月)
幸せの旅★*゚ 60年に一度の御守り♪
今日は朝からお友達とお出掛けして来ました。
まずは、一番の目的!恵庭に鎮座する出雲大社へ。
ここへは昨年から何度かお電話してるんですが、タイミングが悪くていつも行けないの。
小さな神社なので、どなたかがいないとお守りとかお分けして頂けないので、、
で、今回お電話してみると、「12月はびっちり居ますよ。」ってことだったので、今日、参拝できました。
一番の目的は、60年に一度の「平成の大遷宮」を記念してのお守り
「蘇御守り」
こちらは60年に一度しか手にすることができないので、次回は60年後。いやぁ~生きてないな(笑)
なので、一生に一度しか手にすることができない御守りなんです。
本来は平成28年3月までの授与だったらしいですが、平成31年3月まで授与が伸びたそうです。
この「蘇御守り」にはこの60年間、本殿を支えてきた屋根の檜の皮(ひわだ)が入っているんだそうです。
御利益も高く、御利益期間も次の大遷宮まで・・・とか。
御守りとしては、なんにでも万能らしいです。
事前にお電話した際に、「寄せておきますか?」と言っていただいたので、3体を寄せて頂いてました。(テディの分も♪)
そしたらなんと!寄せて頂いた分が御神前にありました~!!有り難いですねぇ。

そしてそして!「しあわせの鈴」。
鈴好きですからね~
ここは、「大」のをもちろん選ぶよね~(*^^)v
50センチの長さがあります♪ 朝夕鳴らすのが良いんだって。

出雲大社と言えば、縁結び。
外せません。
男性とのご縁とは限りませんね。
色んなたくさんの素晴らしいご縁がありますように・・・・

テディには、長寿御守りも。

なんと!これ全部、目の前でご祈祷くださったの。一緒に行ったお友達のと共に★*゚
火打石の火花も綺麗でした~

実は、長寿御守りは分けて頂く予定はありませんでしたが、ご祈祷頂くなら!とテディに。
あ、そうそう。 大黒様の御守り、頂きました。(蘇御守りを授与した際に、こちらも一緒にお分けしてるのだとか)

で、奥様がいらっしゃって、「良かったわね~!(神主さんが)午後から出かける予定だったのよ!」って。
ちょうど神主さんがいらっしゃったので、御守りのご祈祷をして頂けたそうです。
そして、奥様のお話しを色々と伺っているうちに、出雲大社の霊串が欲しくなり、神宮大麻と共にお分けして頂きました。
御守りの祈祷は済んでいたのに、、ご面倒をお掛けしましたが、御神札もご祈祷してくださいました。(お願いしてないのに、本当に有り難いです。)
本当は、神宮大麻を21日の冬至の日に北海道神宮でお分けして頂く予定でいました。
でも、ご祈祷下さるならやっぱりこちらで・・・ってなります☆。.:*・゜
こちらお菓子も頂きました♪ らくがん!
届いたばかりで、第一号なんだそうです(*´ω`*)

ご朱印も頂きました(*^^)v

※ 恵庭の出雲大社に参拝に行かれる際は12月であっても要電話です!
追記
ここで神宮大麻を頂けたのは、三神教会だからなのだと思います。
帰り道、札幌八幡宮へ。
ここでは以前に御朱印を頂いているので、今回はお願いしませんでした。

厄割玉というのを見つけました。

私、イライラすることが、まずないんですよ~。
その物事に自分の心が振り回されるのが嫌なの。
と言いつつ、10個も買って来たよ(笑)
丸いから転がるので写真は2個だけだけどね。
必用な方に差し上げたいと思います(〃艸〃)
投げると粉々になるんだって~!もちろん、外で!だね。

いやぁ~でもね、イライラしても、なーーーんも良いことないよ!
ちょうどお昼時。 お決まりの回転ずし。トリトン!
しつこいですが、札幌は本当に回転ずしが美味しい♪
今日は、真たち(白子)があったので!!もう大好物です!生!!

その後、お友達が私の鎮守神社である月寒神社に寄ってくれました~!
鎮守神社とわかってから、ご挨拶がまだだったの。

先に出雲大社で神宮大麻と出雲大社の霊串を頂いていたので、縁起の良いこの日に月寒神社の御神札も。

神棚には年末に。と思っていたけど、冬至にお祀りしよう☆。.:*・゜
今日はとっても充実した一日でした。
帰宅後、爆睡しました!なので、ちゃんとエネルギーチャージできた(*^^)v
お友達、今日はありがとう♪
夕方~
お米と共に、お米農家さんまら軟白ねぎが届いたよ~!
今年もたくさん!

有り難く、頂きます。
まずは、一番の目的!恵庭に鎮座する出雲大社へ。
ここへは昨年から何度かお電話してるんですが、タイミングが悪くていつも行けないの。
小さな神社なので、どなたかがいないとお守りとかお分けして頂けないので、、
で、今回お電話してみると、「12月はびっちり居ますよ。」ってことだったので、今日、参拝できました。
一番の目的は、60年に一度の「平成の大遷宮」を記念してのお守り
「蘇御守り」
こちらは60年に一度しか手にすることができないので、次回は60年後。いやぁ~生きてないな(笑)
なので、一生に一度しか手にすることができない御守りなんです。
本来は平成28年3月までの授与だったらしいですが、平成31年3月まで授与が伸びたそうです。
この「蘇御守り」にはこの60年間、本殿を支えてきた屋根の檜の皮(ひわだ)が入っているんだそうです。
御利益も高く、御利益期間も次の大遷宮まで・・・とか。
御守りとしては、なんにでも万能らしいです。
事前にお電話した際に、「寄せておきますか?」と言っていただいたので、3体を寄せて頂いてました。(テディの分も♪)
そしたらなんと!寄せて頂いた分が御神前にありました~!!有り難いですねぇ。

そしてそして!「しあわせの鈴」。
鈴好きですからね~
ここは、「大」のをもちろん選ぶよね~(*^^)v
50センチの長さがあります♪ 朝夕鳴らすのが良いんだって。

出雲大社と言えば、縁結び。
外せません。
男性とのご縁とは限りませんね。
色んなたくさんの素晴らしいご縁がありますように・・・・

テディには、長寿御守りも。

なんと!これ全部、目の前でご祈祷くださったの。一緒に行ったお友達のと共に★*゚
火打石の火花も綺麗でした~

実は、長寿御守りは分けて頂く予定はありませんでしたが、ご祈祷頂くなら!とテディに。
あ、そうそう。 大黒様の御守り、頂きました。(蘇御守りを授与した際に、こちらも一緒にお分けしてるのだとか)

で、奥様がいらっしゃって、「良かったわね~!(神主さんが)午後から出かける予定だったのよ!」って。
ちょうど神主さんがいらっしゃったので、御守りのご祈祷をして頂けたそうです。
そして、奥様のお話しを色々と伺っているうちに、出雲大社の霊串が欲しくなり、神宮大麻と共にお分けして頂きました。
御守りの祈祷は済んでいたのに、、ご面倒をお掛けしましたが、御神札もご祈祷してくださいました。(お願いしてないのに、本当に有り難いです。)
本当は、神宮大麻を21日の冬至の日に北海道神宮でお分けして頂く予定でいました。
でも、ご祈祷下さるならやっぱりこちらで・・・ってなります☆。.:*・゜
こちらお菓子も頂きました♪ らくがん!
届いたばかりで、第一号なんだそうです(*´ω`*)

ご朱印も頂きました(*^^)v

※ 恵庭の出雲大社に参拝に行かれる際は12月であっても要電話です!
追記
ここで神宮大麻を頂けたのは、三神教会だからなのだと思います。
帰り道、札幌八幡宮へ。
ここでは以前に御朱印を頂いているので、今回はお願いしませんでした。

厄割玉というのを見つけました。

私、イライラすることが、まずないんですよ~。
その物事に自分の心が振り回されるのが嫌なの。
と言いつつ、10個も買って来たよ(笑)
丸いから転がるので写真は2個だけだけどね。
必用な方に差し上げたいと思います(〃艸〃)
投げると粉々になるんだって~!もちろん、外で!だね。

いやぁ~でもね、イライラしても、なーーーんも良いことないよ!
ちょうどお昼時。 お決まりの回転ずし。トリトン!
しつこいですが、札幌は本当に回転ずしが美味しい♪
今日は、真たち(白子)があったので!!もう大好物です!生!!

その後、お友達が私の鎮守神社である月寒神社に寄ってくれました~!
鎮守神社とわかってから、ご挨拶がまだだったの。

先に出雲大社で神宮大麻と出雲大社の霊串を頂いていたので、縁起の良いこの日に月寒神社の御神札も。

神棚には年末に。と思っていたけど、冬至にお祀りしよう☆。.:*・゜
今日はとっても充実した一日でした。
帰宅後、爆睡しました!なので、ちゃんとエネルギーチャージできた(*^^)v
お友達、今日はありがとう♪
夕方~
お米と共に、お米農家さんまら軟白ねぎが届いたよ~!
今年もたくさん!

有り難く、頂きます。
- 関連記事
-
-
狛犬さん 2016/12/23
-
神社巡り 2016/12/21
-
私の。 2016/12/17
-
幸せの旅★*゚ 60年に一度の御守り♪ 2016/12/05
-
私の産土神社(鑑定結果)と、師走の大祓 2016/12/02
-
御朱印帳 2016/11/27
-
日ハム優勝パレードからのお寺巡り~! 2016/11/20
-
| HOME |