
2019年02月01日(金)
北海道神宮 お朔日詣の神事
ありがたいことに、今月も北海道神宮のお朔日詣の神事に参列することが出来ました。
9時半頃の北海道神宮。珍しく参拝者が少ない~

お朔日詣の神事に参列するようになって、今月から2年目に入りました。
この神事、北海道神宮のホームページなどでも案内されていないので、ご存知ない方が多いのでしょうか❓
相変わらず、少ない人数てす。
今日の札幌の交通事情もありますが、30人弱くらいだったように思います。
顔ぶれもほぼ同じ。
1時間の神事ですが、初穂料が千円!とありがたい金額。
参列者全員の名前が読まれ、お祓いと祈祷。神楽(豊栄の舞、今月は巫女さん椿を身に付けて舞っていました。)。
御製、国歌斉唱や玉串拝礼などなど。。
玉串拝礼は、厄祓いのときにやった記憶はありますご、神社検定を受けるまで その作法はあやふやでした。
検定の勉強中に『ほうほう。そうやるんだ。。』とわかり、この神事で実践。
今では迷うことなく玉串拝礼、出来るようになりました。
最後は直会(なおらい)で、お神酒を少しだけ頂きます。
神紋入のサブレ。
こちら毎月頂きますが、六花亭のサブレなのでとても美味しいの♪
今日はお友達は参列できず。私が代理参拝でした。

授与所に立ち寄りまして、今年もこの福豆!桧の良い香り~♪
神棚に供えます。

今回は、(私が)平成最後になるであろう御朱印を頂いてきました。
いつの間にか御朱印が500円になっていました~
北海道神宮だけかと思いきや、開拓神社も500円なので、千円納めることになるんですね。
そして、栞付きになっていました。

この栞を見て、この雰囲気どこかで見たなーと思ってたら、北海道神宮の御朱印帳と絵柄が似てるんですね。

栞、春からは桜になるそうです。
だけど、雪の結晶のって北海道らしくて良いですよね~
境内を出まして、温度計にふと目をやると・・・、-7.3℃。

今日は防寒重視でいきました。
神宮の境内も結構歩きますし、まだまだ外、歩きますから!
次にお朔日参りに向かったのは三吉さん
こちらも今日は珍しく参拝者がいません。
寒い上にお天気悪かったですからね、、

雪道を歩くと疲れます。
やっぱりここは甘いもの・・・ですね!
御座候のおやきを久しぶりに買いました♡

14時に家に着きまして、鎮守神社への参拝をと思いましたが、さすがに今日は力尽きました、、
風があって足元悪い日は歩き疲れます。
なので家でゆっくりと☆。.:*・゜
そう言えば、お朔日詣の神事に参列するようになってから、お賽銭の金額が変わりました。
昔は小銭だったのが、一社に2千円になりまして、毎月のお賽銭には感謝として、六千円ほど使っています。(総鎮守、鎮守、崇敬神社の三社)
多い、少ないと感じるのはそれぞれでしょうけどね。
今は、年末詣(年末のお礼参り)以外の毎月のお朔日参りには、この金額に落ち着いてます。
ちなみにね、勘違いされてる方がたまにいるのですけど、、神様にお願いごとを叶えてほしいからお賽銭を奮発する!というのは違うんですヨ。

9時半頃の北海道神宮。珍しく参拝者が少ない~

お朔日詣の神事に参列するようになって、今月から2年目に入りました。
この神事、北海道神宮のホームページなどでも案内されていないので、ご存知ない方が多いのでしょうか❓
相変わらず、少ない人数てす。
今日の札幌の交通事情もありますが、30人弱くらいだったように思います。
顔ぶれもほぼ同じ。
1時間の神事ですが、初穂料が千円!とありがたい金額。
参列者全員の名前が読まれ、お祓いと祈祷。神楽(豊栄の舞、今月は巫女さん椿を身に付けて舞っていました。)。
御製、国歌斉唱や玉串拝礼などなど。。
玉串拝礼は、厄祓いのときにやった記憶はありますご、神社検定を受けるまで その作法はあやふやでした。
検定の勉強中に『ほうほう。そうやるんだ。。』とわかり、この神事で実践。
今では迷うことなく玉串拝礼、出来るようになりました。
最後は直会(なおらい)で、お神酒を少しだけ頂きます。
神紋入のサブレ。
こちら毎月頂きますが、六花亭のサブレなのでとても美味しいの♪
今日はお友達は参列できず。私が代理参拝でした。

授与所に立ち寄りまして、今年もこの福豆!桧の良い香り~♪
神棚に供えます。

今回は、(私が)平成最後になるであろう御朱印を頂いてきました。
いつの間にか御朱印が500円になっていました~
北海道神宮だけかと思いきや、開拓神社も500円なので、千円納めることになるんですね。
そして、栞付きになっていました。

この栞を見て、この雰囲気どこかで見たなーと思ってたら、北海道神宮の御朱印帳と絵柄が似てるんですね。

栞、春からは桜になるそうです。
だけど、雪の結晶のって北海道らしくて良いですよね~
境内を出まして、温度計にふと目をやると・・・、-7.3℃。

今日は防寒重視でいきました。
神宮の境内も結構歩きますし、まだまだ外、歩きますから!
次にお朔日参りに向かったのは三吉さん
こちらも今日は珍しく参拝者がいません。
寒い上にお天気悪かったですからね、、

雪道を歩くと疲れます。
やっぱりここは甘いもの・・・ですね!
御座候のおやきを久しぶりに買いました♡

14時に家に着きまして、鎮守神社への参拝をと思いましたが、さすがに今日は力尽きました、、
風があって足元悪い日は歩き疲れます。
なので家でゆっくりと☆。.:*・゜
そう言えば、お朔日詣の神事に参列するようになってから、お賽銭の金額が変わりました。
昔は小銭だったのが、一社に2千円になりまして、毎月のお賽銭には感謝として、六千円ほど使っています。(総鎮守、鎮守、崇敬神社の三社)
多い、少ないと感じるのはそれぞれでしょうけどね。
今は、年末詣(年末のお礼参り)以外の毎月のお朔日参りには、この金額に落ち着いてます。
ちなみにね、勘違いされてる方がたまにいるのですけど、、神様にお願いごとを叶えてほしいからお賽銭を奮発する!というのは違うんですヨ。



- 関連記事
-
-
お朔日参り 2019/03/01
-
『天皇陛下御即位三十年記念』の特殊切手 2019/02/26
-
★ おふだ ★ 2019/02/12
-
北海道神宮 お朔日詣の神事 2019/02/01
-
本榊 2019/01/29
-
大雪の中、月寒神社へ 2019/01/11
-
強運(ごううん)!! 2019/01/04
-
| HOME |