
2019年01月29日(火)
本榊
なんだかんだいって、やっぱり今年も降ってる~
玄関前に積まれた雪が背丈まで。

来月(2月)の北海道は、一番天候が荒れる時期。
飛行機の欠航も多くなりますね。
雪もどんだけ~!(古っ)
【自分メモを兼ねて】
神棚に供えるものは国産にしています。
お塩もそうですが、榊も。
ただし榊も、本榊とひさかきがありますね。
こちら北海道地方(関東以北)は、ひさかきのほうが一般的に流通していて、本榊を探すほうが大変。
そのひさかきも中国産のものが多く、比較的 安価。
ということで、我が家の神棚には三重県(東紀州)産の本榊をお取り寄せていました。
それがね、昨年までは一対1280円だったのが、今年からは1480円に値上げ。
だったら、こちらのに変えよう。
と、以前にも取り寄せたことがあって品質は良いのは知っているので、こちらの本榊に変えることにしました。
こちらは一対1500円なので、そう変わらないですよね。

やはりエナジーも凄い。

毎月届く定期便にすると便利だし割安なんだけど、なにせ我が家の榊はいつも長持ち。
昨年も5回しか注文していないので、当分はその都度の注文かな。

玄関前に積まれた雪が背丈まで。

来月(2月)の北海道は、一番天候が荒れる時期。
飛行機の欠航も多くなりますね。
雪もどんだけ~!(古っ)
【自分メモを兼ねて】
神棚に供えるものは国産にしています。
お塩もそうですが、榊も。
ただし榊も、本榊とひさかきがありますね。
こちら北海道地方(関東以北)は、ひさかきのほうが一般的に流通していて、本榊を探すほうが大変。
そのひさかきも中国産のものが多く、比較的 安価。
ということで、我が家の神棚には三重県(東紀州)産の本榊をお取り寄せていました。
それがね、昨年までは一対1280円だったのが、今年からは1480円に値上げ。
だったら、こちらのに変えよう。
と、以前にも取り寄せたことがあって品質は良いのは知っているので、こちらの本榊に変えることにしました。
こちらは一対1500円なので、そう変わらないですよね。

やはりエナジーも凄い。

毎月届く定期便にすると便利だし割安なんだけど、なにせ我が家の榊はいつも長持ち。
昨年も5回しか注文していないので、当分はその都度の注文かな。



- 関連記事
-
-
『天皇陛下御即位三十年記念』の特殊切手 2019/02/26
-
★ おふだ ★ 2019/02/12
-
北海道神宮 お朔日詣の神事 2019/02/01
-
本榊 2019/01/29
-
大雪の中、月寒神社へ 2019/01/11
-
強運(ごううん)!! 2019/01/04
-
一年経ったしめ縄の橙と、ありがとう♪ 2018/12/29
-
| HOME |