
2020年10月20日(火)
和歌山県の旅 ⑱/熊野三山【熊野那智大社:那智の滝・飛瀧神社(3)】
熊野那智大社から那智の滝まで坂道&階段があるので、車を移動❗️
飛瀧(ひろう)神社の鳥居が見えてきました♪


階段下ります‼️
そして~
鳥居と滝が見えてきました。



飛滝神社

本殿も拝殿も何もなく、鳥居の向こうにあるのは滝だけ。

見事な一段滝です。
日本一の高さなんだそうですョ。

滝が御神体になりますので、直接、滝に参拝します。
そして、
御滝祈願口
ここに入るには300円の初穂料が必要になります。

ここからお水を汲んで飲むことができます。

授与所で盃と瓶をお受けしていたので、盃(100円)でお水を飲み、それを持ち帰りに。

更に、瓶(500円)にお水を入れて持ち帰りました。

お守り、頂きました。

飛瀧神社の御朱印 「那智御瀧」

こちらでも、日本書紀編纂1300年記念の御朱印がありましたので頂いてきました。

帰りが~‼️「ぎゃ~❗️」
来る時に下って来たんだから、帰りは上るよねぇ💦

杖もありました💦

本当はこのあと、神倉神社へ行く予定でしたが、すっかり日も暮れはじめて来たので、入り口付近の確認だけして、ホテルへと帰りました。
不思議と、疲れはないです。
さすがパワースポットです★。.*
翌日はいよいよ、神倉神社と熊野速玉大社です。
つづく
飛瀧(ひろう)神社の鳥居が見えてきました♪


階段下ります‼️
そして~
鳥居と滝が見えてきました。



飛滝神社

本殿も拝殿も何もなく、鳥居の向こうにあるのは滝だけ。

見事な一段滝です。
日本一の高さなんだそうですョ。

滝が御神体になりますので、直接、滝に参拝します。
そして、
御滝祈願口
ここに入るには300円の初穂料が必要になります。

ここからお水を汲んで飲むことができます。

授与所で盃と瓶をお受けしていたので、盃(100円)でお水を飲み、それを持ち帰りに。

更に、瓶(500円)にお水を入れて持ち帰りました。

お守り、頂きました。

飛瀧神社の御朱印 「那智御瀧」

こちらでも、日本書紀編纂1300年記念の御朱印がありましたので頂いてきました。

帰りが~‼️「ぎゃ~❗️」
来る時に下って来たんだから、帰りは上るよねぇ💦

杖もありました💦

本当はこのあと、神倉神社へ行く予定でしたが、すっかり日も暮れはじめて来たので、入り口付近の確認だけして、ホテルへと帰りました。
不思議と、疲れはないです。
さすがパワースポットです★。.*
翌日はいよいよ、神倉神社と熊野速玉大社です。
つづく
- 関連記事
-
-
和歌山県の旅 ㉑/熊野三山【熊野速玉大社(3】 2020/10/22
-
和歌山県の旅 ⑳/熊野三山【熊野速玉大社(2):例大祭)】 2020/10/22
-
和歌山県の旅 ⑲/熊野三山【熊野速玉大社(1):念願の‼️神倉神社】 2020/10/22
-
和歌山県の旅 ⑱/熊野三山【熊野那智大社:那智の滝・飛瀧神社(3)】 2020/10/20
-
和歌山県の旅 ⑰/熊野三山【熊野那智大社:那智山 青岸渡寺(2)】 2020/10/19
-
和歌山県の旅 ⑯/熊野三山【熊野那智大社(1)】 2020/10/19
-
和歌山県の旅 ⑮/熊野三山【熊野本宮大社:産田社・大斎原・御朱印(3)】 2020/10/19
-
| HOME |