
2019年03月25日(月)
テディ:お薬の不思議
テディ、抗生剤もステロイド(2包)も止めていましたが、鼻水は幸いにも落ち着きました。
これはいつも繰り返すのだけど、まずは今回 一安心です。
テディにはお薬のアレルギーがあって、飲めるお薬が限られてしまいます。
2010年にクッシング症候群が疑われ、検査を行なったところ、クッシング症候群だとわかりましたが、お薬のアレルギーが出て投薬は中止となりました。
最近では約1年前のことで、心臓のお薬にもアレルギーが出て中止となりました。(ほかのも試しましたが、結局どれを飲んでも心臓のお薬は無理だろうとの先生の判断)
あれこれのお薬の中で、心臓のお薬の副作用が一番酷かったかも。
細かく言えば、シュウ酸カルシウム結石の術後の投薬でもアレルギーが出ていたりと過去にたくさんあるんですけどね。
ただ。
不思議なことに、9年前のクッシング症候群の投薬&中止以来、クッシングの目立った症状がないこと。
そして、1年前に投薬が必要な状態の僧帽弁閉鎖不全症と診断されつつも、投薬を中止して一年になりますが、目立った悪化がないこと。
テディって、自分に本当に必要とするお薬以外は全てアレルギーが出ているように思います。
現在は、ステロイドと気管支拡張薬のみの投与ですか、これはきっと最低限必要なお薬と量なのだなと思っています。
というのも、ステロイドの減薬を試みるも失敗するからです。
クッシングと診断されたことも含め、私としてはステロイドは最低でも1日おきにしたいのだけど、毎日じゃないと咳が酷くなります。
ただね、この咳、心臓からなのか、気管虚脱からなのか私は判断できてません。
今回の鼻水も、投薬中にアレルギーが出て止めましたが、そんなに長く飲ませる必要はなかったみたいです。
なぜなら、投薬中止したあとに、鼻水落ち着きましたから。。
医学的に見て必要と判断される場合でも、テディの体に必要のないお薬は不思議とアレルギーとして反応が出ているように思いますから、お薬アレルギーもまんざら悪くないかも。
ステロイド服用していても、クッシングに影響が出ていませんしね。
結局、クッシング症候群のお薬も心臓のお薬も飲まずに来ていますが、今のところ飲まずとも悪化してないのですから幸いしています。
案外これ(お薬アレルギー)も、長寿の秘訣の一つだったりしてね。
そう考えると、ちゃんと反応してくれるテディの体ってある意味凄いかも。
それと、現在のお薬をチョイス&量の調整して下さった担当の先生に感謝ですね★+゚
あと、サポートして下さっている鍼灸の先生にも★+゚
朝ごはん後のいつものネムネム・・・

~からのお目覚め♪

ちなみに、心臓のお薬や過去にアレルギーが出てしまったお薬でも、テディの体に本当に必要な時がくれば、それらを服用しても案外アレルギーは出なかったりしてね。
あと半年で20歳!!
これからもお薬とは上手に付き合って行けたらと思います。

これはいつも繰り返すのだけど、まずは今回 一安心です。
テディにはお薬のアレルギーがあって、飲めるお薬が限られてしまいます。
2010年にクッシング症候群が疑われ、検査を行なったところ、クッシング症候群だとわかりましたが、お薬のアレルギーが出て投薬は中止となりました。
最近では約1年前のことで、心臓のお薬にもアレルギーが出て中止となりました。(ほかのも試しましたが、結局どれを飲んでも心臓のお薬は無理だろうとの先生の判断)
あれこれのお薬の中で、心臓のお薬の副作用が一番酷かったかも。
細かく言えば、シュウ酸カルシウム結石の術後の投薬でもアレルギーが出ていたりと過去にたくさんあるんですけどね。
ただ。
不思議なことに、9年前のクッシング症候群の投薬&中止以来、クッシングの目立った症状がないこと。
そして、1年前に投薬が必要な状態の僧帽弁閉鎖不全症と診断されつつも、投薬を中止して一年になりますが、目立った悪化がないこと。
テディって、自分に本当に必要とするお薬以外は全てアレルギーが出ているように思います。
現在は、ステロイドと気管支拡張薬のみの投与ですか、これはきっと最低限必要なお薬と量なのだなと思っています。
というのも、ステロイドの減薬を試みるも失敗するからです。
クッシングと診断されたことも含め、私としてはステロイドは最低でも1日おきにしたいのだけど、毎日じゃないと咳が酷くなります。
ただね、この咳、心臓からなのか、気管虚脱からなのか私は判断できてません。
今回の鼻水も、投薬中にアレルギーが出て止めましたが、そんなに長く飲ませる必要はなかったみたいです。
なぜなら、投薬中止したあとに、鼻水落ち着きましたから。。
医学的に見て必要と判断される場合でも、テディの体に必要のないお薬は不思議とアレルギーとして反応が出ているように思いますから、お薬アレルギーもまんざら悪くないかも。
ステロイド服用していても、クッシングに影響が出ていませんしね。
結局、クッシング症候群のお薬も心臓のお薬も飲まずに来ていますが、今のところ飲まずとも悪化してないのですから幸いしています。
案外これ(お薬アレルギー)も、長寿の秘訣の一つだったりしてね。
そう考えると、ちゃんと反応してくれるテディの体ってある意味凄いかも。
それと、現在のお薬をチョイス&量の調整して下さった担当の先生に感謝ですね★+゚
あと、サポートして下さっている鍼灸の先生にも★+゚
朝ごはん後のいつものネムネム・・・

~からのお目覚め♪

ちなみに、心臓のお薬や過去にアレルギーが出てしまったお薬でも、テディの体に本当に必要な時がくれば、それらを服用しても案外アレルギーは出なかったりしてね。
あと半年で20歳!!
これからもお薬とは上手に付き合って行けたらと思います。



- 関連記事
-
-
テディ、鍼灸の動物病院(30回目) 2019/04/02
-
テディ元気♪ 2019/03/31
-
現在、犬歯のみ。 2019/03/27
-
テディ:お薬の不思議 2019/03/25
-
テディ鍼灸の動物病院(29回目) 2019/03/19
-
体調が落ち着いて、ホッ。 2019/03/19
-
テディ病院の日 2019/03/11
-
| HOME |