
2020年10月19日(月)
和歌山県の旅 ⑯/熊野三山【熊野那智大社(1)】
熊野本宮大社を出まして、お次に向かったのは・・・「熊野那智大社」
結構、遠いんですよね。
前日からずーっと、カーブとトンネルばかりで運転も疲労が出て大変そうでした💦
前日に立ち寄った大門坂の熊野古道からは、もちろん行きません( ˊᵕˋ ;)💦
で、熊野那智大社の階段が467段もあるんですョ。
ぎゃ~‼️

階段の先には曲がり角があって、また階段なんですョ😱💦
当初はここを上がるしかないと思ってましたが、必死で調べましたよ。
ありました。駐車場。
しかも、上に行くに連れて有料駐車場になるんです。ちなみに一般駐車場は無料です。
ここは、駐車料金を払ってでも車で上がりたい。
で、
有料駐車場に車を停めて那智大社のほうへ歩いて行くと・・・

なんということでしょう。
階段がまだあるではないか・・・( °-° )
ぎゃ~~~‼️
翌日は、この旅の一番の目的‼️ 熊野信仰の原点「神倉神社」参拝の538段の階段が控えてますので、体力を残しておきたかったんですが💦
ハァハァゼェゼェしながら、頑張りましたョ。。
そして見えてきました。

那智大社では、学生さんたち修学旅行❓なのか、たくさん来ていて、どこもかしこも学生さんでいっぱい❗️
なのに、写真を撮る時にはみんなここから離れて、誰もいない写真を撮るとこが出来ました。
熊野の神様に感謝。


八咫烏のお社です。



神馬の像

そうそう。
久しぶりに角のある狛犬見ました❗️
向かって左が狛犬で、右が獅子ですね。


推定樹齢850年の楠の木。
この木の胎内くぐりを楽しみにしていました。

護摩木にお願いごとを書いてこの胎内をくぐります。
下の穴から入って、向かって左の上のほうから出てきます。

中にハシゴがかけてありました。

ちょうど根の境目になるんでしょうけど、大変有り難いですよね。
熊野本宮大社でもお受けしました牛王神符。
熊野那智大社でも。こちらのほうがカラスは少なめ。

熊野三山オンリーの御朱印帳ではないんですが、こちらの木の御朱印帳を買いました。

なんと❗️中が杉の木のページになっていて、めちゃめちゃ良い香りがします。
もうこれは買わずにいられませんでした(*'▽'*)♪
中も木というのは珍しいですしね。

まずは、那智大社と御縣彦社の御朱印頂きました。


日本書紀編纂1300年の限定御朱印も。

お次は、同じ境内にある青岸渡寺と那智の滝・飛瀧神社です。
つづく
結構、遠いんですよね。
前日からずーっと、カーブとトンネルばかりで運転も疲労が出て大変そうでした💦
前日に立ち寄った大門坂の熊野古道からは、もちろん行きません( ˊᵕˋ ;)💦
で、熊野那智大社の階段が467段もあるんですョ。
ぎゃ~‼️

階段の先には曲がり角があって、また階段なんですョ😱💦
当初はここを上がるしかないと思ってましたが、必死で調べましたよ。
ありました。駐車場。
しかも、上に行くに連れて有料駐車場になるんです。ちなみに一般駐車場は無料です。
ここは、駐車料金を払ってでも車で上がりたい。
で、
有料駐車場に車を停めて那智大社のほうへ歩いて行くと・・・

なんということでしょう。
階段がまだあるではないか・・・( °-° )
ぎゃ~~~‼️
翌日は、この旅の一番の目的‼️ 熊野信仰の原点「神倉神社」参拝の538段の階段が控えてますので、体力を残しておきたかったんですが💦
ハァハァゼェゼェしながら、頑張りましたョ。。
そして見えてきました。

那智大社では、学生さんたち修学旅行❓なのか、たくさん来ていて、どこもかしこも学生さんでいっぱい❗️
なのに、写真を撮る時にはみんなここから離れて、誰もいない写真を撮るとこが出来ました。
熊野の神様に感謝。


八咫烏のお社です。



神馬の像

そうそう。
久しぶりに角のある狛犬見ました❗️
向かって左が狛犬で、右が獅子ですね。


推定樹齢850年の楠の木。
この木の胎内くぐりを楽しみにしていました。

護摩木にお願いごとを書いてこの胎内をくぐります。
下の穴から入って、向かって左の上のほうから出てきます。

中にハシゴがかけてありました。

ちょうど根の境目になるんでしょうけど、大変有り難いですよね。
熊野本宮大社でもお受けしました牛王神符。
熊野那智大社でも。こちらのほうがカラスは少なめ。

熊野三山オンリーの御朱印帳ではないんですが、こちらの木の御朱印帳を買いました。

なんと❗️中が杉の木のページになっていて、めちゃめちゃ良い香りがします。
もうこれは買わずにいられませんでした(*'▽'*)♪
中も木というのは珍しいですしね。

まずは、那智大社と御縣彦社の御朱印頂きました。


日本書紀編纂1300年の限定御朱印も。

お次は、同じ境内にある青岸渡寺と那智の滝・飛瀧神社です。
つづく
- 関連記事
-
-
和歌山県の旅 ⑲/熊野三山【熊野速玉大社(1):念願の‼️神倉神社】 2020/10/22
-
和歌山県の旅 ⑱/熊野三山【熊野那智大社:那智の滝・飛瀧神社(3)】 2020/10/20
-
和歌山県の旅 ⑰/熊野三山【熊野那智大社:那智山 青岸渡寺(2)】 2020/10/19
-
和歌山県の旅 ⑯/熊野三山【熊野那智大社(1)】 2020/10/19
-
和歌山県の旅 ⑮/熊野三山【熊野本宮大社:産田社・大斎原・御朱印(3)】 2020/10/19
-
和歌山県の旅 ⑭/熊野三山【熊野本宮大社(2)】 2020/10/19
-
和歌山県の旅 ⑬/熊野三山【熊野本宮大社(1)】 2020/10/19
-
| HOME |