
2017年06月18日(日)
神社検定(神道文化検定)を受けて来た♪
今日は腕だめしに、神社検定(神道文化検定)を受けに行って来ました♪
会場は、北海道神宮でした。
これ受けて何に役立つのかというと、特にありません(笑)
でも神社大好きですからね~
知ってるのと知らないのとではやっぱり違う。
なので、検定試験を受ける楽しみも増やしてお勉強してみようと!
神社仏閣巡りは・・・・
知識も味わいを深くするんじゃないかと思います★*゚
私が受けた参級試験はこちらのテキストから。
(問題集は別。これは昨年の問題ね。)

神社の基礎と日本書紀(毎年テーマが変わる)。
私、古事記や日本書紀、大好きですからね~!
で、テキストから100%出題されまして、なんと参級に限っては合格率が70%と高いのです!
だからって、テキスト無しでは結構厳しいかと思いますが、このテキストがまた面白い!!
「ほぉ。」がいっぱい♪
この機にお勉強できて良かったです。
ちなみに弐級・壱級になるとグッと合格率が半分以下まで下がるそうです。
今月の頭に受験票が届きました。

この受験票を持ってまずは北海道神宮と、同じ境内の開拓神社へ


そして、試験会場へ。


100問70分の試験です。
問題は持ち帰りOKでした。

答え合わせしました。
解答欄が一段ズレてり、受験番号とか記入ミスをしていなければ(笑)、合格していると思います。
明日はネット上で正式に解答がでるので、またそれと照らし合わせてみようかな。
合否は8月末から順次送られてくるそうで・・・、忘れた頃に着くパターンだな(;'∀')
ちなみに神社検定のサイトはこちら。
お試しの「プチ検定」(20問)もネット上で出来ますよ。
私、このプチ検定で何度か満点だったので、調子に乗って検定試験受けて来ました(〃艸〃)
全国一斉に今日行われたこの検定試験。
北海道会場では50人くらいだったように思います。
そして意外に、男性のほうが多かったです。
年代は40代~60代の男女が多かったかな。
ではこの続きは合否が出る8月末以降に~!(^^)!
会場は、北海道神宮でした。
これ受けて何に役立つのかというと、特にありません(笑)
でも神社大好きですからね~
知ってるのと知らないのとではやっぱり違う。
なので、検定試験を受ける楽しみも増やしてお勉強してみようと!
神社仏閣巡りは・・・・
知識も味わいを深くするんじゃないかと思います★*゚
私が受けた参級試験はこちらのテキストから。
(問題集は別。これは昨年の問題ね。)

神社の基礎と日本書紀(毎年テーマが変わる)。
私、古事記や日本書紀、大好きですからね~!
で、テキストから100%出題されまして、なんと参級に限っては合格率が70%と高いのです!
だからって、テキスト無しでは結構厳しいかと思いますが、このテキストがまた面白い!!
「ほぉ。」がいっぱい♪
この機にお勉強できて良かったです。
ちなみに弐級・壱級になるとグッと合格率が半分以下まで下がるそうです。
今月の頭に受験票が届きました。

この受験票を持ってまずは北海道神宮と、同じ境内の開拓神社へ


そして、試験会場へ。


100問70分の試験です。
問題は持ち帰りOKでした。

答え合わせしました。
解答欄が一段ズレてり、受験番号とか記入ミスをしていなければ(笑)、合格していると思います。
明日はネット上で正式に解答がでるので、またそれと照らし合わせてみようかな。
合否は8月末から順次送られてくるそうで・・・、忘れた頃に着くパターンだな(;'∀')
ちなみに神社検定のサイトはこちら。
お試しの「プチ検定」(20問)もネット上で出来ますよ。
私、このプチ検定で何度か満点だったので、調子に乗って検定試験受けて来ました(〃艸〃)
全国一斉に今日行われたこの検定試験。
北海道会場では50人くらいだったように思います。
そして意外に、男性のほうが多かったです。
年代は40代~60代の男女が多かったかな。
ではこの続きは合否が出る8月末以降に~!(^^)!
- 関連記事
-
-
富良野~美瑛 2017/07/20
-
地蔵寺からの~夏越しの大祓(北海道神宮) 2017/07/01
-
成田山新栄寺の大祭 2017/06/28
-
神社検定(神道文化検定)を受けて来た♪ 2017/06/18
-
(続き)よーく見たら! 2017/06/17
-
八百万の神々 2017/06/17
-
カツ丼からの三吉さん 2017/06/16
-
| HOME |