
2019年01月24日(木)
オクラのアレルギーと食事中対策
テディさん、お薬のアレルギーのほかに食べ物にもアレルギーがあります。
長年食べてきたものでも急にアレルギーが出始めることも。
テディのご飯は食材を多く使っているので、その中の何にアレルギーを起こしているのか・・・を追求するには少し時間が掛かりますが、やっと先日、オクラだと判明しました~
やはりこちらも長年食べてきた食材。
急にアレルギーが出始めたようです。
いや、今思えば、、食後に目が充血することが多くて、その時も追求しながら食材を減らして行ったのだけど、もしかして既にオクラがダメだったのかもしれないな・・・と。
何はともあれ、現在テディが食べているごはんはアレルギーが出ていないので、一安心。
そんなテディさん。
19歳ともなれば、足腰の筋力は衰えますね。
だけど、よく立てているほうだと思いますが、やはり転んだり尻もちをつくことも多い。
食事中はフードボウルの乗ったテーブルの周りをグルグルと回りながら食べることも多い分、よく転びます。
そしてテーブルの上に手を置いて食べたりもします。
その時に転んで腕を挟めると危ないので、フードボウルの落下防止用の柵は取り外しています。(隙間に腕が入ってしまうんですよね。)
こちらは水飲み用のテーブルですが、このシルバーの柵です。

そしてね、
コルク床の上に更にこんなにたくさんの滑り止めマットを敷きます。
コルクより滑らず踏ん張りも効くし、転んでもクッション性があるので重宝してます。

(実はこのマット、お友達のFacebookで知りました~)
以前は1枚で済むように大きなマットを買うことも考えたんだけど、小さいほうが洗濯しやすいのと、100円ショップのものなので買い替えやすいので、こんな感じにしてます。
それと、隙間が多い滑り止めマットなので、オシッコをしても下のトイレシーツに上手い具合に流してくれます。
ごはんを食べてから、テーブルまで舐め尽くすこと30分以上。
踏ん張りながら舐めていたりするので、筋肉のためにもここは敢えて舐めさせています。

30分以上も立っていられるって凄いでしょ★+゚
その後はぐっすりだけどね♡


長年食べてきたものでも急にアレルギーが出始めることも。
テディのご飯は食材を多く使っているので、その中の何にアレルギーを起こしているのか・・・を追求するには少し時間が掛かりますが、やっと先日、オクラだと判明しました~
やはりこちらも長年食べてきた食材。
急にアレルギーが出始めたようです。
いや、今思えば、、食後に目が充血することが多くて、その時も追求しながら食材を減らして行ったのだけど、もしかして既にオクラがダメだったのかもしれないな・・・と。
何はともあれ、現在テディが食べているごはんはアレルギーが出ていないので、一安心。
そんなテディさん。
19歳ともなれば、足腰の筋力は衰えますね。
だけど、よく立てているほうだと思いますが、やはり転んだり尻もちをつくことも多い。
食事中はフードボウルの乗ったテーブルの周りをグルグルと回りながら食べることも多い分、よく転びます。
そしてテーブルの上に手を置いて食べたりもします。
その時に転んで腕を挟めると危ないので、フードボウルの落下防止用の柵は取り外しています。(隙間に腕が入ってしまうんですよね。)
こちらは水飲み用のテーブルですが、このシルバーの柵です。

そしてね、
コルク床の上に更にこんなにたくさんの滑り止めマットを敷きます。
コルクより滑らず踏ん張りも効くし、転んでもクッション性があるので重宝してます。

(実はこのマット、お友達のFacebookで知りました~)
以前は1枚で済むように大きなマットを買うことも考えたんだけど、小さいほうが洗濯しやすいのと、100円ショップのものなので買い替えやすいので、こんな感じにしてます。
それと、隙間が多い滑り止めマットなので、オシッコをしても下のトイレシーツに上手い具合に流してくれます。
ごはんを食べてから、テーブルまで舐め尽くすこと30分以上。
踏ん張りながら舐めていたりするので、筋肉のためにもここは敢えて舐めさせています。

30分以上も立っていられるって凄いでしょ★+゚
その後はぐっすりだけどね♡




- 関連記事
-
-
長寿の証『 イ・ボ 』♪ 2019/02/05
-
陽☀︎のエネルギー 2019/02/05
-
テディごはん♪ 2019/01/30
-
オクラのアレルギーと食事中対策 2019/01/24
-
テディ、バッチリ♪ 2019/01/21
-
久々にお薬アレルギー 2019/01/17
-
テディの分泌物 2019/01/17
-
| HOME |