
2018年07月16日(月)
テディ用の洗剤類
お薬や食べ物以外にも、匂いにもアレルギーがあるテディ。
特に人工的に作られた芳香効果のあるものがダメで、くしゃみから始まり、チアノーゼへ発展します。
そうなると、今のテディには特に心臓への負担が大きいね。
そう言えば、父の四十九日法要で帰省したときに母がリビングにルーム用フレグランスをシュッシュっ!
『テディいるから、やめて~!』と言ったときには既に遅し。
お顔まで腫れて大変なことになりました。数時間で治まりましたけどね。
テディは膝掛けサイズの毛布を毎日使っているのです。
やっぱりフワフワ感があったほうがいいもんね。
だから柔軟剤は必須。
これまで、スナッグルのオレンジラッシュという柔軟剤を使ってきました。
かれこれ15年以上も。
中でも非濃縮タイプは香りも柔らかくて好き★+゚
これは先代猫ボクの時代から使っていて、この香りがとても気に入っていたようでした。
いつもネットで大きいボトルを買い溜めするんですが、ちょっと違う柔軟剤も使ってみようかなーって放浪の旅へ・・・
香りが柔らかいものでも、なかなかテディにOKな柔軟剤は見つかりませんでしたが、『これは大丈夫!』というものがあっても私があまり好きじゃなかったり^^;
で、今は、テディ用と人の室内着は『無香料』柔軟剤に落ち着いています。
ただね、これはフレグランスっぽい香りがしないだけで、洗剤っぽい匂いはあります。

私の家の近所には何処も売っていなくて、ネットで買うしかないのが残念なところ~
洗濯洗剤はテディのものは、今は『さらさ』。

ラベル剥がれてるけど、、
フードボウルを洗うのはね、ヤシノミ洗剤!
以前にお友達から頂いた、ローラアシュレイのこの容器がめちゃめちゃお気に入り★+゚ ローラアシュレイとヤシノミ洗剤のコラボ品。
(余談ですが、日本でのローラアシュレイ店舗が無くなってしまうんだよね、、)

そう言えば、ヤシノミ柔軟剤て手もあるね。
こだわり過ぎてはいないけれど、洗濯洗剤や柔軟剤の香りにはちょっと気をつけてあげないとなので、こんな感じなのです。
ちなみに、痒みを伴う皮膚病などは無いのが幸いかな。


特に人工的に作られた芳香効果のあるものがダメで、くしゃみから始まり、チアノーゼへ発展します。
そうなると、今のテディには特に心臓への負担が大きいね。
そう言えば、父の四十九日法要で帰省したときに母がリビングにルーム用フレグランスをシュッシュっ!
『テディいるから、やめて~!』と言ったときには既に遅し。
お顔まで腫れて大変なことになりました。数時間で治まりましたけどね。
テディは膝掛けサイズの毛布を毎日使っているのです。
やっぱりフワフワ感があったほうがいいもんね。
だから柔軟剤は必須。
これまで、スナッグルのオレンジラッシュという柔軟剤を使ってきました。
かれこれ15年以上も。
中でも非濃縮タイプは香りも柔らかくて好き★+゚
これは先代猫ボクの時代から使っていて、この香りがとても気に入っていたようでした。
いつもネットで大きいボトルを買い溜めするんですが、ちょっと違う柔軟剤も使ってみようかなーって放浪の旅へ・・・
香りが柔らかいものでも、なかなかテディにOKな柔軟剤は見つかりませんでしたが、『これは大丈夫!』というものがあっても私があまり好きじゃなかったり^^;
で、今は、テディ用と人の室内着は『無香料』柔軟剤に落ち着いています。
ただね、これはフレグランスっぽい香りがしないだけで、洗剤っぽい匂いはあります。

私の家の近所には何処も売っていなくて、ネットで買うしかないのが残念なところ~
洗濯洗剤はテディのものは、今は『さらさ』。

ラベル剥がれてるけど、、
フードボウルを洗うのはね、ヤシノミ洗剤!
以前にお友達から頂いた、ローラアシュレイのこの容器がめちゃめちゃお気に入り★+゚ ローラアシュレイとヤシノミ洗剤のコラボ品。
(余談ですが、日本でのローラアシュレイ店舗が無くなってしまうんだよね、、)

そう言えば、ヤシノミ柔軟剤て手もあるね。
こだわり過ぎてはいないけれど、洗濯洗剤や柔軟剤の香りにはちょっと気をつけてあげないとなので、こんな感じなのです。
ちなみに、痒みを伴う皮膚病などは無いのが幸いかな。




- 関連記事
-
-
テディ病院の日 2018/08/06
-
ステロイド倍量 2018/07/30
-
最近のテディ 2018/07/22
-
テディ用の洗剤類 2018/07/16
-
調子いい♪ 2018/07/14
-
テディ、鍼灸の動物病院(21回目) 2018/07/13
-
心臓のお薬、休薬中。 2018/07/11
-
| HOME |