
2017年10月10日(火)
神具と陶額と菩提樹
新しい神具が届きました♪
伊勢の神宮の20年に一度の式年遷宮のお宮造営の際に残った資材で作られた榊立てを入れる玉垣です。

(玉垣の底面に刻印されています)
玉垣には、(伊勢)神宮の神紋である花菱紋も入っています。
そして玉垣の形は八角形!!

今回購入したお店でこの残材を使った御朱印帳が売られていて、以前から欲しいなーと見ていたのですが、そうこうしているうちに売り切れちゃいました。
この玉垣も、数に限りがあるな・・・と。
なので今回は購入を決めました。
早速、神棚にセットしましたが見違えるような立派な神棚になりましたョ★*゚

アップにしてるので大きく見えますが、、
そして…

このお店で一目惚れした陶額。
皇大神宮での倭舞の様子が描かれています。
この絵を見ているだけで入り込んでしまいます。。
絵も額も一体になっていて一枚の陶器になっています。
サイズも21cm×30cmと大きいので重みがあります。
まだ飾ってませんが飾るの楽しみです♪
『皇大神宮 倭舞の図』

どこかの・・・なにかの・・・記念品にもなっているそうで、実物は神宮会館に奉納さらているのだとか。
今週は、北海道神宮のツアーに参加してきます。
北海道神宮の権禰宜(神職)の方の案内だそうで、最初は本殿での祈祷から始まるそうです。
めちゃめちゃ楽しみなのです。
とここまで神道繋がりのことを書いてきましたが・・・
仏教も好きで、特に観音様。この20年『観音様・・・』と声に出して観音様の仏像に朝晩欠かさず手をあわせています。
そしたらね、
先日のクリスタルリーディングセミナーのときに私の菩提樹ブレス(二本)を見ていただいたら『観音様が入ってますね』って!
二本ともにだそうです。
もちろんその方は、私が観音様に毎日手を合わせているなんて知りません。
で、説明すると・・・その方も納得。
菩提樹ブレスは身につけるようになってまる6年になろうとしています。
ですが『この菩提樹だけは絶対に身に付けていたいもので、今後もこの菩提樹を身につけないことは考えられない。』と伝えまして、その方も『だから菩提樹は二本とも外せないのか・・・』と納得されていました。
菩提樹には入りやすいのだそうですよ。
(ただし、偽物(本物と区別がつきずらいほどの)のほうが多く出回ってるので、本物に限ると思いますが)
そういえばもう何年も前にね、この方に菩提樹のブレスを見ていただいた方がいたのです。
その時も『不動明王がはいってますね。。どこか行かれました?』と。
で、持ち主が『先日、成田山に行った』との返答でした。
すごいよね・・・。
それにしても菩提樹って不思議。

伊勢の神宮の20年に一度の式年遷宮のお宮造営の際に残った資材で作られた榊立てを入れる玉垣です。

(玉垣の底面に刻印されています)
玉垣には、(伊勢)神宮の神紋である花菱紋も入っています。
そして玉垣の形は八角形!!

今回購入したお店でこの残材を使った御朱印帳が売られていて、以前から欲しいなーと見ていたのですが、そうこうしているうちに売り切れちゃいました。
この玉垣も、数に限りがあるな・・・と。
なので今回は購入を決めました。
早速、神棚にセットしましたが見違えるような立派な神棚になりましたョ★*゚

アップにしてるので大きく見えますが、、
そして…

このお店で一目惚れした陶額。
皇大神宮での倭舞の様子が描かれています。
この絵を見ているだけで入り込んでしまいます。。
絵も額も一体になっていて一枚の陶器になっています。
サイズも21cm×30cmと大きいので重みがあります。
まだ飾ってませんが飾るの楽しみです♪
『皇大神宮 倭舞の図』

どこかの・・・なにかの・・・記念品にもなっているそうで、実物は神宮会館に奉納さらているのだとか。
今週は、北海道神宮のツアーに参加してきます。
北海道神宮の権禰宜(神職)の方の案内だそうで、最初は本殿での祈祷から始まるそうです。
めちゃめちゃ楽しみなのです。
とここまで神道繋がりのことを書いてきましたが・・・
仏教も好きで、特に観音様。この20年『観音様・・・』と声に出して観音様の仏像に朝晩欠かさず手をあわせています。
そしたらね、
先日のクリスタルリーディングセミナーのときに私の菩提樹ブレス(二本)を見ていただいたら『観音様が入ってますね』って!
二本ともにだそうです。
もちろんその方は、私が観音様に毎日手を合わせているなんて知りません。
で、説明すると・・・その方も納得。
菩提樹ブレスは身につけるようになってまる6年になろうとしています。
ですが『この菩提樹だけは絶対に身に付けていたいもので、今後もこの菩提樹を身につけないことは考えられない。』と伝えまして、その方も『だから菩提樹は二本とも外せないのか・・・』と納得されていました。
菩提樹には入りやすいのだそうですよ。
(ただし、偽物(本物と区別がつきずらいほどの)のほうが多く出回ってるので、本物に限ると思いますが)
そういえばもう何年も前にね、この方に菩提樹のブレスを見ていただいた方がいたのです。
その時も『不動明王がはいってますね。。どこか行かれました?』と。
で、持ち主が『先日、成田山に行った』との返答でした。
すごいよね・・・。
それにしても菩提樹って不思議。

- 関連記事
-
-
切れたっ★*゚ 2017/10/24
-
弥勒菩薩 スクラッチアート♪ 2017/10/18
-
北海道神宮の講座 2017/10/14
-
神具と陶額と菩提樹 2017/10/10
-
ムーン・ダイアリー '18 2017/09/16
-
神社仏閣めぐり 2017/09/09
-
満月♪ 2017/09/06
-
| HOME |