
2017年02月10日(金)
マニアな愛読書
コンビニで買える本が意外と面白いので、もう10年以上前から地味に購入してます。
本て結構捨ててしまうんですが、なぜかこのシリーズだけは捨てられない。
というか、保存版的な内容が多いので、たまに必要とします。
以下、コンビニで買った本を中心に紹介してみます★*゚

特に「日本の神々」は102柱の神様が掲載されていてとても参考になります。(2010年発刊&購入)
神社の御祭神はそれぞれで、神様にも得意分野ってありますよね。
そのご神徳も載っているのです。
よく行く神社があれば、御祭神の神格と神徳は是非 知っておいたほうがいいよね☆。.:*・゜
それと!古事記や日本書紀などで神名が違ったりしますよね。
その異称も載っているので目次になくても探してる神様が見つけられたりします。
それと、天皇の本。(2009年発刊&購入)
初代の神武天皇~現在の今上天皇まで掲載されてるので、こちらも偏用して参考になります。
神社へ行くなら、知らないよりは、知ってたほうが絶対にいい。
神社(御祭神)をよく知って御朱印を頂くのもまた気持ちが違います。
「謎を楽しむ本」シリーズ。 これも私のツボです(笑)


そうそう!コンビニで買えるこのシリーズ本は、とてもリーズナブルなお値段なのも魅力のです(*^^)v
但し、ラッピングされたものが多いので、中身が確認出来ないのが残念なところ~

(日本の神話を楽しむ本はお友達に貸出中なので、この↑画像にはないけどね)
タイトルの「マニアな愛読書」
この中で一番の愛読書はこの2冊!
はじめて行く神社がある時は、必ず開いてますョ☆。.:*・゜

そういえば仏教系の本が少ないですね!
今回はコンビニで買った本をUPしてるので登場してませんが、本屋さんで買ったは結構あったりします(笑)
あぁ~でも最近、コンビニの本コーナー見てないな~
本て結構捨ててしまうんですが、なぜかこのシリーズだけは捨てられない。
というか、保存版的な内容が多いので、たまに必要とします。
以下、コンビニで買った本を中心に紹介してみます★*゚

特に「日本の神々」は102柱の神様が掲載されていてとても参考になります。(2010年発刊&購入)
神社の御祭神はそれぞれで、神様にも得意分野ってありますよね。
そのご神徳も載っているのです。
よく行く神社があれば、御祭神の神格と神徳は是非 知っておいたほうがいいよね☆。.:*・゜
それと!古事記や日本書紀などで神名が違ったりしますよね。
その異称も載っているので目次になくても探してる神様が見つけられたりします。
それと、天皇の本。(2009年発刊&購入)
初代の神武天皇~現在の今上天皇まで掲載されてるので、こちらも偏用して参考になります。
神社へ行くなら、知らないよりは、知ってたほうが絶対にいい。
神社(御祭神)をよく知って御朱印を頂くのもまた気持ちが違います。
「謎を楽しむ本」シリーズ。 これも私のツボです(笑)


そうそう!コンビニで買えるこのシリーズ本は、とてもリーズナブルなお値段なのも魅力のです(*^^)v
但し、ラッピングされたものが多いので、中身が確認出来ないのが残念なところ~

(日本の神話を楽しむ本はお友達に貸出中なので、この↑画像にはないけどね)
タイトルの「マニアな愛読書」
この中で一番の愛読書はこの2冊!
はじめて行く神社がある時は、必ず開いてますョ☆。.:*・゜

そういえば仏教系の本が少ないですね!
今回はコンビニで買った本をUPしてるので登場してませんが、本屋さんで買ったは結構あったりします(笑)
あぁ~でも最近、コンビニの本コーナー見てないな~
- 関連記事
-
-
本榊 2017/02/28
-
右枯れ 2017/02/24
-
勾玉の形のお菓子★*゚ 2017/02/11
-
マニアな愛読書 2017/02/10
-
成田山新栄寺 節分会→頓宮→北海寺 2017/02/04
-
心から感謝☆。.:*・゜ 2017/01/26
-
美内すずえさんの本 2017/01/22
-
| HOME |