
2018年02月01日(木)
北海道神宮︰お朔日詣の神事★+゚
今日は一年の中でも数少ない、貴重な大吉日。
しかも1日。
こんな最上な日にお朔日参りに行くなら~、ちょっと早起きをして北海道神宮のお朔日詣(おついたちもうで)の神事に参列しよう!と出掛けることにしました。
立春から本格的に新年を迎えますしね★+゚
そうそう!昨夜の満月!!まだまだパワーが凄いですし!
月首祭 お朔日詣の神事は10時からなので、受付はその前に終えなければなりません。
9時半頃~40分までには受付を済ますのが良いそうです。
ということは、9時前には既に家を出ていなければ間に合わない。。
しかも、スッピンてわけには行きませんものね、、
がんばりましたよ、早起き(;^_^A
それに我が家の神棚も今日はお神酒などを供えますので、その時間も必要なので。

-9度の中、北海道神宮へ向かいます。
予定通り、9時半ちょいすぎ頃に北海道神宮に着きまして参拝。
日々の感謝とこれから神事に参列させて頂くことをご報告致しまして・・・

その後に受付をしました。
この神事の初穂料は千円。(のし袋は不要だそうです。)
受付が済んだのは40分。すでに拝殿に入れるそうなので中に入ることにしました。
こんな機会は滅多にないですからね、貴重な時間です。
瞑想スタイルで瞑想されている方もいました。
服装は正装とまでは行かなくとも、やはりデニムを履いてる方とかはいませんでした。皆さん「それなりに。。」ですかね。
時間になり神事が始まりました。
祝詞の中では、お朔日詣での参列者全員の名前が読み上げられます。
巫女さんの神楽は、今まで私が見たのとはちょっと違っていました。
そして、〇〇会(すみません、覚えてません。きっと北海道神宮に関係する方々の会だと思います)の方々の詩吟。素晴らしかったです。
その後は参列者全員で雅楽の楽器の演奏で君が代の国歌斉唱。
え?国歌斉唱なんだ!ってビックリしましたが、とても良かったです!
玉串拝礼もありました。
玉串拝礼は厄祓い以来なので何年ぶりでしょうか。
一人一人、玉串拝礼が出来て嬉しかったです!
そして宮司さんがお話されていましたが、なんと!明治天皇を御祭神としてお祀りしている神社って、明治神宮のほかは北海道神宮だけなんですってー!知らなかったー!
最後に、お神酒を全員が一口頂きました。
巫女さんが平皿に一人一人に注いでくれるんですね。
お酒が苦手ですが、一口というか半口くらいというかね、ほんの少しだったし、拝殿でお神酒を頂くのも大変有難いので頂いてきました。
おさがりの昆布とお塩も頂きましたよ。

お朔日参りに行くなら、せっかくだからお朔日詣の神事に参列したいもんね!
なのでこれからは、できる限り参列することにしました。
土日は人が多そうですが、曜日に関係なく参列したいと思います。
そうそう。今回の神事の参列者は60人ほど?そんなにいなかったかなー?
神事の時間は1時間10分てとこだったので、土日なら参列者も多いでしょうから、もう少しお時間が掛かるかもしれませんね。
ちなみに今日は、拝殿には待ち時間を含めると1時間半いた事になります★+゚
北海道神宮も外国からの観光客で溢れています。境内で雪合戦をしていたり、参道から外れ足跡のないところの雪を踏んで騒いでいたり、もうレジャーランドのようなはしゃぎようで騒がしいです。
拝殿に入ると、そんな雰囲気は一切なく、厳かに神事が進行されていきました。
そんなことも含め、今日は本当に参列出来て良かったです。
しかも1日。
こんな最上な日にお朔日参りに行くなら~、ちょっと早起きをして北海道神宮のお朔日詣(おついたちもうで)の神事に参列しよう!と出掛けることにしました。
立春から本格的に新年を迎えますしね★+゚
そうそう!昨夜の満月!!まだまだパワーが凄いですし!
月首祭 お朔日詣の神事は10時からなので、受付はその前に終えなければなりません。
9時半頃~40分までには受付を済ますのが良いそうです。
ということは、9時前には既に家を出ていなければ間に合わない。。
しかも、スッピンてわけには行きませんものね、、
がんばりましたよ、早起き(;^_^A
それに我が家の神棚も今日はお神酒などを供えますので、その時間も必要なので。

-9度の中、北海道神宮へ向かいます。
予定通り、9時半ちょいすぎ頃に北海道神宮に着きまして参拝。
日々の感謝とこれから神事に参列させて頂くことをご報告致しまして・・・

その後に受付をしました。
この神事の初穂料は千円。(のし袋は不要だそうです。)
受付が済んだのは40分。すでに拝殿に入れるそうなので中に入ることにしました。
こんな機会は滅多にないですからね、貴重な時間です。
瞑想スタイルで瞑想されている方もいました。
服装は正装とまでは行かなくとも、やはりデニムを履いてる方とかはいませんでした。皆さん「それなりに。。」ですかね。
時間になり神事が始まりました。
祝詞の中では、お朔日詣での参列者全員の名前が読み上げられます。
巫女さんの神楽は、今まで私が見たのとはちょっと違っていました。
そして、〇〇会(すみません、覚えてません。きっと北海道神宮に関係する方々の会だと思います)の方々の詩吟。素晴らしかったです。
その後は参列者全員で雅楽の楽器の演奏で君が代の国歌斉唱。
え?国歌斉唱なんだ!ってビックリしましたが、とても良かったです!
玉串拝礼もありました。
玉串拝礼は厄祓い以来なので何年ぶりでしょうか。
一人一人、玉串拝礼が出来て嬉しかったです!
そして宮司さんがお話されていましたが、なんと!明治天皇を御祭神としてお祀りしている神社って、明治神宮のほかは北海道神宮だけなんですってー!知らなかったー!
最後に、お神酒を全員が一口頂きました。
巫女さんが平皿に一人一人に注いでくれるんですね。
お酒が苦手ですが、一口というか半口くらいというかね、ほんの少しだったし、拝殿でお神酒を頂くのも大変有難いので頂いてきました。
おさがりの昆布とお塩も頂きましたよ。

お朔日参りに行くなら、せっかくだからお朔日詣の神事に参列したいもんね!
なのでこれからは、できる限り参列することにしました。
土日は人が多そうですが、曜日に関係なく参列したいと思います。
そうそう。今回の神事の参列者は60人ほど?そんなにいなかったかなー?
神事の時間は1時間10分てとこだったので、土日なら参列者も多いでしょうから、もう少しお時間が掛かるかもしれませんね。
ちなみに今日は、拝殿には待ち時間を含めると1時間半いた事になります★+゚
北海道神宮も外国からの観光客で溢れています。境内で雪合戦をしていたり、参道から外れ足跡のないところの雪を踏んで騒いでいたり、もうレジャーランドのようなはしゃぎようで騒がしいです。
拝殿に入ると、そんな雰囲気は一切なく、厳かに神事が進行されていきました。
そんなことも含め、今日は本当に参列出来て良かったです。
- 関連記事
-
-
お気に入りグッズ 2018/02/05
-
福枡と節分そばと立春♪(食べ物編) 2018/02/03
-
頓宮︰おついたちさん★+゚ 2018/02/02
-
北海道神宮︰お朔日詣の神事★+゚ 2018/02/01
-
張り子♡ 2018/01/13
-
サムハラ神社★+゚ 2018/01/11
-
一陽来復守り★+゚ 2017/12/24
-
| HOME |