
2017年02月24日(金)
右枯れ
年末に一社から三社の神棚に変えて、榊も置くようにしました。
北海道にはヒサカキが主に流通していますが、国産の本榊を取り寄せています。
で・・・・・
やっぱりあるんだ・・・・「右枯れ」。
2月1日に榊をお供えしましたが、今ではこの通り。

ちなみにこちらは、12月末に購入して1月中はこの榊をお供えしていました。
量が多い榊だったので、左側のはこんなに残ってしまっていて未だに元気。

きっとこれからも、こうやって左側の榊ばかり溜まっていくんだろうな~(笑)
榊の「右枯れ」って本当にあるんですね。
有り難い。 有り難い☆。.:*・゜
ちなみに、年末にヒサカキも購入していました。
本榊と比べて見たかったの。 エネルギーとか持ちとかetc・・・
ちょうど丸2カ月になるけれど、いつまでこの状態をキープするんだろう・・・
元気すぎる(笑)

ということで、
3月15日以降も右側が持ちそうにないので、というか既に持ってないですね(笑)
なので3月1日にお供えする本榊の注文をそろそろしましょっと★*゚
北海道にはヒサカキが主に流通していますが、国産の本榊を取り寄せています。
で・・・・・
やっぱりあるんだ・・・・「右枯れ」。
2月1日に榊をお供えしましたが、今ではこの通り。

ちなみにこちらは、12月末に購入して1月中はこの榊をお供えしていました。
量が多い榊だったので、左側のはこんなに残ってしまっていて未だに元気。

きっとこれからも、こうやって左側の榊ばかり溜まっていくんだろうな~(笑)
榊の「右枯れ」って本当にあるんですね。
有り難い。 有り難い☆。.:*・゜
ちなみに、年末にヒサカキも購入していました。
本榊と比べて見たかったの。 エネルギーとか持ちとかetc・・・
ちょうど丸2カ月になるけれど、いつまでこの状態をキープするんだろう・・・
元気すぎる(笑)

ということで、
3月15日以降も右側が持ちそうにないので、というか既に持ってないですね(笑)
なので3月1日にお供えする本榊の注文をそろそろしましょっと★*゚
- 関連記事
-
-
120ページのご朱印帳 2017/03/04
-
神社仏閣めぐり 2017/03/01
-
本榊 2017/02/28
-
右枯れ 2017/02/24
-
勾玉の形のお菓子★*゚ 2017/02/11
-
マニアな愛読書 2017/02/10
-
成田山新栄寺 節分会→頓宮→北海寺 2017/02/04
-
| HOME |