
2017年10月14日(土)
北海道神宮の講座
昨日は、北海道神宮で講座がありました。
定員30名という少ない枠で、申し込み開始日にすぐに定員になるという人気の講座でしたが、運良くお友達と参加できました♪

集合場所は、『参集殿』
おぉ!神社検定のときと同じ場所です!

この中に飾られている絵、今回写真撮ってきました。
神話に出てくる有名なシーンですよね!

天岩屋の前に神々が集まっていますね。
鶏も!
大きくて見応えのある額でした。
開始時間になり、皆で拝殿へ。
ご祈祷です。
祝詞は大祓詞でしたよ。

年に一度しか開けらることがないのだそう鳳輦庫へ。
一般の参拝者はここの前にすら来られない場所ですね。

特別に今回は・・・と案内して下さいました。
神職さんの説明もあったりで、ふむふむ!な内容です。


その後は、狛犬の説明があったり・・・
そして、判官さま!
神宮の中でも目立つ場所にあり、本殿のほうを向いています。
開拓判官 島義勇さんの像です。
北海道の礎を築いた凄い方で、同じ境内にある開拓神社の御祭神でもあります。
なんと!説明を聞いてびっくり!

後ろに回ってみると背中に何かを背負っているのです。(今まで気が付きませんでした)
背中に北海道神宮の御祭神となる開拓三神の御霊代を背負って札幌入りをしている判官さんですが、まさかそのシーンの像だとは思いもしませんでしだ~!
そしてその中身は御神鏡と言われていて、それが北海道神宮にあるそうなんですが、見ることは出来ないのだとか。。
やっぱり、『知る』と『知らない』じゃ違うね。

この本、3年くらい前から北海道神宮に売ってるんですよ。

※ 島義勇さんが背負って運んだという開拓三神と言われる御祭神
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神
このあとは参集殿に戻りました。
巫女さんがいらっしゃって巫女はどんなことをしているのか…というお話かをあったり。
残り1時間はスライドを見ながら北海道神宮についての説明を神職の松下さんからお聞きました。
今更ですが、北海道神宮って北向きだったんですね!
知らなかった~~~!!
その理由を聞いて、『ほぉ~』って!
最後にお箸を頂きました。

大変勉強になった講座でした。
参加できて本当に良かった★*゚
講座のあとは、境内にある茶屋に行き、大好物の『判官さん』を頂きます。
焼きたてのあんこ餅、美味しいのです♪

以前、同じく境内に おとうふ工房めめがあった場所に、白鹿食堂というお食事処が出来ています。
雑炊やお漬物のバイキングなどがありますが、今回は食事はせずにお買い物。
酒粕のたくあん♥

北海道神宮を出ましてランチへ!
ここ、昔のほうが美味しかったな~
でもエビチリは美味しかったです。

からのカフェでカフェラテ

からの、石屋製菓でハロウィンチョコGET!

気がつけば外は真っ暗!
楽しい楽しい一日でした♪
定員30名という少ない枠で、申し込み開始日にすぐに定員になるという人気の講座でしたが、運良くお友達と参加できました♪

集合場所は、『参集殿』
おぉ!神社検定のときと同じ場所です!

この中に飾られている絵、今回写真撮ってきました。
神話に出てくる有名なシーンですよね!

天岩屋の前に神々が集まっていますね。
鶏も!
大きくて見応えのある額でした。
開始時間になり、皆で拝殿へ。
ご祈祷です。
祝詞は大祓詞でしたよ。

年に一度しか開けらることがないのだそう鳳輦庫へ。
一般の参拝者はここの前にすら来られない場所ですね。

特別に今回は・・・と案内して下さいました。
神職さんの説明もあったりで、ふむふむ!な内容です。


その後は、狛犬の説明があったり・・・
そして、判官さま!
神宮の中でも目立つ場所にあり、本殿のほうを向いています。
開拓判官 島義勇さんの像です。
北海道の礎を築いた凄い方で、同じ境内にある開拓神社の御祭神でもあります。
なんと!説明を聞いてびっくり!

後ろに回ってみると背中に何かを背負っているのです。(今まで気が付きませんでした)
背中に北海道神宮の御祭神となる開拓三神の御霊代を背負って札幌入りをしている判官さんですが、まさかそのシーンの像だとは思いもしませんでしだ~!
そしてその中身は御神鏡と言われていて、それが北海道神宮にあるそうなんですが、見ることは出来ないのだとか。。
やっぱり、『知る』と『知らない』じゃ違うね。

この本、3年くらい前から北海道神宮に売ってるんですよ。

※ 島義勇さんが背負って運んだという開拓三神と言われる御祭神
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神
このあとは参集殿に戻りました。
巫女さんがいらっしゃって巫女はどんなことをしているのか…というお話かをあったり。
残り1時間はスライドを見ながら北海道神宮についての説明を神職の松下さんからお聞きました。
今更ですが、北海道神宮って北向きだったんですね!
知らなかった~~~!!
その理由を聞いて、『ほぉ~』って!
最後にお箸を頂きました。

大変勉強になった講座でした。
参加できて本当に良かった★*゚
講座のあとは、境内にある茶屋に行き、大好物の『判官さん』を頂きます。
焼きたてのあんこ餅、美味しいのです♪

以前、同じく境内に おとうふ工房めめがあった場所に、白鹿食堂というお食事処が出来ています。
雑炊やお漬物のバイキングなどがありますが、今回は食事はせずにお買い物。
酒粕のたくあん♥

北海道神宮を出ましてランチへ!
ここ、昔のほうが美味しかったな~
でもエビチリは美味しかったです。

からのカフェでカフェラテ

からの、石屋製菓でハロウィンチョコGET!

気がつけば外は真っ暗!
楽しい楽しい一日でした♪
- 関連記事
-
-
札幌 七福神めぐり(6年目) 2017/10/25
-
切れたっ★*゚ 2017/10/24
-
弥勒菩薩 スクラッチアート♪ 2017/10/18
-
北海道神宮の講座 2017/10/14
-
神具と陶額と菩提樹 2017/10/10
-
ムーン・ダイアリー '18 2017/09/16
-
神社仏閣めぐり 2017/09/09
-
| HOME |